
福岡の隠れた名店を食べ歩く外国人のビデオが話題になっていました。
頑固ルールで名高いラーメン店「元気一杯」や、タモリさんも絶賛する福岡の名店「吉塚うなぎ屋」を試食、あまりの美味しさに感動しています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
・日本で6番目に大きな都市・福岡のフードツアーに出かける。
※柳橋連合市場
・みんなフレンドリーでクールなところだよ。何か食べられると良いな。
・小さい市場だったから、すぐに食べられるものは少なかったけど、フライを買ったよ。
・豆腐がんも、餃子と書かれていた何か、カマンベールチーズ。どれも魚が入ってるんじゃないかな。
・チーズ。こりゃ旨い。外はかまぼこだね。油で揚げたかまぼこにチーズが入ってる。塩気があって美味しい。
・餃子と書かれた何か。かまぼこが凄く弾力がある。食べごたえがあるよ。
・豆腐がんも。野菜も入ってるね。これも美味しいよ。
※元気一杯
・ずっと食べてみたかった有名な豚骨ラーメンを食べに行く。
・雨が降ってるけど楽しみ。10:30。行列の最前列に居る。
・ここは有名なレストランだけど、隠れたお店でもある。見ての通り看板もない。オープンすると青いバケツが出るから青いバケツのお店と呼ばれてる。
・このお店はスープに納得できない日はオープンしない。ルールが厳しくて、最近まで撮影も禁止だた。撮影許可が出るといいけど。
・香りがすごくいい。英語メニューもあって、先にスープを飲むように書いてある。チャースー入りにした。
・このクリーミーなスープを見てくれよ。ミルクみたいにクリーミーだ。上には分厚い脂の層がある。
・麺を食べてみよう。外は凄く柔らかいのに、中は硬い。素晴らしくスープの味を絡めてる。
・こんなクリーミーはスープは初めて見たよ。まるでチーズみたい。
・博多ラーメンには衝撃を受けた。こんなもの初めてだよ。スープがクリーミーでソースに近い。すべてのバランスが取れてる。こんなに麺にスープの味がつく麺料理は初めてだ。
・人生で一番美味しい料理だったかも。間違いなくラーメンでは一番美味しかった。料理トップ5には入るね。店員もすごくフレンドリーだしね。福岡に来ることがあえば青いバケツを探して。
・スープは撮影禁止だって言われた。秘密にしたいみたい。だからどうやってるのか謎だ。
※東長寺
・庭園とか建築とかいろいろ見どころがあるよ。
・巨大な仏像もある。残念ながら撮影は禁止だったけど、本当に凄いからおすすめだよ。
※くら寿司
・ご飯が一番美味しい。酢が入って凄く風味がある。値段相応のクオリティはあるよ。
・注文したら出てくるのが面白い。5枚毎にゲームができる。
※中洲
・屋台で有名な中洲に来てる。
・火曜日だからかあまり屋台がない。以前は大量にあったから驚いた。
・おでんと焼き鳥を食べたんだけど味にはマジがっかり。値段がめっちゃ高いのにね。
・おすすめはしないけど、食べに来てもいいかも。でも僕らならウナギを食べに行くね。
※博多名代 吉塚うなぎ屋
・素晴らしい見た目。タレと味噌汁がついてる。
・こりゃ美味しい味噌汁だ。酸味があって濃い味噌の味がする。出汁の香りもあるよ。
・半分にカットしよう。日本では金に匹敵する値段だ。東京で食べたけどマジで美味しいんだよ。
・これはご飯必死だよ。食感がバターみたい。外側がカリっとしてるからバターのフライかな。美味しい魚の味がする。でもこの食感とご飯に染み込む脂がすべてだよ。
・タレは甘みがる。香ばしいところも大好きだけど、でもなめらかな食感が最高。ヨダレが出てきた。
・山椒で食べてみよう。これまた素晴らしい。レモンやライムっぽい味があるね。
※柳橋連合市場
・みんなフレンドリーでクールなところだよ。何か食べられると良いな。
・小さい市場だったから、すぐに食べられるものは少なかったけど、フライを買ったよ。
・豆腐がんも、餃子と書かれていた何か、カマンベールチーズ。どれも魚が入ってるんじゃないかな。
・チーズ。こりゃ旨い。外はかまぼこだね。油で揚げたかまぼこにチーズが入ってる。塩気があって美味しい。
・餃子と書かれた何か。かまぼこが凄く弾力がある。食べごたえがあるよ。
・豆腐がんも。野菜も入ってるね。これも美味しいよ。
※元気一杯
・ずっと食べてみたかった有名な豚骨ラーメンを食べに行く。
・雨が降ってるけど楽しみ。10:30。行列の最前列に居る。
・ここは有名なレストランだけど、隠れたお店でもある。見ての通り看板もない。オープンすると青いバケツが出るから青いバケツのお店と呼ばれてる。
・このお店はスープに納得できない日はオープンしない。ルールが厳しくて、最近まで撮影も禁止だた。撮影許可が出るといいけど。
・香りがすごくいい。英語メニューもあって、先にスープを飲むように書いてある。チャースー入りにした。
・このクリーミーなスープを見てくれよ。ミルクみたいにクリーミーだ。上には分厚い脂の層がある。
・麺を食べてみよう。外は凄く柔らかいのに、中は硬い。素晴らしくスープの味を絡めてる。
・こんなクリーミーはスープは初めて見たよ。まるでチーズみたい。
・博多ラーメンには衝撃を受けた。こんなもの初めてだよ。スープがクリーミーでソースに近い。すべてのバランスが取れてる。こんなに麺にスープの味がつく麺料理は初めてだ。
・人生で一番美味しい料理だったかも。間違いなくラーメンでは一番美味しかった。料理トップ5には入るね。店員もすごくフレンドリーだしね。福岡に来ることがあえば青いバケツを探して。
・スープは撮影禁止だって言われた。秘密にしたいみたい。だからどうやってるのか謎だ。
※東長寺
・庭園とか建築とかいろいろ見どころがあるよ。
・巨大な仏像もある。残念ながら撮影は禁止だったけど、本当に凄いからおすすめだよ。
※くら寿司
・ご飯が一番美味しい。酢が入って凄く風味がある。値段相応のクオリティはあるよ。
・注文したら出てくるのが面白い。5枚毎にゲームができる。
※中洲
・屋台で有名な中洲に来てる。
・火曜日だからかあまり屋台がない。以前は大量にあったから驚いた。
・おでんと焼き鳥を食べたんだけど味にはマジがっかり。値段がめっちゃ高いのにね。
・おすすめはしないけど、食べに来てもいいかも。でも僕らならウナギを食べに行くね。
※博多名代 吉塚うなぎ屋
・素晴らしい見た目。タレと味噌汁がついてる。
・こりゃ美味しい味噌汁だ。酸味があって濃い味噌の味がする。出汁の香りもあるよ。
・半分にカットしよう。日本では金に匹敵する値段だ。東京で食べたけどマジで美味しいんだよ。
・これはご飯必死だよ。食感がバターみたい。外側がカリっとしてるからバターのフライかな。美味しい魚の味がする。でもこの食感とご飯に染み込む脂がすべてだよ。
・タレは甘みがる。香ばしいところも大好きだけど、でもなめらかな食感が最高。ヨダレが出てきた。
・山椒で食べてみよう。これまた素晴らしい。レモンやライムっぽい味があるね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
めっちゃクオリティの高い料理だね。
・海外の名無しさん
日本の市場は大好きだよ。隠れた宝石が集まってるから。
ラーメンがめっちゃ美味しそう。
・海外の名無しさん
ラーメンは君が今までに食べたもので一番共感できるものだよw
・海外の名無しさん
ラーメンに卵が足りないけど、それ以外はすごく美味しそう。
・海外の名無しさん
名前は忘れたけど、Strictly Dumplingのマイク・チェンが何度か行ってるお店が福岡にあって、世界一のラーメンだって言ってたよ。
あれも信じられないくらい美味しそうだったけど、これもめっちゃ美味しそうだね。
・海外の名無しさん
このスープの作り方を誰かに見せてもらってよ。
・海外の名無しさん
日本人以外がススってる光景はめっちゃ下品に見える。
・海外の名無しさん
ラーメンも贅沢だけど、あのウナギ!
美味しいうな丼を食べに10マイル歩いてくるわ。
・海外の名無しさん
ウナギは大好物だよ。
これはマジで美味しそう!
・海外の名無しさん(主)
↑美味しいなんてもんじゃなかったよ。
・海外の名無しさん
照り焼きのタレと一緒に食べるウナギは初めて見たよ。
でもすごく美味しそう。
いつもながら素晴らしいビデオだね。
・海外の名無しさん
タレにつける前にそのままで食べないと。
・海外の名無しさん
くら寿司は台北にもあるよ。
日本でみんなが食べてるビデオを見て以前から食べてみたかったけど、台北にもあってラッキーだった。
・海外の名無しさん
なんてこった。
君はどんどん体重が増えてるね。
ちょっとペースを落とさないと!
・海外の名無しさん
素晴らしいビデオだね。
ただ福岡の発音を間違えるたびに気になってしょうがないけど。
・海外の名無しさん
100年に一度の大洪水だってテレビで見たけど大丈夫なの?
気をつけてね。
・海外の名無しさん(主)
↑大丈夫だよ。
・海外の名無しさん
日本に住んでて近隣国に旅行してるんだけど、日本食はどれくらい好き?
中国、ベトナム、シンガポール、マレーに比べたら日本食はそこまで好きじゃないんだよね。
材料や味付けがすごく薄味に感じる。
・海外の名無しさん
↑俺も日本に住んでる。
日本食が他のアジア料理に比べて薄味なのはそうだけど、日本の食材はめっちゃ新鮮で味付けが必要だとは思わないよ。
・海外の名無しさん(主)
↑日本食は大好きだよ。
あのシンプルさが良いんだって。
- 関連記事
コメントエリア
477857
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 02:26)
>>・海外の名無しさん
日本に住んでて近隣国に旅行してるんだけど、日本食はどれくらい好き?
中国、ベトナム、シンガポール、マレーに比べたら日本食はそこまで好きじゃないんだよね。
材料や味付けがすごく薄味に感じる。
あの国のヒトモドキ君かな?
日本に住んでて近隣国に旅行してるんだけど、日本食はどれくらい好き?
中国、ベトナム、シンガポール、マレーに比べたら日本食はそこまで好きじゃないんだよね。
材料や味付けがすごく薄味に感じる。
あの国のヒトモドキ君かな?
477858
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 02:28)
味は地域によって違うからなぁ…
福岡住みだけど福岡は濃い味が多いよ。
外国がどれほど濃いのかよく分かんないんだけどねw
福岡住みだけど福岡は濃い味が多いよ。
外国がどれほど濃いのかよく分かんないんだけどねw
477859
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 02:35)
こんなスタイルのうなぎは初めて見たな
一度食べてみたいわ
一度食べてみたいわ
477860
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 02:36)
外人が観光に来るようになって福岡の屋台の質が落ちた
まずくなったし無茶苦茶高くなった
まずくなったし無茶苦茶高くなった
477861
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 02:43)
香辛料料理を食べて育った民族には日本料理は
味気ないだろうな。
味気ないだろうな。
477864
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 02:56)
中国や東南アジアの料理も不味くはないけど
具や出汁の味が分からなくなるくらい香辛料入れるからなぁ。
具や出汁の味が分からなくなるくらい香辛料入れるからなぁ。
477865
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 03:02)
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」
多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、
「うちの店は初めてですか?
(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか?
ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。
「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」
と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか?
利き酒をする前に高菜を食べますか?
そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。
スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか?
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらって は困るのです」。
ここでまた奥さんがかまし始める。「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。唐辛子 が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁー はぁーはぁっ」
多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、
「うちの店は初めてですか?
(答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか?
ルールがあるじゃないですか。
まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
唖然とした。
「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
それでも駄目なんですか?」
と訊ねたら、また同じことを言われた。
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。
「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか?
利き酒をする前に高菜を食べますか?
そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。
スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか?
そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」
長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。そっか、わかった。次は旦那さんだ。3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか? 利き酒をする前に高菜を食べますか? そういうことです。そんな神経の人に食べてもらって は困るのです」。
ここでまた奥さんがかまし始める。「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。唐辛子 が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか? そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁー はぁーはぁっ」
477869
|
アジア人の動画なんか観たくもない
|
(2018年07月15日 03:30)
● 動画に関するお知らせ
最近は米国 Youtuber と表記されていても、実際は中国系、韓国系の陰キャが
up した "どうでもいいクソ動画" だった! みたいなパターンが増えていますが、
この動画はそんなことはなく、あまり見かけない物静かそうな白人の若者の動画です
メガネをした連れの彼女さんも白人です。安心です
それにしても、外国人と言うから、欧米の白人さんの動画かと思って観てみると
どうでもいいアジア系のザコがアップした不快で退屈な動画だった・・・・
そういう悪質なケース、増えてますよね? いったい何なんでしょうね!?
分かっていながら稼ぐために訪問者を騙して再生ボタンを押させようとする悪意のある
まとめ管理人には本当にしんでほしいですね♪(笑)
● 動画に関するお知らせ
最近は米国 Youtuber と表記されていても、実際は中国系、韓国系の陰キャが
up した "どうでもいいクソ動画" だった! みたいなパターンが増えていますが、
この動画はそんなことはなく、あまり見かけない物静かそうな白人の若者の動画です
メガネをした連れの彼女さんも白人です。安心です
それにしても、外国人と言うから、欧米の白人さんの動画かと思って観てみると
どうでもいいアジア系のザコがアップした不快で退屈な動画だった・・・・
そういう悪質なケース、増えてますよね? いったい何なんでしょうね!?
分かっていながら稼ぐために訪問者を騙して再生ボタンを押させようとする悪意のある
まとめ管理人には本当にしんでほしいですね♪(笑)
477870
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 03:45)
山椒はスパイスのカテゴリーじゃないと思うぞ。
じゃあ、何かといえば…?だかわからん
じゃあ、何かといえば…?だかわからん
477874
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 04:13)
海外の反応系ではここのコメ欄が一番荒れてる
動画のチョイスや引用するレスが作為的なせいだよね
動画のチョイスや引用するレスが作為的なせいだよね
477875
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 04:18)
白人じゃなきゃネトウヨは納得しないよねw
477877
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 04:39)
福岡のメシも不味いし、ここのコメ欄のネトウヨも糞、どっちもなくなれ
477879
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 05:03)
・海外の名無しさん
日本に住んでて近隣国に旅行してるんだけど、日本食はどれくらい好き?
中国、ベトナム、シンガポール、マレーに比べたら日本食はそこまで好きじゃないんだよね。
材料や味付けがすごく薄味に感じる。
・海外の名無しさん
↑俺も日本に住んでる。
日本食が他のアジア料理に比べて薄味なのはそうだけど、日本の食材はめっちゃ新鮮で味付けが必要だとは思わないよ。
・海外の名無しさん(主)
↑日本食は大好きだよ。
あのシンプルさが良いんだって。
あれ?どっかの国はみんな口を揃えて日本食は塩辛い塩辛い言ってるのになぁ~
日本に住んでて近隣国に旅行してるんだけど、日本食はどれくらい好き?
中国、ベトナム、シンガポール、マレーに比べたら日本食はそこまで好きじゃないんだよね。
材料や味付けがすごく薄味に感じる。
・海外の名無しさん
↑俺も日本に住んでる。
日本食が他のアジア料理に比べて薄味なのはそうだけど、日本の食材はめっちゃ新鮮で味付けが必要だとは思わないよ。
・海外の名無しさん(主)
↑日本食は大好きだよ。
あのシンプルさが良いんだって。
あれ?どっかの国はみんな口を揃えて日本食は塩辛い塩辛い言ってるのになぁ~
477881
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 05:08)
日本のうなぎも悪くはないんだけど
外人さんには、うなぎはやっぱり本場の韓国で食べてほしいよね
日本の甘辛醤油タレ一辺倒の味と違って、
本場韓国ではキムチうな丼とか、チーズうな丼とか
バリエーションが本当に豊富で飽きさせない
何故日本ではなく韓国のうなぎが、欧米など世界中でこれだけ支持されているかが
分かると思う
外人さんには、うなぎはやっぱり本場の韓国で食べてほしいよね
日本の甘辛醤油タレ一辺倒の味と違って、
本場韓国ではキムチうな丼とか、チーズうな丼とか
バリエーションが本当に豊富で飽きさせない
何故日本ではなく韓国のうなぎが、欧米など世界中でこれだけ支持されているかが
分かると思う
477883
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 05:14)
連中は唐辛子の味が薄いって言ってるだけw
中国の四川料理文化グループもそっくり同じことを言うんで、あくまでもカプサイシンが主食の生物の味覚の話よ
人間の基準ではないから、別に気にしなくてもオケ
中国の四川料理文化グループもそっくり同じことを言うんで、あくまでもカプサイシンが主食の生物の味覚の話よ
人間の基準ではないから、別に気にしなくてもオケ
477884
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 05:43)
かんりにんがコメントしとんのか???
477887
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 06:06)
西日本の蒲焼は蒸さなくて直焼きだよね?
関東の蒸してとろけるほどやわらかい蒲焼もいいけど
食感のある蒲焼もおいしそうだな。
関東の蒸してとろけるほどやわらかい蒲焼もいいけど
食感のある蒲焼もおいしそうだな。
477888
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 06:16)
うわー気持ち悪いの沸いてるなー。
ウナギにまで乗っかるしかないんだね。可哀想に。
そんな必死になってネタ考えなくたって大丈夫!
お前らの口から常に出る嘘には誰も興味ないからw
それより市場死にかけだね、因果応報だからね仕方ないね。
そんなだから人擬きとしか認識されないってwご愁傷様。
ウナギにまで乗っかるしかないんだね。可哀想に。
そんな必死になってネタ考えなくたって大丈夫!
