
東京新宿にある本場インド料理のお店「ミラン」を紹介したビデオが話題になっていました。
インドで本場のカレーを食べ歩いた経験を持つカナダ人が東京のインドカレーをレビューしたもので、味も本格的で値段もすごく安いと驚いています。
そんなビデオに、海外のインド人からも多くのコメントが寄せられていました。
・宿泊してるエリアにはインド料理がいっぱいあるみたいだから食べてみるよ。
※チキンティッカ
・大好物だよ。すごく美味しいチキンだよ。
・美味しいよ。まあチキンティッカだし。もうちょっとセンセーショナルな味を期待したけど。まあまあ。
※サモサ
・あればケチャップをつける派だよ。ああ。あったのか。
・外はカリカリ、中のポテトはフワっとほどよく辛さがある。美味しいよ。
・美味しいよ。まあサモサだし。カレーの前にもう一個食べるほどじゃないけど。まあまあ。
※カレー
・ナンがめっちゃでかいんだけど。顔に二倍くらいある。
・それぞれ別々のナンとカレーを注文した。
・私はパラックパニール、ほうれん草とチーズが入った大好物。
・辛さを指定するのを忘れてた。これは辛い。
・こっちはガーリックナンと野菜カレー。辛さは1-5のうち4。
・耐えられる辛さで美味しいよ。辛いものを食べるのは飲み歩きに似てる。やりすぎず、どこまで行けるかっていう。5だったらやりすぎだったかも。
・こっちはチーズナン。中にチーズがたっぷり詰まってる。
・カレーはパニールバターマサラ。大きなパニール(チーズ)が入ってる。
・風味がすごい。濃厚で辛くて旨味がある。
・辛さは3だから焼けるような感じではなくキックがある感じ。こりゃ旨い。
・お腹いっぱいだよ。ゆっくり食べて少し持ち帰ってもよかったかも。ナンを全部食べられなかったし。
・値段は4,450円。一人あたり13ドルくらい。チキンやサモサ、ナンとカレー3種で。めっちゃ安い。
・物価の高い東京で本場のインドカレーが13ドルとは。
※チキンティッカ
・大好物だよ。すごく美味しいチキンだよ。
・美味しいよ。まあチキンティッカだし。もうちょっとセンセーショナルな味を期待したけど。まあまあ。
※サモサ
・あればケチャップをつける派だよ。ああ。あったのか。
・外はカリカリ、中のポテトはフワっとほどよく辛さがある。美味しいよ。
・美味しいよ。まあサモサだし。カレーの前にもう一個食べるほどじゃないけど。まあまあ。
※カレー
・ナンがめっちゃでかいんだけど。顔に二倍くらいある。
・それぞれ別々のナンとカレーを注文した。
・私はパラックパニール、ほうれん草とチーズが入った大好物。
・辛さを指定するのを忘れてた。これは辛い。
・こっちはガーリックナンと野菜カレー。辛さは1-5のうち4。
・耐えられる辛さで美味しいよ。辛いものを食べるのは飲み歩きに似てる。やりすぎず、どこまで行けるかっていう。5だったらやりすぎだったかも。
・こっちはチーズナン。中にチーズがたっぷり詰まってる。
・カレーはパニールバターマサラ。大きなパニール(チーズ)が入ってる。
・風味がすごい。濃厚で辛くて旨味がある。
・辛さは3だから焼けるような感じではなくキックがある感じ。こりゃ旨い。
・お腹いっぱいだよ。ゆっくり食べて少し持ち帰ってもよかったかも。ナンを全部食べられなかったし。
・値段は4,450円。一人あたり13ドルくらい。チキンやサモサ、ナンとカレー3種で。めっちゃ安い。
・物価の高い東京で本場のインドカレーが13ドルとは。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
俺も京都でインド料理を食べてみたよ。
旨味があってすごく美味しかった。
・海外の名無しさん
銀座のラージマハールがお気に入り。
東京で一番好きなインド料理店だよ。
・海外の名無しさん
東京のインド料理店に通ってたら覚えられてしまった。
1年に一回くらい行ってるかな。
20席位の小さな地下のお店で美味しいよ。
・海外の名無しさん
日本で南インド料理を食べてみてよ。
日本人は南インド料理が大好きなんだよ。
ありきたりな北インド料理ではなくて。
・海外の名無しさん
パンジャブ料理だ!おいしくてお腹が満たされるよね!
サモサはインドで食べてるのとは若干形が違うけど。
・海外の名無しさん(主)
↑本当に美味しかったよ。
北インドの大好きな料理がいっぱいあった。
・海外の名無しさん
↑北インド料理が一番人気だからね。
その次が東と西インド。
・海外の名無しさん
日本でインド料理を食べるカナダ人を見る俺はインド人。
世界が近づいている!
・海外の名無しさん
インド人はこういうインド料理は食べないけどねw
でもみんなが美味しそうに食べてるのを見るのは楽しかった。
・海外の名無しさん
パニールバターマサラをルマリ・ローティーで食べるのがが好き。
次はナンじゃなくてルマリ・ローティーで食べてみるといいよ。
・海外の名無しさん
(原文)インド料理の専門店はたいていいい味を提供してくれる、どの店もインド人のシェフがいるし日本人だけでやってるインド料理店はあまりないと思う。
・海外の名無しさん(主)
↑(原文)ありがとうございました。私たちの経験から、私たちが日本で食べたインド料理は、ネパールとインドのマネージャーから準備されています。それは本当においしくて合理的な価格になっています。
・海外の名無しさん
日本人だけどインド料理大好きだよ
日本の小さな町ですらインド料理店がある。
・海外の名無しさん
↑インドからラブw
・海外の名無しさん
↑インドが支配してるw
・海外の名無しさん
フォーク&ナイフでサモサを食べるとかw
・海外の名無しさん
インドツアーで辛さに慣れてしまったんだね。
・海外の名無しさん
すべての料理のメニューに写真があるのがいいね。
言葉がわからなくても指差すだけでいいから助かる。
食べたくなったよ。
君のフードビデオには驚かされっぱなしだ。
・海外の名無しさん
すごくいっぱいあるね。
インド料理は食べたことないけど食べてみたい。
・海外の名無しさん
チーズナンを食べてみなくては!!!
・海外の名無しさん
チキンティッカを食べたことがないインド人は俺だけだろうな。
親友と義理の姉妹がシク教徒なのにw
・海外の名無しさん
東京のインド料理食べ放題と日本食食べ放題のおすすめを教えてよ。
これで40ドルはマジで安いね。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
524164
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 01:18)
インド人はこういうもん普段食わないってよく聞くけど
日本人が寿司ばっか食ってないみたいなもんかな
日本人が寿司ばっか食ってないみたいなもんかな
524165
|
|
(2018年11月30日 01:19)
エルダー帝国ガガーン少将、アホらしいと言える気もしないでもない!
524166
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 01:22)
日本印度化計画
524167
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 01:30)
米524164
奮発と言うか祝いの席で食べたりする料理もあったりするから
日本で言う赤飯とかちらし寿司みたいなもんじゃね?家庭によって頻度は違うと思うが一般的に頻繁には食べんやろ
奮発と言うか祝いの席で食べたりする料理もあったりするから
日本で言う赤飯とかちらし寿司みたいなもんじゃね?家庭によって頻度は違うと思うが一般的に頻繁には食べんやろ
524168
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 01:36)
ネパール人やるやん
524169
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 01:40)
カレーとナンか、、
カレーと食パンもなかなか美味い
むしろ、ご飯にかけるより好き
変わった食べ方だけど、カレーヌードルの残ったスープに絹豆腐は、オススメの裏技 下品でごめん
カレーと食パンもなかなか美味い
むしろ、ご飯にかけるより好き
変わった食べ方だけど、カレーヌードルの残ったスープに絹豆腐は、オススメの裏技 下品でごめん
524171
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 02:02)
インド人が経営にてるなら、日本は関係ないのでは?
524174
|
|
(2018年11月30日 02:10)
インド料理は普通に美味いんだよ
でもなんでだか満腹になっても妙な物足りなさが残るんだよなー
なんだろね香味の奔流が一つだからかなー
でもなんでだか満腹になっても妙な物足りなさが残るんだよなー
なんだろね香味の奔流が一つだからかなー
524175
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 02:12)
>>524164
その話はナンはあまり食べられてなくてチャパティが一般的って話じゃないか?
(ナンを焼くには大きなタンドールと精製した小麦粉が必要なため裕福な家庭じゃないと無理。チャパティは全粒粉と火力の弱い小さなタワーでもできるしフライパンでも代用可)
その話はナンはあまり食べられてなくてチャパティが一般的って話じゃないか?
(ナンを焼くには大きなタンドールと精製した小麦粉が必要なため裕福な家庭じゃないと無理。チャパティは全粒粉と火力の弱い小さなタワーでもできるしフライパンでも代用可)
524177
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 02:16)
確かに安いなぁ。どうせ日本のどっかのチェーン店かと思ったけど
近所にも本格的なインド料理店あるけど外から見ると昔の暗い喫茶店みたいな感じで入り難いんだよね
近所にも本格的なインド料理店あるけど外から見ると昔の暗い喫茶店みたいな感じで入り難いんだよね
524178
|
名無し
|
(2018年11月30日 02:16)
日本にくる時点でインドではそこそこの料理人と聞いたことがある
そんな人たちがいっぱいいてしのぎを削りあってるからそりゃレベル高いわ
そんな人たちがいっぱいいてしのぎを削りあってるからそりゃレベル高いわ
524179
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 02:23)
ゼロの概念発見するわ
インド哲学、アーユルヴェーダすげーし
あんなうまいカレー生み出すわ
インド人天才じゃね
インド哲学、アーユルヴェーダすげーし
あんなうまいカレー生み出すわ
インド人天才じゃね
524180
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 02:31)
>>524164
でも、日本人は江戸時代や明治大正から色々食べてたからね。
インドに行けば分かるが、大半の人は同じものを毎日食べてる。
そもそも、色んな料理をすこしずつ摘んだり、外食を楽しんだり、毎日違うものを食べる、それ自体が日本の豊かさとメディア先導で形成されてきた特殊なライフスタイルなんだよ。
日本人はそれを当たり前で普通だと思ってるけど、世界の大半はそんな贅沢なことをしていない。
でも、日本人は江戸時代や明治大正から色々食べてたからね。
インドに行けば分かるが、大半の人は同じものを毎日食べてる。
そもそも、色んな料理をすこしずつ摘んだり、外食を楽しんだり、毎日違うものを食べる、それ自体が日本の豊かさとメディア先導で形成されてきた特殊なライフスタイルなんだよ。
日本人はそれを当たり前で普通だと思ってるけど、世界の大半はそんな贅沢なことをしていない。
524182
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 02:42)
>>524175
地域性もあるみたいだね。
ナンを食べるのは北インドの一部の地域だけで、それ以外のほとんどの地域では食べない。
日本でインド料理店がまだ少なかった時に、北インドのタンドール窯を使った店が流行った。
それで日本ではインド料理にはナンが付き物というイメージになり、それ以降に出店したインド料理店の多くが北インドとは関係ない地域の料理でも、タンドール窯を導入してナンを焼けるようにした。
地域性もあるみたいだね。
ナンを食べるのは北インドの一部の地域だけで、それ以外のほとんどの地域では食べない。
日本でインド料理店がまだ少なかった時に、北インドのタンドール窯を使った店が流行った。
それで日本ではインド料理にはナンが付き物というイメージになり、それ以降に出店したインド料理店の多くが北インドとは関係ない地域の料理でも、タンドール窯を導入してナンを焼けるようにした。
524183
|
f
|
(2018年11月30日 02:46)
日本のインドレストランの八割はネパール人がやってる。
そもそもネパール人の調理師は日本の調理師ビザを取得出来るだけの
条件を持つ経験者を超える調理師が入って来てる。
素人でも偽造された履歴を使い調理師として来日、実際使えない
調理師も多い。
そもそもネパール人の調理師は日本の調理師ビザを取得出来るだけの
条件を持つ経験者を超える調理師が入って来てる。
素人でも偽造された履歴を使い調理師として来日、実際使えない
調理師も多い。
524184
|
|
(2018年11月30日 02:47)
日本人からすると(たぶん西欧でもw)北のシークメンのほうが
なんだかちゃんとしてそーに思えちゃうんだよね
なにこれ俺の中のクッソ偏見てやつ?wwwww
なんだかちゃんとしてそーに思えちゃうんだよね
なにこれ俺の中のクッソ偏見てやつ?wwwww
524185
|
|
(2018年11月30日 02:47)
大概インド人じゃないからネパール人が凄いって事か
524186
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 03:02)
ネパール人が増えたから、「ネパール料理店」もちらほら増えてきたけど、こっちはあんまりおいしくない。つか貧相で不味い。
彼らにとっても、インド料理のレシピと名声で商売するほうが儲かるんだろうな。
彼らにとっても、インド料理のレシピと名声で商売するほうが儲かるんだろうな。
524188
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 03:15)
印度人の留学生が言うには食材の品質に雲泥の差があるんだと。
印度に行って本場のインド料理が食べたい、と言ったら
「日本で食べたほうが美味い」だってw
あと、そいつが言うには同じ香辛料でもランクがあって、日本は高いランクのものをふんだんに使っているんだとか。
印度に行って本場のインド料理が食べたい、と言ったら
「日本で食べたほうが美味い」だってw
あと、そいつが言うには同じ香辛料でもランクがあって、日本は高いランクのものをふんだんに使っているんだとか。
524189
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 03:19)
まぁまぁまぁまぁって味覚障害の白豚女が偉そうにほざくなよ。
典型的な意識高いだけ系のバカ女くっさ。
典型的な意識高いだけ系のバカ女くっさ。
524190
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 03:27)
この馬鹿女がどのレベルなんかは知らんが、エスニック料理に関してはやっぱり北米のほうがかなり浸透してるよ。移民も多くて、本物の味でやってる店も多いからね。
524192
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 03:45)
インド料理店には入ったことが無いんだけど、他の海外の料理店ってチェーン店以外はアホみたいにボッタクってるから入る気にならないんだよな~
524193
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 03:46)
日本のインド料理屋は、ほとんどがネパール人がバングラデシュ人の経営じゃないの。。。
524194
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 03:59)
インドのカレーとネパールのカレーの区別がつかない
"なんかインドっぽい本場のカレー" として認識している
"なんかインドっぽい本場のカレー" として認識している
524196
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 05:21)
ネパール人が経営するインド料理屋のカレーをカナダ人が褒めて日本人が喜んでるのか。
524197
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 05:24)
どの街のインド料理屋もナン食べ放題でコスパ最強だよな
毎週通いたいけど太るから節制するくらい有難いインド料理屋
毎週通いたいけど太るから節制するくらい有難いインド料理屋
524198
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 05:37)
日本のインド料理店って、
パキスタン人がやってる店が多いぜ。
パキスタン人がやってる店が多いぜ。
524199
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 06:24)
うちの地元は田舎だが、インドカレー屋はだいたい本場からスカウトしてきたインド人で、パキスタン人はパキスタンカレーで別でやってるよ。パキスタンカレーはそれはそれでうまいしパキスタン人も多いから、インドカレーって偽る意味がそもそもない。パキスタンカレーとして人気の店もあるし。雰囲気似てるから分かってない無知でアホな客はいるけど。
ただ、単純にまずいカレー屋は潰れるな。そういうとこは、ネパール人がやってるのかもしらん。
ただ、単純にまずいカレー屋は潰れるな。そういうとこは、ネパール人がやってるのかもしらん。
524200
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:00)
イギリスのインド料理屋もパキスタン人とかバングラデッシュ人でネパールで地震発生後はネパール人の店も増えているそうだな。
肝心のインド人はカーストとかもっと厄介な国だとの話も聞く。
食のタブーもイスラム圏よりも厳しいとか様々な話もある。
肝心のインド人はカーストとかもっと厄介な国だとの話も聞く。
食のタブーもイスラム圏よりも厳しいとか様々な話もある。
524201
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:01)
ネパール人のビザなんかは中国人が管理しているかもしれないぞ。
524202
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:05)
料理人がインド人だろうがネパール人だろうがパキスタン人だろうが
ちゃんとしたレベルで提供しないとやっていけないように下支えしてる日本人の舌
適当にやってボロ儲けなんて絶対にさせない!
ちゃんとしたレベルで提供しないとやっていけないように下支えしてる日本人の舌
適当にやってボロ儲けなんて絶対にさせない!
524203
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:09)
日本で食べられるインド料理店は
日本人が食べられる辛さに抑えられている。
一度彼らが日頃食べている辛さで頼んだら
限界突破して下痢してしまった。
日本人が食べられる辛さに抑えられている。
一度彼らが日頃食べている辛さで頼んだら
限界突破して下痢してしまった。
524204
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:31)
近所のインド料理店は潰れたな。
味もサービスも悪くなかったんだけど
食の選択肢の多い俺の地域では生き残れなかった
味もサービスも悪くなかったんだけど
食の選択肢の多い俺の地域では生き残れなかった
524205
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:31)
普通の日本人は日本のカレー以外はくそまずくて食べられないと思います。
524206
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:33)
インドカレーより日本カレーのが好きだわ
524207
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 07:44)
※524164
多分ナンのことだと思います。窯焼きのナンは家庭では作れないので
我が家ではチャパティを食べてますよ。
多分ナンのことだと思います。窯焼きのナンは家庭では作れないので
我が家ではチャパティを食べてますよ。
524209
|
あ
|
(2018年11月30日 08:17)
ウチのちっちゃい市にもインド料理屋ある。
やってるのはネパール人だけどw堂々とネパールの国旗が掲げてあるw
やってるのはネパール人だけどw堂々とネパールの国旗が掲げてあるw
524210
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 08:22)
インドカレーはたまに食べるからいいんであって。
といってもネパール人とかパキスタン人の店ばっかだよなどこの町も。
といってもネパール人とかパキスタン人の店ばっかだよなどこの町も。
524211
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 08:40)
>>524180
>インドに行けば分かるが、大半の人は同じものを毎日食べてる。
それ、白米と味噌汁、あるいは調味料の醤油をして
「日本人は毎日同じもの食べている」というくらいランボー。
インドの食事にはイギリス統治時代の影響も中華料理の影響もあるじゃん。
>インドに行けば分かるが、大半の人は同じものを毎日食べてる。
それ、白米と味噌汁、あるいは調味料の醤油をして
「日本人は毎日同じもの食べている」というくらいランボー。
インドの食事にはイギリス統治時代の影響も中華料理の影響もあるじゃん。
524212
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 08:40)
>>インド料理の専門店はたいていいい味を提供してくれる、どの店もインド人のシェフがいるし日本人だけでやってるインド料理店はあまりないと思う。
馬鹿な日本人の※
日本のインド料理レストランはインド人少ないのにw
馬鹿な日本人の※
日本のインド料理レストランはインド人少ないのにw
524214
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 09:10)
日本のインド料理店はインド人経営は少ないよね
何故かインド周辺国ばかり
何故かインド周辺国ばかり
524215
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 09:18)
※524124
周辺てパキスタンとかバングラデシュとか?英領インド帝国って知らないかな?
インド自体が多民族国家でインド人で括られるほど単純じゃないですよ。
多民族多宗教で価値観も多様だからインドのカレーは基本ベジタリアンが多いです。
牛や豚や肉そのものを禁じてる民族や宗教が多いから。ムスリムだって実は分離した
パキスタンよりも多いくらいだから。無理やりにでもインド人で括る「本物の」カレーなら
肉を一切使わないベジタリアンカレーでしょうね。日本のカレーはその意味では
インチキなんですよ。
周辺てパキスタンとかバングラデシュとか?英領インド帝国って知らないかな?
インド自体が多民族国家でインド人で括られるほど単純じゃないですよ。
多民族多宗教で価値観も多様だからインドのカレーは基本ベジタリアンが多いです。
牛や豚や肉そのものを禁じてる民族や宗教が多いから。ムスリムだって実は分離した
パキスタンよりも多いくらいだから。無理やりにでもインド人で括る「本物の」カレーなら
肉を一切使わないベジタリアンカレーでしょうね。日本のカレーはその意味では
インチキなんですよ。
524218
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 09:24)
ビーフは南のケララ州の一部やキリスト教徒が食べてますが、
豚はムスリムやヒンドゥー(仏教徒含む)からも忌み嫌われてますので
ポークは本来カレーにはあり得ない組み合わせです。仏教徒である
日本人が食べるべきものでもないと思いますよ。
豚はムスリムやヒンドゥー(仏教徒含む)からも忌み嫌われてますので
ポークは本来カレーにはあり得ない組み合わせです。仏教徒である
日本人が食べるべきものでもないと思いますよ。
524234
|
|
(2018年11月30日 10:10)
>>524205
お前は日本人じゃないだろ。とっとと帰れよ。
お前は日本人じゃないだろ。とっとと帰れよ。
524237
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 10:25)
インド人?どうせバングラデシュ人だろ。
524238
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 10:27)
※524218
肉じゃが・肉うどんやもちろんカレーも普通日本ではビーフだからね。
カツもビーフが当たり前。口にするのも穢らわしいあの動物はあり得ない。
肉じゃが・肉うどんやもちろんカレーも普通日本ではビーフだからね。
カツもビーフが当たり前。口にするのも穢らわしいあの動物はあり得ない。
524241
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 10:42)
>どの店もインド人のシェフがいるし
日本滞在のインド人は、上昇志向が高く、儲からない仕事は絶対にやらない。
大半はビジネスマンやプログラマーになるから、飲食業でコツコツやるような人はいないよ。
葛西に住むインド人達が唯一食べる日本料理はうどんと言ってるし、
外食をするような人たちじゃないから、日本でインド人がシェフなんてするわけがない。
おそらく、ネパールやバングラディシュの底辺層がやっているだけでしょ?
ちなみに、東京の浜松町駅近くの有名なカレー屋は入らない方がいいよ。
店内はネズミとゴキがうようよいるほど衛生管理が最低らしい。
営業帰りによく見かけるけど。
外国人シェフは休憩時間に白衣を着たまま、数名で外でタバコを吸っている。
そいつらの白衣は真っ黒。行った人の話では特別美味くはなく高いだけと言ってた。
自分は、白衣を見ただけで無理。とにかく、外国人だけの店なら入らない方がいいよ。
おそらく、食材もその辺において、適当に調理して稼いでいるだけだから。
日本滞在のインド人は、上昇志向が高く、儲からない仕事は絶対にやらない。
大半はビジネスマンやプログラマーになるから、飲食業でコツコツやるような人はいないよ。
葛西に住むインド人達が唯一食べる日本料理はうどんと言ってるし、
外食をするような人たちじゃないから、日本でインド人がシェフなんてするわけがない。
おそらく、ネパールやバングラディシュの底辺層がやっているだけでしょ?
