
小惑星「りゅうぐう」で撮影された動画が新たに公開されて話題になっていました。
探査機「はやぶさ2」から投下されたローバー「ミネルバ2」から送信された映像で、小惑星上を太陽が横切る様子が撮影されています。
そんな歴史的な映像に、海外からは多くの感動の声が寄せられていました。
6. Rover-1Bが動画撮影に成功。2018年9月23日10時34分から11時48分(日本時間)まで15枚取得した画像による動画。 https://t.co/UOSvu33FwQ
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) September 27, 2018
(6/6)
以上です。(スレッド投稿がうまく行かずバラバラに出し、失礼しました) pic.twitter.com/vQlSM0SYHc
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
着陸した小惑星を見てるという事実が信じられないんだけど!
・海外の名無しさん
こういうもの大好き!
月、惑星、彗星、今度は小惑星!?
クールすぎる!
・海外の名無しさん
月明かりに照らされた大量の石炭の上に居るみたいだね。
・海外の名無しさん
すごい。なんか火口みたい。
ゴツゴツして焦げてる。
考えもしなかった。
・海外の名無しさん
何で出来てるの?
明らかに土でも有機物でもないよね。
岩かな?なんで出来た岩なんだろう。
・海外の名無しさん
↑ほとんど鉄じゃないだろうか。
でも他のクールな鉱物が含まれてるのかもね。
・海外の名無しさん
細かいチリじゃなくてちょっと意外だった。
小惑星って空飛ぶ砂利なんだね。
・海外の名無しさん
↑たぶん表面があまり風化しないんだろうね。
風が吹くだけの空気がないから、チリを作るのは太陽風だけだし。
・海外の名無しさん
この小惑星がどれくらいの大きさなのか誰か説明してくれない?
比較するものがないから感覚がつかめない。
・海外の名無しさん
↑直径約1kmだよ。
ローバーの高さは7cmしかないから、地面に横たわって見てるような感じ。
・海外の名無しさん
明かりは太陽なの?
・海外の名無しさん
↑そうだよ。
小惑星が回転してるから空を横切ってる。
地球と同じだよ。
・海外の名無しさん
レイズフレア・ザ・ムービー
J・J・エイブラムス監督作品
・海外の名無しさん
小惑星や彗星にローバーを送り込む技術があるのに、もっとマシな映像は送れないの?
パパ、2時間の4k動画がほしいよ。
・海外の名無しさん
↑4K送信に必要な帯域幅は天文学的(ダジャレ)になるよ。
この距離での限られた帯域幅にはでかすぎる。
送信中にデータがロスする危険性もあるし。
・海外の名無しさん
見やすいようにスローダウンしてあるのかな?
実際のスピードはどれくらいなんだろう。
・海外の名無しさん
↑かなりスピードアップしてるよ。
1時間14分以上掛けて撮影したものだから。
・海外の名無しさん
どうやってローバーを走らさせてるの?
小惑星の重力はゼロに近いだろうに。
大きな突起にぶつかったら飛んでいくリスクがあるんじゃ?
・海外の名無しさん
↑ローバーはキューブになってて中にジャイロスコーブが入ってる。
転がって移動するけど、重力がほとんど無いからしばらく浮いた状態になる。
宇宙に飛んでいかないくらいの力加減が分かってるらしい。
めっちゃクールだよね。
・海外の名無しさん
ちょっと不気味な感じがする。
それとローバーが回収できたら、最低でも99%の確率で地球に戻ってきたあとでエイリアン生命体が地球を終わらせるんだよ。
・海外の名無しさん
↑なにそれクールすぎ。
・海外の名無しさん
本当にすごいね。
小惑星から採掘するようになるまで、あとどれくらいなんだろう。
・海外の名無しさん
↑小惑星石油が見つかるまで待つんだ。
・海外の名無しさん
↑その小惑星にはフリーダムが有効のようだね。
- 関連記事
-
- 海外「知らなかった!」日本の神社で神様になっていた米国の発明王に海外が仰天
- 海外「見てみたい!」日本企業が進めているSFのような都市計画に海外が仰天
- 海外「おかげで救われた!」日本人が開発したがん治療法がノーベル賞!救われた人たちから感謝の声が殺到
- 海外「本当にすごい!」日本の技術を結集したローバー「ミネルバ2」に海外が仰天
- 海外「な、なんだってぇ!」日本の「りゅうぐう」探査計画に隠された秘密に海外が興味津々
- 海外「鳥肌たった!」日本の「はやぶさ2」が世界初!小惑星表面からの宇宙に海外が感動
- 海外「すごい技術だ!」遂に始まった「はやぶさ2」の挑戦に海外も興味津々
- 海外「まさに日本だね!」世界でただ一人の日本の職人技とこだわりに海外が感動
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
505446
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 07:57)
動画というより、連続静止画かなー
505449
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:03)
小惑星なのに なんでばらばらにならないの?
引力?重力?電磁気力?
引力?重力?電磁気力?
505450
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:04)
つまりアニメなのか
505451
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:10)
7cm以下の高さだけれども、人の視点に近い方がワクワク感があるな
505452
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:12)
まったく、小惑星は最高だぜ!!
505455
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:15)
取り敢えず暗いが、人間がこの場に立ってもこんな感じに見えるのかなと考えると感慨深い
505457
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:20)
あんなゴツゴツしてるのは想像してなかったなあ。
もっとサラサラしてるとおもってた。
もっとサラサラしてるとおもってた。
505458
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:20)
ミネルバ様!
505460
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:24)
重力も弱く大気もない
サラサラの小さな砂は吹き飛ばされる
岩石しか残らないんだよ
サラサラの小さな砂は吹き飛ばされる
岩石しか残らないんだよ
505462
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:27)
ローバーをジャンプさせ軌道を変えチタマに落とすつもりだな
505467
|
ななし
|
(2018年09月28日 08:43)
散乱させる大気がないから、光が当たるところ以外は真っ黒だね。
505469
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 08:49)
大気が無いから吹き飛ばされるってことは無いんじゃね
505470
|
名無し
|
(2018年09月28日 08:58)
うん 感動した
505474
|
神
|
(2018年09月28日 09:10)
もっとまともな動画は無いのか?
505475
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 09:12)
とりあえず、日本は旗を立てとけ!
505476
|
血小板
|
(2018年09月28日 09:14)
505452 まったく、小惑星は最高だぜ!!
なるほど!
なるほど!
505477
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 09:21)
設計段階でもっとマシな映像を撮影できるように考慮できなかったの?
これが限界ってことなのかな。
これが限界ってことなのかな。
505478
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 09:26)
>>505474
>もっとまともな動画は無いのか?
あれば見たいけど、動く物が皆無の世界で「動画とは?」って気もする。
>もっとまともな動画は無いのか?
あれば見たいけど、動く物が皆無の世界で「動画とは?」って気もする。
505479
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 09:27)
例えば直径1kmのコンクリート塊とかには重力が発生するの?
505483
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 09:33)
>>505478
ときどき画面の隅にタコみたいなやつらがうつるやろ?
あれを動画で見たいんよ。
ときどき画面の隅にタコみたいなやつらがうつるやろ?
あれを動画で見たいんよ。
505490
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 09:52)
この画像に写ってる石ころを何個か持って帰るわけか
地球の水とか有機物の起源を探るのが目的だったと思うけど
未知の物質持って帰ってきたら面白いな
地球の水とか有機物の起源を探るのが目的だったと思うけど
未知の物質持って帰ってきたら面白いな
505494
|
ひふみ
|
(2018年09月28日 10:19)
発見されている小惑星66万個
軌道が分かっている小惑星22万個
現在の技術力で往復出来る小惑星30個
その内炭素で構成されている小惑星は1個(リュウグウ)
炭素つまりアミノ酸が地球のモノと同じだった場合、炭素小惑星が地球の生命(アミノ酸)の誕生に多大な影響を与えてきたかも?というミッション。因みに炭素なので他の小惑星やイトカワより黒い見た目になる。
採取は筒状の物を地面に押し付けながら、中で弾丸を発射し舞い上がった物を回収する形で行うので、砂利が取れれば大成功なレベル、これを3回(内1回はクレーターを作ってから行う)繰り返す。
軌道が分かっている小惑星22万個
現在の技術力で往復出来る小惑星30個
その内炭素で構成されている小惑星は1個(リュウグウ)
炭素つまりアミノ酸が地球のモノと同じだった場合、炭素小惑星が地球の生命(アミノ酸)の誕生に多大な影響を与えてきたかも?というミッション。因みに炭素なので他の小惑星やイトカワより黒い見た目になる。
採取は筒状の物を地面に押し付けながら、中で弾丸を発射し舞い上がった物を回収する形で行うので、砂利が取れれば大成功なレベル、これを3回(内1回はクレーターを作ってから行う)繰り返す。
505495
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 10:19)
世界からのJAXAへの評価はもちろん嬉しいし感動に価するものではあるけれど、4~5年前にESAが人類史上初めて成し遂げた彗星への着陸成功とその有意義な探査活動成果についてはその偉業の大きさに比べて世界からの讚美が少なすぎる気がして何だか寂しいのは俺だけだろうか。
505499
|
Nats
|
(2018年09月28日 10:31)
>>例えば直径1kmのコンクリート塊とかには重力が発生するの?
