
ホンダが1972年に開発した低公害エンジン「CVCC」にまつわる逸話が話題になっていました。
当時米国で新たに設けられた排ガス規制を世界で初めてクリアしたホンダに対して、ジェネラルモーターズのCEOが「玩具のバイクエンジンには使えても、GMのエンジンには意味がない」と主張、それに対して本田総一朗はGMのエンジンを改良し、排ガス試験に見事通過させてみせたそうです。
そんなホンダらしい逸話に、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
CVCC(シーブイシーシー、Compound Vortex Controlled Combustion)とは、1972年に発表した本田技研工業の低公害エンジンである。複合渦流調整燃焼方式の略称。
当時世界一厳しく、パスすることは不可能とまで言われた米国のマスキー法という排気ガス規制法(1970年12月発効)の規制値を、最初にクリアしたエンジンである。その功績により「CIVIC CVCC」はSAE(米国自動車技術者協会)の月刊機関誌(AUTOMOTIVE ENGINEERING)上で20世紀優秀技術車(Best Engineered Car)の1970年代優秀技術車に選ばれた。
外部リンク
フォードやクライスラーがライセンス契約を結ぶほどの出来事だったが、GMのCEOリチャード・ガーステンバーグはホンダの技術をこき下ろした。
「設計に目を通してみた。小さな玩具のバイクエンジンには効果があっても、我々のGM車のエンジンに対して可能性があるとは思えない」
この発言はすぐに本田総一朗の耳にも入った。本田は大きな5.7L V8エンジンを搭載した1973年式シボレーインパラを日本に持ち込み、エンジニアたちにV8用のCVCCを設計するよう伝えた。そして、CVCC化したエンジンを米国に送り返し、EPAの試験を受けさせた。
触媒フィルターを使わずにV8エンジンが新基準の試験に合格した。
外部リンク
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
典型的なアメリカ人の戯言だな。
・海外の名無しさん
これ覚えてるよ。
アメリカの自動車メーカーはめっちゃ恥を欠かされてた。
新しい排ガス規制に適応するなんて不可能だって言ってたから。
・海外の名無しさん
こういう純粋な技術力で否定的な人間を圧倒する話は大好き。
宣伝もしなければ、ロビー活動もしない。
うちなら出来るってだけ。
・海外の名無しさん
80年代後半にアメリカにVTEC CRXが無かったのが残念だよ。
米国メーカーのどの車も圧倒してただろうに。
直線コースですら。
・海外の名無しさん
父親がいつも言ってるよ。
排ガス規制が掛けられたら、日本人とドイツ人は通過させるためにエンジニアを雇うのに、アメリカの会社は弁護士を雇って乗り越えるって。
・海外の名無しさん
↑それは、もともと本田総一朗の言葉だよ。
”議会が排ガスに新基準を設けると、我々は50人のエンジニアを雇うが、GMは50人の弁護士を追加する”
君の父親がどこからドイツ人を引っ張ってきたのは知らないけど。
・海外の名無しさん
↑今のドイツ人はそうでもないけどね。
・海外の名無しさん
↑まあ、ドイツ人エンジニアも排ガス試験を通過させる方法を考えついてたよ。
完全に違法だっただけで。
・海外の名無しさん
大人たちが日本者のことを"Jap Crap”って呼んでたのを覚えてる。
そしたら5年後にはベガやピントみたいなのが消えて、近所には状態の良い壊れる様子のないトヨタ車が残ってた。
決してライバルを侮ってはいけない。
・海外の名無しさん
↑1973年製のマーチ1マスタングに乗ってた老人が、10kマイルを超えたって自慢してたのを覚えてる。
15kを超えた頃にはガタが出だしてるのに怒ってもなかった。
母親は90年代までホンダ・シビックに乗ってて、150kマイルでも問題なかったらしい。
アメリカの信頼性は本当に遅れてる。でも見た目がめっちゃカコイイんだよ。
・海外の名無しさん
↑当時のトヨタとホンダはアホみたいに錆びやすかったよ。
どの車もひどかったって。
・海外の名無しさん
↑まあ、当時の日本人は高品質なスチールが手に入らかなったんだろうね。
アメリカ人は手に入ったし、アメリカ人は道路に塩を撒くのが大好きだから。
・海外の名無しさん
↑錆防止の重要性に気づいたのも日本人のほうが早かったけどね。
・海外の名無しさん
ホンダのエンジン設計を何より物語ってるのは。
最初の自動車を開発したのが1963年で、F1で頂点に立ったのが1964年だってことだよ。
・海外の名無しさん
常に何かを思いつくエンジニアをCEOにしてたホンダが好き。
そうそう見られるものじゃないし、何が重要なのかを示してる。
・海外の名無しさん
↑NSXにゴーサインを出して、2009〜2012年の不調を救った伊東孝紳は本当にクールだと思う。
・海外の名無しさん
↑レーシング部門の無限は、父親よりも速いクルマを作ってやるって自分で会社を立ち上げて、本当にやり遂げたんだよね。
・海外の名無しさん
↑確かエンジニアの多くがCEOよりも給料が良いんだよね。
・海外の名無しさん
↑ホンダのエンジニアだから、そりゃ嘘だろうって言おうとしたけど。
調べたら俺の給料はCEOより良かったわ。
それってちょっと凄いことだね。
- 関連記事
-
- 海外「日本が断然良い!」訪れた日本の良さを語る中国在住外国人に海外が興味津々
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「良いことだよ!」日本のAirbnb激減に対する日本の意見に海外が興味津々
- 海外「最高だよ!」世界的バンドを生んだ日本のコアなメタルシーンに海外が感動
- 海外「日本?韓国?フランス?」世界のパンケーキ対決に海外が興味津々
- 海外「決められない!」日本の二大ソウルフードをめぐって対決する米国人に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「素晴らしい判断だ!」日本でAirBnBが大量消滅に何故か外国人も大喜び
コメントエリア
470246
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:11)
今は望めない、遠い昔の話さ・・・
470247
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:15)
マジでGMは落ちぶれてるからな、オバマが救わなければ倒産してたし、1台辺りの平均単価でみるライバルは中国車とか韓国車だから。
470248
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:15)
やっぱ日本製が一番。
パクリだけの中韓は恥を知れ!
パクリだけの中韓は恥を知れ!
470249
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:16)
中国を侮ってるやつに聞かせたいもんだ
もう日本には本田宗一郎のような人間は希少種だ
もう日本には本田宗一郎のような人間は希少種だ
470250
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:16)
本田宗一郎「できらぁ!」
470252
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:21)
VW「せやな」
470253
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:23)
トヨタのハイブリッド車だって、
当初は馬鹿にされたんだけどなw
当初は馬鹿にされたんだけどなw
470255
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:25)
※470249
どんだけ増長して日本人を舐めくさったら、そんな発言が出るんだ?
おまエラ特亜猿は、たまたま日本の近所にいるというだけで、民族の水準はアフリカや南米と大差ない。
ずうずうしく同格のように勘違いするな。
どんだけ増長して日本人を舐めくさったら、そんな発言が出るんだ?
おまエラ特亜猿は、たまたま日本の近所にいるというだけで、民族の水準はアフリカや南米と大差ない。
ずうずうしく同格のように勘違いするな。
470256
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:27)
欧州「ハイブリッド車? ハハハ ディーゼル車のほうが低公害さ!」
なお
なお
470257
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:27)
>1973年製のマーチ1マスタング
mach1はマッハ1だよ。
mach1はマッハ1だよ。
470258
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:28)
居なくなった偉人に頼りだすと国は傾くので
自分がそれを超える人間になれるよう努力したい
自分がそれを超える人間になれるよう努力したい
470259
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:54)
「一方、ソ連は鉛筆を使った」的なのを期待してたのにガチのやつやん
470260
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 02:58)
本田宗一郎さんは韓国人が大嫌いだったよね。納得
470262
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:11)
エンジニアの給料がCEOより良いってのはすごいね
中韓に人材引き抜かれた家電企業その他は見習えよって…もう遅いか
中韓に人材引き抜かれた家電企業その他は見習えよって…もう遅いか
470263
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:12)
なおCVCCではその後の排ガス規制を乗り切れなくて
トヨタに頭を下げにいった模様。
トヨタに頭を下げにいった模様。
470266
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:29)
昔の話じゃん、何時まで言ってんの?
米国の方が日本に出来ない技術
沢山持ってるからね
米国の方が日本に出来ない技術
沢山持ってるからね
470267
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:42)
将来的に中国車は日本のライバルになる。
日本がアメ車を超えたように、日本も競争に勝つため技術を磨き続けなければならないし
トヨタが車作りの会社から車を使ったサービスも提供する会社を目指すように、日本メーカーは進化しないといけない。
日本がアメ車を超えたように、日本も競争に勝つため技術を磨き続けなければならないし
トヨタが車作りの会社から車を使ったサービスも提供する会社を目指すように、日本メーカーは進化しないといけない。
470268
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:44)
できませんなんて言ったら、スパナが飛んでくるからな
今ならブラック職場扱いだろ
今ならブラック職場扱いだろ
470269
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:47)
その10年後くらいには日本車をハンマーで打ち壊してたじゃん
470270
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:48)
アメリカ人や白人ってのは根拠もなく自惚れてるボケだからな。所詮は進化の遅れた奴らよ
470271
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:49)
原動力は反骨精神だからな。当時、日本の企業はずっと下に見られていた。純粋な研究力や技術力の差ではなく、差別意識で。
逆境に立たされても前進する力がある人は貴重だ。
逆境に立たされても前進する力がある人は貴重だ。
470272
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 03:52)
悔しくなるとすぐに相手を侮辱するのは、米国人の民族性なのかね。
今もあんまり変わってないよね。
今もあんまり変わってないよね。
470273
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 04:24)
>>470263
なお、そのトヨタはヤマハに頼り切りwww
なお、そのトヨタはヤマハに頼り切りwww
470274
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 04:50)
>>470256
ハイブリット登場で焦ったのはドイツ、EUの公用車がプリウスに占領されると
ドイツ政府が資金投入してワーゲンに低燃費低公害作らせるけどクリアー出来ず
クリーンディーゼルに逃げましたw
2chビジ板過去ログ読むと良いよ
ハイブリット登場で焦ったのはドイツ、EUの公用車がプリウスに占領されると
ドイツ政府が資金投入してワーゲンに低燃費低公害作らせるけどクリアー出来ず
クリーンディーゼルに逃げましたw
2chビジ板過去ログ読むと良いよ
470275
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 04:53)
スポーツでも国際政治でも同じだよね。日本人が勝ちだすと西欧人は自分たちに有利になるようにルールを変える。日本人はひたすら勝てる努力をする。
「正々堂々と戦う」「卑怯者を嫌悪する」なんていう価値観は日本人にしかないのでは?と多くの日本人が考えていると思う。
「正々堂々と戦う」「卑怯者を嫌悪する」なんていう価値観は日本人にしかないのでは?と多くの日本人が考えていると思う。
470276
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 04:56)
ベルギーとかヨーロッパの国々が旧宗主国の強みでグレードの高いカカオを入手してるのに対し、日本の菓子メーカーは質落ちの豆でも美味しいチョコレートを作る技術を開発したという話も同じようなことかな
470277
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 05:00)
>>470260
そりゃあ、あれだけ酷い事をされたら嫌いにならない訳がないわ
そりゃあ、あれだけ酷い事をされたら嫌いにならない訳がないわ
470278
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 05:13)
>470255
必要に迫られてっていう面もあるし、それにちゃんと対応できている技術レベルと言い切ることは出来ないとは思うけれど、中国における電動車両に関しては日本よりも実用されている率は高く、今後もその方面に注力するって共産党政府が声明出している。
少なくとも世界的に見ても現状においてはそれはチャレンジでも失敗率の高い方向性でもないメインストリームなので、馬鹿にしていたりすると良くない。
スマホ類の広がりとIRマークなどの利用とか、便利なモノは広がりやすいものだし、実際規制が緩いという事もあって電動バイクなどはものすごく利用されているよ。
必要に迫られてっていう面もあるし、それにちゃんと対応できている技術レベルと言い切ることは出来ないとは思うけれど、中国における電動車両に関しては日本よりも実用されている率は高く、今後もその方面に注力するって共産党政府が声明出している。
少なくとも世界的に見ても現状においてはそれはチャレンジでも失敗率の高い方向性でもないメインストリームなので、馬鹿にしていたりすると良くない。
スマホ類の広がりとIRマークなどの利用とか、便利なモノは広がりやすいものだし、実際規制が緩いという事もあって電動バイクなどはものすごく利用されているよ。
470280
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 05:20)
>>470275
トランプがEUに対して高関税かけるぞと言うのに批判されてるけど
EUこそブロック経済じゃないか
日本車にどれだけ高関税課してる
日本は輸入車に関税0なんだからおまえらも関税0にしろ
トランプがEUに対して高関税かけるぞと言うのに批判されてるけど
EUこそブロック経済じゃないか
日本車にどれだけ高関税課してる
日本は輸入車に関税0なんだからおまえらも関税0にしろ
470282
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 05:45)
どんなに燃費良くなっても自動車税どんどん上げるクソみたいな日本だから意味ない
日本で車の維持費がどれだけ高いか外人の反応ものせるべき
日本で車の維持費がどれだけ高いか外人の反応ものせるべき
470284
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 05:51)
>>470266
ここではそういう話をしてるんじゃなくて、やりもしないで諦めたビッグ3と挑戦して乗り越えたホンダが比べられてるんですが。
ここではそういう話をしてるんじゃなくて、やりもしないで諦めたビッグ3と挑戦して乗り越えたホンダが比べられてるんですが。
470285
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 05:51)
俺がルール(米
また米車売りつける気まんまんだが、てめえらちとは頭使えよと
いつでもりめんばーぱーるはーばーしてやるぞ
また米車売りつける気まんまんだが、てめえらちとは頭使えよと
いつでもりめんばーぱーるはーばーしてやるぞ
470286
|
名無し
|
(2018年06月24日 05:51)
本田宗一郎さんは本当に立派な人だったんだね!
