
米国で起こっている「近藤麻理恵現象」が話題になっていました。
Netflixで片付け術を広めている「こんまり」の影響で、米国ではモノを捨てる人が続出、中古ショップや古着店があまりの多さに受取を拒否するレベルにまで発展してるようです。
そんな米国で起こった珍現象に、米国人からは驚きの声が寄せられていました。
from r/UpliftingNews
"近藤麻理恵効果”シカゴエリアの中古ショップが寄付で埋め尽くされる。
from r/houston
Cottage Shop(古着店)が丸一週間、寄付を受け付けるのをやめる羽目に。
オハイオ州シンシナティに古着ショッピングに行ったら、ブランドもののパンツがめっちゃ安かった。
ほどんど10ドル以下で、タグ付きの新品まであったよ。
近藤麻理恵の片付け術がすごく人気だからだって友人が言ってる。
ほどんど10ドル以下で、タグ付きの新品まであったよ。
近藤麻理恵の片付け術がすごく人気だからだって友人が言ってる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
無料のものが大量にあったからね、今でも5ドルとかで売られてる。
・海外の名無しさん
マジでぇ。
寄付したいものが大量にあるのに。
全国規模のトレンドになってるか確かめてみなくちゃ。
もし寄付で受け付けてくれなかったら、ごみ処理業者に渡して捨てるよ。
・海外の名無しさん
妊娠前の洋服を全部処理したよ。
また元のサイズに戻れると思ってたから。
でも彼女のせいで全部消えた。
・海外の名無しさん
彼女の番組はまともなアドバイスを与えてるからね。
私はちょっと退屈に感じたけど。
でも注目すると有益な情報があるよ。
・海外の名無しさん
この番組は見たことないんだけど。
ソーシャルメディアで皆この話をしてるから、クローゼットを掃除してしまったよ。
彼女は間接的にも影響を与えてる。
・海外の名無しさん
面白いことに、現在日本人の多くはモノが捨てられないんだよ。
昔は”禅”的な考え方があったけど、戦後の日本人はすごく保守的になってる。
特に貯金とか。
”勿体無い”から捨てられない。
・海外の名無しさん
↑近藤はそうじゃないなんてインタビューや本で言ってないよ。
結局のところ、彼女のキャリアはモノが捨てられない日本人を相手にすることで始まったんだから。
・海外の名無しさん
↑どうは思わない。
謙虚なレベルにすら物を溜めてる人を見たことがないよ。
日本は使用期限が切れたらすぐに捨てる。
だから5から10年の自動車を引き取ってもらうためにお金を払ってる。
家電とかもそうだよ。
・海外の名無しさん
近所のGood Willにもう何週間もコーナーを取り囲む行列ができてる。
しかも、家具はもう受け付けないって看板もあった。
・海外の名無しさん
ベルサーチのスカートが12ドルだよ。
ラグ&ボーンとかセオリーとか安いのがいっぱいある。
1月は最高の古着月間だったけど、今度はクローゼットを必死で片付けないといけない。
・海外の名無しさん
古着にはまったく興味はないんだけど、ちょっと覗いてみようかな。
・海外の名無しさん
ユタの誰かが私の履けなくなったラッグ&ボーンのジーンズを勝ち取ることになる。
・海外の名無しさん
マリオ・コンドーに見えて、任天堂のデコレーションでもしてるのかと思った。
・海外の名無しさん
要らない旅行カバンがある人は教えてねw
・海外の名無しさん
テレビホストに感化されるまでガラクタを片付けられないのが理解できないよ。
妻も俺もミニマリスト趣味なのはラッキーだったけど。
二度と使わないものをとってく必要があるとはまったく思わないから。
埋めるたけだけに物を置くようなことはしないし。
・海外の名無しさん
↑どこから初めていいかも分からない人が居るんだよぉ。
・海外の名無しさん
これで新しいものが買えるスペースができたね。
・海外の名無しさん
↑こういう流行に乗っかる人は、絶対に消費をやめられないからね。
・海外の名無しさん
妻が彼女の番組を見るまでは、クールなものをいっぱい持ってたのに。
・海外の名無しさん
仕事中に妻が勝手にモノをオークションで売るやつと一緒に働いてたよ。
トランペットと2000ドルの限定版テレキャスターを300ドルくらいで売られてから音楽が出来なくなってた。
彼が変われるよう勇気づけてたから皆でうなだれてたよ。
- 関連記事
-
- 海外「な、なんだってぇ!」落ち着きの日本人、ハイな米国人が科学的に証明されて海外が仰天
- 海外「信じられない!」日本の片付け術を攻撃する白人たちに海外が仰天
- 海外「ありがとう日本!」アリアナが大好きな日本語の勉強をやめたたことに海外が仰天
- 海外「やる気でる!」日本語を完全にマスターした外国人美女に海外が感動
- 海外「日本人は優しいね!」アリアナタトゥーに対する日本人たちの反応に海外が興味津々
- 海外「日本人らしい!」日本のスペクタキュラーな伝統に海外が感動
- 海外「キュートすぎ!」あの日本人が米国のお茶の間に登場して米国人が大喜び
- 海外「もうやめて!w」米セレブの親日タトゥーがさらに進化して海外が仰天
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
542073
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:19)
モリマンみたいでイイね
542075
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:24)
片付けなんて、床に物を置かない、棚から溢れる場合は捨てる、この二点だけなんだけどね。
542077
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:31)
モノを捨てない(捨てれない)→ モノを買わなくなる → 不況になる
日本の病気が世界に広まれば世界恐慌になる
日本の病気が世界に広まれば世界恐慌になる
542079
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:34)
近藤さんとは関係ないけど、断捨離ブームに乗ったら勢いで身まで削ってしまって今も血塗れな被害者の会みたいなノリをTwitter上でやってて笑った
彼らはそうならないといいね
彼らはそうならないといいね
542080
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:35)
これは.....ビジネスチャンスやな( ̄+ー ̄)
542081
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:39)
ほんとかよ?ポケGOみたいに一時的なもんだよな流石に
542082
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:40)
一回貧乏生活すると「何が頻繁に必要で何がいざという時必要で、何が不要か」分かるようになるよ
542083
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:41)
そんなにすごいのか?
542085
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:42)
片付けられないでゴミ屋敷にしてしまう人は意外と多い
542086
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:43)
ちょうど良いタイミングでアメリカが中国製品の締め出しに本気になった。
542088
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:46)
極端すぎるだらアメリカ人w
542091
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 07:50)
これ20年以内にノーベル賞だろ
542094
|
貧乏人
|
(2019年02月07日 08:02)
俺は貧乏すぎて捨てるものが有りません。
542096
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:06)
アメリカ人が死蔵してたものを売ってくれると中古市場が活性化する。
あの国の物量はすごいからね。
古本とか家具がどんどん出てくるといいなあw
あの国の物量はすごいからね。
古本とか家具がどんどん出てくるといいなあw
542098
|
|
(2019年02月07日 08:10)
コンマリの次はブックオフが必要だな
542100
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:11)
なんつーか、こうも簡単に人々が動いてしまうというのもちょっと怖いな…。
542101
|
あ
|
(2019年02月07日 08:16)
成る程、ここまでなっちゃうからアメリカの何ちゃらさんというお婆ちゃんは私はこんまりが嫌いよ!てツイートしちゃうのね。
542102
|
あ
|
(2019年02月07日 08:23)
アメリカ人がばかすかモノを大量に消費するから世界経済は潤っていたと言うのにアメリカ人か中国人が無駄なものは買いません、節約とか言い出したら世界大恐慌になるがな。
それに日本人は保守的だから貯金してるのでなく、自然災害の多さから日本人の本能に刻まれてるんだよ、災害に備えよ、と。
それに日本人は保守的だから貯金してるのでなく、自然災害の多さから日本人の本能に刻まれてるんだよ、災害に備えよ、と。
542103
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:23)
おまえらコンマリの本読んだことないだろ?
俺は1冊目の本だけ読んだが、ひどいものだった。
内容がなさすぎる、書いてることは1行で要約できる、とにかく全部捨てろ。
捨てていいなら簡単に誰でも片付けれる。捨てずに片付ける方法を書けよと。
とてもじゃないがヒットする内容ではない、訳が滅茶苦茶上手いのではないか?
俺は1冊目の本だけ読んだが、ひどいものだった。
内容がなさすぎる、書いてることは1行で要約できる、とにかく全部捨てろ。
捨てていいなら簡単に誰でも片付けれる。捨てずに片付ける方法を書けよと。
とてもじゃないがヒットする内容ではない、訳が滅茶苦茶上手いのではないか?
542104
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:23)
アメリカは、それをやったらいかん
消費し続けないと、潰れるぞ
ガンガン消費してこそアメリカだ
消費し続けないと、潰れるぞ
ガンガン消費してこそアメリカだ
542105
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:23)
じゃあ俺は散らかすやり方で全米デビューしてみるか
542107
|
|
(2019年02月07日 08:25)
セールスマンというか煽動家というか、それを特に必要としていない人をその気にさせる才能がある人間なんだろう
みんな正気に戻れば、別に無理に捨てる必要なんてないって事に気づくんだろうけど
みんな正気に戻れば、別に無理に捨てる必要なんてないって事に気づくんだろうけど
542110
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:30)
そしてあふれた古着が日本に
542111
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:31)
世界恐慌って笑
一時的に影響うけてガッチリ捨てて、気づいたらまたガッチリ買うの繰り返しになるだろ。
一時的に影響うけてガッチリ捨てて、気づいたらまたガッチリ買うの繰り返しになるだろ。
542112
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:34)
昨日の著名人のアンチ登場といい、ガチの大ブームなんだな!
542113
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:35)
時間経ったら後悔するのに・・・
542114
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:42)
流行ったのが10年前なのに今更ネット番組やって
更にそれがブームになってるのか
てか既にアメリカに移住してるのね
更にそれがブームになってるのか
てか既にアメリカに移住してるのね
542117
|
あ
|
(2019年02月07日 08:47)
アメリカて先進国の中では珍しく宗教的な国だからこういう時洗脳というか扇動されやすいんじゃないのか?
542118
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:51)
捨てるのは勝手だけど、相方の鉄道模型捨てて放心状態にさせるようなのは止めてね
542121
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 08:58)
アメリカも移民が増えて家が狭くなって来てるのかな
大きいガレージにビリヤード台とかゲームの筐体とか置いてるのが羨ましかったのに
大きいガレージにビリヤード台とかゲームの筐体とか置いてるのが羨ましかったのに
542123
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:00)
影響されすぎだろ
542124
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:01)
最初出版→呼ばれる→公演からの成功だから
結局日本でも本売れなきゃ成功はないんだろうな
結局日本でも本売れなきゃ成功はないんだろうな
542129
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:10)
>面白いことに、現在日本人の多くはモノが捨てられないんだよ。
>昔は”禅”的な考え方があったけど、戦後の日本人はすごく保守的になってる。
>特に貯金とか。
>”勿体無い”から捨てられない。
この人は自分の頭の中の日本史か知らないね
禅的な考えって?禅って持ち物の制限があるミニマリズムだと思ってるの?
戦後の日本って言葉大好きだよね、あんたらアメリカは原爆落として日本を変えてやったという空想で日本人差別するの好きだもんね
貯金?日本は江戸時代の江戸っ子以外は昔から貯蓄好きだけど?もちろん戦前も戦中も貯蓄してたけど?江戸っ子が貯金しなかったり物を持たなかったのは江戸は火事が多いからってだけだよ?
勿体ないって日本語が存在してる時点で、昔から物をため込む国だって分からないの?
>昔は”禅”的な考え方があったけど、戦後の日本人はすごく保守的になってる。
>特に貯金とか。
>”勿体無い”から捨てられない。
この人は自分の頭の中の日本史か知らないね
禅的な考えって?禅って持ち物の制限があるミニマリズムだと思ってるの?
戦後の日本って言葉大好きだよね、あんたらアメリカは原爆落として日本を変えてやったという空想で日本人差別するの好きだもんね
貯金?日本は江戸時代の江戸っ子以外は昔から貯蓄好きだけど?もちろん戦前も戦中も貯蓄してたけど?江戸っ子が貯金しなかったり物を持たなかったのは江戸は火事が多いからってだけだよ?
勿体ないって日本語が存在してる時点で、昔から物をため込む国だって分からないの?
