
日本が生んだ謎の食べ物「カニカマ」の正体を紹介したビデオが話題になっていました。
海外では「スリミ」や「イミテーションクラブ」の名前で定番食材となっているカニカマですが、本物のカニが使われてないことを知らない外国人も多いみたいです。
そんなカニカマの衝撃の事実に、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。
・カリフォルニアロールに入ってるカニようのうな見た目の物体
・イミテーションクラブと呼ばれる偽物らしい。
・イミテーションクラブは本物より安い。
・でも栄養価では本物のほうが勝る。
・栄養価が少ないのはカニが含まれてないせい。
・主な材料はスリミと呼ばれる魚のペーストだ。
・スケトウダラに繋ぎやカニ風味の調味料を加えたもの。
・だからと言って食べるのをやめられない。
・2010年、アメリカ人はカニだと思って2倍のスケトウダラを食べた。
・カニも喜んでるはず。
・イミテーションクラブと呼ばれる偽物らしい。
・イミテーションクラブは本物より安い。
・でも栄養価では本物のほうが勝る。
・栄養価が少ないのはカニが含まれてないせい。
・主な材料はスリミと呼ばれる魚のペーストだ。
・スケトウダラに繋ぎやカニ風味の調味料を加えたもの。
・だからと言って食べるのをやめられない。
・2010年、アメリカ人はカニだと思って2倍のスケトウダラを食べた。
・カニも喜んでるはず。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ずっと騙されてたぁ。
・海外の名無しさん
だからヴィーガンが存在してるんだよ;_;
・海外の名無しさん
じゃあカニカマって魚だったの?
じゃあ、寿司屋にある”カニ追加”って、別の魚を追加してるだけだね・・・
・海外の名無しさん
どうりで食べるとFishy(魚臭く/怪しく)感じたわけだ。
・海外の名無しさん
アメリカ料理のクオリティは、中国と同じだねぇ。
・海外の名無しさん
↑アメリカ料理は絶対に食べないよ。
中華料理はそこまで悪く見えないけど。
・海外の名無しさん
偽物のカニなんてものがあることも知らなかった。
本当に興味深い。
・海外の名無しさん
カニカマはぜんぜんカニの味じゃないしw
・海外の名無しさん
本物のカニじゃないって誰も知らないの?
うちの国では白身魚で出来てると思ってるけど。
・海外の名無しさん
私の場合はカニカマへの不安がなくなった。
本物のカニを食べるとアレルギーが出るから。
・海外の名無しさん
美味しければどうでもいいよ。
・海外の名無しさん
フィッシュボール(魚&マッシュポテト)と同じものだよ。
・海外の名無しさん
家でしゃぶしゃぶをやるときに買ってる。
・海外の名無しさん
俺は本物よりこっちのほうが好きなんだけど。
・海外の名無しさん
カニカマのほうがカニや魚より美味しいよ。
すごく柔らかくて甘みがある。
・海外の名無しさん
↑釣りに違いない。
本物のロブスターやカニに敵うものなんてないよ。
・海外の名無しさん
↑ステーキよりハンバーガーのほうが柔らかくて美味しいみたいなもんだよ。
・海外の名無しさん
これで絶滅危惧種のカニたちが救われたね。
・海外の名無しさん
なんですべてのお肉のイミテーションが作れないんだろう。
特に高額な和牛とか。
- 関連記事
コメントエリア
462434
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 08:09)
ヴィーガマーン:カニやロブスターは知的生物で絶滅危惧種だから鯨同様食べちゃダメだよね
462442
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 08:22)
和牛もイミテーションがあるからなぁ…
赤身肉に差しを入れる技術が…
赤身肉に差しを入れる技術が…
462446
|
名無し
|
(2018年06月02日 08:32)
カニカマだって、ビーガン駄目じゃん
462447
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 08:33)
培養して作る人造肉もできつつあるから将来は分からんね
462448
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 08:33)
豆知識
人間が科学的に完全再現できる数少ない味の一つがカニエキス
人間が科学的に完全再現できる数少ない味の一つがカニエキス
462458
|
|
(2018年06月02日 08:49)
さすがに気付かん奴はいないだろ。
日本ほどでなくても、向こうでも本物は値が張るだろに。
ワシも一時、”カニちゃいまっせ”にハマったけどな。
日本ほどでなくても、向こうでも本物は値が張るだろに。
ワシも一時、”カニちゃいまっせ”にハマったけどな。
462459
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 08:55)
アレルギー持ちが動画見て勘違いしてるけど
カニエキスが入ってるカニカマ食べるとアレルギー反応出るぞ
カニエキスが入ってるカニカマ食べるとアレルギー反応出るぞ
462460
|
ばかんこく
|
(2018年06月02日 08:56)
