
東京にあるドジョウ料理店「駒形どぜう」を紹介したビデオが話題になっていました。
江戸時代から庶民の味として親しまれている老舗のドジョウ鍋を紹介したもので、見た目とは裏腹にすごく美味しい料理だと感動しています。
そんなビデオに、海外からも多くの絶賛の声が寄せられていました。
・すごく楽しみ。ドジョウ鍋を食べる。1801年から200年続く老舗だよ。
・建物がすごく綺麗。江戸時代のスタイルで作られてる。
・ドジョウは淡水魚だけど、ミニうなぎみたい。今までで一番食欲をそそらない見た目をしてる。でも美味しいらしい。
・酒に漬け込んで骨が柔らかくなったら味噌スープで煮る。来たらネギを山盛りにして一緒に煮る。
・柳川ドジョウも頼んだ。ゴボウと卵が入ってる。
・セットだからご飯、味噌汁、豆腐田楽、漬物がある。
・これ素晴らしい。美味しい。骨を感じるけど柔らかいからバラバラになる。身は若干スライミーだけどすごく柔らかいから口とろける。醤油で美味しくなってる。
→濃いソースだから注ぎ足すよう店員に言われた。思ったよりもかなり小さいね。わーお。風味がすごい。醤油ソースで甘くなってて、食感が素晴らしい。ネギと一緒に食べてみよう。本当に美味しいよ。魚臭さもほとんどない。七味の辛さと醤油にボディがあるから。ネギはまだシャキシャキ感があって。
・ゴボウと卵のを食べてみる。ドジョウがすごく柔らかくて、ゴボウは歯ごたえがあって、卵はすごくクリーミーで。ソースが甘くてすごく美味しい。
→すごく濃い味噌汁だよ。時間が経ってるのに味噌が分離してないくらい。ほのかな味噌の味にゴボウが入ってて、ドジョウ料理の味がする。こりゃ美味しい。
→日本の漬物大好き。すごく口直しに良い。すごくさっぱりしてる。普通の野菜みたい。
→ドジョウの味のする味噌汁だと思ったら、たっぷりドジョウが入ってたよ。
→炭火焼きのドジョウは、ソースが徐々に濃縮されてるのがすごくいい。最初より風味がすごいことになってる。このお店も素晴らしいし、料理が本当に美味しい。
・豆腐田楽。豆腐は温かくて、ソースは凄く甘いけど何かわからない。美味しいけどね。
・こんにゃく田楽。こんにゃくには味がなくて、柑橘系の風味のあるソースの味だけ。弾力のあるゼリーみたいな面白い食感をしてる。
→こんりゃくを食べてみたけど、食感はゼリーみたい。ソースが後味に苦味があるから柚子だと思う。凄くさっぱりして美味しい料理だよ。
・200年前と同じ味を守り続けてる。当時ドジョウは数が豊富だったから、労働者のうなぎとも言われて、すごく美味しい。
・建物がすごく綺麗。江戸時代のスタイルで作られてる。
・ドジョウは淡水魚だけど、ミニうなぎみたい。今までで一番食欲をそそらない見た目をしてる。でも美味しいらしい。
・酒に漬け込んで骨が柔らかくなったら味噌スープで煮る。来たらネギを山盛りにして一緒に煮る。
・柳川ドジョウも頼んだ。ゴボウと卵が入ってる。
・セットだからご飯、味噌汁、豆腐田楽、漬物がある。
・これ素晴らしい。美味しい。骨を感じるけど柔らかいからバラバラになる。身は若干スライミーだけどすごく柔らかいから口とろける。醤油で美味しくなってる。
→濃いソースだから注ぎ足すよう店員に言われた。思ったよりもかなり小さいね。わーお。風味がすごい。醤油ソースで甘くなってて、食感が素晴らしい。ネギと一緒に食べてみよう。本当に美味しいよ。魚臭さもほとんどない。七味の辛さと醤油にボディがあるから。ネギはまだシャキシャキ感があって。
・ゴボウと卵のを食べてみる。ドジョウがすごく柔らかくて、ゴボウは歯ごたえがあって、卵はすごくクリーミーで。ソースが甘くてすごく美味しい。
→すごく濃い味噌汁だよ。時間が経ってるのに味噌が分離してないくらい。ほのかな味噌の味にゴボウが入ってて、ドジョウ料理の味がする。こりゃ美味しい。
→日本の漬物大好き。すごく口直しに良い。すごくさっぱりしてる。普通の野菜みたい。
→ドジョウの味のする味噌汁だと思ったら、たっぷりドジョウが入ってたよ。
→炭火焼きのドジョウは、ソースが徐々に濃縮されてるのがすごくいい。最初より風味がすごいことになってる。このお店も素晴らしいし、料理が本当に美味しい。
・豆腐田楽。豆腐は温かくて、ソースは凄く甘いけど何かわからない。美味しいけどね。
・こんにゃく田楽。こんにゃくには味がなくて、柑橘系の風味のあるソースの味だけ。弾力のあるゼリーみたいな面白い食感をしてる。
→こんりゃくを食べてみたけど、食感はゼリーみたい。ソースが後味に苦味があるから柚子だと思う。凄くさっぱりして美味しい料理だよ。
・200年前と同じ味を守り続けてる。当時ドジョウは数が豊富だったから、労働者のうなぎとも言われて、すごく美味しい。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
おぉぉ。とうとう日本だ!イエース!
