
日本と他の国のステーキナイフを比較したビデオが話題になっていました。
日本、イタリア、ドイツ、西洋式ナイフの切れ味を比較したもので、日本製のステーキナイフが圧倒的によく切れるという結果になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・ナイフバトルは4:15あたりから。
・ナイフバトルは6:50あたりから。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
おぉ。日本のナイフは切り口がなめらかだね。
・海外の名無しさん
日本のナイフ万歳
・海外の名無しさん
日本のナイフはめっちゃ危なそう。
・海外の名無しさん
日本のナイフは、鍛冶屋アンドレイがデーモンの楔で作ったものでしょ。
・海外の名無しさん
日本のナイフはバターみたいに切れるね!
でもあのメンテナンスが大変だよ。
それでも価値はあるけど。
・海外の名無しさん
日本のナイフで食べたい。
あらゆる瞬間が最高に美味しいだろうな。
・海外の名無しさん
日本のナイフが圧倒的だね。
遥かに満足感のある切り口だよ。
・海外の名無しさん
ドイツでステーキを注文しても普通はバターナイフは出てこないけどね。
・海外の名無しさん
オールドヒッコリー製(米国)抜きでは比較には意味がないよ。
・海外の名無しさん
どれも素晴らしいナイフだけど、Cutcoのが抜けてるよ。
他の国も最高のものが出揃ってるのにアメリカのがないなんてがっかり。
素晴らしいステーキだけど。
・海外の名無しさん
それぞれのナイフに使われてるスチールを書いたほうがいいと思う。
・海外の名無しさん
↑だね。
日本のナイフのほうがヨーロッパ式ナイフより刃が薄いように見える。
・海外の名無しさん
俺はステーキを焼いたときはフォークで切ってるよ。
・海外の名無しさん
塩コショウの前にオイルって。
・海外の名無しさん
君のステーキはまだ生だよ。
・海外の名無しさん
ウルグアイステーキなんてレアでも何でもないよ。
ウルグアイには2500万頭の牛が居て、世界中に輸出されてる。
・海外の名無しさん
↑お肉の焼き加減がレアなんだよ。
・海外の名無しさん
こんな風に血が滴るようなレアをみんな食べたがるのが理解できないよ。
・海外の名無しさん
これが生に見える人は貧乏人ってことだ。
・海外の名無しさん
君はこのフライパンさえあればソンビアポカリプスを生き残れるね。
・海外の名無しさん
これかなりヘビーなASMRだよ。
ステーキは美味しそうだけど、分厚すぎないかな。
俺ならスロークックにするのに。
- 関連記事
-
- 海外「文化の違い!?」日本車にドイツ車が信頼性で完敗してしまった本当の理由に海外が興味津々
- 海外「超大物じゃん!」外国人も毎日聞く日本のメロディーを作った天才に海外が感動
- 海外「特許ものだよ!」日本の1円玉を兵器化した米国人の大発見に海外が仰天
- 海外「すごすぎる!」日本人による世界一斬新な包丁作りに海外からアクセスが殺到
- 海外「日本はすごかった!」中国在住米国人が日本で見つけた技術力の本当の意味に海外が感動
- 海外「これ欲しい!」日本に江戸時代から伝わる世界最小の釣具に海外が感動
- 海外「これ欲しい!」日本人職人が作った釣れすぎる面白釣具に米国人が仰天
- 海外「人工物!?」日本の衛星「はやぶさ2」の歴史的な発見に海外が仰天
コメントエリア
478677
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 01:41)
日本のナイフもスウェーデン鋼とか使ってるもんね
478678
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 01:51)
でも赤くみえるのは血じゃないんだよなぁ
478681
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 01:56)
そらあんた、刃が付いとるもんと
そうじゃないもんを比べたらあかんやろ
そうじゃないもんを比べたらあかんやろ
478682
|
ななしさん
|
(2018年07月17日 02:01)
さすが料理コンクールで審査員がそのまま持ち帰る日本のナイフw
478683
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:03)
これ食べたいんだけども
ウルグアイもEUとのやつに加盟して
ウルグアイもEUとのやつに加盟して
478684
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:04)
日本刀の元になったと言われる韓国刀でも試してほしいね
切れ味は日本の刀以上だから
切れ味は日本の刀以上だから
478685
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:10)
スウェーデン鋼とか嘘書いているのは中国人か?w
龍泉刃物は普通にステンレスです
伊勢志摩サミットでVIPも盗んで帰ったw奴だな
バックオーダーが凄いタイプは金出してもすぐに買えない
龍泉刃物は普通にステンレスです
伊勢志摩サミットでVIPも盗んで帰ったw奴だな
バックオーダーが凄いタイプは金出してもすぐに買えない
478686
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:11)
まんま包丁型だし、料理人用のステーキナイフだな
ステーキ注文してこれが出てきたら落ち着かんわw
ステーキ注文してこれが出てきたら落ち着かんわw
478687
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:13)
これ、日本のは包丁で他のはテーブルナイフじゃないか?
ステーキ食べる時にこんなナイフ出てきたら怖いよ。
ステーキ食べる時にこんなナイフ出てきたら怖いよ。
478688
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:17)
これ包丁やん。ホルホルやん。
478690
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:17)
これは包丁だな
Tamahaganeのステーキナイフもあるが、これじゃない
Tamahaganeのステーキナイフもあるが、これじゃない
478691
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:18)
この刃物鋼は、鋼同士を組み合わせて作られた新しい素材です。VG10とVG2の高級ステンレス刃物鋼を70層積層し鍛えることで、金属組織が微細になり、単一の鋼を用いるよりも、粘り強く折れにくい特性を持ちます
あと鉄製品で刀のような作り方はしなくても「はがね」は殆どが日本企業
が独占、新日鉄や日立の品番で指定買いするとこが多い
玉鋼は高いから海外で買う奴はまず居ない
>>日本のナイフもスウェーデン鋼とか使ってるもんね
何で使うの?安いから粗悪品でもいいって??100キンとかのナイフか?
あと鉄製品で刀のような作り方はしなくても「はがね」は殆どが日本企業
が独占、新日鉄や日立の品番で指定買いするとこが多い
玉鋼は高いから海外で買う奴はまず居ない
>>日本のナイフもスウェーデン鋼とか使ってるもんね
何で使うの?安いから粗悪品でもいいって??100キンとかのナイフか?
478692
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:22)
なんか中国人が必死だねwww
龍泉刃物のデザインナイフは2万円ぐらいからと高く無いけど
海外の外人がすぐに手に入れるのは困難なぐらい売れている
一般人ではまず買えない
だから入手しやすいこれ買ったんだろ
龍泉刃物知らんの???世界中で有名だよ?中国人は知らないのか?
龍泉刃物のデザインナイフは2万円ぐらいからと高く無いけど
海外の外人がすぐに手に入れるのは困難なぐらい売れている
一般人ではまず買えない
だから入手しやすいこれ買ったんだろ
龍泉刃物知らんの???世界中で有名だよ?中国人は知らないのか?
478693
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:27)
中国人中国人うるさ過ぎてなんか褒めようと思ったけどどうでもよくなったわ
478694
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:28)
龍泉刃物も知らないで包丁とか書いているアホ。
これ刀でも無くステンレスのナイフで刀とは違うアプローチで作られている。
同じようなメーカーは日本には他にもあるけど世界的に有名なのは龍泉刃物
だから刻印があるこのナイフ動画では出しているのにその意味すら解らない原始人がいるんだね。
これ刀でも無くステンレスのナイフで刀とは違うアプローチで作られている。
同じようなメーカーは日本には他にもあるけど世界的に有名なのは龍泉刃物
だから刻印があるこのナイフ動画では出しているのにその意味すら解らない原始人がいるんだね。
478695
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:30)
包丁だってwwどこの中国人だよ
無知って怖いなwww
無知って怖いなwww
478696
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:36)
片岡製作所の粲桜シリーズの牛刀にしか見えないんだが…
478697
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:36)
包丁って言っただけで中国人認定かよwww
478698
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:38)
龍泉刃物なんて一般人が知ってるわけないだろwww
威張ってんじゃねえよガキがwww
威張ってんじゃねえよガキがwww
478699
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:39)
ミスったw
片岡製作所の粲シリーズの牛刀にしか見えないんだが…
片岡製作所の粲シリーズの牛刀にしか見えないんだが…
478700
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:42)
どこが生なんだよ。
478701
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:43)
これは牛刀、つまり包丁の一種だよw
478702
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:45)
ハルドックス耐摩耗鋼板 - スウェーデン鋼なんて安い耐摩耗材として使われるレベルで
今は最先端分野は新素材だらけで殆ど鉄もステンレスも日本が独占
ミルシートつけて納品できる国は他に無いから
ホント中国人はバカだね
今は最先端分野は新素材だらけで殆ど鉄もステンレスも日本が独占
ミルシートつけて納品できる国は他に無いから
ホント中国人はバカだね
478703
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:49)
100均ナイフでええやん
478704
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:50)
まさかのダクソネタに草
478705
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 02:51)
これはモリブデン・バナジウム鋼を13クロームステンレスで挟んだ3層鋼だよ
478706
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 03:05)
日本刀の元になったと言われる韓国刀でも試してほしいね
切れ味は日本の刀以上だから
くやしいのうくやしいのう、臭い汚い嘘つき朝鮮人の聞き苦しい負け惜しみ
切れ味は日本の刀以上だから
くやしいのうくやしいのう、臭い汚い嘘つき朝鮮人の聞き苦しい負け惜しみ
478708
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 03:27)
100均って言ってる奴居るけど、100均って単価の高い日本製置いて無いだろ?