お前らの口から常に出る嘘には誰も興味ないからw
それより市場死にかけだね、因果応報だからね仕方ないね。
そんなだから人擬きとしか認識されないってwご愁傷様。
477889
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 06:16)
福岡は意外と食べ物ががっかりな所
477893
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 06:58)
麺なし野菜ラーメン?
それって麺なし野菜スープじゃないのか?
って何となく思ってしまった
それって麺なし野菜スープじゃないのか?
って何となく思ってしまった
477897
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 07:28)
コメントに逐一応える主さんってなんか好印象もってしまう
そんでもって近々福岡に遊びに行く嫁と娘が羨ましい
きっとおいしいもん食べ歩くんだろうなぁ
そんでもって近々福岡に遊びに行く嫁と娘が羨ましい
きっとおいしいもん食べ歩くんだろうなぁ
477898
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 07:38)
※477889
わかる
わかる
477911
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 08:32)
※477857
日本人だって和食より中華やイタリアンを食べる人が多いのでは?
自分もハワイから帰った時に成田で最初に行ったのが中華料理だったし。
中華料理好きだったら外国人認定されちゃうのはいまいち根拠が判らないよ。
日本人だって和食より中華やイタリアンを食べる人が多いのでは?
自分もハワイから帰った時に成田で最初に行ったのが中華料理だったし。
中華料理好きだったら外国人認定されちゃうのはいまいち根拠が判らないよ。
477912
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 08:39)
ラーメンはやっぱり豚骨が海外には一番受けそうだな。以前テレビで在日ドイツ人が
ラーメンの食べ歩きして圧倒的に豚骨を推してた。それも獣臭のキツいのを
一番香りがいいと絶賛してたな。逆に東京の醤油ラーメンは味がしょっぱいだけで
旨味も感じられないと酷評だった。美味しいものが何かやっぱり判ってるなと
感動したよ。
ラーメンの食べ歩きして圧倒的に豚骨を推してた。それも獣臭のキツいのを
一番香りがいいと絶賛してたな。逆に東京の醤油ラーメンは味がしょっぱいだけで
旨味も感じられないと酷評だった。美味しいものが何かやっぱり判ってるなと
感動したよ。
477913
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 08:41)
※477899
グルメのタモリさんが美食の宝庫だと絶賛してたのに?
グルメのタモリさんが美食の宝庫だと絶賛してたのに?
477921
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 08:48)
※477887
地元には東西どちらの店もあるけど、最近人気なのは上方式のパリッと焼いた
蒲焼きのお店。お昼時は他県ナンバーのクルマが駐車場埋めてるくらいだよ。
歯のないお年寄りには関東風はいいかも知れないけど30代は上方式の方が
美味しく感じるよ。ちなみに今の開いた蒲焼きは背開きも腹開きもどちらも
上方式の蒲焼きだよ。江戸の蒲焼きはぶつ切りを串刺しにしたもの。
だからロンドンのゼリー寄せと同じ@浜松
地元には東西どちらの店もあるけど、最近人気なのは上方式のパリッと焼いた
蒲焼きのお店。お昼時は他県ナンバーのクルマが駐車場埋めてるくらいだよ。
歯のないお年寄りには関東風はいいかも知れないけど30代は上方式の方が
美味しく感じるよ。ちなみに今の開いた蒲焼きは背開きも腹開きもどちらも
上方式の蒲焼きだよ。江戸の蒲焼きはぶつ切りを串刺しにしたもの。
だからロンドンのゼリー寄せと同じ@浜松
477922
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 08:51)
>>477857
まぁ海外のお子様舌には上品な日本食は合わないんじゃね?
寿司でも生魚オエーみたいな古典的な外国人はいまだにいるみたいだし
食べ慣れたり大人になってからの方が日本食の美味しさは分かる気がするし
まぁ海外のお子様舌には上品な日本食は合わないんじゃね?
寿司でも生魚オエーみたいな古典的な外国人はいまだにいるみたいだし
食べ慣れたり大人になってからの方が日本食の美味しさは分かる気がするし
477925
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 08:52)
和食があまり人気ないのはごはん・おきゅうと・漬物・味噌汁(麦味噌)の
組み合わせが貧相に見えるからかもね。でもビーガンには絶対和食は
受けると思うんだけどな。
組み合わせが貧相に見えるからかもね。でもビーガンには絶対和食は
受けると思うんだけどな。
477941
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 09:48)
>>477913
そりゃタモリの地元なんだから贔屓目になるに決まってる
まずいとは言わないがそこまで絶賛する程でもない
というかタモリなんて年中そばばっかり食ってるしいいともやってた関係で全然遠出もしてないんだから味についての経験は薄い方だよ
そりゃタモリの地元なんだから贔屓目になるに決まってる
まずいとは言わないがそこまで絶賛する程でもない
というかタモリなんて年中そばばっかり食ってるしいいともやってた関係で全然遠出もしてないんだから味についての経験は薄い方だよ
477942
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 09:49)
>>477913
味覚というか、生活圏の違いだよ。
九州行くと塩分薄めの甘味や出汁が濃い味付けになるから、
関東や関西の塩分が濃い味付けに舌が慣れると、物足りなく感じるようになる。
俺が帰省したときそうだった。
九州の味付けが濃いとか言ってるのは、甘味の所為だな。
これには出汁の濃さも含まれるから、九州人から見ると、
関東・関西の味の方が「味付け」は余程濃いと感じる。
味覚というか、生活圏の違いだよ。
九州行くと塩分薄めの甘味や出汁が濃い味付けになるから、
関東や関西の塩分が濃い味付けに舌が慣れると、物足りなく感じるようになる。
俺が帰省したときそうだった。
九州の味付けが濃いとか言ってるのは、甘味の所為だな。
これには出汁の濃さも含まれるから、九州人から見ると、
関東・関西の味の方が「味付け」は余程濃いと感じる。
477951
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 10:31)
味噌汁じゃ味噌スープじゃねぇ
コーンポタージュスープのことを日本人がコーンポタージュ汁って言うか?
ええ加減頼むぜ
コーンポタージュスープのことを日本人がコーンポタージュ汁って言うか?
ええ加減頼むぜ
477952
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 10:41)
東京で刺身にかけた醤油に甘味がなくて塩辛かったのはカルチャーショックだった。
まあ、たまたまそのお店だけだったかも知れないけどね。甘さがない醤油なんて
普通はありえないからビックリした。刺身が美味しく感じなかった思い出があります。
まあ、たまたまそのお店だけだったかも知れないけどね。甘さがない醤油なんて
普通はありえないからビックリした。刺身が美味しく感じなかった思い出があります。
477956
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 10:48)
味噌汁って地元で飲んでる人は内地から来た人くらいだな。
日本人ならクリームスープだな。Aランチには必ず付いてくる定番スープ。
日本人ならクリームスープだな。Aランチには必ず付いてくる定番スープ。
477958
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 10:52)
日本食が好きではないと言いながら
日本食の動画を観に来るという
日本食の動画を観に来るという
477959
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 10:53)
なにこのウナギおいしそう
477965
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 11:14)
福岡がメシマズって言うやつはまず
地元の名店に入ったことない。
チェーン店の味しか知らないやつ。
地元の名店に入ったことない。
チェーン店の味しか知らないやつ。
477967
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 11:15)
自演キ千ガイが発狂して連投してるな(笑)
なにが悔しかったんだろう?
なにが悔しかったんだろう?
477972
|
|
(2018年07月15日 11:50)
今度は福岡離反活動か。
朝鮮高校の部活はマジでレベル低いな。
サッカー部とかそこそこ強いのに。
朝鮮高校の部活はマジでレベル低いな。
サッカー部とかそこそこ強いのに。
477975
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 12:21)
>中国、ベトナム、シンガポール、マレー
タイが入ってないとこ見ると華僑系かマレー系だと思う。味と匂いがきつめ。
タイが入ってないとこ見ると華僑系かマレー系だと思う。味と匂いがきつめ。
477991
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 14:52)
自分は福岡のご飯は気に入りましたよ。おきゅうとや明太子のご飯のお供も
好きですし。鶏皮とか鉄鍋餃子もよくもあれだけ美味しいものをプロデュース
されるなあと感心しますよ@静岡県
好きですし。鶏皮とか鉄鍋餃子もよくもあれだけ美味しいものをプロデュース
されるなあと感心しますよ@静岡県
478016
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 15:19)
バターみたいって味の表現を外国人はバカみたいに使うが、だいたい合ってない
478034
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 15:47)
大阪人は福岡は美味くないとよく言う
特に九州の甘い醤油が嫌いみたいだね…
特に九州の甘い醤油が嫌いみたいだね…
478051
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 16:06)
タモリが絶賛したらそれ全て誰もが上手いと感じるんか?
