
日本のアニメ「ゴブリンスレイヤー」を語るヨーロッパ中世武器専門家が話題になっていました。
限られた武器や地の利を活かしてゴブリンを退治するストーリーも同作品の魅力のひとつですが、そんなゴブリンスレイヤーの装備について実際に有効なのかを検証した内容になっています。
そんなビデオに、海外からも多くのコメントが寄せられていました。
・ゴブリンスレイヤーの武器は鎧が現実に即してるのかを検証してみる。
・戦略についても検証する。ゴブリンスレイヤーの醍醐味だから。
・僕は中世マニアで武器や鎧について研究してる。
・鎧はファンタジーらしく、歴史的な機能を追求したデザインではない。
・フルヘルメットだけどバイザーが内側に入り込んでる。歴史的には見たことない。上げることも出来ないし目的がわからない。
・縦に窓があるのは遥かに良い。歴史的なものは細い窓だから。
・角がついてたようだけど折れてる。歴史的に角があったヘルメットなんてないから良いことだ。バイキングもなかったし。
・鎧は興味深い。チェインメイルにメタルプレートが貼り付けてある。メイルからプレートアーマーに切り替わる時代に実際にこういうものが存在した。
・ただ胸の部分はプレートが二重になってるけど、それはやりすぎかも。
・フルプレートの時代になると脇の下などの弱点を補うために、アーミングダブレットを下に着た。
・外部に露出する部分だけにチェインメイルを貼り付けた。軽量かできるし、防御になる。
・ゴブリンスレイヤーではメイルの上に直接貼り付けてるように見える。
・胸の部分は一枚板のほうがいい。歴史的にはうろこ状のものも存在したけど。でも最終的にはフルプレートになった。
・ゴブリンすレーヤーは非効率とはいえ高い防御力があることは認める。
・武器は短剣とタージシールドだけ。バックラーとは違う。
・敵の武器を使いまわしてる。ゴブリン相手に高価な武器は無意味だと言ってた。理由があるのかもしれないけど、血がつかないように工夫するとか、綺麗にする魔法とかありそうだけど。
・フルプレートだからシールドは必要ない。ハンマーなどのためにシールドは存在したけどね。ゴブリンは弱いし、ホブゴブリン相手なら大きなシールドを持った方がいい。
・洞窟では長い剣は振れないという説明も納得が行かない。前後は広いでしょ。剣は突けるんだよ。槍でも効果的だよ。長いからダメだというのは意味がわからない。
・ゴブリンスレイヤーはゲームの魔法システムを忠実に取り入れてるのが好き。
・ドラゴンランスはD&Dに近かったけど、ゴブリンスレイヤーは特に。3度しか魔法が使えない。
・話が逸れるけどクールだから。昔ながらのゲームの魔法システムを使って、ストーリーに味をもたせてる。
・何がゴブリンスレイヤーに最適な武器だろう。
・ゴブリンはほぼ無防備だから剣が一番向いてる。大きな切れる剣が。
・切れ味では日本刀だけどリーチが小さいから、ロングソードがいい。
・でも切ることに特化するなら片刃がいいから2つを合わせたものがいい。
・切れ味がいいと小さなゴブリンを一度に何匹も切れる。
・短剣は別に持ち歩くこともできるし、一匹気ずつ切るゴブリンスレイヤーは非効率だと思う。
・ゴブリンスレイヤーの優れてるところは戦略だ。存在するゲームのお決まりの戦略を画期的な方法で使ってる。ポータルを開くスペルをクールな方法で使ったり。戦略は素晴らしい。
・戦略についても検証する。ゴブリンスレイヤーの醍醐味だから。
・僕は中世マニアで武器や鎧について研究してる。
・鎧はファンタジーらしく、歴史的な機能を追求したデザインではない。
・フルヘルメットだけどバイザーが内側に入り込んでる。歴史的には見たことない。上げることも出来ないし目的がわからない。
・縦に窓があるのは遥かに良い。歴史的なものは細い窓だから。
・角がついてたようだけど折れてる。歴史的に角があったヘルメットなんてないから良いことだ。バイキングもなかったし。
・鎧は興味深い。チェインメイルにメタルプレートが貼り付けてある。メイルからプレートアーマーに切り替わる時代に実際にこういうものが存在した。
・ただ胸の部分はプレートが二重になってるけど、それはやりすぎかも。
・フルプレートの時代になると脇の下などの弱点を補うために、アーミングダブレットを下に着た。
・外部に露出する部分だけにチェインメイルを貼り付けた。軽量かできるし、防御になる。
・ゴブリンスレイヤーではメイルの上に直接貼り付けてるように見える。
・胸の部分は一枚板のほうがいい。歴史的にはうろこ状のものも存在したけど。でも最終的にはフルプレートになった。
・ゴブリンすレーヤーは非効率とはいえ高い防御力があることは認める。
・武器は短剣とタージシールドだけ。バックラーとは違う。
・敵の武器を使いまわしてる。ゴブリン相手に高価な武器は無意味だと言ってた。理由があるのかもしれないけど、血がつかないように工夫するとか、綺麗にする魔法とかありそうだけど。
