
日本とヨーロッパのバイクの違いを語ったビデオが話題になっていました。
いろいろなバイクに乗ってきた外国人が、日本のバイクには信頼性があるが、ヨーロッパのバイクには個性があると語っています。
そんなビデオに、海外のバイク好きからも多くのコメントが寄せられていました。
・ヨーロッパのバイクは個性があるけど、日本のバイクにはない?
・これは2012年式ホンダCBR1000RR
・確かにドゥカティに比べたらこいつには個性はない。君らは正しい。
・ドゥカティXディアブロのほうが楽しい。もう売ったけど。
・今までヨーロッパ製を馬鹿にしてたけど、独特な振動とか楽しくさせるものがある。
・日本のバイクはスムーズ過ぎて失敗がない。信頼性があるから良いってことだけど。
・確かに個性はないけど、めっちゃ信頼性があるから手放せないんだよ。
・ディアブロのブレーキは問題があったけど素晴らしかった。ホンダはフリントストーンみたい。付けようと思えば付けられるけどね。
・ホンダが好きなのはタンクカバーを変えると見た目を変えられること。修理も簡単だしね。安くできる。
・個性や素早さがほしい時はヤマハYZ450Fスーパーモトに乗ってる。
・安定したスムーズな走りがほしい時はホンダCBR
・オフロードはヤマハWR250R
・バイクって道具だから。状況に応じて使い分けるものだよ。
・ヨーロッパのバイクも好きだけどね。
・これは2012年式ホンダCBR1000RR
・確かにドゥカティに比べたらこいつには個性はない。君らは正しい。
・ドゥカティXディアブロのほうが楽しい。もう売ったけど。
・今までヨーロッパ製を馬鹿にしてたけど、独特な振動とか楽しくさせるものがある。
・日本のバイクはスムーズ過ぎて失敗がない。信頼性があるから良いってことだけど。
・確かに個性はないけど、めっちゃ信頼性があるから手放せないんだよ。
・ディアブロのブレーキは問題があったけど素晴らしかった。ホンダはフリントストーンみたい。付けようと思えば付けられるけどね。
・ホンダが好きなのはタンクカバーを変えると見た目を変えられること。修理も簡単だしね。安くできる。
・個性や素早さがほしい時はヤマハYZ450Fスーパーモトに乗ってる。
・安定したスムーズな走りがほしい時はホンダCBR
・オフロードはヤマハWR250R
・バイクって道具だから。状況に応じて使い分けるものだよ。
・ヨーロッパのバイクも好きだけどね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
俺にはヨーロッパのバイクに個性がるという意味がまったく分からない。
日本のバイクは素晴らしいのに。
・海外の名無しさん
でも日本のバイクには信頼性があるしね。
個性がほしいなら古い日本のバイクに乗ればいいじゃない。
・海外の名無しさん
1000%日本のバイクがいいよ。
・海外の名無しさん
ホンダ、ヤマハ、カワサキは至るところにある。
中年のおっさんががみんなコルベットに乗ってるみたいに。
ヨーロッパ製は高くてユニークだからね。
大勢が憧れる特別な感覚が味わえるんだよ。
信頼性という意味ではトップじゃないけど、人生は短いんだから俺は一番がいいな。
フェラーリ、ランボ、アップルですら高いけど、人生は短いんだから価値はあると思うよ。
・海外の名無しさん
アホ”貧乏人のたわごと”
金持ちを大勢知ってるけど。
維持費が安いほうを選んでるし、金持ちは金持ちを隠すから。
・海外の名無しさん
ヨーロッパが素晴らしいと言いながら、自分のは速攻で売ってるのが笑える。
明らかにそんなに良くなかったんでしょ。
・海外の名無しさん(主)
↑あやうくヤマハWRを上に倒すところだったからね。
燃料タンクだけでも3000ドルだよ!
壊すリスクは犯したくなかったから。
将来ガレージの広い家が持てたらドゥカティを加えるよ。
・海外の名無しさん
日本のバイクにソウルがないなんてのは妄想だよ。
俺の08年R1はめっちゃソウルがある。
日本人がスタンダードを築いたんだよ。
彼らが居なかったら今のヨーロッパ製品のパフォーマンスは存在してないよ。
・海外の名無しさん
日本のバイクには個性がないって?
R1、ハヤブサ、CBR1000R、カワサキH2、VFR800、1200に言ってみてよ。
俺は断然こっちを選ぶね。
日本のFJR1300で15000マイルを超えたとこだけど、なんの問題もないよ。
・海外の名無しさん
俺はいっぱい持ってる。韓国製のバイクすら。
信頼性がなかったけど、自分で信頼性をもたせたよ。
バイクが面倒を見てくれるまでバイクの面倒を見た。
一番個性があったのはヤマハR1クロスプレーンだよ。
マジで両方の良さを併せ持ってる。
・海外の名無しさん
俺もそう思う。
ハヤブサからKTMスーパーGTに行ったら考えが変わった。
まったく別のアニマルだよ。
KTMを好きになるのに多少調整が必要だったけど。
ハヤブサも取ってあるよ。
・海外の名無しさん
確かに道具だね。
俺はホンダCBR650Fをスポーツ、CB1100をクルージング、CRF250Lをオフロードに使ってるよ。
一台じゃ無理だね。
でもホンダ・アフリカツインならできるって言う人も居るけど。
5週間ほどオートマに乗ったけど気に入らなかった。
・海外の名無しさん
そりゃ好みに合わせて装飾したり改造したりしなければ日本のバイクに個性はないよ。
大半の日本のバイクは安全に改造もできるんだよ。
・海外の名無しさん
俺はラーダーが個性を与えるんだと思ってる。
バイクを好みに改造するのが好きな俺達がね。
・海外の名無しさん
フル改造したCBRでコースを走ってごらん。
・海外の名無しさん
ヨーロッパのバイクは美しいけど技術的にゴミだよ。
日本のバイクは美しくて技術的にも完璧だよ。
・海外の名無しさん
大半の人が数えるほどしか乗ったことがないのが問題だよ。
なんでメーカーはYoutuberに試乗させないんだろう。
プロのライダーならどんなバイクでもすごく見える。
貧乏な一般人の意見が聞いてみたい。
・海外の名無しさん
てかヨーロッパじゃないよ。
イタリアのソウルだよ!
イタリア人だからヨーロッパ呼ばわりはされたくない。
・海外の名無しさん
アメリカ製バイクはどうなの?
- 関連記事
-
- 海外「日本が羨ましい!」日本で長年の夢を叶えたオーストラリア人の物語に海外が感動
- 海外「むしろ高性能!」日本のアイデアが凝縮された軽自動車の性能に米国人が興味津々
- 海外「日本が一番!」日本製よりヨーロッパ製が優れてると主張する外国人に海外が仰天
- 海外「単にカッコいいから!」米有名スポーツ選手が愛する日本車に海外が感動
- 海外「最高だった!」日本ではドライブ自体アトラクションな事実に海外が興味津々
- 海外「日本車ばっかり!」米国人が本当に好きな自動車リストに米国人も仰天
- 海外「国宝じゃないか!」米国に2台!日本から持ち込まれた激レア日本車に海外が仰天
- 海外「これじゃ当然だ!」日本でアメリカ車が相手にされない本当の理由に米国人が仰天
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
521296
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 09:58)
ディアブロではなくディアベルだぞ
521297
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:16)
BMWはステータスあるし、DUCATIはエレガントだ。
ただ俺はキーを回した瞬間にエンジンがかかり、オイル交換程度で
ずっとその状態を維持し続けてくれつHONDA以外乗る気は無い。
ただ俺はキーを回した瞬間にエンジンがかかり、オイル交換程度で
ずっとその状態を維持し続けてくれつHONDA以外乗る気は無い。
521298
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:21)
DUCATIのLツインとBMWの水平対向はオリジナルだけど最近のフラッグシップはあれだろwww
あと潰れたメーカー再生させたの日本のバイクメーカーの技術だらけだし
、あまりにも独占しすぎて批判されるから設計やサプライヤー供給のやりかたまで教えてきたよね?
あと潰れたメーカー再生させたの日本のバイクメーカーの技術だらけだし
、あまりにも独占しすぎて批判されるから設計やサプライヤー供給のやりかたまで教えてきたよね?
521300
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:27)
欧州はいかにブランド料をぼったくるかの勝負だからな
521301
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:28)
ビンテージならともかく、今のノートン、トライアンフ、その他復興メーカに価値があるとは思えないね
521302
|
|
(2018年11月19日 10:31)
個性っておかしな振動と故障する事?
車もバイクもヨーロッパの個性って言うけど、工業製品として未熟なだけだと思うんだよね。
日本製から個性を感じられないなら、感性がそこまで鋭く無いって事だよ。
ハイエンドの差異を捉える事が出来ないんだから。
車もバイクもヨーロッパの個性って言うけど、工業製品として未熟なだけだと思うんだよね。
日本製から個性を感じられないなら、感性がそこまで鋭く無いって事だよ。
ハイエンドの差異を捉える事が出来ないんだから。
521303
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:31)
お隣の国のバイクメーカーは日本のスズキ、
ホンダなどの技術供与で出来たメーカーだ。
ホンダなどの技術供与で出来たメーカーだ。
521305
|
-
|
(2018年11月19日 10:36)
個性って言ってるけどさ、半端もんだから個性がでてるだけじゃないの?
信頼性を追求していけば、スムーズになり特徴がなくなるのは仕方ないことだと思うが。
信頼性を追求していけば、スムーズになり特徴がなくなるのは仕方ないことだと思うが。
521306
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:36)
ducatiのvmax
とか
bmwのtmax
とか
個性的だよね
とか
bmwのtmax
とか
個性的だよね
521308
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:51)
信頼性の無いバイクに乗るとか、
自殺行為だろ。
信頼性など無視するなら、
アメリカのバイクは楽しいぞ。
自殺行為だろ。
信頼性など無視するなら、
アメリカのバイクは楽しいぞ。
521309
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:53)
何処のメーカーとは言わんが、欧州のバイクって
ブランド名でぼったくってるとしか思えんがな。
ブランド名でぼったくってるとしか思えんがな。
521310
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 10:59)
毎年買い替える財力と整備をショップに丸投げできる余力があれば欧州車に乗ってみたい。欧州車は貴族の遊びと割り切らないとね。
一番の違いはフレームだと思ってる。極端に言えば量産のママチャリと手作りの競技用自転車の差。
結局俺みたいに日本にいる貧しい日本人にはトータルで日本車が一番なんだろうけど最近の日本車、特にホンダ車には魅力感じないかな。消費者をバカにしてるように感じる。
もっとももうすぐ内燃機関は無くなるんだろうけどね。
一番の違いはフレームだと思ってる。極端に言えば量産のママチャリと手作りの競技用自転車の差。
結局俺みたいに日本にいる貧しい日本人にはトータルで日本車が一番なんだろうけど最近の日本車、特にホンダ車には魅力感じないかな。消費者をバカにしてるように感じる。
もっとももうすぐ内燃機関は無くなるんだろうけどね。
521311
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:02)
アルミフレーム作れなかった欧州、て、鉄フレームで十分!
4気筒エンジン作れなかった、2気筒で十分!
欧州バブルで羽振り良くなった途端、開発にも力入れる。
4気筒エンジン作れなかった、2気筒で十分!
欧州バブルで羽振り良くなった途端、開発にも力入れる。
521312
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:03)
でました単体で勝てない場合の必殺技「欧州VS日本」
521314
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:03)
MVアグスタとかノートンとか正直格好いいけど性能と価格考えたら物好きなお金持ちしか買わんよね
日本車に個性がないって、多分言うほど日本のバイクに触れてないだけでしょ
スクーターなのにチェーンドライブでアホみたいなバンク角のTMAXやらスーチャーついてる頭おかしい川崎重工のマークついたバイクとかいくらでも馬鹿げたバイクあるのにね
国やらメーカーやら考えず一度試乗なりレンタルなり乗ってみるべき
外車の故障だって後からいくらでも手入れられるし改善はできるし楽しんだもん勝ち
日本車に個性がないって、多分言うほど日本のバイクに触れてないだけでしょ
スクーターなのにチェーンドライブでアホみたいなバンク角のTMAXやらスーチャーついてる頭おかしい川崎重工のマークついたバイクとかいくらでも馬鹿げたバイクあるのにね
国やらメーカーやら考えず一度試乗なりレンタルなり乗ってみるべき
外車の故障だって後からいくらでも手入れられるし改善はできるし楽しんだもん勝ち
521315
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:05)
ドカ「これからはV4エンジンだよ!」
ホンダ「20〜30年前にもうやり尽くした」
ホンダ「20〜30年前にもうやり尽くした」
521316
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:07)
小排気量のアジア勢も仲間に入れて討論しようぜ!
521317
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:11)
個性無いからネイキッドにもライト周り装飾しよ。
虫みたいなデザインになりました。
からの丸ヘッドライトのデザインに戻す。カワサキとホンダ
さすがスズキさんだぜ、カタナのデザインを現行モデルでできるだけ再現に走る。
虫みたいなデザインになりました。
からの丸ヘッドライトのデザインに戻す。カワサキとホンダ
さすがスズキさんだぜ、カタナのデザインを現行モデルでできるだけ再現に走る。
521318
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:14)
金に物言わせて盆栽バイクを作る芸能人。
そして、見て楽しむ盆栽を動かすから事故しちゃう。
バイクや車でその人物の異性に対する接し方がよくわかると昔から言われるけど、まさにそうだよな。
コロコロ車種変更するヤツや2号、3号いるやつ。
そして、見て楽しむ盆栽を動かすから事故しちゃう。
バイクや車でその人物の異性に対する接し方がよくわかると昔から言われるけど、まさにそうだよな。
コロコロ車種変更するヤツや2号、3号いるやつ。
521319
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:14)
こいつもまたステレオタイプでしか物事を見られないタイプだな。
日本製を全部ひっくるめるとかありえない。日本製でもそれぞれ全然違う。
それに「個性」といえばカッコいけど「クセが強い」だけにすぎない。
日本製を全部ひっくるめるとかありえない。日本製でもそれぞれ全然違う。
それに「個性」といえばカッコいけど「クセが強い」だけにすぎない。
521320
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:16)
個性が欲しければ改造したらいい
個性を求める人が、売られてるままの既製品の状態で使おうという前提はおかしい
好きなだけいじればどのバイクも個性が出る
個性を求める人が、売られてるままの既製品の状態で使おうという前提はおかしい
好きなだけいじればどのバイクも個性が出る
521321
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:16)
信頼性と言う個性
521322
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:20)
個性という名の短所
521324
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:24)
CBR1000RRの前身の900ファイヤーブレードがそもそも個性の塊だったからな。750ccから開発が始まり、CBR1000FやVFR1000みたいな重くてツアラー的なのと対照的でストリートで軽快に走行できる大排気量ハイパワーのジャンルを開拓。ヤマハもスズキも軽量レーサーレプリカに力入れだす。
ホンダのCBR1100XXで市場を活性化すればカワサキはスズキとの旗艦勝負でZZ-Rvs隼へ
レーサーレプリカ、ビッグサイズネイキッド、アメリカン流行り廃りで個性の塊なのにな。
ホンダのCBR1100XXで市場を活性化すればカワサキはスズキとの旗艦勝負でZZ-Rvs隼へ
レーサーレプリカ、ビッグサイズネイキッド、アメリカン流行り廃りで個性の塊なのにな。
521325
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:25)
バイク界はトンチキマニア抜けば『日本が牛耳っている』世界だろ?
イタ車とハーレーは懐古主義者しか買わないし(英車なんてそれ以上か)実用でBM選んでも信頼性は日本車になるし……
まぁ知人がドカ何年もかけて直してるの見てると「お前、乗るよりも壊れるの楽しみにしてねーか?」と聴きたくなるワ
イタ車とハーレーは懐古主義者しか買わないし(英車なんてそれ以上か)実用でBM選んでも信頼性は日本車になるし……
まぁ知人がドカ何年もかけて直してるの見てると「お前、乗るよりも壊れるの楽しみにしてねーか?」と聴きたくなるワ
521328
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:29)
elfの片手持ちフロントスイングアームが個性って言われると
さすがに困るよな。
さすがに困るよな。
521329
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:29)
ヨーロッパ車の個性って車体単体で完結してるところじゃねぇかな?と思うけどね
まあ確かに維持するために膨大な金使うのも個性と言えば個性かとw
※521314さん
T-MAXはベルトドライブですよ~
まああそこまではっちゃけたスクーターは無いわなw
まあ確かに維持するために膨大な金使うのも個性と言えば個性かとw
※521314さん
T-MAXはベルトドライブですよ~
まああそこまではっちゃけたスクーターは無いわなw
521330
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:31)
人間にも言えるな
ルール違反や好き勝手にする事が個性だと思ってる奴
そんで日本人を個性が無いとかのたまう奴
ルール違反や好き勝手にする事が個性だと思ってる奴
そんで日本人を個性が無いとかのたまう奴
521331
|
|
(2018年11月19日 11:33)
ホンダ車は技術や経験が無くても乗りこなせるような良く出来たバイク。
カワサキ車はある程度の技術を持ってないと乗りこなせない。
ただし乗って楽しかったのは難しいカワサキのバイクだね。
だからライターの記事で評価の良いバイクが本当に楽しいとが限らないと思う。
楽しいバイクなのかは自分で買って乗って実際に乗ってみない事には分からない。
カワサキ車はある程度の技術を持ってないと乗りこなせない。
ただし乗って楽しかったのは難しいカワサキのバイクだね。
だからライターの記事で評価の良いバイクが本当に楽しいとが限らないと思う。
楽しいバイクなのかは自分で買って乗って実際に乗ってみない事には分からない。
521332
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:35)
井戸田のバイク、勝間和代のバイクなら確かに個性の塊。
521333
|
名無し
|
(2018年11月19日 11:35)
えっ?イタリア人はヨーロッパ括りされたくないのか.....
521334
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:36)
父は70代で、今じゃスーパーカブ?に乗っている。楽だわ〜としみじみ言ってるが 10代からバイク一筋でヤマハ、カワサキなどは仕事場へ、ドゥカティ、ハーレーやヤマハの大型などは休日にツーリング用に乗ってた。1番故障や修理に金かかったのはハーレーで オイル漏れする度に “早く売れコール” を母がしてた。
521336
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:41)
国産のバイクは合法の設定だとゴミ同然だからなあ・・・
521338
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:43)
トライアンフのデイトナ675乗ってるが個性の塊みたいなエンジンだぜこいつ
とても良いバイクだ
とても良いバイクだ
521339
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:44)
でもバイクはブンブン乗りたいのが本音でもあるだろ。
今のハイブリ車でもいつ発進した方も分からん制動やで。
震えや振動は体にとって動いてる証なんや。
今のハイブリ車でもいつ発進した方も分からん制動やで。
震えや振動は体にとって動いてる証なんや。
521340
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:49)
勝間和代先生も乗っていたアプリリアもたまには思い出してください。
521341
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:51)
トップ画像がアプリリアだからセーフ
521342
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 11:57)
イタリアホンダで作っていたCBR600Fは美しいバイクだった。
NS125がフルカウルでNSR125はなぜノンカウルだったのだろう。
NS125がフルカウルでNSR125はなぜノンカウルだったのだろう。
521343
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:00)
珍走に「ウルセェー!」と怒鳴る
CRM250乗り
逆に「ウルセー」と言われるも掻き消され。
CRM250乗り
逆に「ウルセー」と言われるも掻き消され。
521344
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:02)
厄介さんも個性だからと済ませる。
個性って素晴らしい言葉だよね。
個性って素晴らしい言葉だよね。
521345
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:06)
家の間隔がうらやましい場所だなあ
521346
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:10)
個性って何?
521347
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:11)
SUZUKIやカワサキを乗らずに日本のバイクに個性がないだと…?
521349
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:13)
自ら作ったジャンルで確立して大人気なのに
個性が無いと言われちゃうCBRさん。
新しい小話かな?
個性が無いと言われちゃうCBRさん。
新しい小話かな?
521350
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:16)
CBX1000という個性しか無い過去のバイク。
CBX400という珍走に盗まれる為に存在し価格も高騰する個性なバイク。
CBX400という珍走に盗まれる為に存在し価格も高騰する個性なバイク。
521351
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:19)
日本のバイクは信頼性あるけど、個性がない!←言ってやったぜ!オレってカッコイイ
なお、世間的にどうみてもカッコ悪いバイクの技術も歴史も何もかも理解していなくて、世界中に恥をさらす動画主であった。
なお、世間的にどうみてもカッコ悪いバイクの技術も歴史も何もかも理解していなくて、世界中に恥をさらす動画主であった。
521353
|
|
(2018年11月19日 12:30)
韓国製のバイクなんてあったのか。
521355
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:50)
最近のドゥカティは電子化の所為か、走行中にエンジンストールしたりするから、ツーリングとかは不安しかない
どうもオートシフターのセンサーが誤判断してエンジンカットしてしまうらしい
最新型のパニガーレV4Sもオーナーさんのモトブログ見ると、エンジン温度が上昇すると頻繁にストールするとか言ってるし
まぁ、趣味で選ぶか、実用で選ぶかでしかない
どっちが正解かとか間違ってるかと言う話ではない
※521353
ヒョースンとか言うメーカーが日本にも上陸してる
価格は安いが粗悪な品質と低性能で評判も悪いし、他の韓国メーカーのバイクもだが、デザインは大抵イタリアか日本のを丸パクリして失笑されてる
低価格なら国内メーカーのインドや中国製造のバイクの方が信頼性が高いから、韓国製をあえて選ぶメリットも無い
どうもオートシフターのセンサーが誤判断してエンジンカットしてしまうらしい
最新型のパニガーレV4Sもオーナーさんのモトブログ見ると、エンジン温度が上昇すると頻繁にストールするとか言ってるし
まぁ、趣味で選ぶか、実用で選ぶかでしかない
どっちが正解かとか間違ってるかと言う話ではない
※521353
ヒョースンとか言うメーカーが日本にも上陸してる
価格は安いが粗悪な品質と低性能で評判も悪いし、他の韓国メーカーのバイクもだが、デザインは大抵イタリアか日本のを丸パクリして失笑されてる
低価格なら国内メーカーのインドや中国製造のバイクの方が信頼性が高いから、韓国製をあえて選ぶメリットも無い
521356
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 12:51)
ドゥカのLツインは一度は乗ってみたい
521360
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 13:29)
ホンダ以外基本的に個性あるよ
最近、ホンダも個性的なの出してきてるし
最近、ホンダも個性的なの出してきてるし
521361
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 13:33)
性能面で歯が立たないからって
521362
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 13:33)
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
521364
|
|
(2018年11月19日 13:45)
トルストイ書いている
「すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である」と。
「個性的」とは「不具合有り」の謂ってことだな。
「すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である」と。
「個性的」とは「不具合有り」の謂ってことだな。
521366
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 13:47)
信頼性の日本メーカーが個性を取り入れたら欧州勢には恐ろしい事なるぞ
521368
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 14:29)
「個性を得る」のと「信頼性を得る」の
どっちが大変な事なのか小学生でもわかりそうなのに
どっちが大変な事なのか小学生でもわかりそうなのに
521370
|
|
(2018年11月19日 14:34)
日本の「物づくり」は、基本、ターゲットは不特定多数。
誰もが簡単に安心して使える、が基本理念。
信頼性や安心感を重視するから無個性になりがちなのは事実。
ターゲットを絞りそれに特化して作れば、とんでもなく高性能でとんでもなく個性的なモノを作る技術はあるが、それは、量産品には向いていない。
一方、ヨーロッパ勢だって本来のターゲットは不特定多数のハズだが、技術的に信頼性に欠けるモノしか作れないから、結果的に個性的な方向へ向くしかないという事。
誰もが簡単に安心して使える、が基本理念。
信頼性や安心感を重視するから無個性になりがちなのは事実。
ターゲットを絞りそれに特化して作れば、とんでもなく高性能でとんでもなく個性的なモノを作る技術はあるが、それは、量産品には向いていない。
一方、ヨーロッパ勢だって本来のターゲットは不特定多数のハズだが、技術的に信頼性に欠けるモノしか作れないから、結果的に個性的な方向へ向くしかないという事。
521371
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 14:42)
ドカティとか美しいよな
近所に停まってるけどチラ見がとまらない
日本製は車もバイクも色気が欲しいな
近所に停まってるけどチラ見がとまらない
日本製は車もバイクも色気が欲しいな
521372
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 14:45)
でも正直、ウラルとか欲しい
521373
|
VIP屑野郎
|
(2018年11月19日 14:48)
>バイクが面倒を見てくれるまでバイクの面倒を見た。
いや、俺はバイク乗ってないけどこれすっげえ心に刺さる言葉だな
あんた超かっけーよ!!