人によって味覚は違うもんだろが
周りに流されんと自分の足で食べ歩けよ
人によって味覚は違うもんだろが
周りに流されんと自分の足で食べ歩けよ
478070
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 16:37)
誰かそろそろ教えてやれよ。
寿司は直接、指でつまんで食うのが粋なんだよってさ。
なれない割り箸で無理して食う必要なんか一切無いんだよ。
寿司は直接、指でつまんで食うのが粋なんだよってさ。
なれない割り箸で無理して食う必要なんか一切無いんだよ。
478088
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 17:33)
※477952
九州が特異なだけだよ。
逆に九州以外の人が甘い醤油で刺身を食べると気持ち悪いと感じるんだよ。
江戸前の高級寿司屋だろうが
生魚を食べるの砂糖が入ってる醤油で食べる地域は他にない。
せいぜい、ヅケに使う煮きり醤油に味醂が入ってたりするだけ。
九州が特異なだけだよ。
逆に九州以外の人が甘い醤油で刺身を食べると気持ち悪いと感じるんだよ。
江戸前の高級寿司屋だろうが
生魚を食べるの砂糖が入ってる醤油で食べる地域は他にない。
せいぜい、ヅケに使う煮きり醤油に味醂が入ってたりするだけ。
478089
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 17:42)
調べたら九州は新鮮な魚が手に入るから、江戸前などで特徴的な熟成という文化が発達しなかったみたいだね。
新鮮な魚の旨味が足りないのを補う為に砂糖醤油で刺身を食べる文化が発達したらしい。
皮肉といえば皮肉。新鮮なものも、熟成させたものをどっちも良さがあるから好みの問題だろうね。
新鮮な魚の旨味が足りないのを補う為に砂糖醤油で刺身を食べる文化が発達したらしい。
皮肉といえば皮肉。新鮮なものも、熟成させたものをどっちも良さがあるから好みの問題だろうね。
478092
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 18:09)
タモリの舌が基準てw
478145
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 19:00)
鰻は別皿のタレに付けて食べるのが珍しい食べ方だね。
正直、タレが程よく絡んだご飯の方が魅力だがら
ただの白飯と鰻という組み合わせは未知の世界だな。
正直、タレが程よく絡んだご飯の方が魅力だがら
ただの白飯と鰻という組み合わせは未知の世界だな。
478187
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 19:30)
ラーメンの啜り方が上手だな
478197
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 19:36)
抹茶をうなぎに付けて食べるとか初めてみた
そのような食べ方もあたっのか
そのような食べ方もあたっのか
478249
|
フェルデランス
|
(2018年07月15日 20:14)
日本食が薄味なんて味音痴を自白しているようなものだヨイ。
478272
|
名無しさん
|
(2018年07月15日 20:44)
台湾人は、日本のラーメンなどをしょっぱいと感じるらしい。
「台湾人 しょっぱい」
でぐぐると、似たような書き込みを複数みかける
「台湾人 しょっぱい」
でぐぐると、似たような書き込みを複数みかける
478402
|
|
(2018年07月16日 01:49)
>>478088-478089
甘い醤油で刺身を食べるのは九州だけじゃないよ
他に北陸や東北など新鮮な魚が獲れる地域でも甘い醤油で食されてる
遠洋漁業に出る漁師が醤油に砂糖を混ぜて持っていった事も関係してる
まあ、地域による食文化の違いだからどっちが優れているとかじゃないしね
結局は食べ慣れた地元の味が一番という人が多いというだけだろう
甘い醤油で刺身を食べるのは九州だけじゃないよ
他に北陸や東北など新鮮な魚が獲れる地域でも甘い醤油で食されてる
遠洋漁業に出る漁師が醤油に砂糖を混ぜて持っていった事も関係してる
まあ、地域による食文化の違いだからどっちが優れているとかじゃないしね
結局は食べ慣れた地元の味が一番という人が多いというだけだろう
478405
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 01:58)
タモリさんがグルメてwww
だれが決めてんだよ
だれが決めてんだよ
478406
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 02:08)
>>478051
ほんとそれなw
こいつらに言わせれば
食い物の旨い旨くないはタモリが基準らしいぞw
ほんとそれなw
こいつらに言わせれば
食い物の旨い旨くないはタモリが基準らしいぞw
478407
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 02:13)
>>477956
ちょっと意味がわからない
内地?
Aランチの定番スープがクリームスープ?
意味わからん
どこの人?
ちょっと意味がわからない
内地?
Aランチの定番スープがクリームスープ?
意味わからん
どこの人?
478453
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 07:47)
>>478407
予想だけど、おそらく九州の人だと思う
内地ってのは本州の事を言ってるんだと思うから、九州じゃないとすると四国や北海道、沖縄になるんだろうけどこの記事の話的に九州なのかなぁと
クリームスープが九州の定番なのかは知らないが、恐らくそういう意味で言ってるんじゃないかな?
