
東京にある蒲焼き老舗「野田岩」を紹介したビデオが話題になっていました。
著名人も多く訪れる創業200年の名店「野田岩」の五代目・兼次郎を紹介したもので、日本文化におけるウナギの意味や職人の蒲焼き作りへのこだわりが分かる内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
すごい。
ウナギを調理するのは医者になるくらい大変なんだね。
10年って!
・海外の名無しさん
ウナギは大好物ってわけでもないけど、このビデオを見てるとこのウナギをめっちゃ食べたくなる。
・海外の名無しさん
なんで美味しいものは全部日本にあるんだろう。
アメリカはマクドナルドしかないのにw
・海外の名無しさん
その頃イギリスっでは。
煮て味もつけずにゼリーにしているのだった。おいすぃ〜
・海外の名無しさん
食戟のソーマに出てきたウナギにまつわる諺が実在するとは思わなかった。
・海外の名無しさん
ウナギの寿司はスーパーでも買えて凄く美味しいよね。
・海外の名無しさん
間違いなくウナギの達人だね。
彼の料理をぜひ食べてみたい。
この伝統は素晴らしいよ。
・海外の名無しさん
90歳になっても調理場に立ち続けるなんて漢だね。
・海外の名無しさん
デザートのイチゴ3粒が最高だねw
・海外の名無しさん
↑日本はフルーツのクオリティにも種類があるらしい。
中にはデザートになるくらい美味しいものも。
・海外の名無しさん
↑日本のイチゴは世界一美味しんだと思う。
日本に住んでる姪が日本のイチゴは普通のとはまるで違うって言ってたよ。
・海外の名無しさん
中華料理でこういう芸術的なビデオをちょっと見てみたい気がする。
・海外の名無しさん
わかったから。料理SJWでも。
日本のフカヒレについて教えてあげよう。
サメ多くは気仙沼で取れてる。日本のサメのメッカみたいなところだ。
日本の太平洋沿岸に住むヨシキリザメという絶滅危惧種じゃないサメを捕まえてる。
一匹まるごと使って食料品が生産される。
だから日本では全国でフカヒレが一般的にある。
涙もろい西洋人の友人のために、ポークで模造フカヒレまで作る会社まで現れたよ。
・海外の名無しさん
お腹がすく代わりに、ASMRビデオみたいにぼーっとしてしまった。
特に女性店員の癒やされる声にが素晴らしい!
・海外の名無しさん
本当に10年も掛かるの?
それとも誰も真似をしないようにそう言ってるだけ?
・海外の名無しさん
本当に凄いね。
俺だったら4時間で出来るようになるだろうけど、骨だらけで酷い見た目だろうな。
・海外の名無しさん
ウナギ調理って一番凄いもののひとつだよ。
・海外の名無しさん
伝統を守って難しい料理を作ってるのは尊敬するけど、メニューにフカヒレを加えてるのが賛同できない。
絶滅危惧種でフカヒレのためだけに殺されてることを考えると、メニューに入れるべきじゃないよ。
手羽先が食べたいがためにチキンを殺すみたいなもんだね。
食べ物の無駄だし酷いことだよ。
・海外の名無しさん
子供のときに横浜に住んでて、家の裏に鰻屋が3軒あったよ。
大きな川の横だった。
今でもあの蒲焼きの美味しさを夢に見る。
・海外の名無しさん
ウナギはとにかく美味しすぎる。
・海外の名無しさん
日本人のお爺さんはミシガンに住む白人みたいに見えるw
- 関連記事
-
- 海外「日本のほしい!」日本vs米国、かき氷機対決に海外が興味津々
- 海外「楽しすぎる!」日本にある新鮮すぎる魚を味わえるお店に米国人が感動
- 海外「別の惑星みたい!」日本の高級デパートで食べたフードのクオリティに米国人が仰天
- 海外「安すぎ!」日本で買えるフードの安さとクオリティにオーストラリア人が感動
- 海外「署名しまくり!」仏で世界的ワインを作る日本人を守るためにフランス人が一致団結
- 海外「完全にハマった!」日本で食べたあのサンドイッチに食通米国人が感動
- 海外「世界一美味しいんだけど!」日本の質素なお祖父ちゃんが作るチャーハン他に米国人が感動
- 海外「さすが日本の独創力!」日本の一流フレンチシェフによる料理の進化形に海外が感動