海外「信じれない光景!」日本から世界初公開!小惑星からの動く映像に海外が感動

ryugumv.jpg




小惑星「りゅうぐう」で撮影された動画が新たに公開されて話題になっていました。

探査機「はやぶさ2」から投下されたローバー「ミネルバ2」から送信された映像で、小惑星上を太陽が横切る様子が撮影されています。

そんな歴史的な映像に、海外からは多くの感動の声が寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

着陸した小惑星を見てるという事実が信じられないんだけど!


海外の名無しさん

こういうもの大好き!
月、惑星、彗星、今度は小惑星!?
クールすぎる!


海外の名無しさん

月明かりに照らされた大量の石炭の上に居るみたいだね。


海外の名無しさん

すごい。なんか火口みたい。
ゴツゴツして焦げてる。
考えもしなかった。


海外の名無しさん

何で出来てるの?
明らかに土でも有機物でもないよね。
岩かな?なんで出来た岩なんだろう。


海外の名無しさん

↑ほとんど鉄じゃないだろうか。
でも他のクールな鉱物が含まれてるのかもね。


海外の名無しさん

細かいチリじゃなくてちょっと意外だった。
小惑星って空飛ぶ砂利なんだね。


海外の名無しさん

↑たぶん表面があまり風化しないんだろうね。
風が吹くだけの空気がないから、チリを作るのは太陽風だけだし。


海外の名無しさん

この小惑星がどれくらいの大きさなのか誰か説明してくれない?
比較するものがないから感覚がつかめない。


海外の名無しさん

↑直径約1kmだよ。
ローバーの高さは7cmしかないから、地面に横たわって見てるような感じ。


海外の名無しさん

明かりは太陽なの?


海外の名無しさん

↑そうだよ。
小惑星が回転してるから空を横切ってる。
地球と同じだよ。


海外の名無しさん

レイズフレア・ザ・ムービー
J・J・エイブラムス監督作品


海外の名無しさん

小惑星や彗星にローバーを送り込む技術があるのに、もっとマシな映像は送れないの?
パパ、2時間の4k動画がほしいよ。


海外の名無しさん

↑4K送信に必要な帯域幅は天文学的(ダジャレ)になるよ。
この距離での限られた帯域幅にはでかすぎる。
送信中にデータがロスする危険性もあるし。


海外の名無しさん

見やすいようにスローダウンしてあるのかな?
実際のスピードはどれくらいなんだろう。


海外の名無しさん

↑かなりスピードアップしてるよ。
1時間14分以上掛けて撮影したものだから。


海外の名無しさん

どうやってローバーを走らさせてるの?
小惑星の重力はゼロに近いだろうに。
大きな突起にぶつかったら飛んでいくリスクがあるんじゃ?


海外の名無しさん

↑ローバーはキューブになってて中にジャイロスコーブが入ってる。
転がって移動するけど、重力がほとんど無いからしばらく浮いた状態になる。
宇宙に飛んでいかないくらいの力加減が分かってるらしい。
めっちゃクールだよね。


海外の名無しさん

ちょっと不気味な感じがする。
それとローバーが回収できたら、最低でも99%の確率で地球に戻ってきたあとでエイリアン生命体が地球を終わらせるんだよ。


海外の名無しさん

↑なにそれクールすぎ。


海外の名無しさん

本当にすごいね。
小惑星から採掘するようになるまで、あとどれくらいなんだろう。


海外の名無しさん

↑小惑星石油が見つかるまで待つんだ。


海外の名無しさん

↑その小惑星にはフリーダムが有効のようだね。


関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2018/09/28 07:22 ] テクノロジー | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース