
日本とヨーロッパのバイクの違いを語ったビデオが話題になっていました。
いろいろなバイクに乗ってきた外国人が、日本のバイクには信頼性があるが、ヨーロッパのバイクには個性があると語っています。
そんなビデオに、海外のバイク好きからも多くのコメントが寄せられていました。
・ヨーロッパのバイクは個性があるけど、日本のバイクにはない?
・これは2012年式ホンダCBR1000RR
・確かにドゥカティに比べたらこいつには個性はない。君らは正しい。
・ドゥカティXディアブロのほうが楽しい。もう売ったけど。
・今までヨーロッパ製を馬鹿にしてたけど、独特な振動とか楽しくさせるものがある。
・日本のバイクはスムーズ過ぎて失敗がない。信頼性があるから良いってことだけど。
・確かに個性はないけど、めっちゃ信頼性があるから手放せないんだよ。
・ディアブロのブレーキは問題があったけど素晴らしかった。ホンダはフリントストーンみたい。付けようと思えば付けられるけどね。
・ホンダが好きなのはタンクカバーを変えると見た目を変えられること。修理も簡単だしね。安くできる。
・個性や素早さがほしい時はヤマハYZ450Fスーパーモトに乗ってる。
・安定したスムーズな走りがほしい時はホンダCBR
・オフロードはヤマハWR250R
・バイクって道具だから。状況に応じて使い分けるものだよ。
・ヨーロッパのバイクも好きだけどね。
・これは2012年式ホンダCBR1000RR
・確かにドゥカティに比べたらこいつには個性はない。君らは正しい。
・ドゥカティXディアブロのほうが楽しい。もう売ったけど。
・今までヨーロッパ製を馬鹿にしてたけど、独特な振動とか楽しくさせるものがある。
・日本のバイクはスムーズ過ぎて失敗がない。信頼性があるから良いってことだけど。
・確かに個性はないけど、めっちゃ信頼性があるから手放せないんだよ。
・ディアブロのブレーキは問題があったけど素晴らしかった。ホンダはフリントストーンみたい。付けようと思えば付けられるけどね。
・ホンダが好きなのはタンクカバーを変えると見た目を変えられること。修理も簡単だしね。安くできる。
・個性や素早さがほしい時はヤマハYZ450Fスーパーモトに乗ってる。
・安定したスムーズな走りがほしい時はホンダCBR
・オフロードはヤマハWR250R
・バイクって道具だから。状況に応じて使い分けるものだよ。
・ヨーロッパのバイクも好きだけどね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
俺にはヨーロッパのバイクに個性がるという意味がまったく分からない。
日本のバイクは素晴らしいのに。
・海外の名無しさん
でも日本のバイクには信頼性があるしね。
個性がほしいなら古い日本のバイクに乗ればいいじゃない。
・海外の名無しさん
1000%日本のバイクがいいよ。
・海外の名無しさん
ホンダ、ヤマハ、カワサキは至るところにある。
中年のおっさんががみんなコルベットに乗ってるみたいに。
ヨーロッパ製は高くてユニークだからね。
大勢が憧れる特別な感覚が味わえるんだよ。
信頼性という意味ではトップじゃないけど、人生は短いんだから俺は一番がいいな。
フェラーリ、ランボ、アップルですら高いけど、人生は短いんだから価値はあると思うよ。
・海外の名無しさん
アホ”貧乏人のたわごと”
金持ちを大勢知ってるけど。
維持費が安いほうを選んでるし、金持ちは金持ちを隠すから。
・海外の名無しさん
ヨーロッパが素晴らしいと言いながら、自分のは速攻で売ってるのが笑える。
明らかにそんなに良くなかったんでしょ。
・海外の名無しさん(主)
↑あやうくヤマハWRを上に倒すところだったからね。
燃料タンクだけでも3000ドルだよ!
壊すリスクは犯したくなかったから。
将来ガレージの広い家が持てたらドゥカティを加えるよ。
・海外の名無しさん
日本のバイクにソウルがないなんてのは妄想だよ。
俺の08年R1はめっちゃソウルがある。
日本人がスタンダードを築いたんだよ。
彼らが居なかったら今のヨーロッパ製品のパフォーマンスは存在してないよ。
・海外の名無しさん
日本のバイクには個性がないって?
R1、ハヤブサ、CBR1000R、カワサキH2、VFR800、1200に言ってみてよ。
俺は断然こっちを選ぶね。
日本のFJR1300で15000マイルを超えたとこだけど、なんの問題もないよ。
・海外の名無しさん
俺はいっぱい持ってる。韓国製のバイクすら。
信頼性がなかったけど、自分で信頼性をもたせたよ。
バイクが面倒を見てくれるまでバイクの面倒を見た。
一番個性があったのはヤマハR1クロスプレーンだよ。
マジで両方の良さを併せ持ってる。
・海外の名無しさん
俺もそう思う。
ハヤブサからKTMスーパーGTに行ったら考えが変わった。
まったく別のアニマルだよ。
KTMを好きになるのに多少調整が必要だったけど。
ハヤブサも取ってあるよ。
・海外の名無しさん
確かに道具だね。
俺はホンダCBR650Fをスポーツ、CB1100をクルージング、CRF250Lをオフロードに使ってるよ。
一台じゃ無理だね。
でもホンダ・アフリカツインならできるって言う人も居るけど。
5週間ほどオートマに乗ったけど気に入らなかった。
・海外の名無しさん
そりゃ好みに合わせて装飾したり改造したりしなければ日本のバイクに個性はないよ。
大半の日本のバイクは安全に改造もできるんだよ。
・海外の名無しさん
俺はラーダーが個性を与えるんだと思ってる。
バイクを好みに改造するのが好きな俺達がね。
・海外の名無しさん
フル改造したCBRでコースを走ってごらん。
・海外の名無しさん
ヨーロッパのバイクは美しいけど技術的にゴミだよ。
日本のバイクは美しくて技術的にも完璧だよ。
・海外の名無しさん
大半の人が数えるほどしか乗ったことがないのが問題だよ。
なんでメーカーはYoutuberに試乗させないんだろう。
プロのライダーならどんなバイクでもすごく見える。
貧乏な一般人の意見が聞いてみたい。
・海外の名無しさん
てかヨーロッパじゃないよ。
イタリアのソウルだよ!
イタリア人だからヨーロッパ呼ばわりはされたくない。
・海外の名無しさん
アメリカ製バイクはどうなの?
- 関連記事
-
- 海外「日本が羨ましい!」日本で長年の夢を叶えたオーストラリア人の物語に海外が感動
- 海外「むしろ高性能!」日本のアイデアが凝縮された軽自動車の性能に米国人が興味津々
- 海外「日本が一番!」日本製よりヨーロッパ製が優れてると主張する外国人に海外が仰天
- 海外「単にカッコいいから!」米有名スポーツ選手が愛する日本車に海外が感動
- 海外「最高だった!」日本ではドライブ自体アトラクションな事実に海外が興味津々
- 海外「日本車ばっかり!」米国人が本当に好きな自動車リストに米国人も仰天
- 海外「国宝じゃないか!」米国に2台!日本から持ち込まれた激レア日本車に海外が仰天
- 海外「これじゃ当然だ!」日本でアメリカ車が相手にされない本当の理由に米国人が仰天