・フルプレートだからシールドは必要ない。ハンマーなどのためにシールドは存在したけどね。ゴブリンは弱いし、ホブゴブリン相手なら大きなシールドを持った方がいい。
・洞窟では長い剣は振れないという説明も納得が行かない。前後は広いでしょ。剣は突けるんだよ。槍でも効果的だよ。長いからダメだというのは意味がわからない。
・ゴブリンスレイヤーはゲームの魔法システムを忠実に取り入れてるのが好き。
・ドラゴンランスはD&Dに近かったけど、ゴブリンスレイヤーは特に。3度しか魔法が使えない。
・話が逸れるけどクールだから。昔ながらのゲームの魔法システムを使って、ストーリーに味をもたせてる。
・何がゴブリンスレイヤーに最適な武器だろう。
・ゴブリンはほぼ無防備だから剣が一番向いてる。大きな切れる剣が。
・切れ味では日本刀だけどリーチが小さいから、ロングソードがいい。
・でも切ることに特化するなら片刃がいいから2つを合わせたものがいい。
・切れ味がいいと小さなゴブリンを一度に何匹も切れる。
・短剣は別に持ち歩くこともできるし、一匹気ずつ切るゴブリンスレイヤーは非効率だと思う。
・ゴブリンスレイヤーの優れてるところは戦略だ。存在するゲームのお決まりの戦略を画期的な方法で使ってる。ポータルを開くスペルをクールな方法で使ったり。戦略は素晴らしい。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
このビデオはゴブリン退治に役立つよ。
・海外の名無しさん
ゴブリンが相手なのに、どの現実と比較してるんだろう。
・海外の名無しさん
暗い洞窟で小さなゴブリンに四方から襲われて、長剣や槍で刺すのが一番だと本気で思ってるの?
俺は専門家でも兵法家でもないから、そういうもんなのかね。
・海外の名無しさん
槍は使ってたよ。
・海外の名無しさん
狭い場所で剣を突くのに使うのはいいけど、前後からゴブリンが来たらどうするの?
・海外の名無しさん
洞窟で長剣を使うのはマズいと思う。
待ち伏せされてるかもしれないから、動きに制限のない剣にしないと。
ウォーハンマーは初心者向けの武器だと思う。
鎧を着たゴブリンも居るから。
・海外の名無しさん
ソードは刺すこともできるけど、刺すものじゃないから。
あと胸のところはプレートじゃなくてレザーアーマーだよ。
そういうデザインなの。
死線をくぐり抜けてきたゴブリンスレイヤーのほうがよくわかってるよ。
・海外の名無しさん
胸の部分にチェインメイルはあるだろうけど、プレートが分かれてるのは可動性を高めるためじゃないかな。
レザーでつながってるだけなのか分からないけど、そうじゃないかな。
・海外の名無しさん
鎧については深く考えすぎだよ。
可動性のためのそうなってるんでしょ。
シールドはシールドだし。どんなシールドでも攻撃は防ぐよ。
・海外の名無しさん
ゴブリンスレイヤーは距離のある敵を瞬殺するのによく武器を投げてるから。
シールドも武器として使うことが多いよ。
・海外の名無しさん
シールドのエッジを研いで武器にしてることを知らないんだね。
・海外の名無しさん
バイザーの上の部分は後付されたのかも。
戦闘中に誰かにバイザーを上げられないように。
・海外の名無しさん
大量の的に複数の角度から攻撃されるからシールドを使ってるんだよ。
地面近くに居る敵を刺すのは難しいしね。
・海外の名無しさん
どうやら君は一度も誰かを刺したことが無いようだね。
一度刺さると抜けなくなったり、抜くのに時間が掛かって身を守れなかったりするんだよ。
・海外の名無しさん
血がつくとグリップ力を維持するのが難しいからね。
・海外の名無しさん
俺はコストのことも考えてた。
ゴブリン退治は報酬の良い仕事じゃないからね。
魔法強化した武器は高いでしょ。
・海外の名無しさん
武器にオイルを塗るのは無理だよ。
ゴブリンは鼻がいいから。
彼が鎧を洗わないのもそれが理由だよ。
・海外の名無しさん
武器を使い捨てて安物の装備を使ってることを漫画で説明してるよ。
待ち伏せで武器を取られて自分に使われたくないから。
だから魔法効果のある武器は使わない。
・海外の名無しさん
D&Dの影響を受けたアニメが好きならオーバーロードを見たらいいよ。
- 関連記事
-
- 海外「な、なんだってぇ!」米国の名作アニメを日本人が作っていたという事実に米国人が仰天
- 海外「ここまでか!」日本のアニメが持つ知られざるパワーに海外が仰天
- 海外「意外すぎる!」2018年海外で一番視聴された日本のアニメに海外が興味津々
- 海外「マーベル超えた!」日本の漫画の実写映画の完成度に海外が大興奮
- 海外「マジですごい!」日本の名曲を1年後のクリスマスにマスターした外国人に海外が感動
- 海外「な、なんだってぇ!」日本のアニメが西洋ポリコレのターゲットになって海外が仰天
- 海外「米国の誇り!」米国人が最も影響を受けた日本のアニメたちに海外が興味津々
- 海外「本当にすごい!」日本のアニメがわずか数分で見せる人生の教訓に海外が感動