当たり前だろ。
直径1mmの砂つぶだって重力は発生する。その砂つぶ同士を、銀河間の過疎空間にでも持っていければ、それこそ数百メートル離しておいても、数年後(?)にはお互いに引き合って衝突する。
当たり前だろ。
直径1mmの砂つぶだって重力は発生する。その砂つぶ同士を、銀河間の過疎空間にでも持っていければ、それこそ数百メートル離しておいても、数年後(?)にはお互いに引き合って衝突する。
505500
|
ひふみ
|
(2018年09月28日 10:32)
※505495
それについてはJAXAが職人気質で宣伝下手なのが問題かと思うが
一番の原因は予算だと思う
予算があればいくらでも広告だせるけど
今までの経済が停滞しすぎた(失われた20年)
それについてはJAXAが職人気質で宣伝下手なのが問題かと思うが
一番の原因は予算だと思う
予算があればいくらでも広告だせるけど
今までの経済が停滞しすぎた(失われた20年)
505505
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 10:51)
上空からの画像ははやぶさ本体が撮影してくれるから、これでいいんだよ
前回のミネルバは着陸に失敗して宇宙の藻屑となったから、
着陸させる&活動させるが成功したことに意味がある
前回のミネルバは着陸に失敗して宇宙の藻屑となったから、
着陸させる&活動させるが成功したことに意味がある
505506
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 10:51)
上空からの画像ははやぶさ本体が撮影してくれるから、これでいいんだよ
前回のミネルバは着陸に失敗して宇宙の藻屑となったから、
着陸させる&活動させるが成功したことに意味がある
前回のミネルバは着陸に失敗して宇宙の藻屑となったから、
着陸させる&活動させるが成功したことに意味がある
505507
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 10:52)
上空からの画像ははやぶさ本体が撮影してくれるから、これでいいんだよ
前回のミネルバは着陸に失敗して宇宙の藻屑となったから、
着陸させる&活動させるが成功したことに意味がある
前回のミネルバは着陸に失敗して宇宙の藻屑となったから、
着陸させる&活動させるが成功したことに意味がある
505508
|
へっ へっ ヘックショ~~ン
|
(2018年09月28日 10:55)
JAXAは世界中で日本をディスるチ∋ン国大学を、何で参加させているんだ! お人好しも程々にしてくれろ!
505511
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 11:14)
おいおいこんな宇宙サイエンス系の話題にまで※505508みたいなやつが湧いてくるのかよ・・・
505513
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 11:20)
弾丸みたいなものを発射して石を採取するみたいだけれど、見た目カッチカッチなのに弾丸撃って表面を壊せるんだろうか?
