
米コメディアン、ジェイ・レノが紹介するマツダAZ-1が話題になっていました。
1992年に発売されたマツダAZ-1は、ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノと同じく人気の高いスポーツタイプの軽自動車で、発売から25年が経過、米国で輸入が解禁となったことで価格が爆騰しているようです。
そんな米国で今最も熱い日本の軽自動車に、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・これ何だと思う?25年ルールのせいでアメリカじゃ見ないからね。
・右ハンドルの日本車で、軽自動車と呼ばれるクラスに該当する。
・600ccで小型のシティカーだ。この所有者はエンジニアのデルーカだ。
※ルックス
→これを購入してターボチャージャーの開発試験に使ってた。日本語はあまり得意じゃない。半年日本に居ただけ。
→オートザムAZ-1と呼ばれる。オートザムはマツダのサブブランド。以前はロードスターとRX7でレースに出てた。
・マツダは大好きだよ。コスモを買った。あそこにあるの見た?12Aエンジンで200馬力くらい。乗り心地が最高なんだ。日本では見かけなかった?
→何度も。広島のコスモスポーツオーナーズクラブにも行ったし、富士スピードウェイで乗ったし。ロータリーは大人気だっから日本にはマニアが大勢居る。
・アメリカだと数えるほどしか無いんだよ。やっぱ日本だと数百台とかあるの?→いや、集まったのは15台くらい。→けっこう居るんだね。俺の白って多いのかな?→白も居たし、ネイビーブルーが多かったかな。
→スズキがカプチーノとアルトワークスに使ってたエンジンを搭載してる。3気筒660cc、ターボ付、64馬力。
・MR2っぽいルックスで時代を感じさせないね。それにタイヤの幅が広い。ガルウィングなのもクールだし。カッコイと思うよ。
→2年半前に7100ドルで購入した。輸入に4000ドルプラス。
・アメリカは古いほど税金が安いけど日本は高いから、古いクルマがどんどん入ってきてるんでしょ。
→5即ギア。メーターが180km/hまでしかないから、そこからいじったw
→今まで乗ったもので一番燃費がいい。市街地で30mpg、ハイウェイで40mpgくらい。
→これいったい何だ。初めて見たって近寄ってきたり、知ってる人が来てはすごいって大騒ぎしたりされる。
→総走行距離は100,000km。→70000マイルやそこらでダメだってのはただの噂だよ。BMWだってもっと走る。特に日本製だしね。
→サイドの換気口は実際に意味がある。インタークーラーの空気が流れるようになってる。
→これが米国の安全基準を満たすのは絶対に無理だよ。ぶつかったら終わり。輸入可能になったから値段が高騰してるけど。どんどん輸入企業ができてきてる。
※ドライブ
・ガルウィングだからけっこう乗りやすい。
・結構速いね。速く感じる。電動化されてないから扱いやすい。
→スペースがないから若い世代かウィークエンドカーを狙ってるんだと思う。かなりニッチだよ。
・俺のフェラーリだって使いみちがないよ。これは安いし。タンク5ガロンって笑えるよ。
・めっちゃ楽しい。9000rpmだしフェラーリみたい。
・AZってなんだろう。日本車はフェアレディーとか女っぽい名前が多いのにAZってアメリカ的だね。
・安くレースするには最高のクルマだと思う。→レースにも使えるし、街乗りも楽しいから大好き。→だね。俺も買おうかな。
・右ハンドルの日本車で、軽自動車と呼ばれるクラスに該当する。
・600ccで小型のシティカーだ。この所有者はエンジニアのデルーカだ。
※ルックス
→これを購入してターボチャージャーの開発試験に使ってた。日本語はあまり得意じゃない。半年日本に居ただけ。
→オートザムAZ-1と呼ばれる。オートザムはマツダのサブブランド。以前はロードスターとRX7でレースに出てた。
・マツダは大好きだよ。コスモを買った。あそこにあるの見た?12Aエンジンで200馬力くらい。乗り心地が最高なんだ。日本では見かけなかった?