542130
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:12)
禅とか勿体ないについて出鱈目語ってる外国人を見るとweeabooが嫌がられる理由が分かる
こうやって嘘ついて本当の日本の文化を消すことこそ文化の盗用
こうやって嘘ついて本当の日本の文化を消すことこそ文化の盗用
542131
|
|
(2019年02月07日 09:16)
こんまりの場合は自分のときめくものは残していいんだろ
なんでもかんでも処分するのは間違ってるしましてや夫の物勝手に売り払うのは違うだろ
なんでもかんでも処分するのは間違ってるしましてや夫の物勝手に売り払うのは違うだろ
542132
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:16)
コンモリマリオさんすげーなw
542133
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:18)
500冊以上あったマンガ売ってきたな3000円になった
100本以上のDVDブルーレイ売ってきた50000円くらいになったな
まだ断捨離したりねぇ物のない生活って結構快適
100本以上のDVDブルーレイ売ってきた50000円くらいになったな
まだ断捨離したりねぇ物のない生活って結構快適
542134
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:19)
近藤麻理恵さん日本で断捨離ビジネスに詰んできたからアメリカに行ったんだろうけど、多様性が強いアメリカだとやっぱ反感強いな
542135
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:21)
引越しの多い生活してれば嫌でもミニマリストになるよ
542140
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:29)
Marie Kondoになってるから略称はコンマリではなくマリコンでお願いします。
542141
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:30)
ガイジンのレッテル張りって、死ななきゃ治らないのがわかるな。
542142
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:34)
高齢者は過度な断捨離すると痴呆が進んでしまうらしい
思い出の品は脳を刺激してるんだよ
でも思い出の品がどこにあるのかもわからないくらい溜めこんでるなら
当然不用品は整理して処分すべきだね
思い出の品は脳を刺激してるんだよ
でも思い出の品がどこにあるのかもわからないくらい溜めこんでるなら
当然不用品は整理して処分すべきだね
542146
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:40)
テレビでクーポン女を見たときは「物の価値観を知らない奴」って感じた。
ゴミ捨て場からクーポンを探し出して、スーパーで同じ商品を大量にカートにいれて、
カート数台分とクーポンをレジに通すと、数ドル返ってくるとか。
同じ歯磨き粉を20個とか、ジュースを何ダースも買ってるの見て引いた。
必要なものを買うんじゃなくて、クーポンを使うためだけに買う人。
そんな奴らは、こんまりの考え方を理解できるだろうか・
ゴミ捨て場からクーポンを探し出して、スーパーで同じ商品を大量にカートにいれて、
カート数台分とクーポンをレジに通すと、数ドル返ってくるとか。
同じ歯磨き粉を20個とか、ジュースを何ダースも買ってるの見て引いた。
必要なものを買うんじゃなくて、クーポンを使うためだけに買う人。
そんな奴らは、こんまりの考え方を理解できるだろうか・
542147
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:42)
不要なモノは捨てて必要なモノを残す
要するに選択と集中なんだよ
部屋の中はシンプルでもクルマは高級車外車とかねw
要するに選択と集中なんだよ
部屋の中はシンプルでもクルマは高級車外車とかねw
542149
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 09:48)
訴訟大国アメリカの本気に期待してしまう
542154
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:04)
必要になったらまた買えばいい?
断捨離って大嫌い。
断捨離って大嫌い。
542155
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:05)
>542129
ゴミ処理は今や社会問題だしな。
そんなに簡単に捨てていいとは思えないよな。
俺らの世代より前のほうが、ガンガン捨ててたと思うな。
ゴミ処理は今や社会問題だしな。
そんなに簡単に捨てていいとは思えないよな。
俺らの世代より前のほうが、ガンガン捨ててたと思うな。
542157
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:06)
アメリカ人の動画見てると
靴多い クローゼットの中に収納してるから
洋服の隣とか上棚に靴を収納するの見てヒッってなるw
後、ベッドカバーはみんな素敵
ハンガーも何故か統一されてる
やり終えた人はみんなスッキリ清々しい顔とコメント
逆にひねくれて文句ばっかりいってるのはスタートすらしないw
靴多い クローゼットの中に収納してるから
洋服の隣とか上棚に靴を収納するの見てヒッってなるw
後、ベッドカバーはみんな素敵
ハンガーも何故か統一されてる
やり終えた人はみんなスッキリ清々しい顔とコメント
逆にひねくれて文句ばっかりいってるのはスタートすらしないw
542159
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:14)
自分が好きでもないもの どうでもいいものに囲まれて
暮らすのはやめよう
本当に必要なもの好きなものだけを残しましょう
彼女が言ってるのはこういうことでしょう
あくまで判断基準は自分の心に任されていますよ
暮らすのはやめよう
本当に必要なもの好きなものだけを残しましょう
彼女が言ってるのはこういうことでしょう
あくまで判断基準は自分の心に任されていますよ
542160
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:15)
その古着が日本にきて日本人が買って経済をまわす
いいぞもっと捨てさせろ
いいぞもっと捨てさせろ
542162
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:17)
行き過ぎ。影響され過ぎ。ほどほどで良いんだよ。
542163
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:17)
まあアメリカは家がムダに広いだけに、捨てられずにため込んで放置してる物の量が日本より膨大だからねー
死蔵されてたお宝も市場流通しはじめてると思うんで、日本の古着屋やアンテーィクショップはいまこそ総力をあげて買い取りに出る時かと
タダ同然ですごいもんが手に入る可能性あると思われ(´・ω・`)
死蔵されてたお宝も市場流通しはじめてると思うんで、日本の古着屋やアンテーィクショップはいまこそ総力をあげて買い取りに出る時かと
タダ同然ですごいもんが手に入る可能性あると思われ(´・ω・`)
542165
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:18)
ごめんなさい!
ごめんなさい!
ホント、ごめんなさい
ごめんなさい!
ホント、ごめんなさい
542166
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:18)
これはアメリカの経済界から目の敵にされるだろうね。負けないで。
542168
|
|
(2019年02月07日 10:22)
アメリカの家って日本と比べて収納も圧倒的に多いからついしまいこんじゃうんだろうな。
俺なんか貧乏だったからクローゼットがスカスカだったけど。
俺なんか貧乏だったからクローゼットがスカスカだったけど。
542170
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:26)
>>542154
断捨離ってさ、ただ単にモノを捨てるだけじゃないんだよね。
気持ちの整理なんだよ。
自分もモノが捨てられなくて、モノだらけの部屋で、
やっぱり「いつか必要になる」って考え方だったんだよ。
でも、断捨離を終えてみるとモノの考え方がすっかり変わるんだよね。
買うときには「本当に必要か」を考えるようになって、安いものは買わない。
長く使えるいいモノを買おうと探す。安物買いはしなくなる。
捨ててやっぱり必要だと思ったものもそう、いいモノを長く使おうという気持ちになる。
モノがあふれていた頃は「必要かも」と思えばすぐに買って無駄にすることも多かった。
捨てるものは多かったけど、それからは「無駄な買い物」がほとんどない。
やってみないとわからないよ。
断捨離ってさ、ただ単にモノを捨てるだけじゃないんだよね。
気持ちの整理なんだよ。
自分もモノが捨てられなくて、モノだらけの部屋で、
やっぱり「いつか必要になる」って考え方だったんだよ。
でも、断捨離を終えてみるとモノの考え方がすっかり変わるんだよね。
買うときには「本当に必要か」を考えるようになって、安いものは買わない。
長く使えるいいモノを買おうと探す。安物買いはしなくなる。
捨ててやっぱり必要だと思ったものもそう、いいモノを長く使おうという気持ちになる。
モノがあふれていた頃は「必要かも」と思えばすぐに買って無駄にすることも多かった。
捨てるものは多かったけど、それからは「無駄な買い物」がほとんどない。
やってみないとわからないよ。
542173
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:33)
こんまりアンチがいるのもわかるわぁ、合う人合わない人いるからね
ただ「次の引っ越しを見据えて」とか「自分の死後を見据えて」とか「収納はでかいのがあるのにもうすでにパンパン、取り出す時毎回難儀する」とか自分を振り返ると片付けが必要な人ってのは一定数いるってことよ
ただ「次の引っ越しを見据えて」とか「自分の死後を見据えて」とか「収納はでかいのがあるのにもうすでにパンパン、取り出す時毎回難儀する」とか自分を振り返ると片付けが必要な人ってのは一定数いるってことよ
542174
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:42)
旦那の趣味の大量のゴミ(漫画本やアニメグッズやプラモデル)を
一気に捨ててしまう計画を立ててます。決行日をいつにするか娘たちと
思案中です。
一気に捨ててしまう計画を立ててます。決行日をいつにするか娘たちと
思案中です。
542175
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:58)
以前からアメリカ人は物を買いすぎじゃないかって思っていたんだよね
個人消費と1人当たりのゴミの量と住宅の床面積の平均がみんな世界一だったような
大量の物を置くために広い家に住み、買物しすぎて巨額の貿易赤字が何十年も続いてるわけだ
個人消費と1人当たりのゴミの量と住宅の床面積の平均がみんな世界一だったような
大量の物を置くために広い家に住み、買物しすぎて巨額の貿易赤字が何十年も続いてるわけだ
542176
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 10:58)
>>542110
平均体重が数十キロ違うから無理だわ
平均体重が数十キロ違うから無理だわ
542177
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:00)
コピペ頭のミソジニーは、旦那の物を捨てる妻のネタって何年間使ってるんだろ?
542179
|
ミーハーというか
|
(2019年02月07日 11:06)
なんというかーーアメリカ人はミーハーというか単純というか。そりゃ、「おお!すごいね、参考にしよう!」とは思うけど普通そこまで馬鹿単純に動かないでしょう。たいくつしてるのか、燃え上がりやすいのか、部屋が本当に汚くて困っているのか、なんなんだろ。でも、日本より家も大きいんじゃないの?大きいとそんな散らかるの目立たないんじゃ?
542180
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:07)
こんまりデフレがアメリカに広がってしまう( ^ω^)・・・
また金融緩和する羽目になるぞ
また金融緩和する羽目になるぞ
542185
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:25)
近藤麻理恵現象なんてないぞ
寒流と同じで一部が騒いでいるだけ
割りとシンシナティーに近いんだけどね
寒流と同じで一部が騒いでいるだけ
割りとシンシナティーに近いんだけどね
542186
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:26)
捨てるほどのモノがない貧困あり、すぐに捨てることができない見せかけリッチあり。
542187
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:26)
捨てたくないから買わない
↑
自分はこういう考えだけど、アメリカ人の多くがこうなったら世界が変わるね
↑
自分はこういう考えだけど、アメリカ人の多くがこうなったら世界が変わるね
542190
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:31)
めるかりで売ればいいのに
542191
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:43)
身の安全大丈夫かな
手放した物を、数年後になって惜しんでこの人を悪魔のように過激に罵る悪魔の様なアメリカ人とマスコミ()が容易に想像できる。
貴重な古書、思い出の家具、道具類、ターシャチューダー的暮らしにときめく人もいれば、コスプレとみなす人もいるわけだしさ。
手放した物を、数年後になって惜しんでこの人を悪魔のように過激に罵る悪魔の様なアメリカ人とマスコミ()が容易に想像できる。
貴重な古書、思い出の家具、道具類、ターシャチューダー的暮らしにときめく人もいれば、コスプレとみなす人もいるわけだしさ。
542192
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 11:46)
だまされたバカが捨てた中古品を買えばいいってことか。なるほど。
542196
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:08)
※
542197
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:12)
1個買ったら1個捨てればいい
542199
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:15)
>542103
お前が要約した言葉だけ伝えたって人は行動を起こせないだろ、それだけ片付けられないのって、精神的な問題なんだよ。
こんまりの本は、別に片付け方のテクニック本ではないし、片付け方を知りたいなら、コジマジックや松居和代の本でも読んでろ。
お前が要約した言葉だけ伝えたって人は行動を起こせないだろ、それだけ片付けられないのって、精神的な問題なんだよ。
こんまりの本は、別に片付け方のテクニック本ではないし、片付け方を知りたいなら、コジマジックや松居和代の本でも読んでろ。
542201
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:23)
アメリカに住んでいるから時々目にするけど、ガレージに車が停められないぐらいモノを置いている人が結構いる。
クローゼットなど見えない所に隠してる感じ。
現在、クリスマスが終わったとたんにスーパーやお店にはバレンタインの商品が並んでいて、
日本同様(アメリカが先?)商業主義に踊らされてると思う。
なんとなく買ったり、ギフトでもらった物を溜め込んでる人が多いのかもね。
こんまりさんの「大切な残したいものを残す」という選別方法が人気が出た理由の一つだと思う。
クローゼットなど見えない所に隠してる感じ。
現在、クリスマスが終わったとたんにスーパーやお店にはバレンタインの商品が並んでいて、
日本同様(アメリカが先?)商業主義に踊らされてると思う。
なんとなく買ったり、ギフトでもらった物を溜め込んでる人が多いのかもね。
こんまりさんの「大切な残したいものを残す」という選別方法が人気が出た理由の一つだと思う。
542203
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:31)
