海外「日本人に従おう!」日本のアニメの国際化で起こった異変に海外が仰天

anime.jpeg


海外のアニメファンの間で起こっている「Anime」論争が話題になっていました。

日本のアニメと米国のカートゥーンを区別するために長らく用語「anime」を日本のアニメを指す言葉として使用してきましたが、アニメのメインストリーム化と多様化のせいで、「anime」かどうかをめぐりファンが衝突することが頻発するようになっています。

そんなアニメ論争をまとめたビデオに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。





・アニメかどうか当てるゲームをしよう。
・パンティー&ストッキングはカートゥーンみたいだけど、GINAX制作のアニメだ。
・こっちはアニメみたいだけど、中国で作られたから違う。
・バットマンは分かりやすい。リターンオブジョーカーはTMSエンターテイメントが制作。アキラを作った青山浩行だからアニメなの?

・Animeの語源は日本語のAnimationのこと。
・アニメの定義は人それぞれ。
・アバターやティーンタイタンはアニメの影響を受けてるけど日本じゃないから違う。
・長らくアニメは”日本で制作されたアニメーション”という定義で成り立ってた。
・今は徐々にアニメの定義が変わってきてる。

・子供の時にアニメは外国のエキゾチックなものだった。
・ファン層が拡大したことで、アニメはもっとメインストリームなものになった。
・クリストファー・ウォルツは、キズナアイにシングルかどうか聞いてたし、イーロン・マスクは普通に賭けぐるいのTシャツを着てる。
・クランチーロールやNetflixがアニメを制作してるし。
・現在放送中のラディアンの原作者はフランス人漫画家だし。
・FLCLのシーズン3は英語音声だけで、日本人は日本語字幕で見たがってる。
・制作陣にも大勢外国人が参加するようになってる。

・キャッスルベニアは、あまりにも出来がよくて日本で作られたと思ってる人も居る。
・クランチーロールのハイガーディアンスパイスは嫌われてるけど。
・キャッスルベニアはアニメファン向けに作られてるからアニメだと言える。
・ハイガーディアンはまったくアニメっぽくない。アニメ向けのサービスが違うものを作るから叩かれる。

・アニメ好きに受けるようにアニメを利用することもあるけど。
・LOLはアニメをPVに使ってるし、ハリウッドは実写化してるし。
・中国や韓国のアニメがヒットするのも時間の問題だと思う。
・タイからも優れたアニメがここ数年で登場してきてる。
・otakuは日本ではネガティブな言葉だといくら行っても西洋のアニメファンを表す言葉として人気だった。
・かつてWeeabooは最大の蔑称だったのに、今では皆がWeeabooを自称してる。

・僕はアニメ一般にブランドという言葉を使うけど、アニメは常に日本のものであるべきだと思ってる。
・アニメには決まったジャンルも絵柄もないし、一つの国だけではとどまらない。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

アニメは日本語でアニメーションでしょ。
少なくとも日本人はそう考えてるよ。


海外の名無しさん

アニメは日本語のアニメーションのことだと皆が分かり初めてよかったよ。
アニメーションはすべてアニメだよ。


海外の名無しさん

日本、中国、韓国のアニメーションには違いがあるよ。


海外の名無しさん

日本のアニメーションスタイルに従ってるアジアのアニメーションがアニメだよ。


海外の名無しさん

日本語で作られたものはアニメだよ。


海外の名無しさん

アニメは日本で作られたアニメーションスタイルだよ。
そのスタイルを使ってるものはすべてアニメになる。
アバターでも、どこの国のものでも。


海外の名無しさん

アニメは日本で作られたもの。
アニメに影響されたものもアニメだよ。


海外の名無しさん

アニメは日本で制作されたアニメメディアのことだよ。
それ以上の意味はない。


海外の名無しさん

アニメの絵柄で決まると思う。
中国のアニメもアニメだけど、字幕がしっくりこないんだよね。


海外の名無しさん

以前からアニメキャラはアメリカ人みたいだと思ってる。
アニメは多国籍なんじゃないかな。


海外の名無しさん

日本人以外が作った”アニメ”は俺のアニメブランドには加えられない。
俺の目は肥えてるから。


海外の名無しさん

外国製アニメのための用語はあるの?
それとも単にカートゥーンって呼ぶの?


海外の名無しさん

”バットマン・ザ・フューチャー:ジョーカーの帰還”は、一番のバットマン映画だよ。
アニメでも実写でも。


海外の名無しさん

アニメの大きな目のキャラは、カール・バークのドナルドダックの影響だけどね。
手塚治虫は、カール・バークの親友だった。
そうだよ。
みんながカートゥーンと呼ぶものの影響を受けてるんだよ。


海外の名無しさん

イーロン・マスクみたいな億万長者は、1,2日早く見るためにお金を払ってると思う?


海外の名無しさん

作り方で決まるとしたら?
監督、キャラデザ、キーアニメーターみたいな上下関係があるスタジオが作ったもの。


海外の名無しさん

Netlixがキャッスルベニアですごく良い英語声優を確保したのもありがたい。


海外の名無しさん

このビデオの面白そうなアニメがいっぱい出てきたけど。
名前が分からない。


海外の名無しさん

メイド・イン・アビスのBGMはまじかよ。
外国人作曲家なのは知ってたけど、そこまで考えたことはなかった。


海外の名無しさん

メイド・イン・アビスのBSMがビデオによく合ってる。


海外の名無しさん

2014年は何でクランチーロールに?
だったけど。
2019年にRWBYを配信しても誰も文句を言わないね。


海外の名無しさん

俺らは凄く大切な要素を見落としてる。
日本人。



関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2019/03/09 18:50 ] アニメ | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース