
日本の古いゲームに登場する米国発祥っぽい音楽を集めたビデオが話題になっていました。
1980年から1990年代に作られた日本のゲームに登場するBGMによく似た有名な曲を比較したもので、誰も知る名作や曲が登所しています。
そんなビデオに、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
クロノトリガーはずっとリック・ロールで俺達を釣ってたのかよ。
・海外の名無しさん
クロノトリガーのリックロールのほうが、リック・アストリーよりいいね。
・海外の名無しさん
クロノトリガーにはピンクフロイドネタも出てくるよ。
特の曲名とか。
・海外の名無しさん
ケンのテーマの夢中になってたのに。
パクリだったとは。
・海外の名無しさん
フルハウスとソニックのテーマに爆笑した。
・海外の名無しさん
フルハウスのテーマは絶対にソニックで使われてると思ったよ。
・海外の名無しさん
おぉ。
ソニックの曲はインスピレーション元より遥かに良くなってるw
・海外の名無しさん
ソニックのどこがフルハウスに聞こえるの?
・海外の名無しさん
あのソニックのBridge Zoneは、ジャネット・ジャクソンのTogerther againにそっくりだよ。
・海外の名無しさん
Hard Timesは文字通りIce Cap Zoneだって。
同じ人だから。
・海外の名無しさん
ゼルダの音楽はぜんぜんスターウォーズのインペリアル・マーチじゃないよ。
・海外の名無しさん
インペリアル・マーチは1977年じゃないよ。
第一作のスターウォーズには登場してない。
1980年の帝国の逆襲のために作られたから。
・海外の名無しさん
Doomの曲はいつ聞いてもジューダス・プリーストのPainkillerを思い出す。
・海外の名無しさん
ほとんど似てるけど、スパイハンターとワイルドアームズはあからさまなパクリだね。
・海外の名無しさん
リストに出てきてないやつ。
マイケル・ジャクソンのStranger in Moscow → ソニック3の曲。
・海外の名無しさん
↑マイケル・ジャクソンのソニック3は散々言われてるからね。
いっぱいビデオがあるし。
・海外の名無しさん
ドリームシアターの"Metropolis"とゼルダのボス戦の曲はどこ。
・海外の名無しさん
ファイナル・ファンタジーVIのケフカとの最終決戦のイントロが、オジー・オズボーンの"Mr Crowley”にそっくりだよ。
・海外の名無しさん
カーカスの"Heartwork"は、F zero Xの"Devil 's call in your Heart"だし。
ガンズの"My Michelle"は、メガマン(ロックマン)X3の”Neon Tiger Theme”だよ。
・海外の名無しさん
ストリートファイター2,ソニック3,Doom、Spy Hunterは見る前から気づいてたよ。
ゼルダとインペリアル・マーチは大げさだと思うけど。
・海外の名無しさん
当時は著作権紛争とかなかったし、こういう盗作はオリジナルへのオマージュとして見られてたからね。
- 関連記事
-
- 海外「面白すぎる!」日本のゲームをめぐって公然と喧嘩をする米著名人たちに海外が仰天
- 海外「いったい何が!」日本の動画を次々と削除する韓国企業に海外が大混乱
- 海外「実在する!」ゲームに登場する日本の歴史の正確さを外国人教授が大絶賛
- 海外「シリーズ最高傑作だよ!」日本の名作ゲームのリメイク発表に海外が大喜び
- 海外「キュートすぎ!」米大物セレブが日本のゲームにハマりすぎてとった行動に海外が仰天
- 海外「公式でもお願い!」日本の人気作品を海外ファンがハイクオリティ映像化に海外が大騒ぎ
- 海外「これは期待!」米国が日本のあの超人気ゲームを映像化!?米国人が大喜び
- 海外「賢すぎる!」日本の少年による世界的な快挙に海外がびっくり仰天