溜められる人は溜めても別にいいと思うけどね。
処理をしなきゃいけない身内には同情するけど。
流行で捨てられると粗大ゴミの電話受付の態度が悪くなるんで嫌なんだよなあ。まあ、もうネット申し込みにしちゃってるけど。
処理をしなきゃいけない身内には同情するけど。
流行で捨てられると粗大ゴミの電話受付の態度が悪くなるんで嫌なんだよなあ。まあ、もうネット申し込みにしちゃってるけど。
542204
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:31)
片付けができないって、一見たわいもないことだけど
なぜそうなのか、しっかり考察できる人だと、
外人の要領の悪さ、思考能力の低さを気付けるはず
なぜそうなのか、しっかり考察できる人だと、
外人の要領の悪さ、思考能力の低さを気付けるはず
542205
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:32)
興味があればネットで試し読みできるんだから誰でも内容は大体わかるのに
>>542103みたいな素っ頓狂なのが現れるのが不思議
ただのレス乞食なのかな
>>542103みたいな素っ頓狂なのが現れるのが不思議
ただのレス乞食なのかな
542207
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:43)
捨てようと思って部屋の隅に置いた本の山が
半年たっていまだに残ってる…
捨てようと思ってる段ボールは猫の住処になってしまったよ
半年たっていまだに残ってる…
捨てようと思ってる段ボールは猫の住処になってしまったよ
542209
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 12:58)
Netflixのショーは全部見てきた。マギー回は海外でもお涙頂戴のエピソードだね。思ったより面白かった。
ショー仕立てにするなら、起承転結が欲しかった。セカンドシーズンやるなら、もうちょい趣向凝らしてみないと
ショー仕立てにするなら、起承転結が欲しかった。セカンドシーズンやるなら、もうちょい趣向凝らしてみないと
542211
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 13:26)
日本人は元々もったいない精神が根付いてるから捨てられない性質ではある
ただ、清掃や整理整頓は宗教的概念や精神修養と結びついていて、高尚な行為として捉えられていた面もある
近藤さんが片付け好きだったのは子供の頃からみたいだけど、何年か巫女として務めていた経歴の持ち主のようなので、単なる片付け術にとどまらない思想的な著作に結びついたのは必然なのかもしれない
ただ、清掃や整理整頓は宗教的概念や精神修養と結びついていて、高尚な行為として捉えられていた面もある
近藤さんが片付け好きだったのは子供の頃からみたいだけど、何年か巫女として務めていた経歴の持ち主のようなので、単なる片付け術にとどまらない思想的な著作に結びついたのは必然なのかもしれない
542214
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 13:37)
捨てようとしていた札束が積み重なってるんだけど中古店で引き取ってくれるかな
542215
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 13:41)
札なら銀行に持ってった早いな
大正~昭和初期の古札なら引き取り手はいないのでただのゴミ
外国紙幣も大して金にならない
大正~昭和初期の古札なら引き取り手はいないのでただのゴミ
外国紙幣も大して金にならない
542216
|
|
(2019年02月07日 13:42)
近藤麻理恵現象なんかないwww
日本では近藤麻理恵じゃなくても色んな人がやってきたこと。
それをアメリカ人で紹介したのが近藤麻理恵。確かにアメリカ人からしたら斬新だと思う。
日本では近藤麻理恵じゃなくても色んな人がやってきたこと。
それをアメリカ人で紹介したのが近藤麻理恵。確かにアメリカ人からしたら斬新だと思う。
542217
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 13:53)
>>542077
え、ギャグ?経済学者が君の文章見たら大爆笑だろうなあw
え、ギャグ?経済学者が君の文章見たら大爆笑だろうなあw
542218
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 13:58)
ネットフリックスの番組見たけど、意識高すぎて(馬鹿にした意味ではなく)ギブアップしたw
まず服を全部一か所に積んで、自分がどれくらい持っているのか把握しましょう。
心がときめく服だけ残して後は捨てましょう
捨てる時は服に感謝しましょうってんで、心構え的な要素が多いんでズボラには無理となる
ただ、片付ける時は場所ごとではなく物ごとにっていうのは参考になった
まず服を全部一か所に積んで、自分がどれくらい持っているのか把握しましょう。
心がときめく服だけ残して後は捨てましょう
捨てる時は服に感謝しましょうってんで、心構え的な要素が多いんでズボラには無理となる
ただ、片付ける時は場所ごとではなく物ごとにっていうのは参考になった
542225
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 14:43)
物を捨てられない→物を買わず経済縮小。これ逆なんだよね。アホみたいに物を買ってため込む人程次から次に買う。こんまりのミニマリスト思考になると物を買うのを止めるようにするからやばいんだよね
542229
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 14:58)
モノを所有する事が悪いんじゃなくて、所有してるモノを維持する為にコストを掛けれるかの問題なんだろうけどな
この世に諸行無常なものなど無い、だとすれば使いたいものが使いたい時に発揮するするように維持コストが必要になるから長いスパンで短い使用量の物ほどレンタルなどに頼った方がいい
この世に諸行無常なものなど無い、だとすれば使いたいものが使いたい時に発揮するするように維持コストが必要になるから長いスパンで短い使用量の物ほどレンタルなどに頼った方がいい
542231
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 15:27)
>>542225
いや、溜め込まない分、サクサクと経済も循環するよ。
まだ使えるけれども、当座使わないものは捨てちゃうんだからさ。
レンタルを活用してもいいし。
いや、溜め込まない分、サクサクと経済も循環するよ。
まだ使えるけれども、当座使わないものは捨てちゃうんだからさ。
レンタルを活用してもいいし。
542232
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 15:46)
いや、昔から捨てられないから
捨てようって禅やらで言ってきたんだら。
人間執着は中々捨てられないよwww
捨てようって禅やらで言ってきたんだら。
人間執着は中々捨てられないよwww
542233
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 15:54)
必要ないものを買わなきゃ捨てる必要もないw
542237
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 16:06)
もったいないと断捨離とゴミ処理問題で完全に
行き詰っているのが日本なんだが、、、、
リサイクルできるゴミなんて限られているからな。
行き詰っているのが日本なんだが、、、、
リサイクルできるゴミなんて限られているからな。
542239
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 16:51)
>>542077
まあその通りなんだけど、米国の場合は消費意欲過剰だから、この流行は丁度良い
これまでの過剰な消費欲を満たす為には、途上国から搾取が必要だったし
おまけに米国人に抑制が備われば、過剰な肥満も減っていくんじゃないか
はは、あの米国人に抑制って、結構な一大事件だよw
まあその通りなんだけど、米国の場合は消費意欲過剰だから、この流行は丁度良い
これまでの過剰な消費欲を満たす為には、途上国から搾取が必要だったし
おまけに米国人に抑制が備われば、過剰な肥満も減っていくんじゃないか
はは、あの米国人に抑制って、結構な一大事件だよw
542244
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 17:09)
メディアで取り上げてもスルーされるものも多い
それでも賛否両論ありつつ話題になったなら、みんな元々物が多くて散らかるのをうすうす気にしていたんじゃないかな
捨てるのに抵抗がある人が大部分だから
やりたきゃやればいいし、やりたくなきゃやらなきゃいい
それでも賛否両論ありつつ話題になったなら、みんな元々物が多くて散らかるのをうすうす気にしていたんじゃないかな
捨てるのに抵抗がある人が大部分だから
やりたきゃやればいいし、やりたくなきゃやらなきゃいい
542245
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 17:14)
アメリカ人って随分影響受けやすいんだな?
