
米国でブームになっている近藤麻理恵の片付け術を日本人もやっているのか聞いたビデオが話題になっていました。
モノに感謝するという神道をベースにした彼女の片付け術について、一般的な日本人も伝統的にやっているのか聞いてみたもので、全員ではないものの似たような考え方が存在するという結果になっています。
そんなビデオに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本人は帰宅したときに家に挨拶するのか私も気になってたんだよw
・海外の名無しさん
そりゃ大半の日本人が同じことはしないよ。
大部分は世俗的だし。
彼女の手法は神道の伝統をベースにしてるからね。
・海外の名無しさん
私は彼女の方法を取り入れてるよ。
納得が行くからね。
・海外の名無しさん
彼女が日本でも人気ですごく嬉しい。
彼女にはベストしか値してないわ。
・海外の名無しさん
この人たちは日本を代表してないよ。
若者だし。
日本のお年寄りは家にあいさつしてるよ。
それに彼女は伝統をベースにしてこの手法を開発したんだよ。
天才だから。
・海外の名無しさん
国全体が同じことをすると考えてる人たちが問題だと思う。
彼女も日本の手法ではなくて、日本の手法に影響されたものだと言ってるし。
少しのあいだ日本に住んでたブラジル人だけど、日本人は自然と片付けをしてるよ。
・海外の名無しさん
近藤麻理恵大好き。
アジア系アメリカ人で、彼女の番組を見てから彼女の手法しか使わないよ。
アパートぐらしで、すごくミニマリストだと思ってたのに、彼女の手法を試したら洋服をたくさん寄付することになったよ。
・海外の名無しさん
狭い大学の学生寮に住んでる娘と一緒に、近藤の洋服のたたみ方を実践してるよ。
彼女と彼女のルームメイトの部屋が広くなってる。
だから狭い場所を片付けるのに役立つと思うよ。
トキメクかは分からないけど。
・海外の名無しさん
先日彼女のことを知ったよ。
Netflixはまだ見てないけど。
みんなにゴミ溜め人だと思われて指摘されたからw
・海外の名無しさん
彼女はすごくキュートだね。
アメリカ人のガレージの片付け方の番組もやればいいのにw
・海外の名無しさん
アメリカ人だけど、”トキメキ”手法を以前から使ってるよ。
物を持つのが好きじゃなくて。
だから彼女の番組を見た時は考え方に共感できたよ。
・海外の名無しさん
私が育ったアメリカの田舎には、”清潔好きは神々しい”という言葉があって、片付ければ人間的にも向上するという意味がある。
近藤麻理恵の番組が我が家の大掃除プロジェクトのきっかけになった。
モノを捨てる時は感謝する彼女の手法まで使ってるよ。
好きだけど必要ないものを捨てるときに気が楽になる。
・海外の名無しさん
近藤麻理恵大好き!
いつもNetflixを見てるよ。
日本でも有名だなんて知らなかったけど。
・海外の名無しさん
彼女の手法は片付けるのにすごく役立ってるけど、真のミニマリズムじゃない気がする。
方向性は正しいから、物質主義社会のアメリカでは上手く行くんだよ。
トキメキについては、ちょっとねだけど。
片付けが上手く行くことが重要だしね。
・海外の名無しさん
近藤麻理恵の手法はすごく役に立つよ。
だからと言って物に感謝したりすべてのことに従うわけじゃないけど。
日本人が片付けをするとは思わないよ。
家が小さいだけで。
片付け上手だったら麻理恵のビジネスが成り立ってないでしょ。
・海外の名無しさん
以前から言語学的に興味深いと思ってるんだけど。
日本語の”キレイ”には片付けの意味での清潔さと、美しいという意味があるんだよね。
・海外の名無しさん
俺が想像する東京の家はモノだらけで片付け不可能な感じなのにw
・海外の名無しさん
日本の教育のたまものだね!
・海外の名無しさん
アメリカ人はウォルマートでゴミを買っては家に溜め込むのが好きだからw
・海外の名無しさん
日本人男性は本当にイケメンだし、美しい言語だわぁ。
・海外の名無しさん
そうかそうか。
インドの俺達はどうすればいいの?
- 関連記事
-
- 海外「日本を見習って!w」日本は時間に厳しすぎると語る外国人女性に海外が仰天
- 海外「知らなかった!」日本と韓国は実はまったく違う国だという事実に海外が仰天
- 海外「一番安心できるから!」韓国から日本に戻ってきた外国人の心境に海外が興味津々
- 海外「教えられてばかり!」西洋の生活環境を変えようとする日本人の活動に海外が感動
- 海外「英国より幸せ!」英国から日本に来て人生が一変した黒人に海外が興味津々
- 海外「日本人大好き!」世界のマイナー文化も大切にする日本人に海外が感動
- 海外「日本だけ別次元!」日本の引越し業者の徹底した気配りに海外が仰天
- 海外「良いことなのに!」日本の片付け術をめぐって今度は本の虫たちが大騒ぎ