味噌汁を飲まない地域があるって事を初めて知ったが、日本人なら味噌汁だわな
日本人ならクリームスープってそれは流石に無茶苦茶すぎるからね
恐らく地元の外の事を全く知らない井の中の蛙状態の人なんだろうと思うよ
予想だけど、おそらく九州の人だと思う
内地ってのは本州の事を言ってるんだと思うから、九州じゃないとすると四国や北海道、沖縄になるんだろうけどこの記事の話的に九州なのかなぁと
クリームスープが九州の定番なのかは知らないが、恐らくそういう意味で言ってるんじゃないかな?
味噌汁を飲まない地域があるって事を初めて知ったが、日本人なら味噌汁だわな
日本人ならクリームスープってそれは流石に無茶苦茶すぎるからね
恐らく地元の外の事を全く知らない井の中の蛙状態の人なんだろうと思うよ
478520
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 14:27)
美味しんぼで否定されてたウナギの出し方だな
478531
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 15:41)
※478407
Aランチは沖縄県民のソウルフード。味噌汁は確かに飲まないわ。
作家の田辺聖子さんの旦那さんも奄美大島出身だったけど
やっぱり味噌汁を飲むという習慣がなかったとエッセイに書いてた。
奄美大島以南は味噌汁は昔は飲む習慣がなかったんだよ。
Aランチは沖縄県民のソウルフード。味噌汁は確かに飲まないわ。
作家の田辺聖子さんの旦那さんも奄美大島出身だったけど
やっぱり味噌汁を飲むという習慣がなかったとエッセイに書いてた。
奄美大島以南は味噌汁は昔は飲む習慣がなかったんだよ。
478544
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 17:07)
美味しんぼは原作者がアレなんで・・・
478569
|
名無しさん
|
(2018年07月16日 19:14)
内地は本州を意味する北海道の方言ですよ
九州でクリームスープを味噌汁代わりに出すような店は見たことがない
九州でクリームスープを味噌汁代わりに出すような店は見たことがない
478689
|
|
(2018年07月17日 02:17)
>>478453
そいつ沖縄県民でしょ
Aランチって沖縄の大衆食堂の定番メニューだし
それに、内地って沖縄県民と道民くらいしか使わない用語
九州人は本州という呼び方しかしないよ
そいつ沖縄県民でしょ
Aランチって沖縄の大衆食堂の定番メニューだし
それに、内地って沖縄県民と道民くらいしか使わない用語
九州人は本州という呼び方しかしないよ
478856
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 12:17)
福岡人は福岡市を6番目って思っていない。
東京の次に人口多くて都会だと本気で思っている。
東京の次に人口多くて都会だと本気で思っている。
478857
|
名無しさん
|
(2018年07月17日 12:19)
>>477875 | 名無しさん |
>白人じゃなきゃネトウヨは納得しないよねw
果てしなく意味が解らない
>白人じゃなきゃネトウヨは納得しないよねw
果てしなく意味が解らない
479701
|
名無しさん
|
(2018年07月19日 19:50)
日本食が味気ないと言ってる奴はまず間違いなく味音痴
そしてその大抵が唐辛子が好きなやつで、舌を唐辛子にやられてるんだよな
辛さは痛みであって舌で感じるうちの味覚のうちの一つではないんだよ
日本食は素材の味をよく生かしているからと世界中の三つ星レストランがこぞって日本食を取り入れてるが、
唐辛子に舌をやられている奴はその素材の味自体をどういうものか理解もできてないだけなんだよな
そしてその大抵が唐辛子が好きなやつで、舌を唐辛子にやられてるんだよな
辛さは痛みであって舌で感じるうちの味覚のうちの一つではないんだよ
日本食は素材の味をよく生かしているからと世界中の三つ星レストランがこぞって日本食を取り入れてるが、
唐辛子に舌をやられている奴はその素材の味自体をどういうものか理解もできてないだけなんだよな
482485
|
名無しさん
|
(2018年07月26日 20:43)
福岡が都会度で張り合おうとしているなんて大間違いだよ
大抵の人は便利さと飯の旨さで福岡を評価している
大抵の人は便利さと飯の旨さで福岡を評価している
482525
|
名無しさん
|
(2018年07月27日 01:00)
この人お箸は上手に使うし、お寿司につける醤油の量は適量だし、汁物のお椀の開け方もスムーズだし何者なわけ?w
583941
|
名無しさん
|
(2019年06月14日 04:55)
マーティン男爵は箸の使い方も上手で、お重も上品に食べますね。
日本人が土用の丑の日にうな重を間違った下品な食べ方するのが多くてげんなりするのにw
日本人が土用の丑の日にうな重を間違った下品な食べ方するのが多くてげんなりするのにw