・海外の名無しさん
美味しそう。
・海外の名無しさん
本気でうなぎかと思った。
・海外の名無しさん
またしても美味しそうな料理が!
不細工な魚に乗ったネギのグリーンさがいいね。
・海外の名無しさん
なんて不細工な魚なんだ。
でも二人が食べるのを見ると必ず食べたくなる。
最高の時間が過ごせたみたいだね。
・海外の名無しさん
二人がドジョウを食べるのを見てヨダレが出てしまった。
不細工だとはまったく思わないよ。
すごく美味しそうに見える。
残念ながらムスリムでは禁止されてる酒が入ってるけどね。
・海外の名無しさん
興味深い料理だけど、このスライミーな魚を自分で食べるかと言われると。ん〜
・海外の名無しさん(主)
↑本当に美味しいよ。素晴らしくて独特の味がある。
・海外の名無しさん
労働者のウナギってどんな味なの?
グループで行くなら食べるけど、一人では行かないかな。
レストランの見た目が素晴らしいね。
・海外の名無しさん(主)
↑ウナギよりスライミーだったけど、味はすごく美味しい。
茹でてたソースもすごく風味があるよ。
レストランはシンプルに綺麗だしね。
落ち着いた雰囲気があって、店員がみんなフレンドリーで、特別なところだったよ。
・海外の名無しさん
興味深い料理だね。
ご飯で食べた方が美味しそうだけど、ドジョウはご飯で食べるものなの?
・海外の名無しさん(主)
↑ご飯で食べてたよ。
最後の方にはソースがかなり濃くなるから、バランスが取れるご飯は一緒に食べるのにもってこいだよ。
本当に素晴らしい料理だった。
・海外の名無しさん
すごく興味深いね。
東京でウナギを食べなかったのが残念すぎる。
近いうちにまた行かないとね。
・海外の名無しさん(主)
↑東京に行ったら絶対にウナギは食べたほうがいいよ。
私達は予算が許す限り必ず食べるようにしてるから。
・海外の名無しさん
料理に使われてる材料に詳しくて驚いたよ。
素晴らしいことだね。
・海外の名無しさん
これ君のビデオで一番だね。
台湾のビデオには飽きてきてたから、日本がまったく新しい味をビデオに持ち込んでる。
・海外の名無しさん
これは本当にユニークな料理だよ。
満点だね。
・海外の名無しさん
二度とドジョウを同じ目で見れないよ。
素晴らしいビデオだ。
・海外の名無しさん
東京に行ったらぜひ食べてみたい!
・海外の名無しさん
お店の内装や雰囲気と料理の盛り付けがとにかく素晴らしい。
・海外の名無しさん
ドラえもん大好き!
- 関連記事
コメントエリア
480959
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:24)
ドジョウが労働者のうなぎって初めて聞いたぞ。
いつもの奴か?
いつもの奴か?