478709
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 03:27)
龍泉刃物のステーキナイフ 購入予約から50ヶ月待ちワロタ
もうちょっと量産できんもんかね
もうちょっと量産できんもんかね
478710
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 03:38)
なんで、ステーキナイフと三徳包丁を比較してんだよ…。頭おかしいだろ…。
478711
|
ななし
|
(2018年07月17日 03:43)
製鉄を日本から学んだ韓国がかい?(  ̄▽ ̄)
478712
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 03:44)
最初に出てくるのがよくご存知のテーブルナイフでステーキナイフになると日本ではペティナイフって呼ばれてる部類のものだね
動画だと2つ目以降のものがそれになる
形が牛刀そっくりだから勘違いしそうになるけど肉を切ることに特化していて食事で邪魔にならないサイズなら全部ステーキナイフだからね
よく耳にする言葉なら果物ナイフやペティナイフ=ステーキナイフって考えれば早い
動画だと2つ目以降のものがそれになる
形が牛刀そっくりだから勘違いしそうになるけど肉を切ることに特化していて食事で邪魔にならないサイズなら全部ステーキナイフだからね
よく耳にする言葉なら果物ナイフやペティナイフ=ステーキナイフって考えれば早い
478713
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 03:49)
クソ動画だな
478715
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 04:14)
海外ではあのナイフでもアリなのか
478716
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 04:27)
Tamahaganeのステーキナイフの切れ味この動画のナイフと変わらんのだけど
ただしお高い
ただしお高い
478717
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 05:08)
日本のだけ包丁じゃん
478722
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 05:54)
はらへった
478723
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 05:59)
包丁使うから木のまな板の上で食っとるんかな
478724
|
|
(2018年07月17日 05:59)
うーん、これは包丁なのでノーカン
でも小さいしなぁ
でも量産品でないしなぁ
でも鉄板の上では使えないだろうしなぁ
まあお好きな物を使われるのがよろしいかと
でも小さいしなぁ
でも量産品でないしなぁ
でも鉄板の上では使えないだろうしなぁ
まあお好きな物を使われるのがよろしいかと
478725
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 06:00)
そんな事よりお腹すいたよ
478726
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 06:03)
テーブルナイフは切れすぎちゃだめなんだよ。危ないから。
478728
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 06:40)
これは包丁だけど、各国からのお客さんを招いて行う晩餐会で使用される
日本製のステーキナイフは切れ味が良くて、お客さんに盗まれる、というのを
何かの番組で見た事がある。
日本製のステーキナイフは切れ味が良くて、お客さんに盗まれる、というのを
何かの番組で見た事がある。
478730
|
本当は怖い京都人
|
(2018年07月17日 06:46)
「そんなステーキ用のナイフで人が殺せるのかね?」
「ザ・シェフ」 味沢巧のセリフ
日本のはペティナイフかなんかだろう。
外国のはステーキ用のナイフ。
外国のもペティナイフにしないと不公平。
「そんなステーキ用のナイフで人が殺せるのかね?」
「ザ・シェフ」 味沢巧のセリフ
日本のはペティナイフかなんかだろう。
外国のはステーキ用のナイフ。
外国のもペティナイフにしないと不公平。
478731
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 06:50)
海外ですら名が知れてて人気も絶大なのに、当の日本人が無知で馬鹿ばかり・・・
そりゃ国産品も減るわけだわ。
包丁とか頭おかしいんじゃない?