470287
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:06)
>>470278
中国は企業買収したり技術者引っ張って来て成長してるだけだぞ
自分で考えられない所は急成長してもいつか止まるぞ
中国は企業買収したり技術者引っ張って来て成長してるだけだぞ
自分で考えられない所は急成長してもいつか止まるぞ
470289
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:12)
この頃のホンダは良かった……
今は軽とミニバン屋になっちまった
今は軽とミニバン屋になっちまった
470290
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:17)
フォード・ピント事件の後にGMがこれだからな
さぞかし当時のわかってる自動車ファンは米国自動車メーカーに落胆しただろうな
さぞかし当時のわかってる自動車ファンは米国自動車メーカーに落胆しただろうな
470291
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:20)
CVCC開発秘話でオヤジ(宗一郎)に横槍入れられたらたまらんと
当時の技術者が浜松に集まって議論を闘わせたらしい。オヤジが
「アイツらワシに黙って浜松でこそこそと何やってるんだ?」と
お冠だったみたいだがそれが技術者たちを結束させたんだよね。
当時の技術者が浜松に集まって議論を闘わせたらしい。オヤジが
「アイツらワシに黙って浜松でこそこそと何やってるんだ?」と
お冠だったみたいだがそれが技術者たちを結束させたんだよね。
470293
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:23)
※470284
そうやって話をすり替えるのはさすがに良くない
そうやって話をすり替えるのはさすがに良くない
470294
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:28)
ホンダよ…内燃機関でのイノベーションを具現化しろよ。
あの世でオヤジさんが『てめぇらしっかりしろ!』と
嘆いているぞ。
古い型のカブもあるが因みに新型のカブも欲しくなったw
そして必ずF1のタイトル獲れよ!
あの世でオヤジさんが『てめぇらしっかりしろ!』と
嘆いているぞ。
古い型のカブもあるが因みに新型のカブも欲しくなったw
そして必ずF1のタイトル獲れよ!
470296
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:32)
>>470278
中国贔屓の中国スゲーの理由って目新しい事をしてるってだけなんよね
電気自動車やバイクは構造簡単だし、大気も汚さないから中国向きなだけで
別に凄くはない
中国はシステムやサービスを考えたりマネジメントは上手いけどね
近代的な科学力や工業力はやっぱり先進国からは遅れてるよ
中国贔屓の中国スゲーの理由って目新しい事をしてるってだけなんよね
電気自動車やバイクは構造簡単だし、大気も汚さないから中国向きなだけで
別に凄くはない
中国はシステムやサービスを考えたりマネジメントは上手いけどね
近代的な科学力や工業力はやっぱり先進国からは遅れてるよ
470298
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 06:41)
今も変わってないのが、米国車は作りたいものを作るだけで、グローバル市場に目を向けないんだよ。だから売れない。
産油国でリッター10円20円でガソリン買えちゃう国で
燃費排ガスに危機感を持てと言っても無理な話だ。
産油国でリッター10円20円でガソリン買えちゃう国で
燃費排ガスに危機感を持てと言っても無理な話だ。
470301
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 07:26)
本田宗一郎の名前が総一郎になってる
この記事で経営責任者の名前を間違えちゃいかんでしょ
田原総一郎じゃないんだから
この記事で経営責任者の名前を間違えちゃいかんでしょ
田原総一郎じゃないんだから
470302
|
名無しk
|
(2018年06月24日 07:37)
マッハはドイツ語
英語読みならマッチワン!
英語読みならマッチワン!
470303
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 07:45)
※470301
名門彦根東高出身のエリートと光明中出身の差だなw
名門彦根東高出身のエリートと光明中出身の差だなw
470304
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 07:53)
これを作れ→無理です!できません!→スパナで凹!→やってみます→できました
470305
|
|
(2018年06月24日 07:58)
エンジニアは黒子としていつの時代も頑張ってるよ。
それに比べて無駄な飾りばかり付ける今の車のデザインはなんだ!?
ガキの落書きじゃねーんだからよ、意味のない飾りはヤメロ。
エンジニアがカワイソ過ぎる。
それに比べて無駄な飾りばかり付ける今の車のデザインはなんだ!?
