
日本の歴史の転換点「大化の改新」を紹介したビデオが話題になっていました。
聖徳太子がめざした中央集権化を実現するために中臣鎌足を中心に行われた「大化の改新」を紹介したもので、改革の具体的な内容に迫ったビデオになっています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・蘇我入鹿暗殺後、聖徳太子の悲願だった皇室支配による日本統一が進められた。
・新たな孝徳天皇は、中大兄皇子を皇太子にした。
・中心的自分だった鎌足は忠臣という新たな地位に就任した。
・天皇の力を強化するためにさまざまな改革を行った。
・唐をモデルにしたため、儒教の影響も見て取れる。
・大化の改新と呼ばれる。
・首都を建設して、氏からは武器をすべて没収した。
・氏の支配下にあった部を廃止して、氏に縛られないようにした。
・すべての土地を国有化した。中大兄皇子自らも手本として土地を献上した。
・氏の力を削ぐためのものだったけど、それほど上手くは行かなかった。
・小さな行政区に分割。それぞれに長を立てた。徴税が仕事だった。ただもともとの地主が長になったため権力は保持したままになってしまった。
・非課税の私有地の所有を認めることで改革を推し進めた。役人は死後、国に土地を返上することとしたけけど、それも上手く行かなかった。事実上、子供が役職を受け継いだから。
・土地はみんなに分散され、誰もが私有地を所有したけど、支配権は徴税をしてる行政官にあった。貴族はより広い土地を所有した。
・6年毎に国が調査を行って土地が平等に分配されているかを確認した。
・一般人は生産品で納税した。年に数日間、最大2ヶ月、国のために労働力を提供したりもした。
・一定の地位以上の役人は、妹か娘を皇室に女官として行かせた。ただし美人に限る。
・お寺や神社は非課税。役人は給料を受けった。
・氏から力を削ぐためのものだったけど、例外を認めたせいで目的とは逆の結果になった。
・氏のリーダーたちは新政府のあらゆるポジションに食い込んで、国税以外に独自の徴税を行った。地位が相続されることで、貴族と庶民の差は更に広がった。
・クーデーターによって行われた改革だから、別のクーデーターに用心しながらやるしかなかった。
・しかし、大化の改新はやるしかなかった。無血で中央集権化を実現する方法だったから。
・のちの改革派は、より直接的な血による方法を選んだけど。
・新たな孝徳天皇は、中大兄皇子を皇太子にした。
・中心的自分だった鎌足は忠臣という新たな地位に就任した。
・天皇の力を強化するためにさまざまな改革を行った。
・唐をモデルにしたため、儒教の影響も見て取れる。
・大化の改新と呼ばれる。
・首都を建設して、氏からは武器をすべて没収した。
・氏の支配下にあった部を廃止して、氏に縛られないようにした。
・すべての土地を国有化した。中大兄皇子自らも手本として土地を献上した。
・氏の力を削ぐためのものだったけど、それほど上手くは行かなかった。
・小さな行政区に分割。それぞれに長を立てた。徴税が仕事だった。ただもともとの地主が長になったため権力は保持したままになってしまった。
・非課税の私有地の所有を認めることで改革を推し進めた。役人は死後、国に土地を返上することとしたけけど、それも上手く行かなかった。事実上、子供が役職を受け継いだから。
・土地はみんなに分散され、誰もが私有地を所有したけど、支配権は徴税をしてる行政官にあった。貴族はより広い土地を所有した。
・6年毎に国が調査を行って土地が平等に分配されているかを確認した。
・一般人は生産品で納税した。年に数日間、最大2ヶ月、国のために労働力を提供したりもした。
・一定の地位以上の役人は、妹か娘を皇室に女官として行かせた。ただし美人に限る。
・お寺や神社は非課税。役人は給料を受けった。
・氏から力を削ぐためのものだったけど、例外を認めたせいで目的とは逆の結果になった。
・氏のリーダーたちは新政府のあらゆるポジションに食い込んで、国税以外に独自の徴税を行った。地位が相続されることで、貴族と庶民の差は更に広がった。
・クーデーターによって行われた改革だから、別のクーデーターに用心しながらやるしかなかった。
・しかし、大化の改新はやるしかなかった。無血で中央集権化を実現する方法だったから。
・のちの改革派は、より直接的な血による方法を選んだけど。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
すべて上手く行かなかったとはいえ、本当にすごい改革をやったと思う。
無血でこれだけの改革を成し遂げられるってことが、彼らの権力を示してる。
・海外の名無しさん
土地を献上したなんて奇跡なんだから、多少の例外を認めるのは常識だよ。
・海外の名無しさん
改革は何でも保守派を対峙するから大変だよ。
次回ニッポンボールZではいったい誰が暗殺されるのやら。
・海外の名無しさん
奴隷が土地をもらったの?
・海外の名無しさん(主)
↑アメリカで言う奴隷とは違うけどね。
種類の違う奴隷だね。
・海外の名無しさん
じゃあ、この余計なお世話のせいで、庶民は税金を払うことになったの?
物事は今も昔もまったく変わらないね。
・海外の名無しさん
セクシー妹を官女にするなんて面白い税金だね。
今でもロビー活動に使われてるけどね。
・海外の名無しさん
全裸とか妹系アニメなんかよりこっちのほうが遥かに面白い。
・海外の名無しさん
だから何事も中途半端はダメなんだよね。
・海外の名無しさん
↑しょうがないと思うよ。
強行すれば、今度は自分がやられるかもしれないし。
・海外の名無しさん
日本が唐から採用したのは表面的なものだよ。建築、服装、役職名とか。
中国儒教の本質はまったく採用してない。
アメリカ政府がギリシャやローマをもとにしてるのに、ローマの真の要素がないように、日本にも中国の真の要素はない。
日本人は儒教については知ってるだろうけど、法家については知らないんじゃないかな。
良いことだと思うよ。
そのおかげで日本人は中国の劣化コピーではなく独自の国家になってるんだから。
・海外の名無しさん(主)
↑トップは中国政府を真似ようとしたんだと思うよ。
ただ氏を抑えこむことができなかっただけで。
・海外の名無しさん
この制度って神聖ローマ帝国みたいだね。
同じように細かく分割された土地所有制度があって、地元の軍隊が事実上の役人になって、身内がずっと選出され続けるという。
・海外の名無しさん
どうせ天皇は影の将軍たちに操られるんだから共和国にすればいいのに。
島国で外敵が居ないから、同じ柱で統一を図ろうとしたのかな。
・海外の名無しさん
最近は年間労働の半分が国に持って行かれてるよ。
ほとんどは福祉のためだけど、目的通りに使われるのはわずかで、大部分が行政機関に食われてる。
・海外の名無しさん
大化の改新について知るのは初めてだよ。
興味深かった。
・海外の名無しさん(主)
↑この改革運動が奈良時代につながっていくんだよ。
奈良時代のビデオでまた触れるかも。
・海外の名無しさん
歴史ビデオが完了したら、歴史改変ものがいいよ。
例えば、台湾が日本の一部のままだったらとか、すごく面白いと思う。
- 関連記事
-
- 海外「賢い人物だ!」日本書紀を作った日本史上最強の天皇に海外が興味津々
- 海外「日本が圧倒してた!」百済再興をかけた日本と唐の歴史的な戦いに海外が感動
- 海外「すごく興味深い!」日本を恐れた唐がとった作戦に海外が興味津々
- 海外「興味深い!」日本の保護下にあった百済の知られざる歴史に海外が興味津々
- 海外「そういうことか!」日本の歴史上で起こった政権交代の本当の理由に海外が感動
- 海外「よく無事だったね!」日本の聖徳太子が中国皇帝に送った手紙に海外が興味津々
- 海外「日本は魔改造した!」日本に仏教を広めた本当の存在に海外が興味津々
- 海外「知らなかった!」日本の旭日旗の本当の意味を知った韓国人たちのリアクションに海外が興味津々
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
493770
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 08:29)
16世紀から20世紀あたりを
重点的にやろうぜw
近隣に居るヤツらがファビョるの見ものだし、
ヤツらのほざく歴史デマを徹底的に叩いてやろうぜ。
重点的にやろうぜw
近隣に居るヤツらがファビョるの見ものだし、
ヤツらのほざく歴史デマを徹底的に叩いてやろうぜ。
493771
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 08:31)
なんかイラつく絵柄だ。
動画の内容は観てないけど
たぶん「中途半端にあってる」とかじゃないの。
なぜそう思うか?外国人の日本史解説って