カニカマとは、本物のカニは高くて食えない俺ら貧乏人のために開発されたんだよね。
462462
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:11)
カニ風味カマボコを略してカニカマだろうに
今更何言ってんだGAIJIN共は…
ほんと何も考えずに生きてんだな
今更何言ってんだGAIJIN共は…
ほんと何も考えずに生きてんだな
462464
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:16)
エビカニアレルギーの自分としては、蟹エキスもいらない
もっと魚のすり身だけの安っぽいカニカマ希望w
もっと魚のすり身だけの安っぽいカニカマ希望w
462465
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:18)
太巻きの主役じゃん
462467
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:27)
ほぼカニは傑作だ
462468
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:33)
カマボコの蟹味が独り歩きしすぎたんだな
騙すつもりで作ったものじゃない
騙すつもりで作ったものじゃない
462469
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:39)
ボーっと生きてんじゃねーよ!byチコちゃん(5さい)
462470
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:39)
カニカマ大好きだけど、あの赤みを出しているのはコチニールっていう着色剤で、それが何で出来てるかって知ってから、しばらくトラウマで食べれなくなったわ。w 何かは自分ググってね。^^;
462471
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:48)
キチン質アレルギーならカニかまでも悶絶やろ
462472
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:54)
菜食主義だのコーンフレークが朝食だの言ってるやつらが食材がホンモノかどーかなんて関係ないだろ
食罪に贖罪しろ
食罪に贖罪しろ
462473
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 09:58)
驚異のカニカマ、カネテツ「ほぼカニ」。
462474
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:06)
カニカマ自体に蒲鉾という意味が含まれているからな(苦笑
日本語が読めなくても食べればカニじゃ無いことぐらいは
わかりそうなものだが
あんなカニの身はあり得ないだろう
日本語が読めなくても食べればカニじゃ無いことぐらいは
わかりそうなものだが
あんなカニの身はあり得ないだろう
462475
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:13)
目隠しされて食べたらちゃんと答えられる外国人がどれだけいるだろうか?日本には日本人でさえ全く分からないハイレベルのカニカマがある。
462478
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:24)
いやw
日本で売ってる高いカニカマには本物を混ぜてつくってるのもあるから
でなくても大人のカニカマとか、欧米のカニカマとは比較にならないクオリティよ
欧米のカニカマって基本的に棒の上っかわだけ赤い日本の昔のカニカマなんよね
スーパーで売ってる一番安い奴
日本で売ってる高いカニカマには本物を混ぜてつくってるのもあるから
でなくても大人のカニカマとか、欧米のカニカマとは比較にならないクオリティよ
欧米のカニカマって基本的に棒の上っかわだけ赤い日本の昔のカニカマなんよね
スーパーで売ってる一番安い奴
462479
|
|
(2018年06月02日 10:26)
カニカマはカニ関係なく独立して美味いから
462480
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:27)
サラダとの相性がいいのよ
野菜だけじゃなんか物足りないって時にカニカマは使える
野菜だけじゃなんか物足りないって時にカニカマは使える
462481
|
|
(2018年06月02日 10:28)
インドあたりで日本のカニカマ工場で勉強した人が起業して成功してたな。
462484
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:40)
フライ天ぷらにすると美味しいよ
462485
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:45)
中国のカニかまは、小麦粉と片栗粉・・
462486
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:45)
え、、、、騙される奴を始めて見たぞ。山奥育ちなのか?
462487
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 10:50)
カニカマトト
462488
|
|
(2018年06月02日 10:52)
ヨーロッパと北米のカニカマ食べたことがあるが、確実に日本のカニカマの方が風味が良くて、本物に近い食感。
海外でも日本のカニカマ製造機使ってるはずなんだけど、何がダメなんだろうか。
海外でも日本のカニカマ製造機使ってるはずなんだけど、何がダメなんだろうか。
462489
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:12)
食い過ぎでカニも枯渇しとるでカニカマでええわ
つか、米と豆でいいわ
つか、米と豆でいいわ
462491
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:16)
>>462462
まず外国人は蒲鉾を知らない
そして外国ではカニカマを管理人の説明にもある通り「スリミ」や「イミテーションクラブ」と呼んでいる
「KANI」なんて商品名で売ってる企業もあるくらい
まず外国人は蒲鉾を知らない
そして外国ではカニカマを管理人の説明にもある通り「スリミ」や「イミテーションクラブ」と呼んでいる
「KANI」なんて商品名で売ってる企業もあるくらい
462492
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:25)
カニカマ見るたびに、こち亀で両さんが市場に棄ててあるカニの殻にカニカマを詰め込んで売りさばいて大儲けしたのを思い出してしまうw
462493
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:26)
カニカマ大好き、カニより好き
というよりカニが別にそこまで好きでもないんだよな嫌いでもないけど
極力いらん事しない昔ながらのやつがいいね
というよりカニが別にそこまで好きでもないんだよな嫌いでもないけど
極力いらん事しない昔ながらのやつがいいね
462494
|
|
(2018年06月02日 11:28)
>でも栄養価では本物のほうが勝る。
スケトウダラよりカニのほうが栄養価が高いとかどんな根拠だよ。
ミネラルもビタミンもあるだろ。
スケトウダラよりカニのほうが栄養価が高いとかどんな根拠だよ。
ミネラルもビタミンもあるだろ。
462495
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:30)
値段のことはおいておいて、
おいしいのはカニだけど、毎日食べられるのはカニカマ。
冷やし中華に入れてよし、酢の物にしてよし。
おいしいのはカニだけど、毎日食べられるのはカニカマ。
冷やし中華に入れてよし、酢の物にしてよし。
462496
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:30)
高級な和牛のモドキは存在するよね。
安い和牛の赤身に高級和牛の脂を注入したやつ。
それがけっこう美味しい。
安い和牛の赤身に高級和牛の脂を注入したやつ。
それがけっこう美味しい。
462498
|
HwaHwa
|
(2018年06月02日 11:37)
最初から”変わった魚のソーセージ”で売り出して
いたらそんなに注目されなかっただろう
やはり仏教の制約から生まれた「モドキ」食文化や
今の店頭のメニュー見本みたいないろんな刺激や
雰囲気とかの環境があって生まれてきた傑作だろう
いたらそんなに注目されなかっただろう
やはり仏教の制約から生まれた「モドキ」食文化や
今の店頭のメニュー見本みたいないろんな刺激や
雰囲気とかの環境があって生まれてきた傑作だろう
462500
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:42)
栄養素を比べてみました。
ゆでズワイガニ(1杯300g) カニカマ(10本)
エネルギー 93kcal 90kcal
タンパク質 20.3g 12g
脂質 0.8g 1g
炭水化物 0.1g 9g
カルシウム 162mg 120mg
鉄 0.9mg 0mg
ビタミンA 0μg 20μg
ビタミンE 3.5mg 1mg
ビタミンB1 0.28mg 0mg
ビタミンB2 0.77mg 0mg
塩分 0.8g 2.2g
ズワイガニの勝ち。
