
米国の子どもたちが世界のポテト料理を試食したビデオが話題になっていました。
各国を代表する美味しいポテト料理を紹介したもので、日本からはスイートポテトが参戦し、子どもたちから高評価を得ています。
そんなビデオに、世界のポテトマニアから多くのコメントが寄せられていました。
※スイートポテト(日本)
・おやつみたいな匂いがする。5点
・パンプキンみたいな味だと思う。すごく美味しい。中がちょっと甘すぎる。3点
・ふわふわしたマッシュポテトみたいで外側が甘い。ゴマもついてる。寒い日に食べたいようなもの。10点。中に温かさのようなものがある。
・シナモンと砂糖が入ってるんだと思う。10点
※レウェナ・パラオア(ニュージーランド)
・パン大好き。パンは何にでも合う。ポテトだけで出来てるの?クールすぎ。世界一のものが合わさってる。パケットほど固くないからサンドイッチにもってこいだと思う。すごくリッチな味のするパンだよ。ママがランチのサンドイッチにするんだからよこしなさいって言いそう。
・なにこれ。すごく不思議。ポテトの味じゃない。フランスパンみたい。どうやったらポテトがこんなにでかくなるの?
※ポーティン(カナダ)
・野菜大好き。チーズの香りのするフライドポテトだ。マスタード入ってる?名物を作ろうと変わったことをしてみましたみたいな。
・チーズと何だろう。豆腐?ソースがスイートマスタードみたいな味。初めて食べる。ポテトは何を掛けても美味しいから最高だよ。
※チプシーマヤイ(タンザニア)
・クロワッサンみたい。見た目と形が。エッグフライサンドイッチって感じ。
・玉子が入ってる。玉子大好き。
・これ毎日家で食べたい。
※クロップカーカ(スェーデン)
・美味しいけどゼリーが好きじゃない。甘すぎる。リンゴベリー?外側はマッシュポテトみたい。ベーコン入ってる。チキンかと思った。感謝祭はポテトとお肉を食べるから感謝祭にもってこいだね。
・ゼリーだと思ったけどゼリーじゃないよ。普通のポテトだ。
※ニョッキ・ゴルゴンゾーラ(イタリア)
・チーズが入ってる。パスタなの?何のチーズなの?生まれてからずっと違うニョッキを食べてきたみたい。イタリアに行って食べないと。本当に美味しい。
・ソースはアルフレドソースかな。ゴルゴンゾーラチーズ大好き。チーズソースは楽しい味にしてくれるよね。10点。
※ライベクーハン(ドイツ)
・ハッシュブラウン?外がカリカリで中が柔らかい。アップルソースが天国みたいな美味しさにしてる。
・いいけど、これアップルソース?オニオンと間違いなくポテトが入ってる。ハンバーガーのパテっぽい。
・すごくカリカリしてる。
※コルカノン(アイルランド)
・細かいサラダのようなものが。きっと美味しい組み合わせなんだろうね。焼いたような音ととろけるような食感がある。ポテトは細かく潰されてる。素朴だけど美味しいよ。
・最初はマッシュポテトなんだけど、このグルーン物体がサクサクしてる。マッシュポテトは味がついてて野菜が入ってないのがいい。
※パタトニク(ブルガリア)
・テイタートッツをピザにしたみたい。甘い。甘いテイタートッツは嫌だな。テイタートッツは大好きだけど、この料理はちょっと。
・ポテトの味はまったくしない。食感が好きじゃない。美味しくないこともあるから新しい食べ物に挑戦するのが不安になるわ。
※チッパーズ(米ノースダコタ)
・ポテトチップスにチョコレート?たまご型で凸凹してる。普通のポテチがいいよ。甘いものよりしょっぱいものが好みだから。
・普通のポテチみたいに塩味がある。食欲はディナーのために残しておいて、スイーツはあとで食べるほうがいいよ。分かる?
・おやつみたいな匂いがする。5点
・パンプキンみたいな味だと思う。すごく美味しい。中がちょっと甘すぎる。3点
・ふわふわしたマッシュポテトみたいで外側が甘い。ゴマもついてる。寒い日に食べたいようなもの。10点。中に温かさのようなものがある。
・シナモンと砂糖が入ってるんだと思う。10点
※レウェナ・パラオア(ニュージーランド)
・パン大好き。パンは何にでも合う。ポテトだけで出来てるの?クールすぎ。世界一のものが合わさってる。パケットほど固くないからサンドイッチにもってこいだと思う。すごくリッチな味のするパンだよ。ママがランチのサンドイッチにするんだからよこしなさいって言いそう。
・なにこれ。すごく不思議。ポテトの味じゃない。フランスパンみたい。どうやったらポテトがこんなにでかくなるの?
※ポーティン(カナダ)
・野菜大好き。チーズの香りのするフライドポテトだ。マスタード入ってる?名物を作ろうと変わったことをしてみましたみたいな。
・チーズと何だろう。豆腐?ソースがスイートマスタードみたいな味。初めて食べる。ポテトは何を掛けても美味しいから最高だよ。
※チプシーマヤイ(タンザニア)
・クロワッサンみたい。見た目と形が。エッグフライサンドイッチって感じ。
・玉子が入ってる。玉子大好き。
・これ毎日家で食べたい。
※クロップカーカ(スェーデン)
・美味しいけどゼリーが好きじゃない。甘すぎる。リンゴベリー?外側はマッシュポテトみたい。ベーコン入ってる。チキンかと思った。感謝祭はポテトとお肉を食べるから感謝祭にもってこいだね。
・ゼリーだと思ったけどゼリーじゃないよ。普通のポテトだ。
※ニョッキ・ゴルゴンゾーラ(イタリア)
・チーズが入ってる。パスタなの?何のチーズなの?生まれてからずっと違うニョッキを食べてきたみたい。イタリアに行って食べないと。本当に美味しい。
・ソースはアルフレドソースかな。ゴルゴンゾーラチーズ大好き。チーズソースは楽しい味にしてくれるよね。10点。
※ライベクーハン(ドイツ)
・ハッシュブラウン?外がカリカリで中が柔らかい。アップルソースが天国みたいな美味しさにしてる。
・いいけど、これアップルソース?オニオンと間違いなくポテトが入ってる。ハンバーガーのパテっぽい。
・すごくカリカリしてる。
※コルカノン(アイルランド)
・細かいサラダのようなものが。きっと美味しい組み合わせなんだろうね。焼いたような音ととろけるような食感がある。ポテトは細かく潰されてる。素朴だけど美味しいよ。
・最初はマッシュポテトなんだけど、このグルーン物体がサクサクしてる。マッシュポテトは味がついてて野菜が入ってないのがいい。
※パタトニク(ブルガリア)
・テイタートッツをピザにしたみたい。甘い。甘いテイタートッツは嫌だな。テイタートッツは大好きだけど、この料理はちょっと。
・ポテトの味はまったくしない。食感が好きじゃない。美味しくないこともあるから新しい食べ物に挑戦するのが不安になるわ。
※チッパーズ(米ノースダコタ)
・ポテトチップスにチョコレート?たまご型で凸凹してる。普通のポテチがいいよ。甘いものよりしょっぱいものが好みだから。
・普通のポテチみたいに塩味がある。食欲はディナーのために残しておいて、スイーツはあとで食べるほうがいいよ。分かる?
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ぜんぶ食べてみたい!!!
・海外の名無しさん
この子どもたちは評論家みたいに的確だね。
・海外の名無しさん
食通の両親を持つと子供はこうなるのか。
・海外の名無しさん
ゴルゴンゾーラ好きの子供が居るのが信じられないんだけど。
俺は大人だけど苦手だよ。
・海外の名無しさん
スイートポテトはちょっと甘すぎる?
この子たちは文字通り砂糖に口を浸してるのに。
キャンディーとかソーダで。
・海外の名無しさん
スイートポテトは大好物だよ。
・海外の名無しさん
ポテトとキャベツって痛いくらいアイルランドすぎる。
・海外の名無しさん
アイルランド人だけど、実はこのアイルランド料理を食べたことないんだけどw
・海外の名無しさん
↑うちは毎年クリスマスに食べてるよ。
・海外の名無しさん
子どもたちがキャベツを知らないことが悲しい。
・海外の名無しさん
アイルランドのレタスをサラダ呼ばわりしてるんだけど。
レタスをいじめるのはやめてあげて!