だいたいいっつもそんな感じなの。
動画の内容は観てないけど
たぶん「中途半端にあってる」とかじゃないの。
なぜそう思うか?外国人の日本史解説って
だいたいいっつもそんな感じなの。
493774
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:03)
不勉強でこの時代のことサッパリな奴らが文句だけ言ってて草
自国の歴史なんだから自分が興味ない時代のことも多少は知っとけよw
自国の歴史なんだから自分が興味ない時代のことも多少は知っとけよw
493775
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:07)
よくまとまってるし面白いと思うけどな。
この時代の歴史の知識なんて学校の授業で習った程度の薄っぺらい人がほとんどだろう。
内容も見ないで上から目線で決めつけるのもどうかと思うけどな。
この時代の歴史の知識なんて学校の授業で習った程度の薄っぺらい人がほとんどだろう。
内容も見ないで上から目線で決めつけるのもどうかと思うけどな。
493777
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:13)
※493770
この動画主は近隣側の歴史観だよ
この動画主は近隣側の歴史観だよ
493781
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:26)
低評価入れといた
493783
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:29)
≫493777
ハァ?そうなの?何かやらかしたのかこいつ。
おっと、ネットの言葉を真に受けてはいかんなー。
ハァ?そうなの?何かやらかしたのかこいつ。
おっと、ネットの言葉を真に受けてはいかんなー。
493786
|
|
(2018年08月27日 09:40)
いいんじゃないの?
他国の歴史に入るとっかかりなんて、この程度のレベルから興味持つぐらいがいいんじゃないかな。
思考法も言語も社会制度も常識も、日本は特に独特だからね。日本に生まれて住んでると歴史の影響や名残が生活の身近かに関わってくるし、うんちくを親や兄弟から少しは聞いて育つけど、無関係な外国の歴史はそういうことがほぼないし。
誤解はある程度仕方ないよ。
ただ独断で知ったかされるとちょっとムカつくなwwww
他国の歴史に入るとっかかりなんて、この程度のレベルから興味持つぐらいがいいんじゃないかな。
思考法も言語も社会制度も常識も、日本は特に独特だからね。日本に生まれて住んでると歴史の影響や名残が生活の身近かに関わってくるし、うんちくを親や兄弟から少しは聞いて育つけど、無関係な外国の歴史はそういうことがほぼないし。
誤解はある程度仕方ないよ。
ただ独断で知ったかされるとちょっとムカつくなwwww
493789
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:52)
日本人だってほとんどの人間が大化の改新って名前だけで内容知ってる人いだろうからな~
493791
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:54)
内容的には古く最近の研究成果は反映されていない。
実際は蘇我氏が改革派で、大化の改新で行われたのは蘇我氏が元々計画立案していた
という研究もある。
聖徳太子についても実は蘇我氏の縁者でなく蘇我入鹿が聖徳太子だったのを歴史書で
ごまかそうとしたため聖徳太子が同時代の他の人物に比べ伝奇的な描写が多く出没年が
不詳いう説もあるぐらいだし、これが大化の改新といわれてもです。
そもそも最近では大化の改新と言わずに乙巳の変とすることが多いのに・・・
実際は蘇我氏が改革派で、大化の改新で行われたのは蘇我氏が元々計画立案していた