ガキの落書きじゃねーんだからよ、意味のない飾りはヤメロ。
エンジニアがカワイソ過ぎる。
470306
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:11)
まあでも本田宗一郎さんは逆にCVCCから触媒への切り替わりの時に
半分部下からのクーデター状態だった
半分部下からのクーデター状態だった
470307
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:11)
白 痴 人はバカだからな
470310
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:14)
日本スゲー記事の中身が最新技術であることが本当に少なくなった気がする
出てきてもこれみたいに昔話
出てきてもこれみたいに昔話
470311
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:19)
今の日本の経営者は目先の利益のために、
研究者や技術者を冷遇解雇して人件費削って、経常利益上上がったと喜んでる
いや、会社の利益さえみてない、完全な自己保身のためだけ
研究者や技術者を冷遇解雇して人件費削って、経常利益上上がったと喜んでる
いや、会社の利益さえみてない、完全な自己保身のためだけ
470312
|
名無し猫
|
(2018年06月24日 08:23)
排ガス規制をすれば日本車は売れなくなる と米国は考えた しかし
470313
|
名無しよん
|
(2018年06月24日 08:27)
エンジニアでもなんでもないビジネスマンのガーステンバーグが、「設計に目を通してみたが」というようなことを言う段階で色々とおかしい。「設計をウチの技術部に検討させてみたが」ならまだわかるんだが。
しかし考えようによっては、そのおかげで「CEOがアホ」という解釈で済ませる余地ができたともいえる。実際、GMの、ホントに現場にいた技術者たちはどう思ってたんだろうか。上から「(規制対応を)考えてみろ」とすら言われてなかったんじゃないだろうか。
しかし考えようによっては、そのおかげで「CEOがアホ」という解釈で済ませる余地ができたともいえる。実際、GMの、ホントに現場にいた技術者たちはどう思ってたんだろうか。上から「(規制対応を)考えてみろ」とすら言われてなかったんじゃないだろうか。
470314
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:37)
ホンダが生きていたら中国車を馬鹿にしている日本の風潮を一喝して
引き締めていただろう
引き締めていただろう
470316
|
情弱におせえて
|
(2018年06月24日 08:43)
ねぇねぇ、教えて。
環境を話題にガソリン車禁止しようとしてたよね? どうしたいんだろう? (不正試験)のディーゼル車とか、燃える電気自動車メインで、日本車締め出せるという予測なのかな?
環境を話題にガソリン車禁止しようとしてたよね? どうしたいんだろう? (不正試験)のディーゼル車とか、燃える電気自動車メインで、日本車締め出せるという予測なのかな?
470319
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:50)
※470311
その切られたエンジニアが中国企業に拾われて向こうで開発に携わってるんだよね。
BYDや中国汽車などのメーカーの開発部門は6割が日本人エンジニアで
占められてるんだよな。
その切られたエンジニアが中国企業に拾われて向こうで開発に携わってるんだよね。
BYDや中国汽車などのメーカーの開発部門は6割が日本人エンジニアで
占められてるんだよな。
470321
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:53)
※470311
悪い意味でアメリカ病化したね。
悪い意味でアメリカ病化したね。
470322
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 08:58)
そういや最近だれか逮捕されたな。クリーンねえ…
470323
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:01)
「今はミニバン屋になってしまった」って時々聞くけど、
そりゃ、ホンダがピンチの時、救ってきたのがミニバンだからな
そこを厚くするのは当たり前だと思うけど
そりゃ、ホンダがピンチの時、救ってきたのがミニバンだからな
そこを厚くするのは当たり前だと思うけど
470325
|
巧みの技
|
(2018年06月24日 09:04)
>我々は50人のエンジニアを雇うが、GMは50人の弁護士を追加する
確かに訴訟社会の外国ではそうなのでしょうね。
技術は嘘をつかないが、人は嘘をつくのでしょうからね。
そこが理系の良いところでもあり、論理的で公式に則れば誰でも正しい答えが導き出せる「公平さ」があるが、文系は感情的で恣意的な「矛盾」が多い。
技術者の「巧みな技」の匠に対して、弁護士然り、日本の歪んだメディア然り、利害や思惑優先で恣意的で歪んだその姿勢では正に、「言葉巧み」なのでしょうからね。
確かに訴訟社会の外国ではそうなのでしょうね。
技術は嘘をつかないが、人は嘘をつくのでしょうからね。
そこが理系の良いところでもあり、論理的で公式に則れば誰でも正しい答えが導き出せる「公平さ」があるが、文系は感情的で恣意的な「矛盾」が多い。
技術者の「巧みな技」の匠に対して、弁護士然り、日本の歪んだメディア然り、利害や思惑優先で恣意的で歪んだその姿勢では正に、「言葉巧み」なのでしょうからね。
470326
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:04)
チョーセンって何も言い返せないと、こういう頭の中の妄想でぎゃあぎゃあ言い出すわな。
↓
470314 | 名無しさん | (2018年06月24日 08:37)
ホンダが生きていたら中国車を馬鹿にしている日本の風潮を一喝して
引き締めていただろう
↓
470314 | 名無しさん | (2018年06月24日 08:37)
ホンダが生きていたら中国車を馬鹿にしている日本の風潮を一喝して
引き締めていただろう
470327