まあ日本人もだけど、大抵は体にいい食べ物か美味しい食べ物で食べ物関連が多いよな
まあ日本人もだけど、大抵は体にいい食べ物か美味しい食べ物で食べ物関連が多いよな
542248
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 17:45)
衝動買いや無駄遣いしてる人が多いんだと思うとべな
衝動買いや無駄遣いしてる人が多いんだと思うとべな
542250
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 17:52)
アメリカが物を大事にし出す。
消費しなくなる
中国が困る
消費しなくなる
中国が困る
542260
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 18:22)
俺はラストエリクサー症候群って病気だから物が捨てられないんだ
542269
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 19:12)
取り合えず 近藤麻理恵の本を捨てるかな!!
542271
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 19:14)
取り合えず 体の脂肪を捨てろよ!!
542284
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 19:48)
考え方自体は別にどうでもいいが、「持ち上げられすぎ」
つまり何か意図して持ち上げているやつがいる。
一時的に物が売れなくなり、経済産業が減速する、現政権への打撃となる。これが狙いだろうな。
つまり何か意図して持ち上げているやつがいる。
一時的に物が売れなくなり、経済産業が減速する、現政権への打撃となる。これが狙いだろうな。
542289
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 20:21)
ひとつあればいいと思ってダブりを捨てた
2年以内に、なんで同じものを複数持ってたか思い出して結局買い直した
残念ながら同じ品質のものは手に入らなかった
2年以内に、なんで同じものを複数持ってたか思い出して結局買い直した
残念ながら同じ品質のものは手に入らなかった
542292
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 20:35)
どんどん捨てて、捨てたら新しいもの買えば経済がまわる
542294
|
|
(2019年02月07日 20:41)
ハッキリ言って宗教だよね
そしてこういうのにすぐに引っかかる或いは引っ掛けたがるのも意識高い文系バカ
そしてこういうのにすぐに引っかかる或いは引っ掛けたがるのも意識高い文系バカ
542297
|
なた
|
(2019年02月07日 20:50)
写真の人がこんまりさんなら可愛い人だね。
着物を着ているのも好感持てる。
着物を着ているのも好感持てる。
542308
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 21:56)
火事やら津波やら寿命やらでどうせいつか無駄になるなら
溜め込むより身軽に生きたほうがスッキリする気はする
溜め込むより身軽に生きたほうがスッキリする気はする
542314
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 23:01)
一過性とはいえ、なんでもブームになるもんだな
542317
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 23:31)
中国の製造業者から狙われないか心配だ
542320
|
名無しさん
|
(2019年02月07日 23:38)
こいつ出過ぎ
最近どこにでも出て来て嫌気がさす
最近どこにでも出て来て嫌気がさす
542327
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 00:35)
日本は庶民は元々物を持っていなかった 金持ちは物を貯め込んだけど 蔵に入れていた 家事の危険から家には物を置かず使用する度に蔵に出入りしていた だから日本家屋の中はスッキリしているが蔵の中は物で一杯 そのお陰で沢山の歴史的資料も残っている
物持ちは蔵を見直したら
物持ちは蔵を見直したら
542332
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 01:15)
アメリカでは離婚率が高くなっているらしいぞ
妻が旦那をこんまいするから
妻が旦那をこんまいするから
542333
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 01:18)
日本人はああこの人ねという感じだけど今アメリカでほんまにブレイク中。もう笑いが止まらんだろうな。たぶん年収100億とかの世界に到達しそう。
542334
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 01:20)
この人アメリカの女性にTwitterで悪口書かれてたって、テレビで見たよ
英語が話せないのが信用できないとかなんとかで
英語が話せないのが信用できないとかなんとかで
542342
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 01:33)
日本の地方でもリサイクルショップがたくさんあるしね。
古着にフィギュアに古本、プラモデル、CD、DVD、ゲームソフト。
ブックオフやゲオが中古家電も取扱だしたけど、正直、中古家電は修復技術ある人間居ないとヤバイ領域。トラブルしかうみださない。
古着にフィギュアに古本、プラモデル、CD、DVD、ゲームソフト。
ブックオフやゲオが中古家電も取扱だしたけど、正直、中古家電は修復技術ある人間居ないとヤバイ領域。トラブルしかうみださない。
542343
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 01:35)
来年の新年はアメリカでも集まったモノ詰め込んだ福袋が流行るかもな。そしてまた部屋にごみが溜まりモノの押し付け合いへ
542348
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 01:46)
ブームやテレビ業界は常に新しい人材探しに必死だし。
番組改編期で契約切れたらそのままフェードアウト
彼女もまた、片付けされる運命に…。
流行っている時にお金稼いで、あとは楽な生活すればいいのさ。
番組改編期で契約切れたらそのままフェードアウト
彼女もまた、片付けされる運命に…。
流行っている時にお金稼いで、あとは楽な生活すればいいのさ。
542367
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 02:50)
買ったけど使わなくなったものは田舎の蔵に運んでるわ。
本服ビデオ靴雑貨・・・
年取ったら宝探しするんだ。
手付かずのゼロ戦のプラモとかも眠ってるし・・・
本服ビデオ靴雑貨・・・
年取ったら宝探しするんだ。
手付かずのゼロ戦のプラモとかも眠ってるし・・・
542382
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 03:30)
アメリカ人は日本みたいに
同じ方向にどっと行くブームは起きない
ってずっと聞かされてきたのに、それも嘘だったの?
同じ方向にどっと行くブームは起きない
ってずっと聞かされてきたのに、それも嘘だったの?
542388
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 03:58)
どうせ死蔵してるならじゃんじゃん捨てちゃえ。
それを古物商やオク乞食が売ってくれたら我々懐古コレクターが買いまくる。
それこそ昔の雑誌の切り抜き(アイドル)とかチラシでも売り物になるんやで。古いユニクロやライトオンのチラシ、ニッセン、ベルメゾンカタログも当時の人気モデルが載ってたりして需要はある。
それを古物商やオク乞食が売ってくれたら我々懐古コレクターが買いまくる。
それこそ昔の雑誌の切り抜き(アイドル)とかチラシでも売り物になるんやで。古いユニクロやライトオンのチラシ、ニッセン、ベルメゾンカタログも当時の人気モデルが載ってたりして需要はある。
542390
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 04:04)
こんまりは資本主義の敵か、味方か。
物を捨てると不思議と買いたくもなるからな、滞った物と金を循環させるという意味では清涼剤になるのかもしれないし、もしくはミニマリストを量産して経済縮小を加速させてしまうのかもしれん。
そもそも不況な時にミニマリストが流行るわけで…
遠い未来、彼女が資本主義を崩壊させた悪魔なんて呼ばれてたら面白いな
物を捨てると不思議と買いたくもなるからな、滞った物と金を循環させるという意味では清涼剤になるのかもしれないし、もしくはミニマリストを量産して経済縮小を加速させてしまうのかもしれん。
そもそも不況な時にミニマリストが流行るわけで…
遠い未来、彼女が資本主義を崩壊させた悪魔なんて呼ばれてたら面白いな
542400
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 05:49)
物を買って家に所有する。これ自体が旧時代の消費行動だからな。
家に何にも置いてないと外に出て遊んだり、金を使うようになる。旅行なんかその最たるもんだね。
家に何にも置いてないと外に出て遊んだり、金を使うようになる。旅行なんかその最たるもんだね。
542406
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 06:31)
大丈夫かアメリカw
コンマリのせいでデフレ、景気減速にならなきゃいいけど
アメリカが景気減速したら世界恐慌になるぞ
コンマリのせいでデフレ、景気減速にならなきゃいいけど
アメリカが景気減速したら世界恐慌になるぞ
542425
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 08:34)
買うなとは言ってない
542436
|
ゴムマリ
|
(2019年02月08日 09:03)
こんマリちゃん、アイドルみたいに騒がれてるンだね!
可愛くて、頭いいし、感じもいいから人気が出るのも頷ける!
本のヒットも、普通のオバハンが書いても売れなかったはず
本、買ってないです。
想像つくし、勿体ないからね。笑っ
その本がゴミになりそうだね、こんマリちゃん。
可愛く生まれて良かったね!
それしか出てこないです。
可愛くて、頭いいし、感じもいいから人気が出るのも頷ける!
本のヒットも、普通のオバハンが書いても売れなかったはず
本、買ってないです。
想像つくし、勿体ないからね。笑っ
その本がゴミになりそうだね、こんマリちゃん。
可愛く生まれて良かったね!
それしか出てこないです。
542440
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 09:22)
なんか勘違いしてる人が多いから言っておくが
人間は結局欲(物欲)があるからこの近藤さんが出てきた所でそれをチャンスと思って買う人が出て来るだけの話なんだよね
上でも誰かが言ってたがこういう方が返って経済が回るんだよ
むしろ溜めこんで物の交換が行われない方がマズイしデフレに行きやすくなる
これで景気が悪くなると言う方が俺から見ればナンセンスな話なんだよねw
人間は結局欲(物欲)があるからこの近藤さんが出てきた所でそれをチャンスと思って買う人が出て来るだけの話なんだよね
上でも誰かが言ってたがこういう方が返って経済が回るんだよ
むしろ溜めこんで物の交換が行われない方がマズイしデフレに行きやすくなる
これで景気が悪くなると言う方が俺から見ればナンセンスな話なんだよねw
542450
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 09:58)
もとは死蔵品だから原価ゼロ、製造コストゼロの物品がわんさか捨てられて市場に溢れるんだぞ。
ほとんどの製品を国外から輸入してるアメリカにすれば金鉱脈を発見したようなもんよ。
しかも戦前からの大量消費社会だから、残ってる物も膨大。中古市場でもアメリカ国内じゃ売りつくせなくて世界中に輸出できる。
戦前の真空管ラジオなんか聞けるのが数十ドルで出回ってるし、戦時中に作りすぎた軍用真空管なんてまだ新品ストックが買えるんやでw 個人が放出したらもっとすごいことになる。アメリカの古い映画ポスターなども世界中どこでも売れる。
ほとんどの製品を国外から輸入してるアメリカにすれば金鉱脈を発見したようなもんよ。
しかも戦前からの大量消費社会だから、残ってる物も膨大。中古市場でもアメリカ国内じゃ売りつくせなくて世界中に輸出できる。
戦前の真空管ラジオなんか聞けるのが数十ドルで出回ってるし、戦時中に作りすぎた軍用真空管なんてまだ新品ストックが買えるんやでw 個人が放出したらもっとすごいことになる。アメリカの古い映画ポスターなども世界中どこでも売れる。
542467
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 10:48)
以前は「捨てろ捨てろ」だったのに、最近は「捨てなくてもいい」に変わりやがったな。
どうやら「もったいない」を分かって無いと散々言われたようで日本から出て行ったみたい。
ま、米国はリサイクル文化も寄付の文化も根付いてるし貧困層へ寄進する事も可能だから無駄になる事は無いと思うけどね。
しかし、リサイクルショップがパンクするほどとはwww
国の歴史が浅いから、形在るものは自分たちの歴史として残していこうという思いは強いみたい。
だから、古いものが市場に溢れやすいってのは分かる。
