
ニューヨークにある高級創作居酒屋「Shuraku」を紹介したビデオが話題になっていました。
ミシュラン一つ星の焼き鳥店「鳥心」で修行した日本人とイタリア系米国人ジョーが手掛ける創作居酒屋で、和食をベースにイタリアンのアレンジを加えた一風変わった内容になっています。
そんな米国で進化する和食の姿に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
・ウェストヴィレッジにある”Shuraku"でおまかせに招待された。
・ジェニファーは眼科医で、インスタグラマーで、フーディーな人だ。
→二人はいつも安っぽいものばかりでしょ。だから高級だけど居酒屋みたいな変わったものを食べてもらいたくて。
※昆布締めしたヒラメと北海道産サワガニ、マリネしたサーモン、トマトのゼリー
・揚げたてだからジューシーだよ。お菓子のサワガニはドライだけど。
・ヒラメが本当に美味しい。
※アボカドマグロのタタキ。レンコンチップスと海苔でめしあがれ。
・マグロがアボカとと同じくらい柔らかくてとろけるね。
・こんなに美味しい創作料理でのアボカドの使い方は初めてだよ。
※穴子
・ウナギはそんなに好きじゃないけど、全部こんな風に料理してくれたら大好きになるのに。
・つまるところ、美味しいウミヘビだから。
※チキンオイスター&レモン
・こんな美味しいチキンは初めてかも。カリカリジューシーで、カキがお肉にくるまれてる。
※からあげ
・丸めてあると肉汁が閉じ込められて凄く美味しい。
・衣がすごく薄いね。
※宮崎牛&ウニの握り。宮崎牛は何年もコンテストで優勝してる。ウニはチリ産だよ。旬だから。
・A5は舌でとろけるね。ウニもクリーミーでこってりしてる。バターみたい。
※北海道ホタテ。ウニを乗せて、エノキとシメジを敷いてある。塩だけだよ。
・エノキはきのこで一番好き。
→北海道ウニはオレンジでクリーミーなの。チリとか米国産は黄色くて甘みが多い。
※カラビネーロスエビ。頭を撮ってジュースを吸っちゃって。
・小籠包みたいに汁が詰まってる。美味しいカニ味噌につけたみたいな味だよ。
※牛カツ。これはアメリカで飼育した和牛を使ってる。
・衣が厚くないのがいいね。すごくカリカリしてるものがある。
※イナニワ・うどん
・どうぞ。山芋を投入しちゃって。
・醤油とシソ、イクラの味がする。締めくくりにはもってこいだね。
・ジェニファーは眼科医で、インスタグラマーで、フーディーな人だ。
→二人はいつも安っぽいものばかりでしょ。だから高級だけど居酒屋みたいな変わったものを食べてもらいたくて。
※昆布締めしたヒラメと北海道産サワガニ、マリネしたサーモン、トマトのゼリー
・揚げたてだからジューシーだよ。お菓子のサワガニはドライだけど。
・ヒラメが本当に美味しい。
※アボカドマグロのタタキ。レンコンチップスと海苔でめしあがれ。
・マグロがアボカとと同じくらい柔らかくてとろけるね。
・こんなに美味しい創作料理でのアボカドの使い方は初めてだよ。
※穴子
・ウナギはそんなに好きじゃないけど、全部こんな風に料理してくれたら大好きになるのに。
・つまるところ、美味しいウミヘビだから。
※チキンオイスター&レモン
・こんな美味しいチキンは初めてかも。カリカリジューシーで、カキがお肉にくるまれてる。
※からあげ
・丸めてあると肉汁が閉じ込められて凄く美味しい。
・衣がすごく薄いね。
※宮崎牛&ウニの握り。宮崎牛は何年もコンテストで優勝してる。ウニはチリ産だよ。旬だから。
・A5は舌でとろけるね。ウニもクリーミーでこってりしてる。バターみたい。
※北海道ホタテ。ウニを乗せて、エノキとシメジを敷いてある。塩だけだよ。
・エノキはきのこで一番好き。
→北海道ウニはオレンジでクリーミーなの。チリとか米国産は黄色くて甘みが多い。
※カラビネーロスエビ。頭を撮ってジュースを吸っちゃって。
・小籠包みたいに汁が詰まってる。美味しいカニ味噌につけたみたいな味だよ。
※牛カツ。これはアメリカで飼育した和牛を使ってる。
・衣が厚くないのがいいね。すごくカリカリしてるものがある。
※イナニワ・うどん
・どうぞ。山芋を投入しちゃって。
・醤油とシソ、イクラの味がする。締めくくりにはもってこいだね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
どれも凄くプリティーで全部食べてみたいよ。
料理に注ぎこんでる手間がいいね。
・海外の名無しさん
美味しい料理がいっぱいある。
特のあのビーフがやばい。
・海外の名無しさん
ウニの乗った牛肉の握りがめっちゃ美味しそう。
間違いなく食感がやばいだろうね。
・海外の名無しさん
ビーフの霜降りが素晴らしいね。
・海外の名無しさん
日本食はエキゾチックだよ。
まさに世界一の料理だね。
日本食って本当に完璧に作ってあるよ!
完璧じゃない日本食なんて一度も食べたことがない!
・海外の名無しさん
日本食は世界一エレガントな盛り付けトップ3に入ると思う。
・海外の名無しさん
↑その通りだね。
他のアジアが評価するのに何年も掛かったようなフランス料理の正確さに日本のシェフは夢中になってるんだよね。
いろいろな意味で日本人はローマ人みたいだよ。
他の文化の考え方を手早く愛情を持って吸収していく。
・海外の名無しさん
↑日本人はもともと正確さがすべてで、フランス料理のほうがスタイルを取り入れてる気がするけど。
・海外の名無しさん
↑ヨーロッパ料理がこれを真似してるんだよ。
最高峰のフレンチやイタリアンレストランを見てみなよ。
他のヨーロッパの国の料理なんて三流だし。
ワギュウとかオマカセとか本当に意味を知らずに使ってるけど。
・海外の名無しさん
おまかせなりたがりレストランって感じだけど。
・海外の名無しさん
俺は日本人以外が作る日本食なんて信じないよ。
・海外の名無しさん
シェフはマジでゼリーをジェライって呼んでる?
俺だったらビンタしてるだろうなw
・海外の名無しさん
これを見て日本食レストランに行く人が多いだろうね。
・海外の名無しさん
とうとう、私でも買えるおまかせが。
絶対に食べに行く!
・海外の名無しさん
月に一度のオペラをやめて、日本食店に行くことにするわ。
・海外の名無しさん
こういうビデオは大好きだよ。
ただ住んでるところでは、こういう料理を出すお店を見ることはないけど。
・海外の名無しさん
東海岸にはもっと居酒屋が必要だよ!
誰かここに来てオープンしてぇ!
・海外の名無しさん
カニが死のダイブをしてるよw
・海外の名無しさん
日本に行った時に、もう少しで神戸牛を食べられそうだったのに。
お店の待ち時間が4時間だったから。
・海外の名無しさん
穴子はウナギとは違うよ。
ウミヘビじゃなくて細長い魚だよ。
穴子は海水魚で、ウナギは淡水魚。
・海外の名無しさん
ヴィーガンオプションがあればいいなぁ。
- 関連記事