海外「これ難しい!」日本の和菓子を巨大化しようとする米国人に海外が興味津々

kimako.jpg


巨大水信玄餅作りに挑戦する米国人のビデオが話題になっていました。

海外でも人気の日本の水信玄餅を巨大化させようという試みで、試行錯誤しながらもなんとか完成させることが出来たようです。

そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。





・今日は水信玄餅を作ってみる。きなこと黒蜜で食べるもの。
・普通サイズも作ったことないけど、材料が少ないから作れる気がする。

※1回目
・まずは普通サイズからやったほうがいいと思う。
・なんか違う。寒天のパウダーがなかったから。→バウだーじゃないとダメだと思う。
※2回目
・フレークをパウダーにしてみる。日系ストア3店舗目でようやく見つけた。
・シリコンみたいになってる。味はミネラルウォーターの方が美味しいね。
※3回目
・前回は寒天が多すぎた。なんで間違えたのかしらw
・時間を無駄にしないために、別の比率でもう1つ作ってみる。
・クレイジーに聞こえるだろうけど、近づいてる気がする。この中間を狙えばいいと思う。
※4回目
・底にくっついてた。味はレインドロップだよ。形を維持する方法を見つけないと。
※5回目
・たまには大きいのでやろう。早く終わらせたいし。
・花を入れてみよう。沈まないし、色が緑っぽくなった。
※6回目
・大きすぎるから小さいボウルを用意した。寒天の量も増やす。
・リエが型から外すには回るのがいいって。
※7-9回目
・別々の比率で3種類作ってみた。
・使えそうなのが1つあったから凄く嬉しいよ。
※10回目
・冷水のときに寒天を入れるのが重要だった。先に知りたかったけど。
・ひっくり返す前に黒蜜を作っておく。
・めっちゃ緊張する。できた。震えてる。
・トッピングが味の決めてだと思う。夏に最適なデザートだよ。Wet(水っぽい・最高)




以下、反応コメント




海外の名無しさん

これすごくクールだね。


海外の名無しさん

ゼリー作りでここまで苦労する人は初めて見た。


海外の名無しさん

アメリカ人の適当さがたまに嫌なんだよね。
少しは調べてからやればいいのに。


海外の名無しさん

完全に透明な水信玄餅を作るのに同じブランドの寒天を使ってるよ。
加熱プロセスのせいだと思う。
たぶん沸騰させてるときに焦がしてて色が出てくるんじゃないかな。


海外の名無しさん

室温の水に溶かして30分置いてから沸騰させると透明になるよ。


海外の名無しさん

このチャンネルは、こんなことになってるんだね。
どうりでここのレシピ通りに作ってるのに失敗するわけだ。


海外の名無しさん

何も考えずにとにかくやるところが好き。
度胸があるよ。


海外の名無しさん

素敵な性格の持ち主だからビデオを見てたよ。
彼女みたいに明るくなれたらいいのに。


海外の名無しさん

ネバーギブアップの精神を見せてくれるビデオだった。


海外の名無しさん

彼女はすごく太ってるけど美人だね。


海外の名無しさん

何度やっても失敗するのが私だけじゃなくて本当によかった。


海外の名無しさん

黒蜜はブラウンシュガーだけじゃないよ。
ブラウンシュガーとハチミツだよ。


海外の名無しさん

私には水信玄餅の意図が未だに謎だよ。
ただの味のないゼリーじゃないの。


海外の名無しさん

これ6歳のときによく作ってたよ。今22歳だけど。
水信玄餅と同じだとは思わなかった。


海外の名無しさん

うちのおばあちゃんが完璧な水信玄餅を作るよ。


海外の名無しさん

寒天が無い場合はゼラチンでもいいのかな?


海外の名無しさん

寒天なら日系ストアじゃなくてもどこにでも売ってるよ。


海外の名無しさん

水信玄餅を食べられたらいいのに。


海外の名無しさん

日本のふわふわチーズケーキを作る様子も見てみたい。


関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2018/08/06 08:25 ] 食べ物 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース