
日本でビジネスを経営している米国出身の黒人男性を紹介したビデオが話題になっていました。
国外の大手企業向けのメディアプロダクション企業を経営する黒人男性を紹介したもので、就職した日本企業で能力を買われ、日本人の協力を受けながら独立するまでの経験を語っています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・シカゴ出身で日本には10年住んでる。
・ビデオプロデューサーで外国向けの映像を日本で作成してる。今年一番大きな仕事はIBMのドキュメンタリー、グッチやケンゾーのショートフィルム、チャリティブックの写真撮影を終えたところ。
・通訳として働いていた日本企業の子会社で、外国向けの子会社を作るって話が出て、日本人の協力を得ながら1年になるけど凄く上手く行ってる。今は独立して今後の展開を模索してる。
・日本でしか得られなかったチャンスだよ。日本語、英語、スペイン語、フランス語ができる。米国では言語能力は特別視されないから。
・他にも外国向けのプロダクション企業はあるけど、うちは日本の大企業とコネクションがあるから、経験豊富なプロデューサーを手配できるという点でユニークだしね。
・清潔で治安がよくて便利なのは大好きだけど、米国とか海外で起こってることを見てると自分だけ保護されてる気分になる。米国の黒人社会の助けになりたいし、西洋でのナショナリズムとかに関心がある。日本だとそううい経験はしなくて済むから。日本の暮らしは快適だけど、海外に関与できないことにちょっと後悔の念がある。
・勘違いかもしれないけど、日本人は批判的な考え方が苦手だね。感じてることは変わらないけど、それを言葉にすることが出来ないみたい。九州で教師をやってたときは、議論させることは許されなかった。ただ先生の言うことを繰り返させるだけ。
・ポジティブな意味でだけどね。苦労とは違うんだけど、ここでは発言に注意しないといけないから。
・僕は恵まれててお金持ちの白人の子どもたちと同じ小学校に通ってたから他の人とは経験が違うと思う。
・日本に来てる黒人の友人からは警察に嫌がらせを受けたって話を聞くけど、僕は日本の警察に関わったのは10年で1度だけ。僕だけかもしれないけど、ポジティブな経験だよ。
・米国ではいろいろあったけど、日本ではステレオタイプに近い。ポジティブなものも多いし。日本では外国人がそうじゃないかだけだから米国とはぜんぜん違う。
・事故現場の近くを通り掛かって職務質問を受けた。荷物を見せろって言われて嫌だって言った。本しか入ってなかったけど、ああいう扱いを受けるのは嫌だったから。抵抗したせいで警察に問い詰められる結果になった。最後には諦めて身分書を返して行かせてくれたけど。
・何も悪いことをしてない市民をイジメたらコストが掛かるってことを教えてやるのが大事だと思ったんだ。めっちゃネガティブな印象が残ったけど、でもそれだけだし。もっと頻繁だったら考え方が変わってたかも。
・僕は経験してないことが嬉しいけど、同時に米国ではそういう経験をしてる人が居ると思うと悲しい。
・子供がバスケットが上手いかとか聞いてくるけど、米国と違って悪気はない。違う意味での許容力が要求される。
・黒人とデートするのは初めてとかって言われる。モノみたいに。良い意味で褒めてるのは分かってるけどね。中身を見てほしい
・ウナギが大好物。日本に来る前は抵抗があったけど、運動好きだから夏とかにスタミナがつくって言うんで食べてたらハマってしまった。めっちゃ高いけど、そのぶん美味しいんだよ。
・原産地はいろいろだけど、日本人は国産が秀逸だと思ってる。ただの愛国心かもしれないけど、確かに国産のお店は美味しかった。
・人生の教訓はdon't get ready stay readyかな。仕事や出会いですごく恵まれてたけど、九州に居たときから日本語を必死で勉強してたし、グラフィックデザイナーの勉強もしてたし、やりたい事があるなら備えておかないと。チャンスを逸してしまう。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
この人のエネルギー、賢さ、真面目さが気に入ったよ。
・海外の名無しさん
素晴らしいストーリーだね。
おめでとう。
・海外の名無しさん
この人はすごく語学力があって知的だね。
・海外の名無しさん
帽子がひどいw
でもシャツは最高だね。
・海外の名無しさん
備えにチャンスが巡ってくることを幸運って言うんだよ。
高校の先生がそう言ってた。
・海外の名無しさん
俺も日本に住んでるけど、俺より遥かに良い話だね。
・海外の名無しさん
兄弟姉妹のポジティブなビデオが大好き。日本語を話してるのを見るのも。
・海外の名無しさん
ホストは明らかにアフリカ人なのに、なんで日本のアフリカ人の話を聞かないんだろう。
・海外の名無しさん
↑日本に住んでるアフリカ人は多くないんじゃない?
・海外の名無しさん
すごく興味深い。
デンマークに住んでる黒人女性だけど、来年友人と一緒に日本に行きたい。
・海外の名無しさん
なんでインタビューは英語教師だらけなんだろう。
日本の企業で働いてる黒人労働者の話を聞いてみたい。
これは最高だった。
・海外の名無しさん
3日前に日本に初めて来て、彼は出会った2人目の黒人だった。
このチャンネルで見るなんて本当に世界は狭いね。
ストーリーを聞けてよかった。
・海外の名無しさん
語り尽くせるとは思えないけど。
黒人は本当に知られてない素晴らしい人たちだよ。
ブラザーとシスターに感謝して愛してる。
・海外の名無しさん
これはユニークなビデオだよ。日本で外国人(特に黒人)がどうやって事業をやるのか気になってたから。
・海外の名無しさん
弥助のことは聞いたことある?
日本に住む誰かに話を聞いてみたかったから。
・海外の名無しさん
日本人は批判的に考えるけど、米国人とは違った面や違った見方をするんだと思う。
自分より他人の意見や信念に批判的みたい。
だから集産主義とタテマエが文化の特徴的な根幹なんだよ。
集団社会において批判的発想は外部に向けられるんだよ。
・海外の名無しさん
↑”自分より他人の意見や信念に批判的みたい。”
それは誰にでも言えることでしょ。
・海外の名無しさん
黒人として、黒人が他の国で生き残ってるだでなく、成功してるのが誇らしい。
マルコム・Xが相手を真に理解するには、相手の言葉を話せることの重要性を語ってた。
日本語のように難しい言葉を話せるという事実がびっくりだよ。
人間としての賢さを示してるし、それが日本人にも認められたんだね。
・海外の名無しさん
このシリーズで一番好きなビデオだよ。
他も感動したけど、彼の経験と考え方には共感させられたから一番かも。
俺もウナギは大好物だしね。
・海外の名無しさん
日本語の字幕を入れられないの?
これを日本人にも見せてあげたい。
- 関連記事