ゆでズワイガニ(1杯300g) カニカマ(10本)
エネルギー 93kcal 90kcal
タンパク質 20.3g 12g
脂質 0.8g 1g
炭水化物 0.1g 9g
カルシウム 162mg 120mg
鉄 0.9mg 0mg
ビタミンA 0μg 20μg
ビタミンE 3.5mg 1mg
ビタミンB1 0.28mg 0mg
ビタミンB2 0.77mg 0mg
塩分 0.8g 2.2g
ズワイガニの勝ち。
462501
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:45)
>スケトウダラよりカニのほうが栄養価が高いとかどんな根拠だよ。
>ミネラルもビタミンもあるだろ。
スケトウダラとカニを比べればまあそうだろうけど(それでもカニの方が優位)
比べてるのはカニカマとカニだからな
茹でただけのカニの脚肉に比べれば加工の過程で流出する栄養素は多いはず
>ミネラルもビタミンもあるだろ。
スケトウダラとカニを比べればまあそうだろうけど(それでもカニの方が優位)
比べてるのはカニカマとカニだからな
茹でただけのカニの脚肉に比べれば加工の過程で流出する栄養素は多いはず
462502
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:47)
そもそもカニ風味(見た目)なだけだしな。かまってかまぼこの略じゃないのか。
462503
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:51)
大豆で作ったお肉風なのは知らないのかな
462504
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:52)
カニ成分が入ってるのもあるよ
ユダヤではカニ食ったらいけないらしくて、それでも美味しいと評判のカニを食ってみたい
日本の会社にカニ成分ゼロのカニカマ作れるかって打診して、作れると言うから頼んだんだってさ
そしたらユダヤの聖職者が工場でカニ成分が入ってないかって監視しに来て、
完成品のカニカマを食べて、「カニってこういう味だったんだ」って喜んだらしい
イスラム人に「ブタ由来無しの豚肉風味のモノ」とか売ってみたいと思ったよ
ユダヤではカニ食ったらいけないらしくて、それでも美味しいと評判のカニを食ってみたい
日本の会社にカニ成分ゼロのカニカマ作れるかって打診して、作れると言うから頼んだんだってさ
そしたらユダヤの聖職者が工場でカニ成分が入ってないかって監視しに来て、
完成品のカニカマを食べて、「カニってこういう味だったんだ」って喜んだらしい
イスラム人に「ブタ由来無しの豚肉風味のモノ」とか売ってみたいと思ったよ
462505
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 11:55)
じいちゃんも裏山で狸そっくりな犬を拾ってくる時代ですし。
462511
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 12:33)
カニカマ好きだけどかまぼこだし塩分が気になる・・・
462512
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 12:36)
タンパク質の変性に塩分が関わってるから添加しなきゃいけないのは分かってるけど、
塩分入れ過ぎなんだよね
その塩分をごまかすために糖質もドバーだし
塩分入れ過ぎなんだよね
その塩分をごまかすために糖質もドバーだし
462513
|
本当は怖い京都人
|
(2018年06月02日 12:38)
「カニカマは知的な生物だから食べちゃイカン!!」
「カニカマは絶滅危惧種なんだぞ!!」
元々、中華のクラゲの酢の物が好きな社長が寒天で作った人造クラゲだった。ところが肝心の酢の物にしたらフニャフニャになってしまった。でも、なんかに似てる・・・あっ、カニだ!
!
じゃ、かまぼこで味付ければ、人造カニの身になるんじゃ・・・?
ということで始まったのがカニカマ。 ソースは「暮らしの手帳」
「カニカマは絶滅危惧種なんだぞ!!」
元々、中華のクラゲの酢の物が好きな社長が寒天で作った人造クラゲだった。ところが肝心の酢の物にしたらフニャフニャになってしまった。でも、なんかに似てる・・・あっ、カニだ!
!
じゃ、かまぼこで味付ければ、人造カニの身になるんじゃ・・・?