という研究もある。
聖徳太子についても実は蘇我氏の縁者でなく蘇我入鹿が聖徳太子だったのを歴史書で
ごまかそうとしたため聖徳太子が同時代の他の人物に比べ伝奇的な描写が多く出没年が
不詳いう説もあるぐらいだし、これが大化の改新といわれてもです。
そもそも最近では大化の改新と言わずに乙巳の変とすることが多いのに・・・
493792
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 09:54)
外人としては比較的良く勉強してる。
乙巳の変は日本人の学者にしても奥歯にものの挟まった物言いが多いとこ。
日本人の民族主義的イデオロギーから見れば大化の改新という歴史的画期であるが、
民族主義を離れれば、国防・外交・内政を巡る諸対立の結果生じた宮廷クーデターとその後の変革ということになる。
ある意味、語り手の政治的イデオロギー次第で歴史的意義を付与確認するのが相当に難しい時代。
乙巳の変は日本人の学者にしても奥歯にものの挟まった物言いが多いとこ。
日本人の民族主義的イデオロギーから見れば大化の改新という歴史的画期であるが、
民族主義を離れれば、国防・外交・内政を巡る諸対立の結果生じた宮廷クーデターとその後の変革ということになる。
ある意味、語り手の政治的イデオロギー次第で歴史的意義を付与確認するのが相当に難しい時代。
493793
|
まるはなばち
|
(2018年08月27日 09:55)
内容的には古く最近の研究成果は反映されていない。
実際は蘇我氏が改革派で、大化の改新で行われたのは蘇我氏が元々計画立案していた
という研究もある。
聖徳太子についても実は蘇我氏の縁者でなく蘇我入鹿が聖徳太子だったのを歴史書で
ごまかそうとしたため聖徳太子が同時代の他の人物に比べ伝奇的な描写が多く出没年が
不詳いう説もあるぐらいだし、これが大化の改新といわれてもです。
そもそも最近では大化の改新と言わずに乙巳の変とすることが多いのに・・・
実際は蘇我氏が改革派で、大化の改新で行われたのは蘇我氏が元々計画立案していた
という研究もある。
聖徳太子についても実は蘇我氏の縁者でなく蘇我入鹿が聖徳太子だったのを歴史書で
ごまかそうとしたため聖徳太子が同時代の他の人物に比べ伝奇的な描写が多く出没年が
不詳いう説もあるぐらいだし、これが大化の改新といわれてもです。
そもそも最近では大化の改新と言わずに乙巳の変とすることが多いのに・・・
493799
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 10:34)
あぁいつものウィキペディアさんね
493802
|
|
(2018年08月27日 10:47)
荘園制度は説明するとすぐに貴族制って理解してもらえるけど。
493803
|
名無し
|
(2018年08月27日 10:55)
>↑トップは中国政府を真似ようとしたんだと思うよ。
ただ氏を抑えこむことができなかっただけで。
「思うよ」ってw 唐の制度を模倣した大宝律令は実情に合わず、今の憲法9条などと同じく完全に無視されたので、やがて大宝令はそのままにして養老令が制定された.この養老令も実情に合わないため放置され、下位の法令や慣習法に取って変わられる.
今の日本も同じだ.憲法は一部の進歩的左翼に信奉されるだけで、インテリの保守派にさえ実質的に無視されているし、実際の戦後の憲法規範は最高裁の判例集や行政実務に置き換えられている.私法でも例えば民法はほぼ条文を離れた判例や学説なしには理解出来ないし、例えば万国手形法を直訳して施行されている手形小切手法は実際上は銀行や手形交換所の約款や規則によって変容させられている.外国では手形と言えば為替手形なのだが、日本では約束手形である.
日本は外国から見ると非常に特殊な社会であり、最も似ているのはとうとうECから飛び出たイギリスぐらいなものである.
