
米国初の日系人NBAプレイヤー、ワッツ(ワタル)・ミサカの数奇な人生が話題になっていました。
米国での日系人差別という逆境にあいながらも、当時バスケットを支配していた白人たちを圧倒する努力と活躍でNBAにまで上り詰めた人生を紹介した内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの感動の声が寄せられていました。
・今日のNBAは世界中の選手が集まって仲良くプレーしてるが、1891年にバスケットが誕生したときは白人だけのスポーツだった。
・1940年代にABA,NBAが創設されるより以前、差別に晒されながらもバスケの歴史に名を刻んだ者が居た。
・1923年、ユタ州オグデンでワタル・ミサカは理髪店を営む父のもとに生まれた。
・1939年、15歳の時に父が他界したことで若くして家族を支えることになった。
・当時は世界恐慌で経済状態は最悪だっただけでなく、戦争が始まって日系人にとっては危険な時代だった。
・特に日本が真珠湾を攻撃したことで、ルーズベルト大統領は日系人を強制収容する決定をした。
・幸い両親もユタ州出身だったため彼は収容されずに済んだ。
・1940年代といえば有色人種にとってのアメリカの暮らしは地獄だった。
・日系人であるがゆえにミサカは人種差別の格好の的になっていた。
・お店では拒否されるし、通りでは避けられるし、いじめを避けるために学校もやめた。
・だからアルバイトで働きながら唯一やることが許されたバスケットに没頭した。
・1940年代、オグデン高校のバスケットボールチームでプレーするチャンスを得た。
・チームリーダーを努めてユタ州の大会でチームを優勝。その後、地域別でも優勝した。
・高校を卒業後、ウィーバージュニア大学に進学。チームを2度優勝させた。
・大学新人MVPを受賞、ユタ大学でプレー、ラッキーにもシーズン後半でキャプテンが故障した。
・ユタ大学最初の年に全国トーナメントに進出した。
・活躍にも関わらずアメリカ人からは差別用語を投げかけられていた。
・彼はどのポジションでも誰よりも動いた173cmでどんなポジションもこなした。
・彼のがんばりのおかげで、1944年にNBWCチャンピオンシップで優勝することができた。
・同年、軍隊に従事することになり、わずか2年で二等軍曹にまで昇格した。
・日本本土上陸戦に加わる予定だったが、終戦によって再びユタ大学でバスケをやりはじめた。
・1947年、わずか4年後にNITチャンピオンシップで二度目の優勝を果たした。
・ニューヨークニックスにドラフト氏名を受ける。低身長だというだけでなく、アジア人は米国初だった。
”ミサカはなんてプレーだ。小柄でもまったく物怖じしない。退場すると一番大きくて温かい拍手を受けてた”
・黒人初のアール・ロイドはミサカの3年後までプレーしてない。
・MLBのレジェンド、ジャッキー・ロビンソンですらミサカより8ヶ月遅いことを考えると更にすごい。
・契約金はわずか4000ドル。ニックスで出場した3試合で、7ポイントだった。平均2,3ポイントだから新人にしてはすごく数字だ。
・それにも関わらず、何故か3試合でチームから外されてしまった。
・人種を理由に外したのだろうという言われたけど、ミサカが差別を訴えたことは一度もなかった。
・2年後の1949年、黒人プレイヤーをNBAに入れた人たちが集まってBAAが設立された。
・ミサカが最初の白人以外のプレイヤーとして考えられていた。ハーレム・グローブトロッターズにも誘われたのに拒否した。
・バスケットには戻らずユタで結婚して技術者として働いた。
・その後、ユタ州スポーツの殿堂入り、ニックスでプレーできなかったけど、バスケのパイオニアとしてマディソンスクエアに名前が刻まれてる。
・1940年代にABA,NBAが創設されるより以前、差別に晒されながらもバスケの歴史に名を刻んだ者が居た。
・1923年、ユタ州オグデンでワタル・ミサカは理髪店を営む父のもとに生まれた。
・1939年、15歳の時に父が他界したことで若くして家族を支えることになった。
・当時は世界恐慌で経済状態は最悪だっただけでなく、戦争が始まって日系人にとっては危険な時代だった。
・特に日本が真珠湾を攻撃したことで、ルーズベルト大統領は日系人を強制収容する決定をした。
・幸い両親もユタ州出身だったため彼は収容されずに済んだ。
・1940年代といえば有色人種にとってのアメリカの暮らしは地獄だった。
・日系人であるがゆえにミサカは人種差別の格好の的になっていた。
・お店では拒否されるし、通りでは避けられるし、いじめを避けるために学校もやめた。
・だからアルバイトで働きながら唯一やることが許されたバスケットに没頭した。
・1940年代、オグデン高校のバスケットボールチームでプレーするチャンスを得た。
・チームリーダーを努めてユタ州の大会でチームを優勝。その後、地域別でも優勝した。
・高校を卒業後、ウィーバージュニア大学に進学。チームを2度優勝させた。
・大学新人MVPを受賞、ユタ大学でプレー、ラッキーにもシーズン後半でキャプテンが故障した。
・ユタ大学最初の年に全国トーナメントに進出した。
・活躍にも関わらずアメリカ人からは差別用語を投げかけられていた。
・彼はどのポジションでも誰よりも動いた173cmでどんなポジションもこなした。
・彼のがんばりのおかげで、1944年にNBWCチャンピオンシップで優勝することができた。
・同年、軍隊に従事することになり、わずか2年で二等軍曹にまで昇格した。
・日本本土上陸戦に加わる予定だったが、終戦によって再びユタ大学でバスケをやりはじめた。
・1947年、わずか4年後にNITチャンピオンシップで二度目の優勝を果たした。
・ニューヨークニックスにドラフト氏名を受ける。低身長だというだけでなく、アジア人は米国初だった。
”ミサカはなんてプレーだ。小柄でもまったく物怖じしない。退場すると一番大きくて温かい拍手を受けてた”
・黒人初のアール・ロイドはミサカの3年後までプレーしてない。
・MLBのレジェンド、ジャッキー・ロビンソンですらミサカより8ヶ月遅いことを考えると更にすごい。
・契約金はわずか4000ドル。ニックスで出場した3試合で、7ポイントだった。平均2,3ポイントだから新人にしてはすごく数字だ。
・それにも関わらず、何故か3試合でチームから外されてしまった。
・人種を理由に外したのだろうという言われたけど、ミサカが差別を訴えたことは一度もなかった。
・2年後の1949年、黒人プレイヤーをNBAに入れた人たちが集まってBAAが設立された。
・ミサカが最初の白人以外のプレイヤーとして考えられていた。ハーレム・グローブトロッターズにも誘われたのに拒否した。
・バスケットには戻らずユタで結婚して技術者として働いた。
・その後、ユタ州スポーツの殿堂入り、ニックスでプレーできなかったけど、バスケのパイオニアとしてマディソンスクエアに名前が刻まれてる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
私を泣かせるのはやめてくれよ。
本当に良い話だ。
・海外の名無しさん
この人はレジェンドだよ。
すごく勇気をくれるし、もっと知られるべきだ。
・海外の名無しさん
これは容易いことじゃないよ。
彼はパイオニアだ!
・海外の名無しさん
真のアメリカン・ヒーローの素晴らしい物語だね。
子供の時の憧れだったハーレム・グローブトロッターズを拒否してエンジニアになったなんて残念すぎる。
・海外の名無しさん
知らなかった。なんか誇らしくなった!
今でもアジア人はスポーツでレイシズムの晒されてるよ。
・海外の名無しさん
子供の時におじいちゃんが、初めての白人以外のNBAプレイヤーは日系人だって言ってたけど、名前とかチーム名とか言わないから、俺でもバスケットが上手くなれると言うために嘘をついてると思ってた。
実際の映像を見たのは初めてだよ!
日系人なのが誇らしい!
・海外の名無しさん
おじさんから聞いたよ。
ユタ州出身の日系人だから当然か。
・海外の名無しさん
ワット・ミサカは知り合いだよ。私のヒーローのひとりだ。
誰にも決して不平を言わない。
ユタのために優勝してくれたときでも、ほとんどの人が彼を知らなかった。
バスケが上手いからじゃなくて、人間として尊敬できる。
94歳の私よりボーリングとゴルフが上手いしね。
・海外の名無しさん
彼を伝統入りにすべきだって話を読んだ。
ジャッキー・ロビンソンと同じく讃えられないといけない人だよ。
・海外の名無しさん
1940年代の白人は本当に心が狭かったんだね。
心が狭くても何も良いことがないと気づいてくれてよかった。
・海外の名無しさん
まったく白人は。
すべての存在を嫌いやがる。
・海外の名無しさん
戦争中にドイツ系の人はどうだったの?
同じく差別されていじめられたの?
・海外の名無しさん
興味深いビデオだ。
アメリカは本当に悲しい歴史を持ってるな。
・海外の名無しさん
アジア人だけど、大人になったら絶対にNBAに行く。
いじめようとしてきたらボコボコにしてやる。
・海外の名無しさん
彼のがんばりや業績をコーチやトレイナーが認めてるのが素晴らしいね。
家族やチームメイトから彼のことを聞いてみたい。
・海外の名無しさん
これは悲しい。
少なくとも白人だけの世界に挑んだことは認められてもいいのに。
・海外の名無しさん
このビデオが響くといいな。
彼は今も健在らしいよ。
・海外の名無しさん
”今の世の中は危険でいっぱい”って言う人たちが嫌いだよ。
1940年代の暮らしが想像できる?
ポリコレ人たちは1週間も生きられないよ。
・海外の名無しさん
当時のプロ選手よりは、技術職のほうがはるかによかったのかもね。
・海外の名無しさん
今では白人のほうが少ないよ。
本当に平等だこと。
・海外の名無しさん
これは映画化しないと。
- 関連記事