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:06)
そりゃ最新技術はテメーみたいなのには百回言っても理解できないレベルになっているからだ。ばーか鮮人。
↓
470310 | 名無しさん | (2018年06月24日 08:14)
日本スゲー記事の中身が最新技術であることが本当に少なくなった気がする
出てきてもこれみたいに昔話
↓
470310 | 名無しさん | (2018年06月24日 08:14)
日本スゲー記事の中身が最新技術であることが本当に少なくなった気がする
出てきてもこれみたいに昔話
470328
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:11)
兜の緒を引き締める概念が無いお前の方が名誉鮮人
470330
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:15)
日本の格言使いたがるよな。このザイニチジジイ。
↓
470328 | 名無しさん | (2018年06月24日 09:11)
兜の緒を引き締める概念が無いお前の方が名誉鮮人
↓
470328 | 名無しさん | (2018年06月24日 09:11)
兜の緒を引き締める概念が無いお前の方が名誉鮮人
470332
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:16)
( ´∀`)10式戦車、いつでもだれでも見れるんだから、さっさとパクってみろよ。何十年経っても作れないチョーセンのアホ。
470334
|
まる
|
(2018年06月24日 09:31)
電気自動車メーカーは内燃機関自動車メーカーとは成り立ちが違う。よく言われるようにスマホと同じ。部品買ってきて組み合わせりゃいい。そこに独自技術の余地は少ない。
なお、中国の製造業が文明の発展に寄与するとは思えない。使い捨てライター見てみればいい。
昔の日本製はガスがわずかにでも残ってれば今でも着火するが、一昨日買ったガス満タンの今のライターは着火しないことが多々ある。安くて高品質を目指した日本製がめちゃくちゃ安くて粗悪品に駆逐された。文明の劣化だ。
なお、中国の製造業が文明の発展に寄与するとは思えない。使い捨てライター見てみればいい。
昔の日本製はガスがわずかにでも残ってれば今でも着火するが、一昨日買ったガス満タンの今のライターは着火しないことが多々ある。安くて高品質を目指した日本製がめちゃくちゃ安くて粗悪品に駆逐された。文明の劣化だ。
470337
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:47)
日本製の優位は、末端の工員さんですらプライドと誇りをもって仕事に打ち込んでくださることから組みあがる、精密性。
だけど、外国人労働者の流入やら空洞化とやらで、だいぶ崩れてきた。
優れた理系技術者も圧倒的資本や法務の前では無力だ…。
だけど、外国人労働者の流入やら空洞化とやらで、だいぶ崩れてきた。
優れた理系技術者も圧倒的資本や法務の前では無力だ…。
470338
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:55)
韓国車をバカにするには正しいが中国車を舐めてると痛い目見るぞ。日本を含めた優秀なエンジニアをチャイナマネーでかき集めてるからな。
470339
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:56)
アメリカ人は頭が悪すぎてしょっちゅう妙なことを言う
470340
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 09:57)
本田のオヤジは逸話に事欠かないなw
470341
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 10:01)
machとmarchの区別が出来んで海外の反応とかwww
470342
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 10:03)
>>470255
ブーメランですよ
たまたま日本に住んでいるというだけで
優れた日本人の一員みたいな以下略
ブーメランですよ
たまたま日本に住んでいるというだけで
優れた日本人の一員みたいな以下略
470346
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 10:19)
>470302
英語読みならマックが近いと思うぞ。
英語読みならマックが近いと思うぞ。
470349
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 10:30)
今のCEOは...
470350
|
あ
|
(2018年06月24日 10:33)
日本を滅ぼすのは日本人なんだろうなぁ。
470351
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 10:36)
ジムニーの横転とかプリウスの急加速問題とか
470355
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 11:01)
譛ャ逕ー 螳嶺ク?驛祉
470372
|
|
(2018年06月24日 12:17)
ジムニーの横転は明らかに故意の横転。プリウスは韓国系の嘘って判明している。
韓国人はHONDAの熱烈なアンチが多いからHONDAアンチってネットじゃ多いよな。
韓国人はHONDAの熱烈なアンチが多いからHONDAアンチってネットじゃ多いよな。
470382
|
|
(2018年06月24日 12:55)
アメ車買わなきゃいけないとしても、GMだけはない。
文字通り、机上で利益計算してるだけの工業製品でしかない。
GMでなければいけないという理由が全くない。
文字通り、机上で利益計算してるだけの工業製品でしかない。
GMでなければいけないという理由が全くない。
470387
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 13:31)
やっぱり本田宗一郎ってかっこいいわ。
ところで、記事の総一郎って誰?
ところで、記事の総一郎って誰?