そりゃ国産品も減るわけだわ。
包丁とか頭おかしいんじゃない?
478732
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 06:52)
昔は日本のステーキナイフは切れなくて有名だったのに、時代は変わったな
478733
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 06:52)
米478726
逆だ。切れ味がいいほうが安全なんだよ。
余計なことしなくてもちゃんと切れるから。
逆だ。切れ味がいいほうが安全なんだよ。
余計なことしなくてもちゃんと切れるから。
478734
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 06:56)
テレビでよく切れるステーキナイフの話がちょこちょこやってるのに包丁って話になってるのは、わざと日本下げしたいのか間違えたのを誤魔化したいからじゃないの
478736
|
ななし
|
(2018年07月17日 07:20)
三徳包丁と牛刀に見える奴眼科行け(  ̄▽ ̄)サイズや形違うのが判らないか?(  ̄▽ ̄)ちなみにステーキ食べる国の人がペティナイフとテーブルナイフ見間違うと思うか?(  ̄▽ ̄)
478737
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 07:20)
ノーベル賞の晩餐会のカトラリーは日本製・スプーン、フォーク、ナイフ・山崎金属工業!和風総本家
478738
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 07:33)
日本だけ包丁じゃん
478739
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 07:37)
>478736
だが明らかにステーキナイフではない
だが明らかにステーキナイフではない
478741
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 07:42)
日本製ならてっきりアシンメトリーSK01が出てくるのかと思ったが
478742
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 07:48)
お肉はしっかり火を通したい派
478743
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 07:57)
切れ物は材質は勿論、砥が命だからこれだけではフェアーじゃないよ。
ナイフを造る所と砥ぎを紹介すべき、勿論日本製が一番なのは常識。
ナイフを造る所と砥ぎを紹介すべき、勿論日本製が一番なのは常識。
478744
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 08:01)
心配しなくても、西洋式研ぎでダメにする。
478746
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 08:02)
朝鮮刀の起源は そんなもんそもそも無かった ニダ、、、
万能壁画に 優れたモノには背乗りしろと、描いてあった ニダ、、、
万能壁画に 優れたモノには背乗りしろと、描いてあった ニダ、、、
478749
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 08:08)
ナイフなのか?
包丁に見えるが
包丁に見えるが
478754
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 08:24)
ステーキ屋のテーブルの左側に包丁用意されてたらビビるってw
478760
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 09:13)
日本産砥石の品質の良さも日本の刃物が高評価受けてきた理由のひとつですよね(^_^)
478765
|
|
(2018年07月17日 09:27)
コメント欄でも指摘されてるけど日本刀で使われる本物の玉鋼はそもそも輸出禁止で
この動画のに使われてるタイプとは違うもの
タタラ製法は木を沢山消費するので現在国内じゃ禁止
保存会が国の許可もらって定期的にやるだけ
で、そのとき出来たわずかな玉鋼は登録してある鍛冶屋に分配されるようになってる
この動画のに使われてるタイプとは違うもの
タタラ製法は木を沢山消費するので現在国内じゃ禁止
保存会が国の許可もらって定期的にやるだけ
で、そのとき出来たわずかな玉鋼は登録してある鍛冶屋に分配されるようになってる
478805
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 10:32)
アメリカ産のロースだな。
アメリカ産だけは、なぜ肩肉に脂がのるのかが、今も不思議w
かなり肥満な牛なんだろうな(笑)
ヒレだと理解できるんだけどな。
アメリカ産だけは、なぜ肩肉に脂がのるのかが、今も不思議w
かなり肥満な牛なんだろうな(笑)
ヒレだと理解できるんだけどな。
478827
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 11:32)
映像見てないけど。ドイツゾーリンゲンのナイフが至高とか日本人でも意識高い系の人が買ってたけど、いわなくなった。まだ売ってるけど売り上げはどうなんだろ。
478852
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 12:04)
この動画のUp主って何者なんだろう?
478858
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 12:19)
あんなの使ってステーキ食ってる奴居る?