ただ氏を抑えこむことができなかっただけで。
「思うよ」ってw 唐の制度を模倣した大宝律令は実情に合わず、今の憲法9条などと同じく完全に無視されたので、やがて大宝令はそのままにして養老令が制定された.この養老令も実情に合わないため放置され、下位の法令や慣習法に取って変わられる.
今の日本も同じだ.憲法は一部の進歩的左翼に信奉されるだけで、インテリの保守派にさえ実質的に無視されているし、実際の戦後の憲法規範は最高裁の判例集や行政実務に置き換えられている.私法でも例えば民法はほぼ条文を離れた判例や学説なしには理解出来ないし、例えば万国手形法を直訳して施行されている手形小切手法は実際上は銀行や手形交換所の約款や規則によって変容させられている.外国では手形と言えば為替手形なのだが、日本では約束手形である.
日本は外国から見ると非常に特殊な社会であり、最も似ているのはとうとうECから飛び出たイギリスぐらいなものである.
493804
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 10:56)
神聖ローマ帝国に似てるという主張は面白いね
共に封建制に移行して行くのも共通してる
共に封建制に移行して行くのも共通してる
493810
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 11:30)
日出処の天子 読もうぜ
女性向けだけどw
女性向けだけどw
493812
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 11:31)
※493792
>そもそも最近では大化の改新と言わずに乙巳の変とすることが多いのに・・・
大化の改新と乙巳の変は別のことで、今回は大化の改新について
述べられてるのだが?
>そもそも最近では大化の改新と言わずに乙巳の変とすることが多いのに・・・
大化の改新と乙巳の変は別のことで、今回は大化の改新について
述べられてるのだが?
493813
|
774
|
(2018年08月27日 11:34)
外人の発信してる日本史に言いたい事は色々あるだろうが
それなら日本人が英語で発信すればいい
それなら日本人が英語で発信すればいい
493817
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 12:19)
ここら辺より明らかになってない日本の古代史に興味がある。
だって7500年前の丸木舟が発見されたり、自然の山改造してピラミッドにしたり、その山から100体以上のミイラ発見されて軍が回収して政府が発掘禁止して、更にその後も米軍と自衛隊が夜な夜な発掘現場でなんかやってるのに、何でもっと真剣に調査して歴史書き換えないのか意味がわからない。
これファンタジーでも何でもなく事実だからな。
てか古墳も掘り起こした方が良いでしょ。
だって7500年前の丸木舟が発見されたり、自然の山改造してピラミッドにしたり、その山から100体以上のミイラ発見されて軍が回収して政府が発掘禁止して、更にその後も米軍と自衛隊が夜な夜な発掘現場でなんかやってるのに、何でもっと真剣に調査して歴史書き換えないのか意味がわからない。
これファンタジーでも何でもなく事実だからな。
てか古墳も掘り起こした方が良いでしょ。
493818
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 12:27)
蘇我氏が改革派なんて大昔から言われていることだろ。保守派の物部氏と争った上で、政権握ったなんてそれこそ定説だと思うが。蘇我氏が排斥されたのは、改革とか保守とかが理由じゃなく、専横に危機感抱いたからってのも定説。しかし、中大兄皇子が保守派とか言い出すとさすがに阿呆かと思うわ。もともと日本は南朝と近しい関係にあったが、北朝の流れを汲む隋唐によってシナが統一されたから、貴族の力強い南朝ではなく中央集権的な北朝を範にして改革行うなら、蘇我氏の存在は改革と相容れないものになる。要するに蘇我氏では改革徹底できない。幕末の徳川家と同じ。わざわざしょうもない異説持ち出さんでも説明可能だと思うがね。まぁ、蘇我氏が上宮王家滅ぼしていないとか、大宝年間当たりまで続く諸改革が実は一切存在しなかったとかになると、話は別だがね。
493819
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 12:47)
日本語分からない外国人の作った日本の歴史だから。。。
493820
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 12:53)
天智天皇は唐制に倣いたかったけど天武天皇がご破算というか有耶無耶にしちゃった、、でよかったよね
493823
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 13:49)
493817
ムーの愛読者か何か?
