
日本に来て憧れのクルマで自動車旅行をするオーストラリア人のビデオが話題になっていました。
日本車好きオーストラリア人「Migty Car Mods」の二人が、一度手放して二度と手に入ることになかった「日産マーチ・スーパターボ」を日本で見つけて、ロードトリップに出掛けています。
そんなビデオに、海外の日本車好きからは多くの絶賛の声が寄せられていました。
※受け取り
・昨晩到着して早朝の大阪に居る。
・前の持ち主がファミマにパーキングチケットを置いていったらしい。
・数日このクルマで日本を旅行する。
・もちろん日本一のCCレモンを買わないとね。
・君のクリスマスプレゼントはこの中にあるよ。初めて見るね。俺は買ったから知ってるけど。
・俺は前回夢のフェアレディーを買ったから、今度は君の夢のクルマを手に入れる番だ。
・10年前にマーティーが乗ってたけど売って後悔してた。スペースが必要だったのと、ガールフレンドがターボの音を嫌ったから売ってしまった。あれからずっとマーティーは買い戻そうとしてたから、ネットで見かけてこの日産マーチ・スーパーターボを買った。
→コンディションの良さが信じられない。買い戻したいって言って最初は良いって言ってたのに、やっぱりダメだって言われたんだよ。
→スーパーチャージャーで加速するとあとはターボで走るという80年代JDMアクションが最高なんだよ。
→塗装してるだろうけど綺麗でわからない。すごく大切にされてたみたい。インテリアもすごく綺麗だよ。俺の最初のより良い。
・メモがある。後輪が重いって擦れたやつかな。ブロー?スーパーチャージャが壊れてるの?
→めっちゃ楽しみだ。
・東京に向かう前にパーツショップに行かなくては。
※修理
・日本とオーストラリアはどちらも左側通行だし、km表記だし、右ハンドルだし、標識もローマ字だから余裕だよ。
・ナビと国際免許があればどこにでも行ける。
・スーパーオートバックスに来た。こんなでかいの初めて見た。
・日本のカーストアは派手でパーツやアクセサリーが大量にある。改造が大人気だから商品が無限にある。
・タイヤを1センチ小さくしよう。それでも当たるだろうけど無いよりマシだ。
・交換してくれてラッキーだった。社外品ホイールだと断られることもある。自由なのに規制も厳しい日本らしいパラドクスだよ。
・座席はハンドルが汚れないようカバーしてる。レンチで閉まってるかも確認してる。オーストラリアでは見ない光景だ。
・なんてレジェントだ。すごくフレンドリーで礼儀正しい。
・ココイチに来た。日本の主食みたいなもんだよ。カレーを食べてからアップガレージに行こう。
・スナックもJDMだよ。日本の食べ物は写真とまったく同じだよね。
・日本で一番好きなアップガレージだ。日本に来たら必ず来る。中古パーツが揃ってて、すごく安い。
・UKのミニが見えたから停まった。2000年までJDMミニが販売されてた。こんなに集まってるの初めて見た。
・ミニが日本で大人気なのは、カスタムして個性を出すのが好きな日本人にマッチしてたから。スポーツカーより改造されてる。GTRみたいに近年価格が高騰してる。
・買ったのに完全に動かなくて悪い気がしてるけど、スーパーチャージャーをバイパスして高速に乗れるようにした。
・スーパーターボなしではクールじゃないから、JDM輸入業をやってるロブの店に来た。
・GTRのポッドフィルターを外してつけよう。
・ケーブルタイとかある?買ってこようかな。どれか借りられる?
・ホンダNSXは日本初のV8で、フェラーリより安く性能を凌駕してた。
※醤油醸造所
・松阪は醤油で有名なところだし、醤油は日本食で必ず使われるから。
・この樽は江戸時代からあるもので、独特の味の醤油ができる。
・醤油は中国で保存料として生まれて、日本で独自の方法に魔改造された。禅僧が味噌を作ってる時に偶然液体が美味しいことを発見して、今では世界中のテーブルに並んでる。ここでは昔ながらの製法で作られてる。
・JDMカーを買うと必ず醤油、タバコ、汗、ガソリンの臭いがするんだよね。この4種をスプレーしたらJDMカーの出来上がりだよ。
・醤油を塗った蓋の上から石を乗せて醤油を熟成させる。
・松阪牛農場に行く。この地域はビーフで有名だから。カリフォルニア牛界のGTRみたいなもんだよ。
・作りたての餅がすごく美味しい。これなら毎日食べたい。
※松阪牛農場
・ホンダのカブに乗ってる。マーティーはクボタ。→これ最高だよ。ショベルカーを持ってるけど、これは次元が違う。
・ここは素晴らしい。おばあちゃんの家があって、おじさんの家があって、親戚がみんな一緒に暮らしてる。
・他人の力も借りないんだよ。誰があの壁を作ったのか聞くと、先祖が作ったって言ってた。20世代とか続いてる。すごい。
・せっかく耕したのに、君が台無しにしたけど。気づかれる前に逃げよう。
・昨晩到着して早朝の大阪に居る。
・前の持ち主がファミマにパーキングチケットを置いていったらしい。
・数日このクルマで日本を旅行する。
・もちろん日本一のCCレモンを買わないとね。
・君のクリスマスプレゼントはこの中にあるよ。初めて見るね。俺は買ったから知ってるけど。
・俺は前回夢のフェアレディーを買ったから、今度は君の夢のクルマを手に入れる番だ。
・10年前にマーティーが乗ってたけど売って後悔してた。スペースが必要だったのと、ガールフレンドがターボの音を嫌ったから売ってしまった。あれからずっとマーティーは買い戻そうとしてたから、ネットで見かけてこの日産マーチ・スーパーターボを買った。
→コンディションの良さが信じられない。買い戻したいって言って最初は良いって言ってたのに、やっぱりダメだって言われたんだよ。
→スーパーチャージャーで加速するとあとはターボで走るという80年代JDMアクションが最高なんだよ。
→塗装してるだろうけど綺麗でわからない。すごく大切にされてたみたい。インテリアもすごく綺麗だよ。俺の最初のより良い。
・メモがある。後輪が重いって擦れたやつかな。ブロー?スーパーチャージャが壊れてるの?
→めっちゃ楽しみだ。
・東京に向かう前にパーツショップに行かなくては。
※修理
・日本とオーストラリアはどちらも左側通行だし、km表記だし、右ハンドルだし、標識もローマ字だから余裕だよ。
・ナビと国際免許があればどこにでも行ける。
・スーパーオートバックスに来た。こんなでかいの初めて見た。
・日本のカーストアは派手でパーツやアクセサリーが大量にある。改造が大人気だから商品が無限にある。
・タイヤを1センチ小さくしよう。それでも当たるだろうけど無いよりマシだ。
・交換してくれてラッキーだった。社外品ホイールだと断られることもある。自由なのに規制も厳しい日本らしいパラドクスだよ。
・座席はハンドルが汚れないようカバーしてる。レンチで閉まってるかも確認してる。オーストラリアでは見ない光景だ。
・なんてレジェントだ。すごくフレンドリーで礼儀正しい。
・ココイチに来た。日本の主食みたいなもんだよ。カレーを食べてからアップガレージに行こう。
・スナックもJDMだよ。日本の食べ物は写真とまったく同じだよね。
・日本で一番好きなアップガレージだ。日本に来たら必ず来る。中古パーツが揃ってて、すごく安い。
・UKのミニが見えたから停まった。2000年までJDMミニが販売されてた。こんなに集まってるの初めて見た。
・ミニが日本で大人気なのは、カスタムして個性を出すのが好きな日本人にマッチしてたから。スポーツカーより改造されてる。GTRみたいに近年価格が高騰してる。
・買ったのに完全に動かなくて悪い気がしてるけど、スーパーチャージャーをバイパスして高速に乗れるようにした。
・スーパーターボなしではクールじゃないから、JDM輸入業をやってるロブの店に来た。
・GTRのポッドフィルターを外してつけよう。
・ケーブルタイとかある?買ってこようかな。どれか借りられる?
・ホンダNSXは日本初のV8で、フェラーリより安く性能を凌駕してた。
※醤油醸造所
・松阪は醤油で有名なところだし、醤油は日本食で必ず使われるから。
・この樽は江戸時代からあるもので、独特の味の醤油ができる。
・醤油は中国で保存料として生まれて、日本で独自の方法に魔改造された。禅僧が味噌を作ってる時に偶然液体が美味しいことを発見して、今では世界中のテーブルに並んでる。ここでは昔ながらの製法で作られてる。
・JDMカーを買うと必ず醤油、タバコ、汗、ガソリンの臭いがするんだよね。この4種をスプレーしたらJDMカーの出来上がりだよ。
・醤油を塗った蓋の上から石を乗せて醤油を熟成させる。
・松阪牛農場に行く。この地域はビーフで有名だから。カリフォルニア牛界のGTRみたいなもんだよ。
・作りたての餅がすごく美味しい。これなら毎日食べたい。
※松阪牛農場
・ホンダのカブに乗ってる。マーティーはクボタ。→これ最高だよ。ショベルカーを持ってるけど、これは次元が違う。
・ここは素晴らしい。おばあちゃんの家があって、おじさんの家があって、親戚がみんな一緒に暮らしてる。
・他人の力も借りないんだよ。誰があの壁を作ったのか聞くと、先祖が作ったって言ってた。20世代とか続いてる。すごい。
・せっかく耕したのに、君が台無しにしたけど。気づかれる前に逃げよう。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
この80年代の日産はチャージャーが2つもついてるの?
すごすぎる!
・海外の名無しさん
↑日産マーチ・スーパーターボだよ。
すごくレアだから、見られてめっちゃ興奮してる。
・海外の名無しさん
すごいビデオだ!
いったいどこでスーパーターボなんて買えたの?
日本でカーショッピングしてる気分になってる。
・海外の名無しさん
オートバックスは素晴らしいお店だね。
・海外の名無しさん
日本の生活に英語が多様されてることの驚いた。
・海外の名無しさん
日本のカーカルチャーが羨ましすぎる。
これに比べたらオーストラリアのなんと惨めなことか。
・海外の名無しさん
この日産マーチは、俺の1977年式ダットサンF10スポーツワゴンを思い出す。
フードの開き方が同じだし、形が似てる。
時間を遡ってまた楽しめたらいいのに。
日本は今でも素晴らしいね。
・海外の名無しさん
イングランドよりメリークリスマス
女王のスピーチなんかよりずっと良い。
ミニも見られてよかった。昔よくレストアしてたよ。
10年前はクラブマンカスタムが1500ポンドでも売れなかったのに今では10倍の値段だよ。
二人が見せる日本文化も気に入った。大阪に行ってみたくなったよ。
・海外の名無しさん
クリスマスの余暇をすごく楽しめたよ。
日本への旅行の思い出が蘇ってくる。
絶対にまた行かなくては。
・海外の名無しさん
ずっとチャンネルのファンで、二人がやってることを誇りに思う。
シドニーでR33スカイラインを所有してて、桜の季節に6週間日本に行ってきたけど。
R33に乗って東京から神奈川の日産ミュージアム、富士山とかに行ったのがハイライトだった。
・海外の名無しさん
R34かRX7でロードトリップしてくれたらクールだろうな。
それをオーストラリアに持ち帰ってくれたらさらにクールだよ。
・海外の名無しさん
これが無料で見られるなんて信じられない。
仲間と一緒に日本に行って、クルマでアドベンチャーするのが夢なんだよね。
・海外の名無しさん
日本でどうやってクルマを購入して運転するの?
日本でロードトリップをやって、クルマを購入して母国に送りたい。
保険や登録はどうやってるの?
・海外の名無しさん
日本に行くとしたら、どこの県にこういうすごいカーショップがあるの?
名前を教えて。
・海外の名無しさん
MCMの新しいビデオを見に来たら、醤油の歴史を学んでた。
このビデオ最高だ!
・海外の名無しさん
醤油は日本のベジマイトじゃないかと本気で考えてるのは俺だけ?
共通点が多すぎる。
・海外の名無しさん
最後のスクーターは、ホンダ・シャリィと呼ばれてる。
日本で大きな改造文化が存在してるんだよ。
・海外の名無しさん
続編が楽しみ。日本が恋しい。
毎年11月から1月に日本に行ってたから。
おじさんがフジタ・エンジニアリングで働いてたからね。
大阪と三重が最高だった。
・海外の名無しさん
ちょっと待ってぇ。
日本には新型WRX STIのハッチバックがあるの?
アメリカのスバルは俺達に卑劣なことばかりする。
・海外の名無しさん
日本に住めばいいのに。
- 関連記事
-
- 海外「思わず買った!」日本の伝説的スポーツカー復活に英国人が衝動買い
- 海外「なぜだろう!?」米国では高級車より日本車が盗まれる事実に海外が興味津々
- 海外「思い出のクルマだ!」米超大物セレブが子供の時から愛してきた日本車に海外が感動
- 海外「文化が違う!」日本車の信頼性を語る米ベテランメカニックに海外が興味津々
- 海外「むしろ高性能!」日本のアイデアが凝縮された軽自動車の性能に米国人が興味津々
- 海外「日本が一番!」日本製よりヨーロッパ製が優れてると主張する外国人に海外が仰天
- 海外「単にカッコいいから!」米有名スポーツ選手が愛する日本車に海外が感動
- 海外「日本が一番!」日本製vsヨーロッパ製、本当に魅力的なバイクに海外が興味津々