
日本とカナダの生活費を比較したビデオが話題になっていました。
日本で暮らすカナダ人が世帯に掛かる生活費を両国の統計をもとに比較したもので、物価た高いと言われる東京の方が実は物価は安く、生活の質も高いのだと語っています。
そんなビデオに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
・カナダ・バンクーバーから日本に移住した。
・カナダの方が収入はよかったのに、何故か日本のほうが生活の質が高い。
・日本の生活費が安いことが大きい。世界一物価が高い都市なのにね。
・経済誌による統計ではビジネスマンを対象にしてる。米ドルを基準に日本に売ってないようなものを買うことが前提で。つまり為替によって変動するけど、地元の人間にはあまり影響しない。
・2015年には東京は物価が高いとし10位以下だったのに、2016年には1位になった。
・日本とカナダの良い統計を見つけた。中でも大きな違いがいくつかある。
※日本のほうがカナダより住居が安い
・家のサイズが小さく安いことが理由のひとつ。日本は平均100メートル四方なのに対して、カナダは倍の広さがある。日本は規制がないから好きなサイズで作っていいし。おかげでサイズを犠牲にして好きな場所に暮らせる。
・日本の区画整理はほぼ国レベルで決められてる。どんな形の家でも作れる。これによって需要に応じた建物が自然に作られてくる。
・東京都心まで30から60分の場所でみ、月1000〜2000ドルで住居を借りるか買うことができる。米ドルで言えば750〜1500ドルに該当する。
・日本は水道光熱費が高いからあまり使わないことで結果的にカナダと同じくらいになってる。
※交通機関
・自動車を所有する必要がないのが素晴らしい。
・通勤には電車を使ったほうが楽かもしれない。通勤費は会社持ちだしね。
・スーパーや病院のような必要なものは歩きか自転車で行ける場所にある。配達も凄く安いし家から出る必要がない。
・会社持ちだったり、配達で終わったりすることで、日本の交通費はカナダより少なくて済む。
・田舎は自動車が必須だけど、その分、住居が安かったりタダ同然だったりする。
・日本の交通機関は値段が高いのが欠点だ。
・必要ないとはいえ、家を持つ人の半数は自動車を所有してる。趣味的な意味が大きい。
※育児
・小学校は6歳から、それ以前は保育園か幼稚園に入れる。
・バンクーバーでは月800ドル払ってた。民家を使った無免許の施設でだ。
・江戸川区の0〜2歳の保育費用は最大月500ドル。収入に応じてゼロまで下がる。さらに2歳を超えたら200ドル以下に下がる。もっとすごいのが2人以上は無料になる。
・ケアのクオリティも素晴らしいと思う。息子の3年間同じ先生だったのはラッキーだったけど、民家を使ったものじゃないから品質は安定してると思うよ。託児所探しに苦労してるバンクーバーとは違ってね。
・食事も手作りされてるし、散歩にも頻繁に連れて出る。公園が大量にある。
・欠点はスペースが限られること。必要に応じて入れるか決まる。ここは免許を取得した民間保育園に簡単に入れたけけど、無免許の民間に月1000ドル払わないといけない区もある。入ることさえできれば凄く安くて素晴らしい。
※医療
・日本には国民皆保険がある。
・健康保険料を払うのも大変だけど、病院に行くたびに3割を負担しないといけない。
・悪くないけどね。近所の病院に行っても20ドル以上掛かったことはないと思う。
・老人、子供、障害者、低収入に対する免税措置もあるから、医療費で破綻する心配はない。
・カナダは基本無料だけど、処方箋、歯科、眼科とか別途費用の掛かるものもある。
・日本は政府が医療行為の値段を決定していて病院が処方箋を発行するから基本費用がすごく安くなってる。
・結果的に、従業員なら日本とカナダの医療費はそんなに変わらない。僕みたいな自営業者は数百ドル余計に掛かる。
・全体的に家族の生活費はカナダより日本のほうが安くなってる。
・カナダの方が収入はよかったのに、何故か日本のほうが生活の質が高い。
・日本の生活費が安いことが大きい。世界一物価が高い都市なのにね。
・経済誌による統計ではビジネスマンを対象にしてる。米ドルを基準に日本に売ってないようなものを買うことが前提で。つまり為替によって変動するけど、地元の人間にはあまり影響しない。
・2015年には東京は物価が高いとし10位以下だったのに、2016年には1位になった。
・日本とカナダの良い統計を見つけた。中でも大きな違いがいくつかある。
※日本のほうがカナダより住居が安い
・家のサイズが小さく安いことが理由のひとつ。日本は平均100メートル四方なのに対して、カナダは倍の広さがある。日本は規制がないから好きなサイズで作っていいし。おかげでサイズを犠牲にして好きな場所に暮らせる。
・日本の区画整理はほぼ国レベルで決められてる。どんな形の家でも作れる。これによって需要に応じた建物が自然に作られてくる。
・東京都心まで30から60分の場所でみ、月1000〜2000ドルで住居を借りるか買うことができる。米ドルで言えば750〜1500ドルに該当する。
・日本は水道光熱費が高いからあまり使わないことで結果的にカナダと同じくらいになってる。
※交通機関
・自動車を所有する必要がないのが素晴らしい。
・通勤には電車を使ったほうが楽かもしれない。通勤費は会社持ちだしね。
・スーパーや病院のような必要なものは歩きか自転車で行ける場所にある。配達も凄く安いし家から出る必要がない。
・会社持ちだったり、配達で終わったりすることで、日本の交通費はカナダより少なくて済む。
・田舎は自動車が必須だけど、その分、住居が安かったりタダ同然だったりする。
・日本の交通機関は値段が高いのが欠点だ。
・必要ないとはいえ、家を持つ人の半数は自動車を所有してる。趣味的な意味が大きい。
※育児
・小学校は6歳から、それ以前は保育園か幼稚園に入れる。
・バンクーバーでは月800ドル払ってた。民家を使った無免許の施設でだ。
・江戸川区の0〜2歳の保育費用は最大月500ドル。収入に応じてゼロまで下がる。さらに2歳を超えたら200ドル以下に下がる。もっとすごいのが2人以上は無料になる。
・ケアのクオリティも素晴らしいと思う。息子の3年間同じ先生だったのはラッキーだったけど、民家を使ったものじゃないから品質は安定してると思うよ。託児所探しに苦労してるバンクーバーとは違ってね。
・食事も手作りされてるし、散歩にも頻繁に連れて出る。公園が大量にある。
・欠点はスペースが限られること。必要に応じて入れるか決まる。ここは免許を取得した民間保育園に簡単に入れたけけど、無免許の民間に月1000ドル払わないといけない区もある。入ることさえできれば凄く安くて素晴らしい。
※医療
・日本には国民皆保険がある。
・健康保険料を払うのも大変だけど、病院に行くたびに3割を負担しないといけない。
・悪くないけどね。近所の病院に行っても20ドル以上掛かったことはないと思う。
・老人、子供、障害者、低収入に対する免税措置もあるから、医療費で破綻する心配はない。
・カナダは基本無料だけど、処方箋、歯科、眼科とか別途費用の掛かるものもある。
・日本は政府が医療行為の値段を決定していて病院が処方箋を発行するから基本費用がすごく安くなってる。
・結果的に、従業員なら日本とカナダの医療費はそんなに変わらない。僕みたいな自営業者は数百ドル余計に掛かる。
・全体的に家族の生活費はカナダより日本のほうが安くなってる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
このビデオはまるで日本を宣伝してるかのようだ。
・海外の名無しさん
カリフォリニアで見ながら泣いてる。
・海外の名無しさん
アメリカから家族を連れて日本に移住したいよ。
航空技術者で日本には軍隊で1年住んでたし大好きだよ。
何か方法はあるかな?
・海外の名無しさん
だね。絶対に日本のほうがオーストラリアより良いよ。
日本に行くよぉ。絶対に。
・海外の名無しさん
小さな村でもいいから日本に住みたい。
言葉を覚えるのが大変だけど。
・海外の名無しさん
東京はなんて素敵なところなの?
仕事を見つける一番の方法は何なの?
・海外の名無しさん
日本に移住すべきだって旦那を必死で説得してるよ。
アメリカの暮らしは信じられないくらい高い。
2月に二人目が生まれたけど、7000ドル掛かった!
冗談じゃないよ。信じられない。
・海外の名無しさん
日本には何度も行ってるけど、日本も東京もまったく高いとは思わなかったよ。
ヨーロッパのほうが遥かに高い。
オーストラリアも。
・海外の名無しさん
託児費用のところで泣いた。
オーストラリアは1日100ドルだよ。
児童福祉の対象なら減るけど、それでも日本より高い。
・海外の名無しさん
ありがとう。
ずっとこれを説明してきてるけど、アメリカ人はニューヨークより東京のほうが高いと思ってるんだよね。
私が何年も東京に住んでたから信じるけど、それでも半信半疑だよ。
・海外の名無しさん
世界一物価が高いであろう香港に住んでる。
住宅の値段が信じられない。
・海外の名無しさん
バンクーバーの住宅費がどんどん高くなってても驚かないよ。
本当化は知らないけど、市長ですら家が買えないって読んだよ。
・海外の名無しさん
東京に移住しようと思っていろいろ調べてるけど、家賃がオレゴン州ポートランドの半分なになることに感動してるよ。
ポートランドは大好きだけど、東京には敵わない。
生活費も遥かに安いし。
・海外の名無しさん
配達のことは知らなかったよ。
・海外の名無しさん
日本の安さが本当に恋しい。
家賃が安いだけでなく、フードや近所のお店が凄く便利で手頃だった。
特に大通りを散策するのが好きなら。
今は辺鄙なところにある小さな街に住んでるけど、金持ち白人の人気の旅行先になってて値段がどんどん上がってる。
観光客向けのフェスティバルが多いのはいいけど、都市部に行ける交通機関がある暮らしが恋しい。
・海外の名無しさん
東京で真夜中に娘とトラブルにあって、100%払うしかなかったんだけど。
救急車、警察、検査薬、治療を含めて200ドルだったよ。
・海外の名無しさん
↑100%って言った時点で真逆の展開になると思ったのに、たったの200ドル?
カリフォルニアだったら救急車に乗るだけでその5倍はするよ。
・海外の名無しさん
他の日本の都市なんてもっと生活費が安いんだよ!
・海外の名無しさん
これが日本が他国よりも優れてる理由だよ。
・海外の名無しさん
日本に行ってきたよ。
日本人は外国人が住むのを望んでないよ。
危険地帯があるヨーロッパみたいにしたくないから。
・海外の名無しさん
インドのチェンナイに比べたらまだまだ東京は高いけどね。
- 関連記事
-
- 海外「日本人らしい!」渡米後一瞬でミシュランを獲得した天才日本人料理人に海外が仰天
- 海外「面白すぎる!」英中、親日家外相たちの愉快なやりとりに海外が興味津々
- 海外「可能性がすごい!」日本企業が発表した最強すぎるカメラに海外が仰天
- 海外「よく考えてるね!」日本は謝罪すべきかを語る若者たちに海外が興味津々
- 海外「日本が断然良い!」訪れた日本の良さを語る中国在住外国人に海外が興味津々
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「良いことだよ!」日本のAirbnb激減に対する日本の意見に海外が興味津々
- 海外「最高だよ!」世界的バンドを生んだ日本のコアなメタルシーンに海外が感動