
ポケモンの日本語名を翻訳して紹介したビデオが話題になっていました。
日本ではキャラクターのイメージにマッチした名前がつけられているポケモンですが、英語ではまったく別の名前に帰られているため、本来の意味は伝わっていないようです。
そんな日本ならではの命名文化に、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。
・ポケモンの名前を直訳してみる。
・開発チームのインタビューによると、4作目がポケモンユニバースが作られた作品らしい。
・ミカに発音を手伝ってもらう。
・開発チームのインタビューによると、4作目がポケモンユニバースが作られた作品らしい。
・ミカに発音を手伝ってもらう。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ダジャレを考えてからポケモンをデザインしたんだろうか、それともポケモンをデザインしてからダジャレを考えたんだろうか。
・海外の名無しさん
英語の名前よりよっぽど意味があるんだね。
・海外の名無しさん
チェリンボの日本語の名前はマッチしてるね。
頭がふたつあるし。
・海外の名無しさん
以前からライは日本語の雷のことじゃないかと思ってたよ。
・海外の名無しさん
ドン系ポケモンのリストがほしい。
・海外の名無しさん
ゴウカザルはたぶんゴクウから来てるでしょ。
・海外の名無しさん
当時は日本語の名前で発音しようとしてたよ。
ユキノオーって言ったのを友達に”You kick a birdy”って言ってると思われてしばらくそう呼ばれてた。
・海外の名無しさん
なんで日本語はこんなに英語の単語をポケモンの名前に使ってるの?
・海外の名無しさん
↑日本が外国の影響が大きくて、言語は特にそうなんだよ。
英単語や中国の文字をたくさん使ってる。
学校でも英語を学んでるしね。
なにより英語を使うとキュートだとかクールだとか思われる。
・海外の名無しさん
翻訳された名前のリストを見てると胸が苦しくなる。
発音が悪いからじゃないよ。
日本語の名前はほとんどがおやぎギャグレベルのチープさだから。
・海外の名無しさん
↑ポケモンに限らず名付け大会になるのは日本のポップカルチャーでは一般的だから。
・海外の名無しさん
サン&ムーンは英語でも日本語すぎるものがあると思うよ。
pyukumukuとか。
・海外の名無しさん
↑皮肉にもpyukumukuの日本語名はナマコブシだけどね。
・海外の名無しさん
日本語でArceusはアルセウス(Aruseus)だから、英語の発音はアルセウスでアルケウスじゃないってことじゃん。
・海外の名無しさん
↑ありがとう。
英語が元だからアルケウスだと思ってる人がけっこう居るけど、日本語でもSで発音するんだね。
・海外の名無しさん
日本人のあいだでは、英語みたいに盛んにポケモンの発音に関する議論が行われてるの?
・海外の名無しさん
↑日本は発音が決まってるからあまり無いんじゃないかな。
・海外の名無しさん
日本語はわからないけど、逆のパターンを見たみたい。
英語の名前は日本ではどうなってるの?
・海外の名無しさん
余計に4作目をリメイクしてほしくなった。
初めてやりこんだゲームだったから。
・海外の名無しさん
妖怪ウォッチの妖怪の名前もやってくれない?
- 関連記事
-
- 海外「日本が羨ましい!」日本のクリスマスの伝統に隠された戦後復興史に海外が感動
- 海外「日本で進化する!」夢の日本にやってきた米国人女性の体験談に海外が興味津々
- 海外「日本に合わせよう!」米国の中心で「卍」の意味を叫ぶ日本人に米国人が興味津々
- 海外「その通り!」超大物米国人が語る日本とアメリカの違いに海外が興味津々
- 海外「米国よりすごい!」日本のクリスマスの知られざる伝統に海外が興味津々
- 海外「日本に見習おう!」日本を清潔に保つ仕組みにインド人もびっくり
- 海外「なんか申し訳ない!」日本人が外国人を怖がる本当の理由に海外が興味津々
- 海外「米国よりマシ!」日本は思われてるより遥かに自由だという事実に海外が仰天