ちなみに、東京の浜松町駅近くの有名なカレー屋は入らない方がいいよ。
店内はネズミとゴキがうようよいるほど衛生管理が最低らしい。
営業帰りによく見かけるけど。
外国人シェフは休憩時間に白衣を着たまま、数名で外でタバコを吸っている。
そいつらの白衣は真っ黒。行った人の話では特別美味くはなく高いだけと言ってた。
自分は、白衣を見ただけで無理。とにかく、外国人だけの店なら入らない方がいいよ。
おそらく、食材もその辺において、適当に調理して稼いでいるだけだから。
524243
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 10:52)
>>524205
それ頭と味覚が悪い日本人だろ
一度バターチキンカレー食ってみろよ
辛くないから、辛いの苦手な人でも食える
超うまい
それ頭と味覚が悪い日本人だろ
一度バターチキンカレー食ってみろよ
辛くないから、辛いの苦手な人でも食える
超うまい
524245
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 11:02)
>>524192
アジア系でぼったくりってあんまり見たことない気がするけどなぁ
ランチで行けば大抵どんなとこでも1000円も出せば普通に食えるから試して見れば?
アジア系でぼったくりってあんまり見たことない気がするけどなぁ
ランチで行けば大抵どんなとこでも1000円も出せば普通に食えるから試して見れば?
524248
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 11:11)
>524183
どこかから拾ってきた知識なんだろうけど8割は盛り過ぎだと思う
美味しい店はインド人がやってることが多いし、日本人がやってる店も多い
せいぜい5割前後ちゃうかな
どこかから拾ってきた知識なんだろうけど8割は盛り過ぎだと思う
美味しい店はインド人がやってることが多いし、日本人がやってる店も多い
せいぜい5割前後ちゃうかな
524251
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 11:29)
>524245
個人のフィリピン料理屋に行ったらチャーハンのようなものが3千円だったわ
しかもまずいし
個人のフィリピン料理屋に行ったらチャーハンのようなものが3千円だったわ
しかもまずいし
524255
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 11:46)
※524241
海外で和食店やってる日本人だって金持ちが道楽でやってるわけじゃないよ
当たり前のことをドヤ顔で書き込める神経の図太さには感心しますけどねw
海外で和食店やってる日本人だって金持ちが道楽でやってるわけじゃないよ
当たり前のことをドヤ顔で書き込める神経の図太さには感心しますけどねw
524257
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 11:57)
>>524251
フィリピン料理ってかなりレアだな
タイ、インド、ネパール、ベトナムあたりなら大丈夫だよ
ただ本格的になればなるほどクセがあるから苦手な人は合わないかもね
フィリピン料理ってかなりレアだな
タイ、インド、ネパール、ベトナムあたりなら大丈夫だよ
ただ本格的になればなるほどクセがあるから苦手な人は合わないかもね
524259
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 12:01)
俺はレトルトの中村屋のチキンカレーチンして我慢してる
524261
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 12:05)
インド人は、ネパール人やバングラデシュ人がコックをしてるインド料理店の事どう、思ってるんだろな
味には納得してるんだろうか
味には納得してるんだろうか
524285
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 16:57)
というか金持ってるインド人がオーナー
でネパール・パキスタン・バングラディシュ人を安く使う構図かな
でネパール・パキスタン・バングラディシュ人を安く使う構図かな
524291
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 17:35)
字幕で見るんやなかった。 私のオシッコは味があるだと?
台無しや、時間よ戻ってくれ!・・
台無しや、時間よ戻ってくれ!・・
524294
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 18:30)
※524186
海外で寿司屋の8割以上が韓国人経営みたいなもんか。
中国人は世界に冠たる中国料理というメジャーな料理があるから
いても少なそうだけど。
海外で寿司屋の8割以上が韓国人経営みたいなもんか。
中国人は世界に冠たる中国料理というメジャーな料理があるから
いても少なそうだけど。
524296
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 18:48)
>>524294
中華料理店もいまでは廃業するか、日本料理店への転業が増えてる。
日本のラーメンにすら勝てないのを見ても分かるように、世界でのチャイニーズの評価はそれほど高くない。ピザやサンドイッチ、ハンバーガーに飽きた時に貧乏人が食う安物ってイメージ。
中華料理店もいまでは廃業するか、日本料理店への転業が増えてる。
日本のラーメンにすら勝てないのを見ても分かるように、世界でのチャイニーズの評価はそれほど高くない。ピザやサンドイッチ、ハンバーガーに飽きた時に貧乏人が食う安物ってイメージ。
524300
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 18:53)
>>524251
フィリピン料理なんて、もともとピーナホステス相手に商売してるから日本人には高いよ。ホステスはほぼ毎日食ってくれるから、出前とかを安値でやってる。
それ以前にフィリピン料理はおいしくないけど。
フィリピン料理なんて、もともとピーナホステス相手に商売してるから日本人には高いよ。ホステスはほぼ毎日食ってくれるから、出前とかを安値でやってる。
それ以前にフィリピン料理はおいしくないけど。
524301
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 19:03)
>>524211
乱暴なのは無知でガイジのお前だよ。
大方チォン猿だろうけど、日本人の多種多様な食行動とインドじゃ比較にならん。
海外の劣等な部分を正確に書き込んだだけで、すぐに「日本モー、日本ガー」とやるチォン猿論法は見苦しいだけ。
乱暴なのは無知でガイジのお前だよ。
大方チォン猿だろうけど、日本人の多種多様な食行動とインドじゃ比較にならん。
海外の劣等な部分を正確に書き込んだだけで、すぐに「日本モー、日本ガー」とやるチォン猿論法は見苦しいだけ。
524332
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 20:45)
インド料理屋でたまに見かける「インド&パキスタン料理」を見る度に
いいんだろうか?というかどっちなんだ?同じなのか?
中国料理と日本料理ほどかけ離れてはいないんだろうか?
という疑問をいつも抱く。
いいんだろうか?というかどっちなんだ?同じなのか?
中国料理と日本料理ほどかけ離れてはいないんだろうか?
という疑問をいつも抱く。
524333
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 20:49)
インドを旅行するとチャパティばっかりでナンはあんまり無いね
カレーもたいしたことない
カレーもたいしたことない
524340
|
名無し
|
(2018年11月30日 21:54)
カレーは偉大。つまりインドは偉大。今日もカレー(インド)に感謝して生きている。
インド、好きだぜ。
インド、好きだぜ。
524342
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 22:20)
この二人は感想含めて好きなんだけど、だみ声のゲストはいない方がいいんだよなぁ
524343
|
名無しさん
|
(2018年11月30日 23:04)
日本のインド料理屋って、なんかメニューとかテンプレ化してるよね。
まあ美味しいんだけどさ。
アドバイザーとかいるのかな?
まあ美味しいんだけどさ。
アドバイザーとかいるのかな?
524351
|
名無しさん
|
(2018年12月01日 00:39)
これらが本当はインド料理じゃなくてパキスタン料理な事を
知る日本人はまだ少ない
知る日本人はまだ少ない
524353
|
名無しさん
|
(2018年12月01日 01:21)
>>524164
東西南北で生活習慣も食生活も文化や流行も違うだけやで。
東西南北で生活習慣も食生活も文化や流行も違うだけやで。
524356
|
名無しさん
|
(2018年12月01日 01:34)
>>524343
日本人に受けるメニューがテンプレ化してるだけでしょ
日本人に受けるメニューがテンプレ化してるだけでしょ
524705
|
名無しさん
|
(2018年12月02日 16:58)
こないだ池袋で見かけた台湾料理屋は名前が楼蘭だったしなあ・・・小さい事は気にすんな!って感じなのかな。
524902
|
名無しさん
|
(2018年12月03日 10:57)
海外「旨味がすごい!」日本で見つけたインド料理のレベルにインド人もびっくり
インドで本場のカレーを食べ歩いた経験を持つカナダ人が東京のインドカレーをレビューしたもので、味も本格的で値段もすごく安いと驚いています。
インドで本場のカレーを食べ歩いた経験を持つカナダ人が
カナダ人が
インド人もびっくり
え?
インドで本場のカレーを食べ歩いた経験を持つカナダ人が東京のインドカレーをレビューしたもので、味も本格的で値段もすごく安いと驚いています。
インドで本場のカレーを食べ歩いた経験を持つカナダ人が
カナダ人が
インド人もびっくり
え?