480960
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:25)
昔1回食ったけど苦手だったなー
いいとこで食えばまた違うんだろうか
いいとこで食えばまた違うんだろうか
480961
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:29)
ワイも田舎で自分で獲ったドジョウ食べた事あるけど、骨ばかりであんま旨いもんじゃなかったな。川魚は基本不味い。うなぎは旨い
480962
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:34)
Ugliestっておま…
となりのバンダイでも覗いてろよ
となりのバンダイでも覗いてろよ
480963
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:38)
駒形のドジョウはめちゃくちゃ旨かったけどなあ。
味はウナギに似て、身がもっと繊細できめ細かい感じ。
東京行く度に食ってるよ。
調理法もだが、ドジョウ自体違うのかも知れん。
専用の方法で養殖してるとか
味はウナギに似て、身がもっと繊細できめ細かい感じ。
東京行く度に食ってるよ。
調理法もだが、ドジョウ自体違うのかも知れん。
専用の方法で養殖してるとか
480964
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:40)
山椒かけて食べるのが好きだな
480966
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:42)
食べたこともないであろうドジョウに抵抗感なく
パクパクいくのがすごいわ
パクパクいくのがすごいわ
480967
|
名無し
|
(2018年07月23日 01:44)
とうとうドジョウの旨さまで気づかれたか・・・
480971
|
名無し
|
(2018年07月23日 01:49)
江戸甘味噌で仕上げる駒形どぜうの美味しさは異常
480972
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:49)
でももう西日本でしかドジョウの養殖はやってないんだよなあ
480976
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 02:16)
昔まだ農薬が大量に使われてなく、堰がコンクリートじゃなかった頃は
ドジョウは腐るほどいた、ヤツメウナギやナマズや金魚もメダカもいた。
大雨が降ると水流に海まで流されたドジョウが河口に数百匹もいたな。
私が生まれ育った青森の田舎の1970年代まではそうだったが、
1980年代になると田舎でももう少なくなってたな。
青森ではドジョウは喰わないが、食用は種類が違うのかな?
ドジョウは腐るほどいた、ヤツメウナギやナマズや金魚もメダカもいた。
大雨が降ると水流に海まで流されたドジョウが河口に数百匹もいたな。
私が生まれ育った青森の田舎の1970年代まではそうだったが、
1980年代になると田舎でももう少なくなってたな。
青森ではドジョウは喰わないが、食用は種類が違うのかな?
480977
|
アジア人がイキってる動画など誰も観たくない
|
(2018年07月23日 02:18)
◆ この動画に関するお知らせ
動画の配信者 : Thomas & Sheena
長背の白人男性と、ファッションセンス最悪の ずんぐりむっくりなアジア人女性が
東京の街の珍料理を紹介する動画です。
『外国人』 といいながらキモいアジア人 (ホモ野郎のつがい含む) が自分の顔ばかり
映して、目を丸くして、白人のようにワオ! とか言って調子に乗ってる不快な動画の
類ではありません。女性のアップはまぁまぁ不快ですが(笑)
個人の驚きをカメラに収めた、自意識過剰なクソ動画とは異なり、食べ物や食文化を
中心にカメラに収めようという姿勢が、個人的には 「まだ許せる」 感じです。
以上、動画に関するお知らせでした~ ノシ
◆ この動画に関するお知らせ
動画の配信者 : Thomas & Sheena
長背の白人男性と、ファッションセンス最悪の ずんぐりむっくりなアジア人女性が
東京の街の珍料理を紹介する動画です。
『外国人』 といいながらキモいアジア人 (ホモ野郎のつがい含む) が自分の顔ばかり
映して、目を丸くして、白人のようにワオ! とか言って調子に乗ってる不快な動画の
類ではありません。女性のアップはまぁまぁ不快ですが(笑)
個人の驚きをカメラに収めた、自意識過剰なクソ動画とは異なり、食べ物や食文化を
中心にカメラに収めようという姿勢が、個人的には 「まだ許せる」 感じです。
以上、動画に関するお知らせでした~ ノシ
480980
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 02:28)
普通のドジョウ鍋はそのまま入れるけど、駒形どぜうは骨を取ってから入れてるから食べやすいんだよ
480981
|
ななし
|
(2018年07月23日 02:28)
動画主はコメントがうまいな。
結構良い舌してるようで、和食慣れしてる。
舌が肥えると、よそ行った時のハードルが上がるぞ
結構良い舌してるようで、和食慣れしてる。
舌が肥えると、よそ行った時のハードルが上がるぞ
480982
|
あわび
|
(2018年07月23日 02:34)
どじょうとサザエは食わず嫌いしてるけど、知らないままでいいかなと思ってる。
