
from r/tennis
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
アメリカは彼女に値しないよ。
・海外の名無しさん
USオープンが彼女に何をしたか絶対に忘れない。
最悪な振る舞いだよ。
・海外の名無しさん
↑バイアスはやめて。
USオープンは大阪にひどいことはしてないから。
観客はセリーナに対する審判のペナルティーに怒ってたんだよ。
・海外の名無しさん
タイトルが悪い。
彼女はすでにフェドカップのために日本と提携してる。
パスポートがなくてもグランドスラムやWTAで日本を代表できるのは確かだよ。
記事では触れてないけど。
・海外の名無しさん
↑日本国籍を持ってないのに、日本国旗を背負ってプレーするのは意味がわからないよ。
・海外の名無しさん
ナオミで一番面白いのは、日本を代表することでアメリカ人をめっちゃ怒らせてることだよ。
・海外の名無しさん
↑俺はアメリカ人が彼女の名前を発音できないことが面白い。
・海外の名無しさん
日本を選ぶほうが意味不明じゃない?
人としても彼女は日本人というよりアメリカ人だし。
日本に住んでたのは生後3年間だけでしょ。
・海外の名無しさん
スポンサーの潜在的な機会のために日本を選ぶのはわかりきってるけどね。
彼女は中国人が経営する近所の寿司店くらい日本人だよ。
・海外の名無しさん
↑彼女が新人のときにアメリカで相手にされなかったから日本を選んだんだよ。
・海外の名無しさん
日本生まれ、日本国籍、母親が日本人。
俺には日本人に見えるけど。
アメリカ生まれでアメリカ国籍を持ってたら、他の国に住んでてもアメリカ人じゃないとは言わないでしょ。
・海外の名無しさん
彼女は何よりも自分を日本人だと思ってるけどね。
それが彼女の認識だよ。
結局、誰にも彼女が日本人じゃないとは言えない。
・海外の名無しさん
アメリカの市民権を取ってほしい。
日本人ハーフが2020年東京オリンピックで金メダルを取る恐れから、政府に働きかけてアホな法律を改正するかも。
帰化したときに市民権を破棄させるのは理解できるけどね。
生まれつき重国籍な人たちに強要するのは馬鹿げてるよ。
・海外の名無しさん
ノベルティーから日本ではちやほやされるスターになれるけど。
アメリカではそうでもないだろう。
・海外の名無しさん
税金的に日本を選んだほうが得だよ。
大半のテニス選手やF1ドライバーがやってるように、アメリカ国籍を捨てて、スイスやモナコに住むみたいに。
・海外の名無しさん
だからフランスはFIFAワールド杯で大半の選手の選択肢に幅があるんよ。
フランスチームに選ばれなかった?
他の市民権を利用しようって。
定番だね。
・海外の名無しさん
特別なケースじゃないよ。
カナダ・アメリカのアスリートで俺が生まれる前から問題になってる。
オリンピックはそういうもん。
白石阿島が同じ状況だよ。
中国から国籍を変えたせいでオリンピックに出られなかったスウェーデンの体操選手を知ってるし。
・海外の名無しさん
22歳になる10月までに決めないといけないんだよ。
・海外の名無しさん
↑強要されない気がする。
日本は一度も重国籍者の市民権を取り消したことがないし、一番人気のあるスポーツ選手が前例になることはないだろうし。
・海外の名無しさん
↑でももうすぐだよ。
彼女の立場になれないけど、大変な決断だよね。
日本が例外を認めてくれるといいな。
・海外の名無しさん
オリンピックで日本を代表できないのは、彼女にとって大きな損失だよね。
彼女なら少なくとも銀メダルだろうし。
1つしかないより、選択肢があるほうがいいよね。
・海外の名無しさん
誰も言ってないみたいだけど。
国際オリンピック委員会のルールでは、3年間は別の国で公式試合に出場することはできない。
リオで日本人選手としてプレーしたから、彼女にはオリンピックに出場しないか、アメリカ国籍を捨てて日本人としてプレーするかの二択しかない。
前者を選ぶうことはまずないだろうから、唯一の選択肢は後者だよ。
- 関連記事