→何度も。広島のコスモスポーツオーナーズクラブにも行ったし、富士スピードウェイで乗ったし。ロータリーは大人気だっから日本にはマニアが大勢居る。
・アメリカだと数えるほどしか無いんだよ。やっぱ日本だと数百台とかあるの?→いや、集まったのは15台くらい。→けっこう居るんだね。俺の白って多いのかな?→白も居たし、ネイビーブルーが多かったかな。
→スズキがカプチーノとアルトワークスに使ってたエンジンを搭載してる。3気筒660cc、ターボ付、64馬力。
・MR2っぽいルックスで時代を感じさせないね。それにタイヤの幅が広い。ガルウィングなのもクールだし。カッコイと思うよ。
→2年半前に7100ドルで購入した。輸入に4000ドルプラス。
・アメリカは古いほど税金が安いけど日本は高いから、古いクルマがどんどん入ってきてるんでしょ。
→5即ギア。メーターが180km/hまでしかないから、そこからいじったw
→今まで乗ったもので一番燃費がいい。市街地で30mpg、ハイウェイで40mpgくらい。
→これいったい何だ。初めて見たって近寄ってきたり、知ってる人が来てはすごいって大騒ぎしたりされる。
→総走行距離は100,000km。→70000マイルやそこらでダメだってのはただの噂だよ。BMWだってもっと走る。特に日本製だしね。
→サイドの換気口は実際に意味がある。インタークーラーの空気が流れるようになってる。
→これが米国の安全基準を満たすのは絶対に無理だよ。ぶつかったら終わり。輸入可能になったから値段が高騰してるけど。どんどん輸入企業ができてきてる。
※ドライブ
・ガルウィングだからけっこう乗りやすい。
・結構速いね。速く感じる。電動化されてないから扱いやすい。
→スペースがないから若い世代かウィークエンドカーを狙ってるんだと思う。かなりニッチだよ。
・俺のフェラーリだって使いみちがないよ。これは安いし。タンク5ガロンって笑えるよ。
・めっちゃ楽しい。9000rpmだしフェラーリみたい。
・AZってなんだろう。日本車はフェアレディーとか女っぽい名前が多いのにAZってアメリカ的だね。
・安くレースするには最高のクルマだと思う。→レースにも使えるし、街乗りも楽しいから大好き。→だね。俺も買おうかな。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
めっちゃ楽しそうなクルマだね!
・海外の名無しさん
このクルマに恋してしまった。
なんて完璧なクルマなんだ。
・海外の名無しさん
彼が乗れるのかを見るためだけにビデオをクリックしました。
・海外の名無しさん
ジェイ”俺の体重はこのクルマの1/3くらいだよ”
www
・海外の名無しさん
日本ではそんなにレアじゃないよ。
けっこう見るし、マニアが居る。
実際、軽自動車にはいろいろ種類があって、俺は4人乗りで70mph出るターボバンに乗ってる。
・海外の名無しさん
確か日本でクルマを所有するには駐車スペースがあることを証明する必要があるんだよ。
軽自動車はそうやって生まれた。
このクルマはグランツーリスモ2,3に出てたから知ってるよ。
俺も所有できるといいな。
・海外の名無しさん
40mpg以上も!?
普段乗りに最高じゃん。
・海外の名無しさん
私もほしい。
ロードスターの方が好きだけど。
・海外の名無しさん
このクルマを設計したのはスズキだよ。
マツダは文字通りオートザムのラベルを貼っただけ。
このクルマで本来、評価されるべきなのはスズキなのに。
・海外の名無しさん
AZ-1が一番カッコイイけど、90年代の軽自動車三種の神器では最下位だよ。
ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノがあって、エンジンも同じ。
AZ-1が一番カッコイイけど、運転しにくいし、乗りにくいし、メンテが難しい。
・海外の名無しさん
エンジニアで、ターボチャージャーを設計する仕事を日本でしてて、クールなクルマに乗ってる、明るくてキュートな女性って。
・海外の名無しさん
このクルマと、このオーナーのどっちがより気に入ったか分からない。
どちらも素晴らしい。
・海外の名無しさん
風変わりなクルマって大好き。
彼女がこのクルマが大好きな理由が分かるよ。
最近の小型車よりはるかに個性がある。
・海外の名無しさん
最高のエピソードだ。
彼女は本当によくがんばってるね。
特にジェイが10000rpm出そうとすてるとこ。
・海外の名無しさん
ジェイがカッコいいコスモを持ってるのはみんな知ってるから、彼女の話を聞いてやってくれよ。
・海外の名無しさん
ジェイ、これを買ってエンジンを乗せ換えてよ。
・海外の名無しさん
これにLSエンジンを乗せた人は居ないの?
・海外の名無しさん
AZって単にオートザムって意味じゃないのかな。
・海外の名無しさん
アメリカにこういうクルマがないのは、アメリカの自動車メーカーがアホすぎて人々が求めるものを作らないからだよ。
・海外の名無しさん
軽自動車は数年後には意識高い系の乗り物になるよ。
モペッドがそうだったように。
・海外の名無しさん
ダッシュボード用のminiディスクプレイヤーがあったなんて知らなかった。
・海外の名無しさん
これをフェラーリF40化するボディーキットがあるよ。
一番最適な改造だよ。
- 関連記事
-
- 海外「日本車ばっかり!」米国人が本当に好きな自動車リストに米国人も仰天
- 海外「国宝じゃないか!」米国に2台!日本から持ち込まれた激レア日本車に海外が仰天
- 海外「これじゃ当然だ!」日本でアメリカ車が相手にされない本当の理由に米国人が仰天
- 海外「涙が出てきた!」日本の伝説を結集した究極のクルマに海外が感動
- 海外「日本は永遠の親友!」アメリカ車を活用しまくる日本人たちに海外が感動
- 海外「絶対に買う!」伝説的な日本車がレトロ感たっぷりで復活して海外が大喜び
- 海外「知らなかった!」自分たちの日本語発音がおかしいことに気づいた外国人が仰天
- 海外「日本人は親切だ!」日本で流行中の新しい遊びに挑戦する外国人に海外が興味津々