一部の州じゃビンテージカーに税金が掛からないってのも、「レストアに掛かる費用を国に変わって肩代わりしてくれて歴史を守ってくれているから」という理由らしい。
どうやら「もったいない」を分かって無いと散々言われたようで日本から出て行ったみたい。
ま、米国はリサイクル文化も寄付の文化も根付いてるし貧困層へ寄進する事も可能だから無駄になる事は無いと思うけどね。
しかし、リサイクルショップがパンクするほどとはwww
国の歴史が浅いから、形在るものは自分たちの歴史として残していこうという思いは強いみたい。
だから、古いものが市場に溢れやすいってのは分かる。
一部の州じゃビンテージカーに税金が掛からないってのも、「レストアに掛かる費用を国に変わって肩代わりしてくれて歴史を守ってくれているから」という理由らしい。
542475
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 11:29)
>>542467
物への執着は殺人事件に発展するほど根深いものだしね。
妙な論争に巻き込まれるより、避けたほうが賢いわ。
物への執着は殺人事件に発展するほど根深いものだしね。
妙な論争に巻き込まれるより、避けたほうが賢いわ。
542481
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 11:51)
いらない物を捨て、高くても本当に自分が好きな物を厳選して家に置いてる。掃除が楽だし、家にいるのが気持ちいい。
542483
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 11:53)
最近の女子高生バブリーダンス見て、肩パッド山盛りミニスカスーツ捨てられない母親がたくさんいるんだなーと驚いた。あんな着る機会二度とないようなのをタンスの肥やしにしても確かに無意味だなと思う。
542524
|
|
(2019年02月08日 18:33)
ぶっさ
542581
|
名無しさん
|
(2019年02月08日 23:55)
カレン・キングストンの著作は2000年代初頭に出版
542588
|
名無しさん
|
(2019年02月09日 02:13)
俺も見もしないくせに溜め込んだエロ動画を、うっかりHDDごと消しちゃって、清々しました。
542606
|
名無しさん
|
(2019年02月09日 02:43)
売って死ぬほど後悔したもの
イタリアの旧車とパーツ。
年数回しか乗らなかったから、もっと乗ってもらえる人にと思ったけど、
10年くらいたって、もう二度と手に入ることはないんだよねと思い始めて後悔している。
イタリアの旧車とパーツ。
年数回しか乗らなかったから、もっと乗ってもらえる人にと思ったけど、
10年くらいたって、もう二度と手に入ることはないんだよねと思い始めて後悔している。
542616
|
名無しさん
|
(2019年02月09日 02:51)
捨てるかどうかは本人が決める
あくまで使わないものだけ処分して、なにがなんでも大量に捨てろ、なんて言ってもいない
曲解して叩いてるやつらは気持ち悪い
あくまで使わないものだけ処分して、なにがなんでも大量に捨てろ、なんて言ってもいない
曲解して叩いてるやつらは気持ち悪い
542624
|
名無しさん
|
(2019年02月09日 02:59)
これの影響でゴミと言えるものまで持ち込まれて、
リサイクルショップがパンクしそうになってるって聞いてたが
まぁ実際はそうなんだけど
リサイクルショップがパンクしそうになってるって聞いてたが
まぁ実際はそうなんだけど
542644
|
名無しさん
|
(2019年02月09日 03:35)
一方そのころ日本では、変なものを買い集める夫に困る家族の図を所さんの番組でやってるのであったw
542645
|
名無しさん
|
(2019年02月09日 03:36)
>>542467
アメリカの家は広いから捨てなくてもいいが通用するから問題ないねw
アメリカの家は広いから捨てなくてもいいが通用するから問題ないねw
542747
|
あ
|
(2019年02月09日 08:27)
ここで物をどかっと捨てたアメリカ人に今度は「モノの豊かさは心の豊かさ」言ってモノを売りに行くんだ!
543120
|
|
(2019年02月09日 23:21)
どんどん買ってどんどん捨てる
そうしないと経済が回らない
そうしないと経済が回らない
543144
|
名無しさん
|
(2019年02月10日 00:22)
ときめかないものは捨てる
たくさんありすぎるわ
たくさんありすぎるわ
543145
|
名無しさん
|
(2019年02月10日 00:24)
こんまりも老けたね
もっと可愛かったのに
もっと可愛かったのに
543156
|
名無しさん
|
(2019年02月10日 01:09)
Store - 23andMe - DNA Genetic Testing & Analysis
543182
|
名無しさん
|
(2019年02月10日 02:35)
アレもコレも捨てたあげくに日本も捨てちゃいました。
543282
|
名無しさん
|
(2019年02月10日 13:50)
人気が出れば出るほどキ〇ガイアンチからの理不尽な攻撃にも遭うのが世の常。
543308
|
名無しさん
|
(2019年02月10日 19:08)
むこうにも、カレンなんとかの断捨離っぽいのあるけど、ジャパンクールっぽくて流行に
乗ってるのかな?
乗ってるのかな?
543391
|
名無しさん
|
(2019年02月11日 02:26)
[542103]こそちゃんと読んでないでしょ。あの人は他人から見てガラクタでも、自分が好きだと思うなら捨てるなと言っている。昔彼女がタレントの部屋のかたづけを手伝う番組(金スマ)を観たけど、趣味で大好きだから捨てられないと言ったパチンコ台をズラリと並べたままきれいな部屋にしてたよ。
548423
|
名無しさん
|
(2019年02月28日 21:28)
海外でもやっぱり勝手に夫のものを売っちゃう妻がいるのか・・・
元祖断捨離の人も近藤麻理恵も、家族のものを勝手に手をつけちゃいけないって言ってるのになぁ
元祖断捨離の人も近藤麻理恵も、家族のものを勝手に手をつけちゃいけないって言ってるのになぁ
548425
|
名無しさん
|
(2019年02月28日 21:29)
>>542483
バブリーダンスの衣装は「おばあちゃんの」とJK自身が言ってる
母親ですらないのだ……
バブリーダンスの衣装は「おばあちゃんの」とJK自身が言ってる
母親ですらないのだ……