本来、わざと切れ味を落としてあるものだろ。
怪我しないようにとか、欠けて混ざらないようにとか、皿に傷が付かないようにとか。
本来、わざと切れ味を落としてあるものだろ。
怪我しないようにとか、欠けて混ざらないようにとか、皿に傷が付かないようにとか。
478873
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 13:32)
ちょうどいい焼き加減っスね
こんな風に焼けるようになりたい
こんな風に焼けるようになりたい
478892
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 16:01)
ナイフは、
硬度より、
粘性が重要。
硬度が高いと、
切れ味は良い。
だが、
粘性も高くないと、
すぐ刃コボレする。
硬度より、
粘性が重要。
硬度が高いと、
切れ味は良い。
だが、
粘性も高くないと、
すぐ刃コボレする。
478893
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 16:02)
ナイフは、
硬度より、
粘性が重要。
硬度が高いと、
切れ味は良い。
だが、
粘性も高くないと、
すぐ刃コボレする。
硬度より、
粘性が重要。
硬度が高いと、
切れ味は良い。
だが、
粘性も高くないと、
すぐ刃コボレする。
478913
|
暴君
|
(2018年07月17日 18:30)
>>478684 | 名無しさん | (2018年07月17日 02:04)
>日本刀の元になったと言われる韓国刀でも試してほしいね
>切れ味は日本の刀以上だから
韓国刀??
高麗刀とか百済刀じゃなく韓国刀wwwww
朝鮮半島の歴史を知らないのか、下手な釣りなのか。
>日本刀の元になったと言われる韓国刀でも試してほしいね
>切れ味は日本の刀以上だから
韓国刀??
高麗刀とか百済刀じゃなく韓国刀wwwww
朝鮮半島の歴史を知らないのか、下手な釣りなのか。
478933
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 19:11)
途中で加えたのはローズマリーともう一つは何だ?
479017
|
名無しさん
|
(2018年07月18日 00:16)
近年、優秀なステンレス鋼が開発されてきたけど、単純に切れ味を追求するとやっぱり未だに炭素鋼に行き着いちゃうのかな
玉鋼はさすがに高価に過ぎるが、日立金属の白紙、青紙はまだまだ一線級の刃物用鋼材のようだし
玉鋼はさすがに高価に過ぎるが、日立金属の白紙、青紙はまだまだ一線級の刃物用鋼材のようだし
479025
|
名無しさん
|
(2018年07月18日 02:58)
耐久性は素材のちがいが効いてくるのはわかるとして、
尖り具合以外にキレ味って何で決まるんだ?ナイフの厚みなどの形状が同じならば同じではないか?刃こぼれは、刃こぼれするまえは切れているわけだろ。ちゃんと研げば変わりないように思うが?
だれも説明していないから訊いてみた
尖り具合以外にキレ味って何で決まるんだ?ナイフの厚みなどの形状が同じならば同じではないか?刃こぼれは、刃こぼれするまえは切れているわけだろ。ちゃんと研げば変わりないように思うが?
だれも説明していないから訊いてみた
479127
|
名無しさん
|
(2018年07月18日 10:15)
ナイフというか...日本のナイフだけ包丁でしょ?
479131
|
名無しさん
|
(2018年07月18日 10:31)
ステーキは危ないけど刃が付いてた方が上手そうに切れるね。
479205
|
名無しさん
|
(2018年07月18日 15:41)
ジャパニーズペティナイフってあるから、包丁の小さいやつだな。ステーキナイフではない。燦て銘はいってるし片岡製作所のペティナイフだあ、それも高くない奴。
479462
|
名無しさん
|
(2018年07月19日 04:33)
「これは包丁ではない」と教えてくれる(つもりな)のはありがたい…はずなんだが、
「そんなことも知らんのか、ばかじゃないの?」と言う下品なやつが多いなー。
まあ、包丁に見えるけどな。うちの包丁、このくらいの大きさだし。
「そんなことも知らんのか、ばかじゃないの?」と言う下品なやつが多いなー。
まあ、包丁に見えるけどな。うちの包丁、このくらいの大きさだし。
480040
|
名無しさん
|
(2018年07月20日 14:33)
※478684
息が切れるのでしょ
息が切れるのでしょ
480957
|
名無しさん
|
(2018年07月23日 01:16)
日本のは普通の包丁で、他のは食事用のナイフなのでは?比べちゃだめでしょ。