海外「な、なんだってぇ!」落ち着きの日本人、ハイな米国人が科学的に証明されて海外が仰天

usajapan.jpg


日本と米国の考え方と健康への影響の違いが話題になっていました。

日本人と米国人に聞き取り調査を行ったところ、日本人はリラックス、米国人は運動によって健康効果を得ているが、どちらも逆では健康効果が得られないという興味深い結果になったようです。

そんな日米の意外な違いに、米国人からは驚きの声が寄せられていました。



日本と米国の感情が健康へ与える影響の違い。

・高興奮状態=運動など
・低興奮状態=リラックスなど

・高興奮状態、低興奮状態の頻度と、それによって感じた健康状態と、身体検査結果を収集した。

・高興奮状態に関連した活動によって米国ではBMIや炎症反応の減少が見られるが、日本では見られない・。
・高興奮状態に関連した活動によって米国では病気、睡眠不足、苦痛の減少が見られるが、日本では見られない。
・日本では高興奮状態による健康効果はほとんど見られない。
・低興奮状態による健康効果は日本のほうが顕著だった。

・興奮状態になるか、お風呂に入るかが、米国と日本の健康へのポジティブな影響に違いを生んでいるという問いは部分的には正しいとしている。

外部リンク




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本に移住しなくては。


海外の名無しさん

でも日本のほうが寿命が長いでしょ?
日本人が何か正しいことをやってるんじゃ。


海外の名無しさん

俺はハイになってるのが好きだよ。


海外の名無しさん

じゃあなんでアメリカ人は太ってるの?


海外の名無しさん

私は日本のお風呂がほしいよ。
完全防水のミニホットタブで、トイレと浴槽が分かれてて、サウナにもなる。


海外の名無しさん

アメリカに住んでる。
筋トレによるエンドルフィンも好きだけど、お風呂も大好きだよ。
たまに熱いお湯に入るとすごく癒やされる。
残念ながら今住んでるところはシャワーしかないけど。


海外の名無しさん

日本の銭湯に行ったら、お湯と冷水を移動したりしてたよ。
リラックスできて最高だけど、心拍数がめっちゃあがる。
フィンランドのサウナが心臓病と関連があるという研究結果があったし。
激しい運動をしてるのと同じだから。


海外の名無しさん

運動は体に悪いって聞いたけど。


海外の名無しさん

↑どこでそんなこと聞いたの。
体の健康(運動)は心の健康(リラックス)と同じくらい大切だと思ってたけど。


海外の名無しさん

アメリカ人だけど、ヨガやマッサージ程度じゃ退屈に感じる。
長距離を激しく走らないと満足できない。


海外の名無しさん

日本に住んでるけど、日本人は毎日お風呂に入ってる。
文化的なことだから、予想通りかも。


海外の名無しさん

↑公共の場が静かすぎて、西洋人が静かにしないといけない義務感を感じるほどだって聞いたよ。
本当のことなの?


海外の名無しさん

↑めっちゃ本当だよ。
東京の満員電車に乗ったら静まり返ってたから。
訪ねてきたアメリカ人の友人に電車では会話しないものだって言ってなかったら、小声で会話していいか聞いてきたよ。


海外の名無しさん

日本に住んでるけど、日本人はジムですら無理をしない人が多いね。
ウェイトを持って、苦しそうな表情で意味不明な運動をして、5分くらい携帯を眺めるのを繰り返してる。


海外の名無しさん

自分の好きなことをやってる人が健康になってるってことでしょ。
そんなに変なこと?


海外の名無しさん

活発な運動をしたあとで何をするかわかってるの?
落ち着いてリラックスした状態だよ。
若い時はランニングに夢中だったけど、リッラックスしたエンドルフィンで高揚した状態になるのに効果的だったからだよ。
今でも運動は好きだけど、今は瞑想でも同じ状態になれる。


海外の名無しさん

つまり運動もリラックスも健康に良いってこと?
どちらを好むかはシンプルに文化の違いのような気がする。


海外の名無しさん

日本人は平均的に世界一健康な人たちよ。
アメリカ人の運動習慣がより健康に影響してるのは、単にアメリカ人が平均的にデブなだけでしょ。


海外の名無しさん

日本人は世界一歩いてるけど、アメリカ人はドライブして世界一歩かない。
のんびりしたライフスタイルでは運動が役立つし、忙しいライフスタイルではリラックスが役立つんでしょ。


海外の名無しさん

私はアメリカ人だけど、落ち着きとリラクゼーションから健康に保ってるよ。
健康に一番なのは心の平穏だと思う。


海外の名無しさん

まあ、日本の平均的食事は北米より遥かに健康的だけどね。


関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2019/02/10 19:25 ] 文化 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース