
アイスランドにある温泉プール「ブルーラグーン」を紹介したビデオが話題になっていました。
大学を卒業してからずっと日本で暮らしている米国人のジョンさんが、世界的に有名なブルーラグーンを訪れて、日本の温泉との違いに驚いています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・アイスランドのブルーラグーンへようこそ。
・水温は40度で快適だよ。
・日本の温泉との比較をやってみる。
・まずでかい。そして水着を着てる。水着を着てる人を見るのは違和感がある。
・お湯は天然だけど、ラグーンは人工的に作られてる。
・超観光客向けでめっちゃ高い。基本料金で240ドルくらいで、交通費は含まれてない。
・実際の色はブルーじゃなくて白い。
・温泉というよりプールみたい。ドリンクを持ってるし、遊んでる。変なの。
・しょっぱい。深いよ。立ってる。
・フェイスマスクをしてる人が居る。セルフィーを撮ってる。
・シリカのフェイスマスクだ。
・歯磨き粉みたいな味がする。
・どうやって落とせばいいんだろう。垂れてきてる。
・Tシャツまで着てる人が居るよ。ちょっとやりすぎだよ。まあ日本じゃないけど。
・水温は40度で快適だよ。
・日本の温泉との比較をやってみる。
・まずでかい。そして水着を着てる。水着を着てる人を見るのは違和感がある。
・お湯は天然だけど、ラグーンは人工的に作られてる。
・超観光客向けでめっちゃ高い。基本料金で240ドルくらいで、交通費は含まれてない。
・実際の色はブルーじゃなくて白い。
・温泉というよりプールみたい。ドリンクを持ってるし、遊んでる。変なの。
・しょっぱい。深いよ。立ってる。
・フェイスマスクをしてる人が居る。セルフィーを撮ってる。
・シリカのフェイスマスクだ。
・歯磨き粉みたいな味がする。
・どうやって落とせばいいんだろう。垂れてきてる。
・Tシャツまで着てる人が居るよ。ちょっとやりすぎだよ。まあ日本じゃないけど。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
君は日本人じゃないでしょ!
・海外の名無しさん
”変なの。水着を着てお風呂に入る人を初めて見た” - ジョン・ドーブ 2018
・海外の名無しさん
本当に素晴らしいところだね。
知らなかったよ。
ヘブンみたい。
・海外の名無しさん
日本以外で温泉があるのがアイスランドだけみたいに言ってるのが面白い。
カナダにもいっぱいあるよ。
BCのうちの近所にも。
2、3時間の距離にいろいろ温泉がある。
アイスランドと同じで水着を着ないといけない。
・海外の名無しさん
どこまでも続くプールみたいに見える。
・海外の名無しさん
ブルーラグーンは良いところみたいだね。
値段に関しては、アイスランドや北欧は何でも高いから。
・海外の名無しさん
値段以外、アイスランドを楽しんでくれて嬉しいよ。
レイキャヴィークに住んでるけど、大勢の観光客には備えてないし、社会にどう影響するのかもわからないよ。
確かにブルーラグーンは観光客向けだね。
地元民が行く温泉はもっと安いよ。
・海外の名無しさん
正確には38度だけどね。
・海外の名無しさん
ビデオをまだ見てないけど、サムネイルの人は奥さんなの?
・海外の名無しさん(主)
↑そうだよ。
・海外の名無しさん
ブルーラグーン大好きだよ。
彼女のほうが楽しんでるみたい。
彼女の笑顔を見て!
クジラも忘れずに食べてね。美味しいから!
すごく高くなったんだね。
・海外の名無しさん
カナエの腕にあるものはなに?
タトゥーなわけないしね。
・海外の名無しさん
↑インドで入れてたヘンナ・タトゥーでしょ。
時間が経つと消えるやつ。
・海外の名無しさん
えぇ。
プールに入ってる人も90%が中国人みたいだよ。
・海外の名無しさん
一瞬、中国に居るのかと思ったよ。
・海外の名無しさん
アイスランドにムスリムを入れないでね。
国をダメにしてしまうから。
スウェーデンより愛を込めて。
・海外の名無しさん
シリカを顔に塗ったり、カメラを持ちながら片手でやる能力にはいつも驚かされる。
・海外の名無しさん
シリカのフェイスマスクやってみたくなった。
すごく顔が綺麗で明るくなってる。
アイスランド人は販売してないの?
Amazonで探してみる。
・海外の名無しさん
次は黒塗りフェイスにチャレンジしないと。
ブラックヘッドにあるやつ。
- 関連記事
コメントエリア
530865
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:31)
お湯汚れてそうね
530866
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:42)
ブルーラグーン一回行ってみたい
ぬるい温水プールとは違う40度近いお湯が見渡す限り・・・
ぬるい温水プールとは違う40度近いお湯が見渡す限り・・・
530867
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:45)
効能よか殺菌効果のが気になるw
間違いなく汚泉
間違いなく汚泉
530868
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:49)
これはこれで良いね
けど高いな…
あと人工とはいえ人が使ってない源泉のスペースはあるんだよね?それかシャワーでも良いから最後は流し落としたいな
けど高いな…
あと人工とはいえ人が使ってない源泉のスペースはあるんだよね?それかシャワーでも良いから最後は流し落としたいな
530869
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:51)
外国の温泉とか放置されてるところ多そう。
土地買い占めてプライベート温泉にしたい
土地買い占めてプライベート温泉にしたい
530871
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:52)
38度はぬる過ぎる。
温泉ならせめて43度はほしい。
温泉ならせめて43度はほしい。
530873
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:53)
はっはっはw・・・
530874
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 19:53)
オマエラの失礼な侮辱コメントに品性を疑うわ
530876
|
火出国
|
(2018年12月24日 19:57)
基本料金240ドルは高すぎないか?
一人300ドル位は掛かるんだろ。
日本なら結構いい部屋に泊れるな。
一人300ドル位は掛かるんだろ。
日本なら結構いい部屋に泊れるな。
530877
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 20:01)
なんか温泉が湧く湖って感じ
或いは特大温泉プール
いずれにしても日本の温泉とは随分違うなw
或いは特大温泉プール
いずれにしても日本の温泉とは随分違うなw
530878
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 20:10)
ウンコしてもバレない。
530879
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 20:11)
30年前にカナダによく行ってた頃はこういう水着を着て入るホットスプリングは一杯あったよ。ウォータースライダーとかもあるんだよ。
530882
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 20:40)
日本の温泉はリラクゼーション
海外の温泉はレジャー
ってイメージ
海外の温泉はレジャー
ってイメージ
530886
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 20:57)
これどうやって綺麗にするんだろ。延々と汚いものが溜まり続けない?
530887
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 20:58)
ローマ時代から温泉は有るだろう。
飲んで健康になる、入って体を休める、有料でマッサージも頼めるし。
確か、トルコにも有るはず
飲んで健康になる、入って体を休める、有料でマッサージも頼めるし。
確か、トルコにも有るはず
530895
|
名無しよん
|
(2018年12月24日 21:14)
ブルーラグーンは、自然湧出温泉ではないんだよな…。
530897
|
.
|
(2018年12月24日 21:23)
行きたいとは思わないな
温水プールでいいな、これなら
温水プールでいいな、これなら
530899
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 21:30)
240$? 24$じゃなくて?
日本で25千円出したら一泊できて料理も豪華で
へたすると貸し切り露天風呂もあるぞおかしくないか?
日本で25千円出したら一泊できて料理も豪華で
へたすると貸し切り露天風呂もあるぞおかしくないか?
530903
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 21:34)
レジャーとして楽しむならいいが
リラックスのために行く場所ではない感じだね
リラックスのために行く場所ではない感じだね
530904
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 21:35)
日本の場合、温泉+αが楽しいんだよね
料理であったり、宴会であったり、温泉街の探索とか
料理であったり、宴会であったり、温泉街の探索とか
530907
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 21:51)
まあ日本人は、温泉は風呂の延長って考えだから
水着を着ると違和感があるんだろうな。
水着を着ると違和感があるんだろうな。
530908
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 21:58)
アイスランドは金融で食ってる国だし物価はバカ高いから仕方ない
530910
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 22:34)
一度は行ってみたいけど、行くとたいした事ないんだろうな
530911
|
ななし
|
(2018年12月24日 22:39)
これ行った。特大温泉プール。湯の中で酒も飲めるw
最初にシャワーで体洗ってから水着に着替えて入る。帰りも洗う。
温泉自体は地熱発電の廃液だけどあったまったよー。
最初にシャワーで体洗ってから水着に着替えて入る。帰りも洗う。
温泉自体は地熱発電の廃液だけどあったまったよー。
530912
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 22:39)
規模は小さいがカムイワッカの湯の滝思い出した
あそこは最高だった
あそこは最高だった
530913
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 22:41)
台湾は日本式の温泉が多いけれど、川の所にある温泉は水着だったな。
530914
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 23:18)
ああ、なんだ
くだんのフェイスパックの宣伝動画だった
くだんのフェイスパックの宣伝動画だった
530915
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 23:26)
値段が高いね
もう少し安くて国内だったら行ってみたいけど
もう少し安くて国内だったら行ってみたいけど
530917
|
名無しさん
|
(2018年12月24日 23:42)
カナエナカナカカワイカネエカネ?
530919
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 00:26)
マジか。
さすがに240ドルは高すぎだろw
さすがに240ドルは高すぎだろw
530936
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 03:27)
阿部寛が凸然でてくるんだろ
530937
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 03:38)
温泉じゃなくて、発電所で冷却に使った排水を
利用してるとわかったらイメージダウンかな
日本でやったら受け入れるだろうか
利用してるとわかったらイメージダウンかな
日本でやったら受け入れるだろうか
530939
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 03:59)
楽しそうではあるが流石に240ドルは高すぎだわ
まぁ金持ち向けなんかね
まぁ金持ち向けなんかね
530946
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 06:16)
奴ら絶対温泉の中でションベンしてる。
530948
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 07:13)
温泉じゃなく、温水プールでしょう。日本人には合わないよ。
530950
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 07:50)
あれ、これって地熱発電の余り熱でお湯湧かしてるんじゃなかったっけ?
温泉もあるだろうけど、これは人工物だったよーな?
温泉もあるだろうけど、これは人工物だったよーな?
530951
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 08:07)
地熱発電の残り湯なんだ。ほおー。
常磐ハワイアンセンターみたいな感じかな?
あそこも炭鉱の副産物の天然温泉だけど加温はしてるでしょうし。
常磐ハワイアンセンターみたいな感じかな?
あそこも炭鉱の副産物の天然温泉だけど加温はしてるでしょうし。
530969
|
|
(2018年12月25日 09:39)
でも これはこれで一つの文化になるんじゃないか・
垢を落とすとか、血行を良くするなどの目的じゃなさそうだし、
それに岩場で歯を磨こうもんなら通報されそうだしな。
まあ行楽の一種だわな。
垢を落とすとか、血行を良くするなどの目的じゃなさそうだし、
それに岩場で歯を磨こうもんなら通報されそうだしな。
まあ行楽の一種だわな。
530992
|
aq
|
(2018年12月25日 12:07)
只の、温かいプール
531009
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 13:35)
ブルーラグーンって鉱泉じゃなくて普通の地下水を地熱で
沸かしたやつだよね?効能とかあるのかな
沸かしたやつだよね?効能とかあるのかな
531019
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 15:22)
$24でも高いのに$240!?
高杉
高杉
531033
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 18:11)
240$!
坂本龍馬、じゃなくて高杉晋作!
坂本龍馬、じゃなくて高杉晋作!
531188
|
|
(2018年12月26日 10:25)
一応ドリンク料とか込みなんじゃないかな。
この手のスパって豪華な施設で着替えてサービスもいいんだけど日本の温泉がいかにお得かよく分かる。
豪華な宿泊施設。施設内では専用ガウン。ルームサービスで豪華ディナー。仲居さんって言うメイドサービス。オプションだけどマッサージ付きのスパって凄い事だからな。
他の国なら庶民には無縁の世界だわ。
この手のスパって豪華な施設で着替えてサービスもいいんだけど日本の温泉がいかにお得かよく分かる。
豪華な宿泊施設。施設内では専用ガウン。ルームサービスで豪華ディナー。仲居さんって言うメイドサービス。オプションだけどマッサージ付きのスパって凄い事だからな。
他の国なら庶民には無縁の世界だわ。
532088
|
名無しさん
|
(2018年12月29日 05:37)
ウィキには
地熱発電所が汲み上げた地下熱水の排水を再利用した施設て書いてあるね
しかも90%が中国人てw
地熱発電所が汲み上げた地下熱水の排水を再利用した施設て書いてあるね
しかも90%が中国人てw