480983
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 02:35)
ドジョウが美味しくなかったという人は、もしかしたらハズレを引いただけかもしれないよ
ドジョウは生息地によって大きく味が変わるらしい
特に骨の硬さは大違いで、北陸などのドジョウは安いけど骨が硬くて丸鍋には向かない
駒形の丸鍋向けのドジョウはすごく仕入れに苦労していると聞く
ドジョウは生息地によって大きく味が変わるらしい
特に骨の硬さは大違いで、北陸などのドジョウは安いけど骨が硬くて丸鍋には向かない
駒形の丸鍋向けのドジョウはすごく仕入れに苦労していると聞く
480987
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 02:54)
昔、東京で食ったドジョウはうまかったなあ
480988
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 02:54)
食った事ねえ・・・
480990
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 03:09)
料理屋で出るドジョウは基本臭み抜きの為に
濃い味か薬味で誤摩化してるのがほとんどで当たりはなかなか無い
大きめのを川で自分で手に入れて2週間ほど臭み抜きの為餌を与えず淡水で飼育したあとに
みそ汁にするのが一番美味い
いやマジで美味い本当に美味い
まあ今の時代に味合うでけの大量のドジョウなんて手に入れることなんてほぼできないんだけど
※480983
別に骨はあってもかまんよ
煮てしまえば簡単にきれいに取る方法がある
濃い味か薬味で誤摩化してるのがほとんどで当たりはなかなか無い
大きめのを川で自分で手に入れて2週間ほど臭み抜きの為餌を与えず淡水で飼育したあとに
みそ汁にするのが一番美味い
いやマジで美味い本当に美味い
まあ今の時代に味合うでけの大量のドジョウなんて手に入れることなんてほぼできないんだけど
※480983
別に骨はあってもかまんよ
煮てしまえば簡単にきれいに取る方法がある
480992
|
kazu
|
(2018年07月23日 03:13)
駒形どぜう、が出たので懐かしくなりました。
今は知りませんが、30年前ぐらいから仕入れは
台湾でしたね。
店舗の前に台湾仕入れのドジョウの段ボールが
積みあがっていたので。
ドジョウ鍋は意外に安く、また店のオリジナルの
日本酒がうまく、おちょこも「駒形」って名が
入っていました。
ネギがサービスでお皿に山盛りについていて、
連れて行ってくれた上司が、ドジョウ鍋に
これでもかってネギを載せて、びっくりしました。
味ログは他の方にお任せして、暑い時とか精力食と
して有名です。
遊郭の吉原で有名な高尾太夫が恋する通い人を思って
歌った、「今頃は、駒形あたりかあの人は」
とか思い出しました。
今は知りませんが、30年前ぐらいから仕入れは
台湾でしたね。
店舗の前に台湾仕入れのドジョウの段ボールが
積みあがっていたので。
ドジョウ鍋は意外に安く、また店のオリジナルの
日本酒がうまく、おちょこも「駒形」って名が
入っていました。
ネギがサービスでお皿に山盛りについていて、
連れて行ってくれた上司が、ドジョウ鍋に
これでもかってネギを載せて、びっくりしました。
味ログは他の方にお任せして、暑い時とか精力食と
して有名です。
遊郭の吉原で有名な高尾太夫が恋する通い人を思って
歌った、「今頃は、駒形あたりかあの人は」
とか思い出しました。
480993
|
名無し
|
(2018年07月23日 03:17)
この気温でどぜうはきっついな。w
480994
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 03:22)
川魚はどーにも好きになれん。
鯉こくぐらいだなぁ食べれるのは。
どぜうも食べたことあるけど
合わなかったわ。。。
鯉こくぐらいだなぁ食べれるのは。
どぜうも食べたことあるけど
合わなかったわ。。。
480998
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 03:26)
このお店のドジョウは食べたことある。
自分は普通においしかったけど、少し泥の臭みがあって好き嫌いはすると思う。
自分は柳川と鯉の刺身を食べたよ。
自分は普通においしかったけど、少し泥の臭みがあって好き嫌いはすると思う。
自分は柳川と鯉の刺身を食べたよ。
481001
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 03:45)
卵でとじてくれないと日本人でもムリダナ
481002
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 03:51)
>>480977
>個人的には 「まだ許せる」 感じ
ものすごい上から目線。
何様のつもりなんだか。
>個人的には 「まだ許せる」 感じ
ものすごい上から目線。
何様のつもりなんだか。
481004
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 04:11)
江戸テーマパークの駒形は観光客御用達店。地元民は飯田屋に行く。
481005
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 04:16)
どじょうなぁガキの頃食ったけど良いイメージないな...