・海外の名無しさん
スイートマスタードの味がする時点で残念なグレイビーを使ってるってことだよ。
・海外の名無しさん
コメント欄がひどいポーティンだって文句を言うカナダ人で溢れてるのが笑える。
・海外の名無しさん
下手なポーティンほどカナダ人を一致団結させるものはないのだよ。
・海外の名無しさん
フランス系カナダ人だけど、これは正統派のポーティンに見えるよ。
うちのお祖母ちゃんが作ってたやつみたい。
・海外の名無しさん
みんなポーティンの文句を言ってるけど、私はスイートポテトはポテトじゃないと言いたい。
・海外の名無しさん
ドイツが紹介されて嬉しいど、アップルソース(アップルマッシュだけどね)だけじゃないよ。
あとサワークリームでも食べるし、2つを合わせても最高だよ。
どういたしまして。
・海外の名無しさん
チッパーズは最高だよ。
ノースダコタではみんなクリスマスプレゼントにしてる。
・海外の名無しさん
イングランドのソルト&ヴィネガーが掛かったフィッシュ&チップスはなしですか?
・海外の名無しさん
南米にもポテト料理はいっぱいあるよ!
・海外の名無しさん
なんでスパニッシュオムレツを食べさせないの?
世界一のポテト料理なのに。
あとロシアンサラダ(日本のポテトサラダ)も世界一だよ。
・海外の名無しさん
世界中の子供にアメリカ料理を食べさせてみてぇ。
- 関連記事
-
- 海外「開けるのむずい!w」日本のヤクルトの飲み方をめぐって海外が大論争
- 海外「今頃知ったの!?」日本の食品がまたしても米国で品薄状態になり海外が仰天
- 海外「どんだけぇ!」徹底的すぎた日本の学校給食の知られざる仕組みに海外が仰天
- 海外「英国と次元が!」日本の映画館で見つけたフードのレベルに英国人が仰天
- 海外「すごい材料だ!」英国で進化した日本の手羽先に海外が興味津々
- 海外「いや両親が好きで!w」日本の神戸牛vsNBAスター・コービー対決に海外が大興奮
- 海外「これ最高!」米国人の胃を満たす日本発の新サービスが米国で大人気
- 海外「米国と違いすぎ!」西洋のコンセプトを体現しすぎた日本の外食産業に海外が仰天
コメントエリア
496012
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:06)
日本の芋は人気無いね
496013
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:07)
ポーティン・・・
496014
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:19)
日本ならサツマイモ使った栗きんとんとかどうだろ
496015
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:23)
ジャガ芋つかったいも団子とかどうじゃろか
サツマイモ使ってもうまそうだけど
サツマイモ使ってもうまそうだけど
496016
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:28)
日本なら大学芋がベスト芋
496018
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:52)
動画を見るまでマジで大学芋のことだと思ってた
そして見たことないスイートポテトが登場
俺の知ってるものはもっと芋の形に寄せてるというか、まあ口に入れれば形なんて関係ないけど
ていうかスイートポテトって日本オリジナルなの?
さつま芋自体が日本のものだからそうなのかな
そして見たことないスイートポテトが登場
俺の知ってるものはもっと芋の形に寄せてるというか、まあ口に入れれば形なんて関係ないけど
ていうかスイートポテトって日本オリジナルなの?
さつま芋自体が日本のものだからそうなのかな
496019
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:54)
日本の甘味はお茶とか前提に若干甘めに作られてるのもあるからねぇ
496020
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 02:56)
石焼き芋最高!料理じゃないからダメか?
496022
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 03:00)
>>496018
スイートポテトは、つまり「さつまいも」の事で、日本ではさつまいもを使った
この手のお菓子をスイートポテトと呼んでる。
スイートポテトは、つまり「さつまいも」の事で、日本ではさつまいもを使った
この手のお菓子をスイートポテトと呼んでる。
496023
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 03:10)
スイートポテトって日本で作られたものだったのか
海外から伝わったものだと思ってた
海外から伝わったものだと思ってた
496024
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 03:15)
カナダのはプーティンじゃないのか?
さつまいもはそれ自体に甘味があるし、食物繊維が豊富だから砂糖ドバドバ不健康のアメリカ人向き食材と思うが
さつまいもはそれ自体に甘味があるし、食物繊維が豊富だから砂糖ドバドバ不健康のアメリカ人向き食材と思うが
496025
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 03:40)
さつまいもは南米原産で江戸時代初期に日本に入ってきた
救荒食物として幕府が栽培を奨励した
救荒食物として幕府が栽培を奨励した
496030
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 04:18)
欧米は野菜といえばフレンチフライや豆ばっかり食ってるから
そこにどんなソースをかけようが
何と混ぜようが何でも旨い旨いと食うんだよ
そこにどんなソースをかけようが
何と混ぜようが何でも旨い旨いと食うんだよ
496032
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 04:25)
感動してたら5点なんざつけんだろう
496033
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 04:43)
いもけんぴなら勝てた
496036
|
あ
|
(2018年09月04日 04:54)
安納芋の焼き芋を食べさせたい
496037
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 05:11)
496030欧米でいっしょくたにしてる無知
ゆとり世代なら恥も許せるけど
ゆとり世代なら恥も許せるけど
496038
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 05:20)
甘い=砂糖が入ってる
外人には繊細な日本の味は理解できない証拠
炊いた米を味がしないと言う始末w
米の味が分かるのは外人ではフランス人とイタリア人だけだった
外人には繊細な日本の味は理解できない証拠
炊いた米を味がしないと言う始末w
米の味が分かるのは外人ではフランス人とイタリア人だけだった
496039
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 05:29)
麦とろ で口がかゆいとか、やばいとか言わせたい
496040
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 05:38)
紅芋タルトなら大人気だろうな
496041
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 05:52)
芋ようかんじゃないのか…
てか、一番美味しいさつまいも料理は石焼き芋じゃなかろうか。
てか、一番美味しいさつまいも料理は石焼き芋じゃなかろうか。
496043
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 06:36)
496037
欧米でいっしょくたにするなと言うのならば
ゆとり世代でいっしょくたにしなさんな
欧米でいっしょくたにするなと言うのならば
ゆとり世代でいっしょくたにしなさんな
496044
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 06:46)
土人は生芋でもかじっとけ
496045
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 06:47)
日本だけ点数ばかりつけんじゃねえ…
496048
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:05)
米国の子供っていつもダルそう
496049
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:08)
子供相手にマジ切れかっこいいっす先輩
子供相手にマジ切れかっこいいっす先輩
496050
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:10)
毎回クソまずそうなもん食わされてんな
モルモットか?
モルモットか?
496051
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:13)
>さつまいも料理は石焼き芋じゃなかろうか。
本当それ。色々調理して料理とかお菓子とかの素材にもされているけど
焼き芋に塩付けて食べる旨さを超える物が皆無という
本当それ。色々調理して料理とかお菓子とかの素材にもされているけど
焼き芋に塩付けて食べる旨さを超える物が皆無という
496052
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:29)
さつまいもは食物繊維たっぷりでヘルシーフードに最適やで
496055
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:42)
こんなん芋自体のうまさによるわ。
安納芋の焼き芋がベストにきまってんだろ。
安納芋の焼き芋がベストにきまってんだろ。
496056
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:47)
3点言われよるやん
496057
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 07:49)
※496043
横から失礼
なんかうまい事言ったつもりなんだろうけど
ゆとり世代は同じ世代だけど、欧と米じゃ全然違う国だからな
更に言うとヨーロッパ各国、アメリカも州それぞれで文化も全然違う
それを一緒にするのはあまりにも乱暴過ぎる
比較対象にすらならないゆとり世代という名称と
それらを一緒にするなんて頭がどうかしてる
横から失礼
なんかうまい事言ったつもりなんだろうけど
ゆとり世代は同じ世代だけど、欧と米じゃ全然違う国だからな
更に言うとヨーロッパ各国、アメリカも州それぞれで文化も全然違う
それを一緒にするのはあまりにも乱暴過ぎる
比較対象にすらならないゆとり世代という名称と
それらを一緒にするなんて頭がどうかしてる
496060
|
本当は怖い京都人
|
(2018年09月04日 08:21)
気にするな。
それこそ欧米もアジアを一緒くたにしている。
中国も日本も東南アジアも、ワールドカップ予選にはイラクも一緒だし。
ナルトが有名になる前、アメリカで一番有名な「日本人」はブルースリーだった。
それこそ欧米もアジアを一緒くたにしている。
中国も日本も東南アジアも、ワールドカップ予選にはイラクも一緒だし。
ナルトが有名になる前、アメリカで一番有名な「日本人」はブルースリーだった。
496063
|
名無し
|
(2018年09月04日 08:36)
スイートポテトってあんまり好きじゃない
せっかく美味しいのに芋に手を加え無くても。まあ好みの問題ですが。
大学芋なら子供達も喜んだと思います。
せっかく美味しいのに芋に手を加え無くても。まあ好みの問題ですが。
大学芋なら子供達も喜んだと思います。
496064
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 08:38)
「芋けんぴ」で思い出したが、最近スーパーで「芋かりんとう」なる物が売ってる。
食べてみたのだが、芋けんぴとほぼ変わらない。同じ物なんだろうか?
そうだとしたら、なぜ名前を変えたんだろう?
食べてみたのだが、芋けんぴとほぼ変わらない。同じ物なんだろうか?
そうだとしたら、なぜ名前を変えたんだろう?
496075
|
名無し
|
(2018年09月04日 09:20)
ブリテンを日本の代わりに入れておけばよくないか?
フィッシュアンドチップスって見た事あるが、食欲が湧かないなぁ
が白人同士だったらあうんじゃね?
葛葉ライドウ(cv杉田なんとか)の好物は大学芋
フィッシュアンドチップスって見た事あるが、食欲が湧かないなぁ
が白人同士だったらあうんじゃね?
葛葉ライドウ(cv杉田なんとか)の好物は大学芋
496078
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 09:25)
>>496018
さつま芋は南米原産だぞ
戦国時代にポルトガルが東南アジア経由で持ち込んだものの一つ
日本人が積極的に栽培するようになったのは更に後で
吉宗の時代だ
さつま芋は南米原産だぞ
戦国時代にポルトガルが東南アジア経由で持ち込んだものの一つ
日本人が積極的に栽培するようになったのは更に後で
吉宗の時代だ
496080
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 09:54)
石焼き芋でしょう
496087
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 10:23)
甘い菓子と食事用の料理を比べるの止めろ
違うものだろうが…
つかとろみつ芋の焼き芋にしろよ
驚異の糖度40だぞ
料理ではないかもしれんが、ここまで品種改良する日本の恐ろしさよ
違うものだろうが…
つかとろみつ芋の焼き芋にしろよ
驚異の糖度40だぞ
料理ではないかもしれんが、ここまで品種改良する日本の恐ろしさよ
496089
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 10:28)
ゆとり世代な
戦後世代もゆとり教育なんだが(スプートニクショックまで)知らんだろうな
しかもゆとり教育って、地域の教育力でもって、地域で子どもを教育していくって内容なんだからな
ゆとりってバカにしてると、自分に教育力はありませんってブーメランになってるって理解しろよ
戦後世代もゆとり教育なんだが(スプートニクショックまで)知らんだろうな
しかもゆとり教育って、地域の教育力でもって、地域で子どもを教育していくって内容なんだからな
ゆとりってバカにしてると、自分に教育力はありませんってブーメランになってるって理解しろよ
496094
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 10:56)
アメリカ人の子供って激アマか塩すごいのばっか食べてそう
496096
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 11:03)
芋パンが想像よりはるかにうまそうだった。
496098
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 11:16)
スイートポテトって日本のものなの?西洋菓子のイメージなんだけど。
496101
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 11:30)
栗きんとんは欧米の子供受けしない気がする。
口の中が乾いてゴワゴワザラザラするし甘さも
チョコレートや洋菓子なんかに比べると
砂糖の味がストレートすぎるんじゃないかな。
ほかの人は分からないけど私はあんこの入った饅頭とか最中も
子供の頃は甘ったるくて口が渇くから苦手だった。
でも中身のもち米であんこの甘さが中和されるおはぎは大丈夫だった。
口の中が乾いてゴワゴワザラザラするし甘さも
チョコレートや洋菓子なんかに比べると
砂糖の味がストレートすぎるんじゃないかな。
ほかの人は分からないけど私はあんこの入った饅頭とか最中も
子供の頃は甘ったるくて口が渇くから苦手だった。
でも中身のもち米であんこの甘さが中和されるおはぎは大丈夫だった。
496103
|
名無し
|
(2018年09月04日 11:34)
※496098
スイートポテト、という名前からアメリカ辺りで生まれたお菓子かと思いきや、なんと元祖日本の和製洋菓子!そもそも、外国には芋主体のお菓子というものがあまりなく、基本的に英語でスイートポテト(sweet potato)というと、サツマイモそのものを指します。生まれは明治時代
だってさ。
スイートポテト、という名前からアメリカ辺りで生まれたお菓子かと思いきや、なんと元祖日本の和製洋菓子!そもそも、外国には芋主体のお菓子というものがあまりなく、基本的に英語でスイートポテト(sweet potato)というと、サツマイモそのものを指します。生まれは明治時代
だってさ。
496105
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 11:40)
大学芋も忘れちゃ嫌よ。
496107
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 11:53)
さつま芋のてんぷらがおやつだと思っている男ですよ
496109
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 11:57)
良薬口に苦しと言う事を知らぬガキ共だ
だからブクブク太るんだ
だからブクブク太るんだ
496111
|
名無しよん
|
(2018年09月04日 12:10)
「世界のポテト料理(Potato Dishes from around the World)」でまとめちゃってるけどさ…。
ほかはぜんぶナス科ナス属のジャガイモの料理なのに、1つだけ、ヒルガオ科サツマイモ属のサツマイモの料理が混ざってる、ってのはどうなんだ…。
「世界のお茶」ってタイトルで、緑茶や紅茶や烏龍茶やプーアル茶のなかに、1つだけ昆布茶が混じってるようなもんじゃないかw
ほかはぜんぶナス科ナス属のジャガイモの料理なのに、1つだけ、ヒルガオ科サツマイモ属のサツマイモの料理が混ざってる、ってのはどうなんだ…。
「世界のお茶」ってタイトルで、緑茶や紅茶や烏龍茶やプーアル茶のなかに、1つだけ昆布茶が混じってるようなもんじゃないかw
496113
|
名無し
|
(2018年09月04日 12:20)
外人は日本のコンビニ好きだから、100円ローソンで冬に売ってる
安納芋の焼いたやつ食ってみればいいのに。
名前もUnknownで外人受けしそう。
安納芋の焼いたやつ食ってみればいいのに。
名前もUnknownで外人受けしそう。
496114
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 12:23)
さつま芋の料理といったら、甘辛煮。
496122
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 14:47)
子供の頃雑誌のレシピ見ながら作ったんだけど、ジャガイモをゆでて潰したやつにグラニュー糖を混ぜて練り、平たく伸ばし、ピーナッツバターを塗り、巻き寿司のように巻いてカットしたお菓子をまた食べたい
名前が判らないし詳細なレシピも覚えてないけど誰か知らないかな?
名前が判らないし詳細なレシピも覚えてないけど誰か知らないかな?
496125
|
ななしー
|
(2018年09月04日 16:00)
おやつには天ぷらが一番
496138
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 18:08)
※496122
Potato Pinwheels またはPotato Pinwheels candyでググって見てください
ちがう気もするけど・・
Potato Pinwheels またはPotato Pinwheels candyでググって見てください
ちがう気もするけど・・
496146
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 19:04)
>>496018
>さつま芋自体が日本のものだからそうなのかな
原産地は南アメリカ大陸、ペルー熱帯地方みたいだが。少なくとも、江戸時代に薩摩に持ち込まれたのは確定してる。
>さつま芋自体が日本のものだからそうなのかな
原産地は南アメリカ大陸、ペルー熱帯地方みたいだが。少なくとも、江戸時代に薩摩に持ち込まれたのは確定してる。
496150
|
|
(2018年09月04日 19:45)
さつまいもとじゃがいもは同じ枠なの?
496152
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 19:56)
今ある日本のさつまいもは品種改良されてて海外のさつまいもとはわりと別物な感じらしいけどね
なんにしてもこの動画で紹介されてるもので日本のだけさつまいもで他はジャガイモなのはなぜなんだろうか
なんにしてもこの動画で紹介されてるもので日本のだけさつまいもで他はジャガイモなのはなぜなんだろうか
496154
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 20:08)
なろう系小説の異世界モノに必須なのは。
干しいも。芋けんぴ
干しいも。芋けんぴ
496156
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 21:47)
やはりいきなり団子が最強だと
496160
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 22:12)
いももち食いたい。
496163
|
名無しさん
|
(2018年09月04日 23:16)
さつまいもとジャガイモは別物
アメリカ子供にしてみれば
日本人が砂糖入りの緑茶を飲まされているようなもの
アメリカ子供にしてみれば
日本人が砂糖入りの緑茶を飲まされているようなもの
496167
|
本当なのーー
|
(2018年09月04日 23:50)
他の人も書いてるけど、スイートポテトって日本発だったんだーー。てっきり外国のものだと。英語にされると簡単にだまされるわ。
496195
|
名無しさん
|
(2018年09月05日 03:46)
なんで日本だけサツマイモなのw
他の国の料理はみんなジャガイモなのに
今の焼き芋はねっとり甘いタイプが主流だけど、自分はポクポクした昔の焼き芋のほうが好き
なかなか見かけなくなって寂しい
他の国の料理はみんなジャガイモなのに
今の焼き芋はねっとり甘いタイプが主流だけど、自分はポクポクした昔の焼き芋のほうが好き
なかなか見かけなくなって寂しい
496238
|
名無しさん
|
(2018年09月05日 08:33)
そっか、確かに芋を甘くするお菓子って世界にはないのか。
栗みたいなもんだから洋菓子にありそうだが。
そっか、確かに芋を甘くするお菓子って世界にはないのか。
栗みたいなもんだから洋菓子にありそうだが。
496270
|
名無しさん
|
(2018年09月05日 11:10)
サツマイモを主食とするパプワニューギニア人からすると
日本のサツマイモは激甘でマズくて食えたもんではないらしい。
甘さ控えめで主食にピッタリの自国のサツマイモが最高らしい。
日本のサツマイモは激甘でマズくて食えたもんではないらしい。
甘さ控えめで主食にピッタリの自国のサツマイモが最高らしい。
496310
|
名無しさん
|
(2018年09月05日 14:32)
日本人からすれば甘すぎる菓子食いまくってる米国の子供が
スイートポテトを甘すぎると言ってるのは
あんこと同じように野菜が甘いということが自分たちの常識にないからだろうね
スイートポテトを甘すぎると言ってるのは
あんこと同じように野菜が甘いということが自分たちの常識にないからだろうね
496356
|
名無しさん
|
(2018年09月05日 19:22)
スイートポテト食べた4人の子供のうち2人は満点つけてるのだから個人の好みによって好き嫌いが分かれるだけだと思うけどな
ポテト料理をあくまで食事の感覚で食べれば甘さにとまどうだろうし、柔軟にこんなお菓子があるんだと思って食べれば甘くて美味しいと思うだろう
ポテト料理をあくまで食事の感覚で食べれば甘さにとまどうだろうし、柔軟にこんなお菓子があるんだと思って食べれば甘くて美味しいと思うだろう
497602
|
名無しさん
|
(2018年09月07日 20:12)
アメリカのガキって子供のころから馬鹿のくせにお高くとまってるだな
497705
|
名無しさん
|
(2018年09月08日 02:41)
そろそろ、安納芋が美味い季節になってきましたな。
勿論、カボチャも冬が美味いですし。
勿論、カボチャも冬が美味いですし。
498793
|
名無しさん
|
(2018年09月10日 11:38)
スイートポテトは芋巾着や芋きんとんの洋食版って感じだね
ほっとする味だ
ほっとする味だ
499694
|
名無しさん
|
(2018年09月12日 16:20)
チョコポテチはロイズ発祥じゃねーの?
502914
|
名無しさん
|
(2018年09月21日 14:53)
スイートポテトって美味しくない石焼き芋のほうが美味しい