
日清ラ王の袋麺に出会ってしまった外国人たちの投稿が話題になっていました。
インスタントラーメンでは一番美味しいと噂の「ラ王」をとうとう外国人が発見してしまったようで、濃厚なスープと麺の違いについて語っています。
from r/ramen
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
イエース、これマジで美味いよ。
少し手を加えるだけで、お店クオリティーのラーメンへの食欲を他のラーメンよりも効果的に満たしてくれる。
・海外の名無しさん
↑まさにそんな感じだよ。
・海外の名無しさん
↑好みの麺にするのに6,7分掛かるのが一番いいんだよね。
だからいつも最高の半熟卵を作ってるよ。
・海外の名無しさん
↑煮えてる麺の中に卵を落とすってこと?
・海外の名無しさん
↑お湯を沸騰させてから、麺と卵を同時に入れるんだよ。
・海外の名無しさん
ラーメンに何を入れてるの?
同じブランドを使ってるからすごく興味がある。
・海外の名無しさん
↑半熟卵、唐辛子チキン、ヴィネガーマッシュルーム、メンマ、シラントロ、ネギ、あとは自家製ラー油だよ。
・海外の名無しさん
夫が大好きだよ。
今までに食べたラーメンで一番美味しいって言ってる。
・海外の名無しさん
これ一番好きなインスタントラーメンだ!
・海外の名無しさん
↑これがすごく美味しい理由は、麺を揚げるのではなく自然乾燥させてるからなんだよね。
・海外の名無しさん
↑この麺は美味しすぎるよ。
・海外の名無しさん
↑それだけじゃないよ。
乾燥麺はかなり一般的になってる。
(明星チャルメラ、いつ樹はどこにでもあるでしょ)
日清ラ王は、生麺により近くなるよう、外が柔らかく中が硬くなるよう生地を重ねてるんだよ。
・海外の名無しさん
これ好きだよ。
塩が一番美味しい。
・海外の名無しさん
袋入りで一番お店に近いものだよ。
これ大好きなんだよね。
少し加えて、家でも簡単にハイクオリティなラーメンが作れる。
・海外の名無しさん
これが何なのか知らないけど。
俺は定期的に日清からサッポロ一番に戻るよ。
ラ王のほうが手が込んでるのか分からないけど、一番のほうが風味があるから。
・海外の名無しさん
日清ラ王とんこつラーメン大好き。
最高にすることが出来る素晴らしいインスタンとラーメンだよ。
スープは美味しいし、麺は完璧だし!
・海外の名無しさん
↑一番改良しやすいインスタントラーメンだよね。
いつもお湯にスープの他に独自のものを加えてる。
不合理なほど美味しい。
・海外の名無しさん
おぉ、食べたことある。
まさかこんなに臭いがきついとは思わなかった。
でも美味しいけどね。
・海外の名無しさん
袋麺では一番だよ!
味噌もすごく美味しい。
シティーマーケットで2.20ドルで買ってる。
・海外の名無しさん
このシリーズは美味しいよね。
生麺以外では一番美味しかったな。
醤油と味噌味もあるよ。
すごく変な臭いがするけど、味は最高だよ。
豚骨は特に混ぜるとゲロみたいな臭いだけど、でも美味しい!
・海外の名無しさん
これの麺が好きじゃないのは俺だけ?
スープは好きだよ。
麺がなんか生麺とも従来のインスタント麺とも違う。
・海外の名無しさん
↑この麺が美味しいのに!
とうとう本物の生麺みたいな味のするインスタント現る。
・海外の名無しさん
ラ王のとんこつ味はマジで美味しいよ。
アメリカのお店はあの豚骨の独特の臭みがないところが多すぎる。
・海外の名無しさん
これはアメリカ産だよ。
これも美味しいけど、日本産のほうが遥かに美味しい。
Amazonでまったく同じ商品の器に入った日本からの輸入品を探してみて。
めっちゃ美味しいよ。
値段の価値があると思う。
・-letthatshitgo-
↑今注文してる。
美味しいラーメンには目がないから。
提案してくれてありがとう。
・海外の名無しさん
ここの街のアジア系マーケットにあればいいのに。
どこでメンマを手に入れたの?
お店のと同じ食感だった?
・海外の名無しさん
日系ストアに行くと買いだめするのがこれだよ。
いろいろ食べたけど、これが圧倒的に一番だった。
6,7分茹でた半熟卵と新鮮なネギを加えるだけでかなり美味しくなる。
あれば七味唐辛子もよく合うよ。
・海外の名無しさん
Amazonカナダから10パックで137ドル(約1.4万円)かよ。
・海外の名無しさん
↑太平洋北西部では2-3ドルくらいだよ。
店舗で売ってるところもあるから、一番高いほうでだね。
近所のアジア系ストア2つより高いところがあるとは思えないし。
・海外の名無しさん
大好物のひとつだよ。
コストコにあるから、大人買いしてる。
・海外の名無しさん
スレ主に賛成。
近所の食料品店にある。
高いけど、その価値はあるよ。
・海外の名無しさん
2年前にこれを1ドルストアで見つけて、3つくらい買ったのを覚えてる。
めっちゃおいしかった。
大人買いしておけばよかった。
あの期間限定のお店を見かけないから、はぁ。
- 関連記事