ムーの愛読者か何か?
493825
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 14:06)
なお動画主は日本語が全く出来ない模様
どこから資料引っ張ってきてんだか…
どこから資料引っ張ってきてんだか…
493829
|
|
(2018年08月27日 14:50)
戦後の日本の歴史学会は共産党史観で徹底されてるので、
外国人が知ってるのは大抵そっちの方
ネットが出てから広まった他分野の学者や民間学者の研究による共産党史観の否定された歴史は日本人しか知らん
外国人が知ってるのは大抵そっちの方
ネットが出てから広まった他分野の学者や民間学者の研究による共産党史観の否定された歴史は日本人しか知らん
493834
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 16:10)
3000回数でどこが多くの声だよ
493836
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 16:26)
日本語が読めるなら、自力で書物探して調べような。
493840
|
|
(2018年08月27日 16:53)
ローマ帝国と神聖ローマは別物ですぜ〉タイトル
いや神聖ローマ帝国人でしたらアッハイなんですが
いや神聖ローマ帝国人でしたらアッハイなんですが
493844
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 17:24)
※493829
で、この動画ではどこらへんが共産党史観なの?具体的に教えて
で、この動画ではどこらへんが共産党史観なの?具体的に教えて
493849
|
な
|
(2018年08月27日 18:14)
日本の古代史が混乱している理由は
「縄文人から弥生人への変化などはなかった」で検索
「百済、新羅、高句麗はすべて日本人の国でした」も検索
保存しとけ
「縄文人から弥生人への変化などはなかった」で検索
「百済、新羅、高句麗はすべて日本人の国でした」も検索
保存しとけ
493900
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 20:16)
いまや天智天皇は駄天皇のレッテルを貼られてるんだけど。
しかし、藤原不比等はすごいね。
しかし、藤原不比等はすごいね。
493907
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 20:41)
動画主はやたら中韓との関わりをゴリ押しするから
出自を疑うわ
出自を疑うわ
493928
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 21:39)
・海外の名無しさん(主)
↑アメリカで言う奴隷とは違うけどね。
種類の違う奴隷だね。
・海外の名無しさん(主)
↑トップは中国政府を真似ようとしたんだと思うよ。
ただ氏を抑えこむことができなかっただけで。
どういう政治思想かよく分かるね
この時代の日本の農民を奴隷というなら、イギリスから渡った十三植民も奴隷だよ
どっちも開拓者だからね
この人は日本に奴隷がいなかったとを知られると都合が悪い国の人の政治思想を中心に日本を語ろうとしてると思われても仕方ないね
とにかく日本を中国の支配下だったことにして中国の日本侵略を正当化させるプロパガンダ
↑アメリカで言う奴隷とは違うけどね。
種類の違う奴隷だね。
・海外の名無しさん(主)
↑トップは中国政府を真似ようとしたんだと思うよ。
ただ氏を抑えこむことができなかっただけで。
どういう政治思想かよく分かるね
この時代の日本の農民を奴隷というなら、イギリスから渡った十三植民も奴隷だよ
どっちも開拓者だからね
この人は日本に奴隷がいなかったとを知られると都合が悪い国の人の政治思想を中心に日本を語ろうとしてると思われても仕方ないね
とにかく日本を中国の支配下だったことにして中国の日本侵略を正当化させるプロパガンダ
493955
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 23:15)
知ったか&わかった
自分の中だけで完結しといてくれ
自分の中だけで完結しといてくれ
493961
|
名無しさん
|
(2018年08月27日 23:31)
「文句はむこうのスレに英語で書き込め」
って言うのがいるけど
おまえらだって動画のコメント、ほとんど読まないだろ
自分で歴史解説の動画を作ってUPすればいい。
自動翻訳だってあるんだから
って言うのがいるけど
おまえらだって動画のコメント、ほとんど読まないだろ
自分で歴史解説の動画を作ってUPすればいい。
自動翻訳だってあるんだから
493966
|
な
|
(2018年08月27日 23:54)
センター試験レベルの知識ある外人ってゴロゴロおるんやな。
494042
|
名無しさん
|
(2018年08月28日 05:09)
現在の日本人の税金は実質6割以上
494069
|
目無し
|
(2018年08月28日 07:06)
天武~持統の流れって正当だよね?