470391
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 13:48)
ホンダのCVCCにVTECは凄かったな、今はマツダのクリーンディーゼルとその派生型ガソリンエンジンが凄いな
日本のエンジン技術者はある意味狂ってる
日本のエンジン技術者はある意味狂ってる
470393
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 14:44)
中国はヘッドハンティングだけじゃなくて、定年で引退した活きのいい技術者も好待遇で雇ってるからなあ
最後の砦の自動車も家電と同じ轍踏むんだろうなあ
数年後、appleやgoogleが革新的な車出して、ダサい日本車終わりそう
最後の砦の自動車も家電と同じ轍踏むんだろうなあ
数年後、appleやgoogleが革新的な車出して、ダサい日本車終わりそう
470397
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 15:49)
創始者の意思を受け継いでいる会社っておしなべて大企業になってるよね
それも金儲け以外のところを純粋に目指すことで成功している
それってこれからの企業のあり方にも通用するだろうし
きっと安さだけを求めがちな消費者の一方的なニーズに応えるだけでなく
そこで働く人の生活まできっと潤す事ができると思う
それも金儲け以外のところを純粋に目指すことで成功している
それってこれからの企業のあり方にも通用するだろうし
きっと安さだけを求めがちな消費者の一方的なニーズに応えるだけでなく
そこで働く人の生活まできっと潤す事ができると思う
470400
|
火出国
|
(2018年06月24日 16:06)
>>470278
中国でのEVの急増は、共産党の方針だからね。
今は一般人が自動車を買いたくても、エンジン車は誰でも買えないし、ナンバーの奇数偶数で乗る日が限定されるんだよな。
だけど、電気自動車はナンバーでの限定日も無いし、買いたければすぐ買える上に、補助金も出してるから。
車も上はリーフよりバッテリー量が多いクラスから、下は100万ちょっとのクラスまで種類があるんだけど、インフラが追いついていないんだよな。
あと、車の完成度から言えば、日本では苦しいレベルだと思うよ。
あくまで中国では問題ない、って事だから。
中国でのEVの急増は、共産党の方針だからね。
今は一般人が自動車を買いたくても、エンジン車は誰でも買えないし、ナンバーの奇数偶数で乗る日が限定されるんだよな。
だけど、電気自動車はナンバーでの限定日も無いし、買いたければすぐ買える上に、補助金も出してるから。
車も上はリーフよりバッテリー量が多いクラスから、下は100万ちょっとのクラスまで種類があるんだけど、インフラが追いついていないんだよな。
あと、車の完成度から言えば、日本では苦しいレベルだと思うよ。
あくまで中国では問題ない、って事だから。
470405
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 17:02)
中国では電動バイクも認可されてるのに日本は遅れてるって中国人が言ってたな。
いい加減早朝の新聞配達のバイクの騒音を電動にしてくれ。
いい加減早朝の新聞配達のバイクの騒音を電動にしてくれ。
470411
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 17:44)
※470405
電動自転車と電動バイクの区別がついてない人間が語るなよw
電動自転車と電動バイクの区別がついてない人間が語るなよw
470413
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 17:52)
電動バイク(オートバイ)は日本でも走ってる。
道交法によって普及が阻害されてるのは電動自転車のほう。
道交法によって普及が阻害されてるのは電動自転車のほう。
470414
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 18:01)
BYDは元々日本の下請けのバッテリーメーカーだったけど、今や世界有数のEVカーメーカーになった。
一番の強みは東工大や東大・京大などの日本の理系出身エンジニアが国内メーカーに見切りつけて
移ってきたことだな。日本人が中国のみならず世界の電気自動車開発に貢献してる。残念ながらそれは
日本企業ではないが。
一番の強みは東工大や東大・京大などの日本の理系出身エンジニアが国内メーカーに見切りつけて
移ってきたことだな。日本人が中国のみならず世界の電気自動車開発に貢献してる。残念ながらそれは
日本企業ではないが。
470415
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 18:04)
京都など国内の自治体の市バスや民間バス会社もBYDを使ってる。
日本企業は完全に後れをとってしまった。
日本企業は完全に後れをとってしまった。
470421
|
はっつん
|
(2018年06月24日 18:38)
どっかのゴーンさんは、30うん億円。ばかか?
470422
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 18:38)
外人にあのエピソードも教えてあげたい
台湾と韓国のw
外人にあのエピソードも教えてあげたい
台湾と韓国のw
470426
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 20:02)
エンジニアを大切にする風潮が今も続いていればなぁ
470454
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 21:23)
車を改造して愉しむのが、何時頃からか見せかけだけになっていった。
しかし、今では本当に車好きしか「改造」しなくなったんじゃないの。
プラモデルなど「作る愉しさ」も現代では一般的じゃない。他に愉しめるものが多くなって、時間の余裕も無いのだろう。
しかし、今では本当に車好きしか「改造」しなくなったんじゃないの。
プラモデルなど「作る愉しさ」も現代では一般的じゃない。他に愉しめるものが多くなって、時間の余裕も無いのだろう。
470461
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 21:49)
壁に当たってももがいていればなんとかなるというのが
日本人のやり方だったんだけど
今はどうだろ?
日本人のやり方だったんだけど
今はどうだろ?
470469
|
名無しさん
|
(2018年06月24日 22:17)
※470296
だから自動車の内燃機関は諦めて一足飛びに電気自動車に移ろうとしてんだろ
高度でも無用な技術にしようとしてる
逆に通信やITは日本企業より上になりつつあるぞ
どちらが先見か考えるまでもないと思うけどな
だから自動車の内燃機関は諦めて一足飛びに電気自動車に移ろうとしてんだろ
高度でも無用な技術にしようとしてる
逆に通信やITは日本企業より上になりつつあるぞ
どちらが先見か考えるまでもないと思うけどな
470488
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 00:29)
米国って驚くほどの技術持ってたとしても、庶民には教えないで隠してそう。
470491
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 01:07)
日本がこれまで積み上げてきた技術がコソコソ盗まれる時代から
若い世代に引き継がれず堂々と合法的に後追い国(しかも反日)へ
売り渡されている現状…ホゾを噛む思いをしている人は多いはずなのに
根本的対策はいつまでたっても成される気配なし
もう手遅れなんだろうか?
若い世代に引き継がれず堂々と合法的に後追い国(しかも反日)へ
売り渡されている現状…ホゾを噛む思いをしている人は多いはずなのに
根本的対策はいつまでたっても成される気配なし
もう手遅れなんだろうか?
470518
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 03:30)
お国柄もあるからな。技術は育むモノというより買うモノって考えがアメリカ的だろ。技術のある会社を買収して会社ごと参加に引き込む。
470559
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 09:02)
>>470270
お前も過去の栄光に縋りつき、他人の褌で己惚れるだけの典型的右翼。
競争相手を侮るなというのは至言で、目覚めたアメリカ人が、巨大なGDPを背景に恐ろしい速度で成長するのは前の戦争で証明されてる。当初はロボットといえばホンダや日本だったのに、今やもう誰の目にもアメリカが先んじて見えるだろう。
お前も過去の栄光に縋りつき、他人の褌で己惚れるだけの典型的右翼。
競争相手を侮るなというのは至言で、目覚めたアメリカ人が、巨大なGDPを背景に恐ろしい速度で成長するのは前の戦争で証明されてる。当初はロボットといえばホンダや日本だったのに、今やもう誰の目にもアメリカが先んじて見えるだろう。
470573
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 09:46)
※470491
国立大の理系でさえ、日本の大手よりも深センなどの中国のシリコンバレーに
憧れる学生が増えてるからね。日本企業にたとえ優秀な学生が入っても
飼い殺しか潰されるだけだとようやく気づいてきたから。少なくとも
20年前に対策しとくべきだった。もう遅い。
国立大の理系でさえ、日本の大手よりも深センなどの中国のシリコンバレーに
憧れる学生が増えてるからね。日本企業にたとえ優秀な学生が入っても
飼い殺しか潰されるだけだとようやく気づいてきたから。少なくとも
20年前に対策しとくべきだった。もう遅い。
470575
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 09:50)
多分今後は「BYDは日本人技術者が開発してる、ガオー!」としか自慢できない未来になるっ予想。
ちなみに地元の大きな鎮守の森が中国の電力会社のソーラーになる予定。
ちなみに地元の大きな鎮守の森が中国の電力会社のソーラーになる予定。
470610
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 11:35)
流体研の教授がCVCC開発に関わった人でレジェンドの新型が出るとホンダからプレゼントされてたわ。
懐かしいな。
懐かしいな。
470705
|
名無しさん
|
(2018年06月25日 15:12)
>まあ、ドイツ人エンジニアも排ガス試験を通過させる方法を考えついてたよ。
完全に違法だっただけで。
クッソワロタwww
完全に違法だっただけで。
クッソワロタwww
470996
|
名無しさん
|
(2018年06月26日 01:23)
昔はムスタング言うてたんやけどな
471042
|
名無しさん
|
(2018年06月26日 06:51)
GMがホンダに恥をかかされたって何いってんだオメーらが
バイクのような玩具でしか出来ねーだろって挑発したんじゃねぇか
自分で勝手にかいた恥をホンダにかかされたったてアホかよどんなメンタルしてんだ
バイクのような玩具でしか出来ねーだろって挑発したんじゃねぇか
自分で勝手にかいた恥をホンダにかかされたったてアホかよどんなメンタルしてんだ
472258
|
名無しさん
|
(2018年06月29日 11:21)
今は日本を殺すために、電気自動車化、自動運転化しようとしているよ。
472311
|
名無しさん
|
(2018年06月29日 12:56)
日本から部品を買ってきて、クルマやスマホを自国の工場で組んでいるだけの中国が、近いうちに技術力で日本を圧倒するなんて事があるはずがないw
侮っていては駄目やけど、日本の工業力や技術力に頼り切って製品作りをしているのが今の中国なんやけどw
別に中国を馬鹿にしているわけやなくて、それが事実やから…
侮っていては駄目やけど、日本の工業力や技術力に頼り切って製品作りをしているのが今の中国なんやけどw
別に中国を馬鹿にしているわけやなくて、それが事実やから…
538021
|
名無しさん
|
(2019年01月22日 18:53)
VTECは油圧でロックピンをロッカーアームへ開けた穴に突っ込んでハイカムへ切り替える方式で
そんな無茶苦茶な仕組みでまともな機械ではないと冷笑されまくったけど
後におそろしく高度な新技術で達成されたと知られるとみな黙り込むしか無かった
そんな無茶苦茶な仕組みでまともな機械ではないと冷笑されまくったけど
後におそろしく高度な新技術で達成されたと知られるとみな黙り込むしか無かった
580304
|
名無しさん
|
(2019年06月02日 16:14)
判ってる事は日本とアメリカが組めば無敵だ