ワインサーバーみたいにねじ込む形の方が確実なような気がする。
ワインサーバーみたいにねじ込む形の方が確実なような気がする。
505514
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 11:29)
低コストで作っているのにこれだけ長期間正常に動いて帰って来れたら凄い事
505521
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 12:06)
>ちょっと不気味な感じがする。
>それとローバーが回収できたら、最低でも99%の確率で地球に戻ってきた>あとでエイリアン生命体が地球を終わらせるんだよ。
えー・・・
日本は今コリアン生命体に手を焼いてるわ
絶滅まで間もないが
>それとローバーが回収できたら、最低でも99%の確率で地球に戻ってきた>あとでエイリアン生命体が地球を終わらせるんだよ。
えー・・・
日本は今コリアン生命体に手を焼いてるわ
絶滅まで間もないが
505524
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 12:22)
ちょっとワクワクするw
505525
|
ん
|
(2018年09月28日 12:25)
きれいな動画を見せたらシットで発狂する奴が出るだろう ハハ
505526
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 12:44)
いつかはオウムアムアみたいな恒星間天体を人工衛星で直に観測できるような事があったらいいなぁ
505528
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 12:59)
月の地平線からの、日ノ出ならぬ地球の出の動画もそうだけど
「コレを見た世代と見れなかった世代とで、何かが決定的に異なる」
そんな力がある映像だと思う。
「コレを見た世代と見れなかった世代とで、何かが決定的に異なる」
そんな力がある映像だと思う。
505530
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 13:05)
こんなのセットで撮影したに決まってるだろ。
ははははは
ははははは
505531
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 13:31)
>>505479
発生するらしい、ある程度の質量があれば、例えばスペースシャトルにも発生する
宇宙の資源開発はロマンがある、ガンダムに出てくる宇宙要塞で資源衛星を改造したやつは好き、改造前する前は一体どんな種類のどんな資源がどれだけ採れたのか考えるとワクワクする、石油は無いだろうけど鉱石や天然ガスなんかな
発生するらしい、ある程度の質量があれば、例えばスペースシャトルにも発生する
宇宙の資源開発はロマンがある、ガンダムに出てくる宇宙要塞で資源衛星を改造したやつは好き、改造前する前は一体どんな種類のどんな資源がどれだけ採れたのか考えるとワクワクする、石油は無いだろうけど鉱石や天然ガスなんかな
505533
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 13:34)
未知の生命体がへばりついてかえってくるんやで
505534
|
名無し
|
(2018年09月28日 13:42)
石が転がってる状況なんだから
小さいの一個持って帰ればいいんじゃね?
小さいの一個持って帰ればいいんじゃね?
505535
|
ほー
|
(2018年09月28日 13:45)
ニュースの内容より。ここまで「ら」抜きをするほうにびっくりだよ。
505539
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 14:23)
このスレにはニセモノ呼ばわりしてる奴が居なかったな。
505541
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 15:19)
なんで参加させるんだろう、まじで
505546
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 16:12)
映像が鮮明過ぎて逆に嘘っぽく見えるw
技術の進化は凄いな
技術の進化は凄いな
505552
|
774
|
(2018年09月28日 16:59)
※505513
自己鍛造弾って言う普通は戦車とかを攻撃するようなやつを精密に作ったやつを使う。
逆に深く刺さり過ぎない様に調整してる見たい。
ドリル見たいのは複雑な上に重力が小さいから無理だったはず。
自己鍛造弾って言う普通は戦車とかを攻撃するようなやつを精密に作ったやつを使う。
逆に深く刺さり過ぎない様に調整してる見たい。
ドリル見たいのは複雑な上に重力が小さいから無理だったはず。
505555
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 18:25)
小さくても重力があるの? なんか不思議だね どういう力で引き付けてるんだろ??
505559
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 18:48)
これで持ち帰った鉱物に莫大な利益が見出せたりしたらロマンあふれるんだけどな
宇宙資源開発・・・ゴクリ
宇宙資源開発・・・ゴクリ
505570
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 19:46)
素敵です
505574
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 20:19)
はやぶさ2が着陸できそうな場所がなさそうで心配…
505575
|
火出国
|
(2018年09月28日 20:22)