→じゃ、天智や藤原の祖である鎌足に実績与えておかないと
→乙巳の変の立役者にしちゃえば、蘇我悪者扱いと一石二鳥
→じゃ、天智や藤原の祖である鎌足に実績与えておかないと
→乙巳の変の立役者にしちゃえば、蘇我悪者扱いと一石二鳥
494102
|
名無しさん
|
(2018年08月28日 08:57)
※493928
図星、大正解
シナ共マネーで日本人が買収され、洗脳されて立派な売国奴として
暗躍している。
その数、半端じゃない。
警察もこいつらが仕切っている。
この国も時間の問題だろう。
図星、大正解
シナ共マネーで日本人が買収され、洗脳されて立派な売国奴として
暗躍している。
その数、半端じゃない。
警察もこいつらが仕切っている。
この国も時間の問題だろう。
494135
|
名無しさん
|
(2018年08月28日 10:19)
大化の改新、応仁の乱、明治維新、第二次世界大戦
シン・ゴジラで言ってたスクラップアンドビルドは的を射てるかも
現政権が打倒もしくは壊滅し外国をモデルにした国家を構築して中央集権を強化する・・・特に大化の改新と明治維新はそっくり
シン・ゴジラで言ってたスクラップアンドビルドは的を射てるかも
現政権が打倒もしくは壊滅し外国をモデルにした国家を構築して中央集権を強化する・・・特に大化の改新と明治維新はそっくり
494145
|
ななしー
|
(2018年08月28日 10:42)
これまでの動画よりはましになってきたが、
どうしても日本の印象を操作したいのが見え隠れしていて
好かない。
これに対抗する動画を作ってyoutubeに大量に流しておくべきである。
金があったら作らせるんだが。
どうしても日本の印象を操作したいのが見え隠れしていて
好かない。
これに対抗する動画を作ってyoutubeに大量に流しておくべきである。
金があったら作らせるんだが。
494279
|
名無しさん
|
(2018年08月28日 19:46)
次は白村江の戦いあたりかな?
遠征中に中大兄皇子の母である斉明天皇が崩御して、天皇不在のまま戦争することになったんだよね。
中大兄皇子は朝鮮半島遠征が負けると読んでいたから帝位につかなかったと想像する。
実際、強大な唐相手に勝てるわけないからな。
この辺の歴史は面白い。
遠征中に中大兄皇子の母である斉明天皇が崩御して、天皇不在のまま戦争することになったんだよね。
中大兄皇子は朝鮮半島遠征が負けると読んでいたから帝位につかなかったと想像する。
実際、強大な唐相手に勝てるわけないからな。
この辺の歴史は面白い。
494349
|
名無しさん
|
(2018年08月29日 00:05)
戦後の日本歴史学者が大化の改新やら聖徳太子を否定しているんだろ。
脳内の陳腐な理由で。歴史も考古学と同じで、新学説とやらでころころ変えず、発掘された絶対的証拠を持って変えるべき。永年信じられてきたことは、それだけでも歴史である。
脳内の陳腐な理由で。歴史も考古学と同じで、新学説とやらでころころ変えず、発掘された絶対的証拠を持って変えるべき。永年信じられてきたことは、それだけでも歴史である。
499172
|
名無しさん
|
(2018年09月11日 10:56)
まあでも大化の改新と明治維新は目指すとこが同じだよな
中央集権、先進文化の取り入れ、徴兵制
両者の間の1000年はいったい何だったのか
中央集権、先進文化の取り入れ、徴兵制
両者の間の1000年はいったい何だったのか