いや、俺はバイク乗ってないけどこれすっげえ心に刺さる言葉だな
あんた超かっけーよ!!
521374
|
ななし
|
(2018年11月19日 14:51)
>>521362
久しぶりに見た(笑)。なつかしい。
久しぶりに見た(笑)。なつかしい。
521375
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 15:06)
新型カタナ「待たせたな!」
521377
|
|
(2018年11月19日 15:23)
こういうのって、何で「日本vs何ヵ国か」なの?笑
521378
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 15:31)
静岡県民ならカワサキ一択だな。県都静岡に対抗心むき出しの西の端っこの
インチキバイクメーカーたちは評価しない。まさに走る棺桶だから。
インチキバイクメーカーたちは評価しない。まさに走る棺桶だから。
521380
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 15:44)
人もモノも日本製がベスト。外国製など頭によぎることすら皆無。
521382
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 15:45)
量産車に個性もクソもねーだろw
521383
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 15:52)
ヴァイルス「量産車に」
ビューエル「個性がないwとな?」
ボスホス「言ってくれるじゃないの」
ビューエル「個性がないwとな?」
ボスホス「言ってくれるじゃないの」
521384
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 15:52)
最高を突き詰めると個性がなくなるんだよ。
行き着くところは一緒だから。
行き着くところは一緒だから。
521385
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 15:59)
>ホンダ、ヤマハ、カワサキは至るところにある。
中年のおっさんががみんなコルベットに乗ってるみたいに。
スズキさん・・・・
中年のおっさんががみんなコルベットに乗ってるみたいに。
スズキさん・・・・
521386
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 16:03)
※521377
4大メーカーとSSで戦えるとこが世界でドカ、ベンベ、と、いいとこアプリリアくらいしかないから
4大メーカーとSSで戦えるとこが世界でドカ、ベンベ、と、いいとこアプリリアくらいしかないから
521388
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 16:22)
米国コンシューマーレポートより、世界中のライダー11000人より
10. カンナム(加) 故障率42%
9. BMW(独) 故障率40%
8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
7. トライアンフ(英) 故障率29%
6. ハーレー(米) 故障率26%
5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
4. カワサキ(日) 故障率15%
2. ホンダ(日) 故障率12%
2. スズキ(日) 故障率12%
1. ヤマハ(日)故障率11%
10. カンナム(加) 故障率42%
9. BMW(独) 故障率40%
8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
7. トライアンフ(英) 故障率29%
6. ハーレー(米) 故障率26%
5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
4. カワサキ(日) 故障率15%
2. ホンダ(日) 故障率12%
2. スズキ(日) 故障率12%
1. ヤマハ(日)故障率11%
521389
|
名無し
|
(2018年11月19日 16:22)
えっ?韓国に二輪のメーカーあるの?
521390
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 16:24)
日本のバイクに個性が無いと思うのは日本車がバイクのスタンダードになったから
欧州車やアメ車がスタンダードだった時代は信頼性とか4気筒とか最高速200kmが日本車の個性だった
欧州車やアメ車がスタンダードだった時代は信頼性とか4気筒とか最高速200kmが日本車の個性だった
521392
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 16:35)
※521389
ヒュースンってとことデイリムってとこがある
各々スズキとホンダのバイクをライセンス生産してた
作れるようになったらそっこう提携解消した
ヒュースンってとことデイリムってとこがある
各々スズキとホンダのバイクをライセンス生産してた
作れるようになったらそっこう提携解消した
521393
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 16:41)
言っとくがホンダこそ優等生バイクで
ヤマハはチャラチャラしてんじゃねー!って言われる存在
ヤマハはチャラチャラしてんじゃねー!って言われる存在
521395
|
名無し
|
(2018年11月19日 17:09)
韓国の新車だったら日本の中古のほうが1000倍マシ
521396
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 17:13)
まーよく言えば「個性」、悪く言えば「癖」だろーな
ユニークと言う事だね
個人的にはヨーロッパ車と言うより、大型2気筒はこりごりだ
ドゥカティに乗り換えて、レスポンスのあまりの悪さにイライラ
遠出であればさほど問題無いが、街乗りしたら最悪だった
ユニークと言う事だね
個人的にはヨーロッパ車と言うより、大型2気筒はこりごりだ
ドゥカティに乗り換えて、レスポンスのあまりの悪さにイライラ
遠出であればさほど問題無いが、街乗りしたら最悪だった
521397
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 17:21)
>>521377
世界4大メーカーがホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキだから。
世界4大メーカーがホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキだから。
521398
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 17:23)
トランプ「アメ車に乗れー!」
521400
|
名無し
|
(2018年11月19日 17:36)
一度アメリカ製のビューエルに試乗したけど酷かった。タイヤ、エンジン、シート&タンク、って感じに縦に積み上げたらこんなんできました。て感じの設計で乗りづらいったら無かった。バイクだけは日本車に限るわ。
あー、MT-09欲しいなぁ…。
あー、MT-09欲しいなぁ…。
521403
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 17:56)
選ばれなかったのはカワサキでした
521404
|
ななしさん
|
(2018年11月19日 17:57)
ヒョースンは倒産しました
ホンダが技術支援したのに「もう覚えたからいい」と足蹴にしたのは有名な話
ホンダが技術支援したのに「もう覚えたからいい」と足蹴にしたのは有名な話
521406
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 18:00)
普段使いする道具に個性(短所)は必要ない。
でもツーリングするだけならそういうバイクも間違いなく楽しいよね
でもツーリングするだけならそういうバイクも間違いなく楽しいよね
521407
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 18:17)
>521400
MT-09トレーサーなら乗ってる
その前に乗ってたアグスタのトリプルに比べて凄いスムーズ
高速使うなら信頼性で国産一択だと思う
MT-09トレーサーなら乗ってる
その前に乗ってたアグスタのトリプルに比べて凄いスムーズ
高速使うなら信頼性で国産一択だと思う
521408
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 18:18)
俺はお前ら外人の広い国土と、それによる安い土地、広いガレージが羨ましいわ。
521411
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 18:32)
バイクに限らず日本の製品が個性に欠けるのは自己演出が下手だからだろ
それはブランド化を困難にしてる要因でどこも必死に模索してる
それはブランド化を困難にしてる要因でどこも必死に模索してる
521423
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 19:23)
これは企業のビジネスモデルによる、としかいいようがない。
日本のバイクメーカーは、普通に一番多いとこの中産階級向けのバイクだろ、主に。
ヨーロッパのメーカーは、だいたいもっと値段出してもいいってところで、より少ない人に向けて商売するから、尖った製品をだしていい。
となると感性に訴える商品開発とかは日本企業より熱心になるだろうな。
日本のバイクメーカーは、普通に一番多いとこの中産階級向けのバイクだろ、主に。
ヨーロッパのメーカーは、だいたいもっと値段出してもいいってところで、より少ない人に向けて商売するから、尖った製品をだしていい。
となると感性に訴える商品開発とかは日本企業より熱心になるだろうな。
521426
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 19:28)
信頼性がないから個性があるとかとってつけた妄想並び立てるんだよな
人間はこうでもしないと自分の優位性というものを維持できないから
人間はこうでもしないと自分の優位性というものを維持できないから
521431
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 19:44)
確かに欧州車は車も個性が強い
高速でエンジントラブル起こしたり
高速でエンジントラブル起こしたり
521447
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 20:36)
※521397
カワサキ以外の3つはインチキなバッタもんだよ。静岡県人なら絶対に乗らないわw
カワサキ以外の3つはインチキなバッタもんだよ。静岡県人なら絶対に乗らないわw
521451
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 20:58)
正直に言うと、パニガーレV4Rには心が動きそうになったけど
2020年モデルでCBR1000RRフルモデルチェンジするらしいからそれ待ち
2020年モデルでCBR1000RRフルモデルチェンジするらしいからそれ待ち
521456
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 21:43)
日本で唯一のバイクメーカーはカワサキだな。トライアンフやドゥカッティ・アプリリアが好き。
521466
|
名無しさん
|
(2018年11月19日 22:31)
他のバイクに嫉妬こじらせたような感情とか敵愾心要らないから好きに乗りたいバイクに乗りなよ
乗れないからってひがまなくてもいいよ素直に憧れてろ
乗れないからってひがまなくてもいいよ素直に憧れてろ
521479
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 00:43)
優等生が無個性でドジっ子が個性があると言えばそうなのかもね
521481
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 01:06)
欧州人にとっては、ホンダは2輪と4輪でイメージ違うんとちゃうか?
ホンダ2輪、モトGPの王者常連でブランドイメージは最高。
ホンダ4輪、かつては最強だったが昨今のf1での
あまりのボロ負けによりブランドイメージは失墜。
てな感じで。
ホンダ2輪、モトGPの王者常連でブランドイメージは最高。
ホンダ4輪、かつては最強だったが昨今のf1での
あまりのボロ負けによりブランドイメージは失墜。
てな感じで。
521482
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 01:06)
ヤマハとホンダが情報を売る詐欺メーカーになった
カワサキとかスズキはバイクは良いのかも知れないが買いたくないw
カワサキとかスズキはバイクは良いのかも知れないが買いたくないw
521499
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 02:57)
信頼性だって個性の一つだと思うんだが。
この動画投稿者は、欠陥や不完全さこそが個性だと考えているのか?
もしかして、品質の悪さを個性という言葉で言い訳したいだけなんじゃないか?
この動画投稿者は、欠陥や不完全さこそが個性だと考えているのか?
もしかして、品質の悪さを個性という言葉で言い訳したいだけなんじゃないか?
521502
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 03:09)
>>521372
乗ってるけど悪い事は言わん。興味本位なら止めておけ。想像以上に手間がかかるぞ?
乗ってるけど悪い事は言わん。興味本位なら止めておけ。想像以上に手間がかかるぞ?