>505479
基本は質量があれば、材質は関係ない。
りゅうぐうは大きさが900mで、重力が地球の1/8万Gだそうだ。
基本は質量があれば、材質は関係ない。
りゅうぐうは大きさが900mで、重力が地球の1/8万Gだそうだ。
505577
|
ひふみ
|
(2018年09月28日 20:32)
【日本】
2014年12月03日:はやぶさ2打ち上げ
2015年12月03日:地球スイングバイ
2018年06月27日:小惑星リュウグウに到着
2018年09月21日:探査ローバーのミネルバ-II1着地
2018年10月→MASCOT投下
2018年10月→タッチダウン1回目
2019年02月→タッチダウン2回目
2019年03月→クレーター作成
2019年04月→タッチダウン3回目
2019年07月→探査ローバーのミネルバ-II2投下
2019年11月→出発
2020年12月→地球に帰還
【米国】
2016年09月08日:オシリス・レックス打ち上げ
2017年09月17日:地球スイングバイ
2019年10月→小惑星ベンヌに到着
2021年03月→出発
2023年09月→サンプルのみ地球帰還
2014年12月03日:はやぶさ2打ち上げ
2015年12月03日:地球スイングバイ
2018年06月27日:小惑星リュウグウに到着
2018年09月21日:探査ローバーのミネルバ-II1着地
2018年10月→MASCOT投下
2018年10月→タッチダウン1回目
2019年02月→タッチダウン2回目
2019年03月→クレーター作成
2019年04月→タッチダウン3回目
2019年07月→探査ローバーのミネルバ-II2投下
2019年11月→出発
2020年12月→地球に帰還
【米国】
2016年09月08日:オシリス・レックス打ち上げ
2017年09月17日:地球スイングバイ
2019年10月→小惑星ベンヌに到着
2021年03月→出発
2023年09月→サンプルのみ地球帰還
505582
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 21:01)
※505555
基本的にどんな物体間にも万有引力が発生する。高校物理とかでも天体を人工衛星や衛星が周る時の軌道計算にもこれは必須。
どんなに対象物とも差が大きすぎても必ずある。
基本的にどんな物体間にも万有引力が発生する。高校物理とかでも天体を人工衛星や衛星が周る時の軌道計算にもこれは必須。
どんなに対象物とも差が大きすぎても必ずある。
505585
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 22:17)
※505495
その彗星の不規則な軌道とタイミングに狙いながら火星や地球で何度もスイングバイを繰り返すこと10年、遂に彗星に追い付いたロゼッタ探査機&フィラエ着陸機の物語は知れば知るほど胸アツものよ。
その彗星の不規則な軌道とタイミングに狙いながら火星や地球で何度もスイングバイを繰り返すこと10年、遂に彗星に追い付いたロゼッタ探査機&フィラエ着陸機の物語は知れば知るほど胸アツものよ。
505592
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 23:18)
探査機のデータ通信なんて精々250kbpsぐらいだしこんなもんだろ
しかもローバーの電力も限られてるし解像度も低くなる
しかもローバーの電力も限られてるし解像度も低くなる
505595
|
名無しさん
|
(2018年09月28日 23:44)
小惑星石油って昭和石油みたいなだ
505598
|
名無しさん
|
(2018年09月29日 00:28)
空気が無いから遠近感がおかしく感じるね。
505761
|
名無しさん
|
(2018年09月29日 21:11)
なんか映画の「アルマゲドン」思い出してしまった
当時は観てて結構感情移入しちゃったからなあ
その純粋さを取り戻したいw
当時は観てて結構感情移入しちゃったからなあ
その純粋さを取り戻したいw
505763
|
名無しさん
|
(2018年09月29日 21:14)
※505500
ESAって欧州だぞw
知ったか恥ずかしいwwww
ESAって欧州だぞw
知ったか恥ずかしいwwww
505795
|
名無しさん
|
(2018年09月30日 01:12)
もし地球に無事帰ってきたら、
もっと精度の高い画像や動画が手に入るのでは?
今は通信の関係で送れる情報が少ないのではなかろうか?
もっと精度の高い画像や動画が手に入るのでは?
今は通信の関係で送れる情報が少ないのではなかろうか?
505825
|
名無しさん
|
(2018年09月30日 07:15)
これあれだろ?太秦で撮影されたんだろ?
505830
|
名無しさん
|
(2018年09月30日 09:01)
>505508
断交とかは難しいが、こういう文化交流は一切絶つべき
日本が毅然とNoと示す、それが正しい日韓関係に繋がる
断交とかは難しいが、こういう文化交流は一切絶つべき
日本が毅然とNoと示す、それが正しい日韓関係に繋がる
506287
|
名無しさん
|
(2018年10月01日 20:56)
>>505508
俺もそう思う。
日本は甘過ぎる。相手を真に認めるなら、対等な立場に立て!と
突き放すのが、真の交流だろう。
俺もそう思う。
日本は甘過ぎる。相手を真に認めるなら、対等な立場に立て!と
突き放すのが、真の交流だろう。
506564
|
名無しさん
|
(2018年10月02日 19:43)
韓国人:症わくせーニダ
509325
|
名無しさん
|
(2018年10月08日 16:45)
宇宙石油が採れたら、それはそれで元が何だったのかが怖いなw
512071
|
名無しさん
|
(2018年10月17日 09:02)
リュウグウから石油が採掘されたなら、それはほとんどタンカーですがなw
(サイズ的な意味で)
(サイズ的な意味で)