
祟城大学で開催されている「つまようじタワー耐震コンテスト」が話題になっていました。
同大会は、高校生向けの耐震性能を競うコンテストで、つまようじで作ったタワーに重りを乗せて、最後まで立っていたタワーが優勝です。
そんな日本らしいコンテストに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
from r/videos
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
プルプルしてるところが好き。
・海外の名無しさん
プルプルする床で横になりたい。
科学的な目的で・・・
・海外の名無しさん
アメリカでも行われてたらよかったのに。
・海外の名無しさん
アメリカではストローで橋を作って似たようなことをやったよ。
耐震性能を教えるのは日本のほうが向いてそうだけどね。
クールなビデオだね。
・海外の名無しさん
↑当然だよ。
日本の建物は地震に耐えないといけないし。
アメリカの橋は巨デブに耐えないといけないし。
・海外の名無しさん
素晴らしい。
このビデオを見つけて、もっと見たかったから検索したらこの投稿を見つけた!
・海外の名無しさん
コンテスト中に本物の地震が起こるのかと思った。
・海外の名無しさん
興味あるんだけど、Hzスケールが地震強度に関係するの?
・海外の名無しさん
↑しないよ。
彼らはウェイトを増やした上で、いろいろな周波数に耐えさせてる。
・海外の名無しさん
こういうタワーを作ったのを思い出す。
学校で細い棒と接着剤で作って、どれだけ重さに耐えられるかやったよ。
俺の作ったのは最大の重さに耐えられたから、先生がハンマーで壊したよ。
皆壊れるのを見たがったから。
・海外の名無しさん
テーブルが別の方向に揺れたらこの構造はうまくいかないよ。
このコンテストには欠陥がある。
・海外の名無しさん
いや、これはレッスンそのものだよ。
これが学生の大会で、新たな耐震構造を生み出すためのものじゃないなら、欠陥というより特徴だよ。
・海外の名無しさん
カリフォルニアでサプライズの耐震性能コンテストをやるのが楽しみ。
・海外の名無しさん
このコンテストでプレステは笑えるくらい違和感のある贈り物だよ。
・海外の名無しさん
↑大学のコンテストで、本当に建築に使われるわけじゃないからね。
・海外の名無しさん
↑参加者はみんな若者みたいだよ。
・海外の名無しさん
男子校のための大会なのかもしれないけど。
女性は一人も見なかった気がする。
・海外の名無しさん
クールだけど。
てっぺんにだけ荷重のある建物ってなによ?
・海外の名無しさん
面白かった。
ありがとう。
・海外の名無しさん
なんてクールで和やかな集まりなんだ。
・海外の名無しさん
商品がPS3なのが面白い。
・海外の名無しさん
↑2019年に撮影されたものだったら笑えただろうに。
”どうぞ、商品は古くなったゲーム機だよ”
- 関連記事
コメントエリア
553710
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 01:27)
考えさせる方法として良いね
553712
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 01:40)
初めて見た。
ロボコンじゃなく、こういうのを放送して欲しい。
ロボコンじゃなく、こういうのを放送して欲しい。
553713
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 01:52)
>クールだけど。
>てっぺんにだけ荷重のある建物ってなによ?
タワーとか展望台の荷重があるし、そうでなくても制振用カウンターウェイトとして
でっかい鉄球(?)入れてるのがあるぞ。台北101とか。
>てっぺんにだけ荷重のある建物ってなによ?
タワーとか展望台の荷重があるし、そうでなくても制振用カウンターウェイトとして
でっかい鉄球(?)入れてるのがあるぞ。台北101とか。
553717
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 02:16)
311前の大会か…
2011年以降はコンテストの意味合い変わってそう
2011年以降はコンテストの意味合い変わってそう
553718
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 02:18)
こういう『基礎研究の土台になる思考』を育むコンテストは素晴らしいと思う。
日本の建築物の耐震性が優れているとしたら、まさにベースになっている。
日本の建築物の耐震性が優れているとしたら、まさにベースになっている。
553720
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 02:21)
現実的な建造って言うと違うんだろうけど(揺れも一定だし)
こういうので学生にゲーム感覚で考えさせるっていうのはいいと思う。
この中から少しでも災害対策や耐震建築に興味持つ子が出れば意義もあるだろうね。
こういうので学生にゲーム感覚で考えさせるっていうのはいいと思う。
この中から少しでも災害対策や耐震建築に興味持つ子が出れば意義もあるだろうね。
553721
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 02:22)
天辺に荷重があっても倒れない建物が作れたら、より安全になるだろ
そういうこった
そういうこった
553722
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 02:22)
ttps://www.reddit.com/r/videos/comments/b1mjoo/tsuyoyozu_structure_earthquake_resistant_contest/
動画はこれかな?
動画はこれかな?
553726
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 02:40)
スカイツリーの影響か?
心柱に見立てた内側構造のあるタワーがいくつかあったね
心柱に見立てた内側構造のあるタワーがいくつかあったね
553728
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 03:09)
崇(たかし、の)城 大学か
553733
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 04:36)
1組24番が別の意味で異彩を放ってただけに、それと同等レベルなのが
他にも存在してた(10番)のが驚きだった
他にも存在してた(10番)のが驚きだった
553736
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 05:22)
オイオイ、祟城大学って何処だ? さぞかし怖い大学なんだろうね。
草書体で書くと「崇」って字と判別し難いが、此方は「祟(たた)る」って意味だぞ。
草書体で書くと「崇」って字と判別し難いが、此方は「祟(たた)る」って意味だぞ。
553739
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 05:53)
こういうのを本格的なエンターテイメント化したら面白いと思うね。
まだ誰もやってない題材だろうし。
まだ誰もやってない題材だろうし。
553741
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 07:01)
2010年のコンテストだね
ロボコンはよく知られてるがこういう地味な大会があったのは
知られてなかったね あれから8年が経過して彼らも中堅の社会人になっているんだね
ロボコンはよく知られてるがこういう地味な大会があったのは
知られてなかったね あれから8年が経過して彼らも中堅の社会人になっているんだね
553747
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 08:50)
つまようじってのが良いんだよな。学生が試行錯誤するのに材料費が安いってのは助かるだろうし。
553750
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 08:59)
>>553739
でも「祟城大学」で検索したら一発で出たよ。
「もしかして崇城大学ですか?」とかもなしで。
昔の熊本工業大学なんだね。
Googleが凄いのか?
でも「祟城大学」で検索したら一発で出たよ。
「もしかして崇城大学ですか?」とかもなしで。
昔の熊本工業大学なんだね。
Googleが凄いのか?
553757
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 09:27)
>てっぺんにだけ荷重のある建物ってなによ?
大抵のビルには高架水槽があって水が貯めてあるんだが
小さなビル・マンションでも5~8t、大きなビルならその何倍も
大抵のビルには高架水槽があって水が貯めてあるんだが
小さなビル・マンションでも5~8t、大きなビルならその何倍も
553762
|
v
|
(2019年03月17日 09:33)
ワンピ作者「ココ、俺が中退したトコ」
ワイのマッマ「ココの学長、イトコやで」
ワイ「ファ!?」
ワイのマッマ「ココの学長、イトコやで」
ワイ「ファ!?」
553769
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 10:26)
↑当然だよ。
日本の建物は地震に耐えないといけないし。
アメリカの橋は巨デブに耐えないといけないし。
アメリカw
日本の建物は地震に耐えないといけないし。
アメリカの橋は巨デブに耐えないといけないし。
アメリカw
553782
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 11:32)
研究開発への好奇心を開花させる事が目的のコンテストは、もっと多方面多段的に行えるといいな。
大学を選ぶ前に数多く設定されるのが良いだろ。
大学を選ぶ前に数多く設定されるのが良いだろ。
553786
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 12:01)
巨デブって何?
553800
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 13:15)
そしてこれが来年見直されるのか
553814
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 14:56)
なるほど。 熊本の大学なのね。
でも「崇」と「祟」を間違えるなんて、日本語に不自由な人が書いた記事としか思えないね。 「崇」は崇める(あがめる)とか尊ぶと云った意味だから、「祟」とは逆方向の意味になる。 まさか、祟られた城=熊本城って揶揄なんじゃないだろうな?
崇城大学は、早急に訂正を求めた方が良いと思いますね。
Googleに関しては、単に似たような形の字から引っ張ってきただけじゃないだろうか? 意味からの論理的な類推からは、絶対に出てこないだろうから。
でも「崇」と「祟」を間違えるなんて、日本語に不自由な人が書いた記事としか思えないね。 「崇」は崇める(あがめる)とか尊ぶと云った意味だから、「祟」とは逆方向の意味になる。 まさか、祟られた城=熊本城って揶揄なんじゃないだろうな?
崇城大学は、早急に訂正を求めた方が良いと思いますね。
Googleに関しては、単に似たような形の字から引っ張ってきただけじゃないだろうか? 意味からの論理的な類推からは、絶対に出てこないだろうから。
553868
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 19:29)
誤字脱字はよくある他サイトへのコピペ転載対策だよ
553873
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 19:44)
台の橋と中央で揺れに違いがあるとかないのかな。
なんか端の方が有利なような。
なんか端の方が有利なような。
553923
|
名無しさん
|
(2019年03月17日 23:23)
大変有意義でありかつ興味深い。
いかんせん見た目が地味だな。次からはラウンドガールを回らせると良い。
いかんせん見た目が地味だな。次からはラウンドガールを回らせると良い。
554980
|
名無しさん
|
(2019年03月22日 22:09)
優勝者がPS3もらった!いいなあ!
555472
|
ななし
|
(2019年03月25日 21:40)
>クールだけど。
>てっぺんにだけ荷重のある建物ってなによ?
↑貯水塔
>てっぺんにだけ荷重のある建物ってなによ?
↑貯水塔