481006
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 04:32)
鯲旨いよね~♪今日は鯲にしようっと~
481007
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 04:35)
ジャッキーじゃなくてほっとした
481008
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 04:37)
しばらくこのシリーズが
続く予感
続く予感
481012
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 05:11)
駒形どぜう言うほど美味いか?あそこは雰囲気を楽しむとこだろ
481014
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 05:17)
駒形どぜうクソまずい
481015
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 05:27)
昔から食ってみたいと思ってるんだが近隣で美味いドジョウ料理やってるところ知らん
481016
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 05:29)
庶民の味というけど、自分にはとても普段は手が出ない値段だよ。
東京のお取引先に連れていってもらったから入れたけど、静岡では
500円のポークカレーが東京では1200円もするくらい地方と首都圏の格差が
あるからね。東京の人は毎日食べられるくらい安いんだろうけど
静岡の自分にはウナギくらい無理だわ。それにドジョウを食べなくても
目の前の相模湾・駿河湾・遠州灘に新鮮な魚があるから。
東京のお取引先に連れていってもらったから入れたけど、静岡では
500円のポークカレーが東京では1200円もするくらい地方と首都圏の格差が
あるからね。東京の人は毎日食べられるくらい安いんだろうけど
静岡の自分にはウナギくらい無理だわ。それにドジョウを食べなくても
目の前の相模湾・駿河湾・遠州灘に新鮮な魚があるから。
481017
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 05:31)
ドジョウの臭みは冬場泥に潜って冬眠するからで
泥臭さを抜くには1週間や10日程度では無理だそうな
それじゃ冬眠させなきゃ良いんじゃね?と言う発想から生まれたのが温泉どじょう
温かく綺麗な温泉水で育てると全く臭みが無く、冬眠もしないので身が細らず丸々としたどじょうになる
泥臭さを抜くには1週間や10日程度では無理だそうな
それじゃ冬眠させなきゃ良いんじゃね?と言う発想から生まれたのが温泉どじょう
温かく綺麗な温泉水で育てると全く臭みが無く、冬眠もしないので身が細らず丸々としたどじょうになる
481020
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 05:56)
食レポするならそのケバい口紅はやめろ
481021
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 05:58)
見た目が無理気持ち悪い
481023
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 06:06)
ドジョウの味噌汁。あれに亀甲するのは
ホコリ茸の幼生かイクジを味噌汁したものくらい。
ホコリ茸の幼生かイクジを味噌汁したものくらい。
481025
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 06:10)
アジア顔に真っ赤な口紅は似合わない
481027
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 06:21)
まるまる調理する方おすすめ(名前忘れた)
コクが強いから
コクが強いから
481029
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 06:32)
うなぎ、どじょうとなると、今年の冬にはすっぽんに行き着くだろうね。
血が出てきた時の反応はどうなるんだろう。
血が出てきた時の反応はどうなるんだろう。
481030
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 06:32)
ドジョウがウナギの味に似てるって 味覚障害ですねまだナマズの方が近い味
自分好みだけど駒形より美味しい店は沢山あります
魚屋でドジョウ買ってきて自分で調理すれば尚おいしい
ウナギ外人が目付け乱獲されるよりいいけどね
自分好みだけど駒形より美味しい店は沢山あります
魚屋でドジョウ買ってきて自分で調理すれば尚おいしい
ウナギ外人が目付け乱獲されるよりいいけどね
481031
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 06:36)
※481023
>ドジョウの味噌汁。あれに亀甲するのは
ドジョウを亀甲とかレベル高いな、おい
日本のSMは更なる領域に達したのか?
>ドジョウの味噌汁。あれに亀甲するのは
ドジョウを亀甲とかレベル高いな、おい
日本のSMは更なる領域に達したのか?
481043
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:01)
調理前を見るとちょっと引くが、料理後は普通の煮魚料理
外国人にも抵抗は無いだろ
外国人にも抵抗は無いだろ
481044
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:02)
※481025
それは好みの問題。真っ赤なルージュに真っ赤なマニキュアが自分は一番好みのタイプだし。
それは好みの問題。真っ赤なルージュに真っ赤なマニキュアが自分は一番好みのタイプだし。
481046
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:07)
ドジョウはから揚げが美味い
481051
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:29)
そうだな、唐揚げが楽で失敗も無い。
481052
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:33)
昔中学生のころ、高梁川でツケ針(はえ縄)の餌にしとったけど、暫くたって東京の方でそれを食うと知ってびっくりしたわ。
半分に切って付けとったけど、切るとき「キュ」ゆうて泣くんよ…
半分に切って付けとったけど、切るとき「キュ」ゆうて泣くんよ…
481053
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:42)
ゴボウと大量のネギって、、、
相当生臭そう。
相当生臭そう。
481054
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:56)
地獄煮知ったらそく
481055
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 08:56)
地獄煮知ったら国連がだまってないな
481057
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 09:00)
見た目のぬめり感が受け付けない・・・食わず嫌いです
481059
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 09:11)
一度くらい試してみたいが・・・近場にうまいとこないだろうなあ
481071
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 10:11)
好きな人もいるんだろうけど、俺はドジョウはダメだな
大して美味いものとは思えんわ
大して美味いものとは思えんわ
481074
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 10:25)
東京に昔からある料理はどれも不味かったな。
東京の伝統料理は基本不味い
東京の伝統料理は基本不味い
481075
|
|
(2018年07月23日 10:29)
駒形のは店の雰囲気込みで食う感じだよな。
別に特段美味いもんでもないんで駒形の店で食うのがレジャーではある。
酒のつまみにはいいね。
別に特段美味いもんでもないんで駒形の店で食うのがレジャーではある。
酒のつまみにはいいね。
481076
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 10:42)
今や酒のつまみサイズの鍋単品で1800円だからな。
安い食べ物ではなくなってしまった。
美味しいことは美味しいけどね。
安い食べ物ではなくなってしまった。
美味しいことは美味しいけどね。
481078
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 10:46)
駒形どぜう美味しいよね
時期を間違えると骨ばってるけど
時期を間違えると骨ばってるけど
481086
|
なあり
|
(2018年07月23日 11:43)
ドジョウが出てきてこんにちわ、
と昔洪水になると出てきたよね。
と昔洪水になると出てきたよね。
481088
|
俺には名は無い
|
(2018年07月23日 11:52)
どじょうはどじょう、そこまで旨かないよ。
調理方法で食えるまでにした努力、これは凄いことですよ。
調理方法で食えるまでにした努力、これは凄いことですよ。
481089
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 11:52)
どじょう旨いとか言ってるやつは食ったことないか味覚障害
駒形どぜうでまともに食えるメニューは鯉の洗いとほねせんだけ。あとはマックのハンバーガーでも食ってたほうがましなレベルでまずい
駒形どぜうでまともに食えるメニューは鯉の洗いとほねせんだけ。あとはマックのハンバーガーでも食ってたほうがましなレベルでまずい
481090
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 11:56)
駒形どぜうは「一度は食べてみないとな」と思って、実際に行ったらがっかり
ほとんどの人はそんな感じじゃないかな?
ほとんどの人はそんな感じじゃないかな?
481093
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 12:51)
金沢でどじょうの蒲焼き食べたけど、
意外と美味しかった。
柳川鍋も食べてみたいけどまだ勇気がでない。
意外と美味しかった。
柳川鍋も食べてみたいけどまだ勇気がでない。
481094
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 12:53)
ここのコメント欄の奴らは
東京に嫉妬している田舎者が多過ぎだろ
かっぺは柳川鍋も食べたことがないのか?
粋や風情って言葉が全く理解できないんだろうな
どこの肥溜め村の出身だよ
東京に嫉妬している田舎者が多過ぎだろ
かっぺは柳川鍋も食べたことがないのか?
粋や風情って言葉が全く理解できないんだろうな
どこの肥溜め村の出身だよ
481096
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 13:03)
どぜう鍋はともかく柳川はもともと福岡の食い物だろ
お前こそどこの地方民だよ
お前こそどこの地方民だよ
481100
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 13:18)
豆腐の奴の作り方見たらまた批判されるんだろうなぁ
481103
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 13:24)
柳川鍋は食べたことがある。
駒形とどう違うのか、わからんが。
駒形とどう違うのか、わからんが。
481106
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 14:04)
※481096
福岡・柳川の名物はうなぎのセイロ蒸し
柳川でドジョウが食べられるとこなんて
ムツゴロウやワラスボが食べれるとこより少ない
地名の柳川と料理の柳川は因果関係無いと言えるくらい関係性薄い
福岡・柳川の名物はうなぎのセイロ蒸し
柳川でドジョウが食べられるとこなんて
ムツゴロウやワラスボが食べれるとこより少ない
地名の柳川と料理の柳川は因果関係無いと言えるくらい関係性薄い
481120
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 15:34)
骨っぽいのをどう処理してるのかなぁ
481122
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 15:38)
なんて不細工な魚なんだってコメで草
味と見た目は比例しないのさ
味と見た目は比例しないのさ
481123
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 16:10)
湯豆腐のやつは都市伝説らしい
テレビで実験してたけど失敗してた
たしか潜る前に茹で上がってた
以前、客を聞こえよがしにディスる店員がいたけど
まだいるのかな・・・
東京もんにマウントしたがる田舎コンプうざい
テレビで実験してたけど失敗してた
たしか潜る前に茹で上がってた
以前、客を聞こえよがしにディスる店員がいたけど
まだいるのかな・・・
東京もんにマウントしたがる田舎コンプうざい
481129
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 16:35)
※481094
最近の調査で地元の駿府城天守閣が江戸城天守閣を遥かに超えて
日本最大の天守閣だと判明してからは東京への劣等感は優越感に変わりましたw
最近の調査で地元の駿府城天守閣が江戸城天守閣を遥かに超えて
日本最大の天守閣だと判明してからは東京への劣等感は優越感に変わりましたw
481131
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 16:45)
小骨が多そう…と思って嫌煙してたドジョウの丸鍋だが、
この前食べたら全く気にならないほど柔らかく、美味しく食べられた。
でも、ウナギに匹敵する!なんてことはありえない。
この前食べたら全く気にならないほど柔らかく、美味しく食べられた。
でも、ウナギに匹敵する!なんてことはありえない。
481132
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 16:48)
>>481094
東京出身だけどドジョウは美味いと思わないな
粋や風情を味わうってのはもちろん有りだと思うけど、俺にとってドジョウは試しに1回食ったらいいかなって程度の食いもん
東京出身だけどドジョウは美味いと思わないな
粋や風情を味わうってのはもちろん有りだと思うけど、俺にとってドジョウは試しに1回食ったらいいかなって程度の食いもん
481135
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 17:01)
泥臭いイメージがあるけど
旨いの?
旨いの?
481141
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 17:18)
土壌はどちらかというとワカサギに近いな
ただ、ワカサギはその場でもくえるが鯲は何日かきれいな水に泳がせないといけない
だから汚ねえ水の関西では食えないw
ただ、ワカサギはその場でもくえるが鯲は何日かきれいな水に泳がせないといけない
だから汚ねえ水の関西では食えないw
481149
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 17:26)
>なんて不細工な魚なんだ。
ドジョウ鍋を初めて食べる人には姿そのままの「まる」より、開きにした「ぬき」のほうがお薦め。(ぬきのほうがグロくないので)
ドジョウ鍋を初めて食べる人には姿そのままの「まる」より、開きにした「ぬき」のほうがお薦め。(ぬきのほうがグロくないので)
481249
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 19:33)
庶民の味と言いながら結構いい値段するね。ちょっと手が出ないわ(泣)
481254
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 19:36)
江戸の味噌って元は三河の八丁味噌なんだよね。だから川魚は濃い八丁味噌で
煮てたんだよ。名古屋と東京は兄弟みたいなもんさ。
煮てたんだよ。名古屋と東京は兄弟みたいなもんさ。
481272
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 19:47)
秘めるべき極美味をあまり公にするもんじゃない!
タコも口に入りにくくなってきているんだから。
タコも口に入りにくくなってきているんだから。
481315
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 21:07)
正直、めちゃくちゃ旨いってわけじゃないよ。
夜は混んでるし、並んでまで食うほどのもんじゃない。
夜は混んでるし、並んでまで食うほどのもんじゃない。
481321
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 21:55)
駒形のドジョウ屋は、クジラ肉も扱ってたはず。
外国人には心理的な敷居・ハードルが高いだろ。
正直、飲ん兵衛のつまみ、あてだろう>柳川鍋
外国人には心理的な敷居・ハードルが高いだろ。
正直、飲ん兵衛のつまみ、あてだろう>柳川鍋
481364
|
名無しさん
|
(2018年07月24日 03:11)
※481321
>駒形のドジョウ屋は、クジラ肉も扱ってたはず。
正確に言うと、クジラ肉といっても「さらしくじら」ね。
駒形に限らず、昔はどじょう屋さんでは何処でも扱ってた。
これは、どじょうのような小さい魚を商ってるんだから一番
大きな魚のクジラも扱ってやれという昔の江戸っ子の洒落ね。
(正確にはクジラは哺乳類だから、魚ではないけど…。^^;)
個人的には、観光名所化した駒形より高橋の伊せ喜の方が好
きですな。もっとも、値段が高くなっちゃって庶民の味とは
言えなくなってしまいましたねぇ~。そういえは、昔は味噌
汁にどじょうを入れた「どじょう汁」なるものがありました
が、最近は見かけませんね。
>駒形のドジョウ屋は、クジラ肉も扱ってたはず。
正確に言うと、クジラ肉といっても「さらしくじら」ね。
駒形に限らず、昔はどじょう屋さんでは何処でも扱ってた。
これは、どじょうのような小さい魚を商ってるんだから一番
大きな魚のクジラも扱ってやれという昔の江戸っ子の洒落ね。
(正確にはクジラは哺乳類だから、魚ではないけど…。^^;)
個人的には、観光名所化した駒形より高橋の伊せ喜の方が好
きですな。もっとも、値段が高くなっちゃって庶民の味とは
言えなくなってしまいましたねぇ~。そういえは、昔は味噌
汁にどじょうを入れた「どじょう汁」なるものがありました
が、最近は見かけませんね。
481449
|
名無しさん
|
(2018年07月24日 13:30)
結局醤油とか味噌とかで濃~い味付け&薬味たっぷりで臭みを誤魔化し、よ~く煮込んで骨の食感を誤魔化すしかないんだよなドジョウって。
泥臭くて好きじゃなかったわ。
栄養価が高そうなのは感じたけどね。
泥臭くて好きじゃなかったわ。
栄養価が高そうなのは感じたけどね。
482382
|
名無しさん
|
(2018年07月26日 14:22)
ロバート秋山の女装かと思ったよ
486770
|
名無しさん
|
(2018年08月05日 06:44)
どじょうはアメリカでもペットショップではDojo Loachと呼ばれて売られている
でも日本ほど知っている人は少ないし、取り扱いしている店もすごく少ない
だからあれを食べるのか!と知っている人はなるだろうね。 でも中国系のスーパーに
行くと俺たち日本人からしたらこれ食うの?という魚を普通に売っている(熱帯魚ショップに並んでいる魚)
ところ変われば食べる魚も変わるよな
でも日本ほど知っている人は少ないし、取り扱いしている店もすごく少ない
だからあれを食べるのか!と知っている人はなるだろうね。 でも中国系のスーパーに
行くと俺たち日本人からしたらこれ食うの?という魚を普通に売っている(熱帯魚ショップに並んでいる魚)
ところ変われば食べる魚も変わるよな
487932
|
名無しさん
|
(2018年08月08日 20:49)
駒形どぜうはうちの近所なんで割とよく行く。丸鍋にネギを山盛りにして食うのが楽しい。余った汁はご飯にかけたりしてね。
488439
|
名無しさん
|
(2018年08月11日 03:22)
男性の食べた直後の表情が少しだけ顔芸マークさんを彷彿とさせるけど
しっかり食レポしてる。食べた後にbeautifulを多用してるのも印象的
下調べもバッチリしてると思うし、他のビデオ見ると、店員さんにありがとうって言ってて高感度も高い。
タイトルのUgliestもそれで興味を引きつつ、見た目は悪くてもうまいって伝える意図が感じられる。
他のビデオも見てみたけどこの人たちは精一杯旅先の情報を敬意持って伝えようとしていて俺は好きだなぁ
しっかり食レポしてる。食べた後にbeautifulを多用してるのも印象的
下調べもバッチリしてると思うし、他のビデオ見ると、店員さんにありがとうって言ってて高感度も高い。
タイトルのUgliestもそれで興味を引きつつ、見た目は悪くてもうまいって伝える意図が感じられる。
他のビデオも見てみたけどこの人たちは精一杯旅先の情報を敬意持って伝えようとしていて俺は好きだなぁ
491877
|
名無しさん
|
(2018年08月21日 23:50)
余った出汁にネギだけぶち込んで酒の肴にするのも楽しい