521506
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 04:48)
壊れやすい個性(笑)なら無個性なバイクでいいわ
521513
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 05:43)
もう何とか日本製バイク叩きたくて無理やり意味不明な事言ってる外人
521543
|
|
(2018年11月20日 09:26)
日本のバイクは性能はそこそこだけどデザインで海外に負けてる気がする
あとハイテク過ぎてお金掛る、性能もデザインももっとクラッシクで無難なの増やして欲しい
あとハイテク過ぎてお金掛る、性能もデザインももっとクラッシクで無難なの増やして欲しい
521561
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 10:35)
極みに近付けば個性が顔を現すんだけどねぇ・・・
普段に使う分にはスムーズで安心感が有る方が良いでしょ。
普段に使う分にはスムーズで安心感が有る方が良いでしょ。
521585
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 12:44)
>>521342
NSR125「F」だから。
Rならフルカウルだぞ。
NSR125「F」だから。
Rならフルカウルだぞ。
521594
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 14:05)
個性x故性○
521641
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 18:59)
スズキ・ヤマハ・ホンダはインチキなバッタもんで乗る価値なし。
日本人ならカワサキー択だろ?
日本人ならカワサキー択だろ?
521668
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 19:53)
ドカモン持ってたけど日本の公道だとギクシャクして乗り難かったな
基本、ビュエルとか変態バイクは好みなんだけど
基本、ビュエルとか変態バイクは好みなんだけど
521678
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 20:27)
ドカ乗ってたけど、アレは個性かね?
問題のあるブレーキが良かった?意味解らねーわ。
見た目はいいがポジション悪い、振動で疲れる、部品が緩む取れる漏れる。
止まらねー曲がらねーバイクだよ。
問題のあるブレーキが良かった?意味解らねーわ。
見た目はいいがポジション悪い、振動で疲れる、部品が緩む取れる漏れる。
止まらねー曲がらねーバイクだよ。
521688
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 20:54)
格好いいバイクと聞いて
仮面ライダーしか頭に浮かばないのかな・・・
仮面ライダーしか頭に浮かばないのかな・・・
521716
|
鉄騎兵
|
(2018年11月20日 22:19)
月一で乗るならヨーロッパ車。
毎日のように乗るなら日本車。
毎日のように乗るなら日本車。
521718
|
名無しさん
|
(2018年11月20日 22:23)
月一で乗るならヨーロッパ車。
毎日のように乗るなら日本車。
毎日のように乗るなら日本車。
521775
|
名無しさん
|
(2018年11月21日 02:45)
手がかかって聞き分けがなくままならないことを個性だというなら
乗馬でもやった方がよっぽど建設的じゃない?
バイクってのは如何に応えてくれるかって信頼性が魅力的なんだと思うよ
乗馬でもやった方がよっぽど建設的じゃない?
バイクってのは如何に応えてくれるかって信頼性が魅力的なんだと思うよ
521826
|
名無しさん
|
(2018年11月21日 07:34)
外人「欧州車VS日本車」
日本人「ホンダVSヤマハVSカワサキVSスズキ」
ハーレー乗り「パンヘッドVSショベルヘッドVSエヴォ」
ヴィンテージマニア「ブラフ・シューペリアVSヴィンセントVS BSA VSヴェロセット」
モッズ「ベスパVSランブレッタ」
側車乗り「…。」
結論;好きなバイクに乗ろう!w
日本人「ホンダVSヤマハVSカワサキVSスズキ」
ハーレー乗り「パンヘッドVSショベルヘッドVSエヴォ」
ヴィンテージマニア「ブラフ・シューペリアVSヴィンセントVS BSA VSヴェロセット」
モッズ「ベスパVSランブレッタ」
側車乗り「…。」
結論;好きなバイクに乗ろう!w
522021
|
名無しさん
|
(2018年11月21日 20:21)
ガイジン野郎たちは、日本に勝てないもんだから個性とかもっともらしい言い回しで負け惜しみ言ってるだけだぜ
524934
|
名無しさん
|
(2018年12月03日 14:00)
痘痕も靨か?
欠陥を個性と言うんじゃねえよ
欠陥を個性と言うんじゃねえよ
531002
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 12:57)
NC700シリーズさんのでかいカブ。メットインだけでも個性なのにな。
アクロス、NS-1みな個性的だったな。
アクロス、NS-1みな個性的だったな。
531003
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 13:00)
ドカとか欧州勢の影響でCBR1000の値段凄いことになってるな。電子制御や人件費高騰、技術力や素材の塊だからその値段になるのだろうけど、そこそこの価格のそこそこの性能でお願いします。
531005
|
名無しさん
|
(2018年12月25日 13:05)
ブレンボより〜ニッシンがすき〜
オーリンズより〜ショーワがすき〜
オーリンズより〜ショーワがすき〜
532748
|
名無しさん
|
(2019年01月01日 15:42)
650クラスのモタード・ツアラーを作ってるのがKTMしかないから、KTM乗ってる。
536594
|
名無しさん
|
(2019年01月17日 21:18)
バイク乗ったことある人間なら分かるのが
「個性がある」って言い訳、褒め方は
ただ単にクセがおかしい、おかしなトルクの谷があるとかを前向きに言ってるだけだってのが。
「個性がある」って言い訳、褒め方は
ただ単にクセがおかしい、おかしなトルクの谷があるとかを前向きに言ってるだけだってのが。