ということで始まったのがカニカマ。 ソースは「暮らしの手帳」
462515
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 12:44)
>>462512
塩分をごまかすってか、それがカマボコなんだから仕方ないじゃん
塩分をごまかすってか、それがカマボコなんだから仕方ないじゃん
462516
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 13:13)
カニカマが本物だと思っていたこと方が驚き
462517
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 13:16)
今更、ネタ古すぎ。
462519
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 13:26)
中国ではカニカマは高級食材らしくて料理大会でカニカマ使ってる映像を
見たことある
見たことある
462520
|
ななし
|
(2018年06月02日 13:37)
長野県の「日本で海から一番遠い地点」と呼ばれるところで海からの距離はおよそ115kmだけど、わざわざそこへ行って寿司を食おうと考える日本人は殆どいないだろう
海からそれだけ離れていたら寿司じゃなく他を選ぶのが大抵の日本人で、反対に海のそばにいるならボタン鍋が選択肢に挙がることも殆ど無い
山間部の食文化はどこも鮮魚を多用するなんてことは少なく、回転寿司が来るまでは生魚を頻繁に食うことは少なかったもの
だけどアメリカに関して言うと、海から何百キロ何千キロとか離れてるのが当たり前で、大手の回転寿司チェーンが幅を利かせてるわけでもないのに、なぜかスシスシ言ってるわけだから、鮮魚ですらない魚介の加工品の認識ですらガバガバな人がいても全く不思議じゃない
日本の料理人の感覚なら、おそらく仕入れやコスト面からアメリカの内陸で寿司屋をするのは困難だと考えるのが普通だと思うけど、そんなボーダーが存在しない連中にとっては内陸に広い広いブルーオーシャンでしかない
カニカマの誤認識ってのはそういう部分もあるんじゃないのかしらね
海からそれだけ離れていたら寿司じゃなく他を選ぶのが大抵の日本人で、反対に海のそばにいるならボタン鍋が選択肢に挙がることも殆ど無い
山間部の食文化はどこも鮮魚を多用するなんてことは少なく、回転寿司が来るまでは生魚を頻繁に食うことは少なかったもの
だけどアメリカに関して言うと、海から何百キロ何千キロとか離れてるのが当たり前で、大手の回転寿司チェーンが幅を利かせてるわけでもないのに、なぜかスシスシ言ってるわけだから、鮮魚ですらない魚介の加工品の認識ですらガバガバな人がいても全く不思議じゃない
日本の料理人の感覚なら、おそらく仕入れやコスト面からアメリカの内陸で寿司屋をするのは困難だと考えるのが普通だと思うけど、そんなボーダーが存在しない連中にとっては内陸に広い広いブルーオーシャンでしかない
カニカマの誤認識ってのはそういう部分もあるんじゃないのかしらね
462522
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 13:51)
中国や東南アジアでは本物のカニより高い。代替品じゃなく別物として捉えられてるんだって。
462523
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 13:55)
20年ぐらい前にイギリスに長期滞在していて
スーパーでカニカマ見つけた
お?カニカマやん!って高かったけど買って帰ったわ。
でも日本のみたいに縦に裂けないし、味もまずかったなあ
スーパーでカニカマ見つけた
お?カニカマやん!って高かったけど買って帰ったわ。
でも日本のみたいに縦に裂けないし、味もまずかったなあ
462526
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:13)
本家スギヨの香り箱が一番好きっ!
462527
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:16)
普段サラダにカニカマ入れて食ってると
いざ本当のカニ缶を使ったときに、風味と味の弱さに驚く。
逆に言えば「それらしさ」のために風味を強くしてるわけだが。
いざ本当のカニ缶を使ったときに、風味と味の弱さに驚く。
逆に言えば「それらしさ」のために風味を強くしてるわけだが。
462528
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:25)
海外で売られてるのはカニカマの偽物という、わけわからんことになっとるな
462530
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:34)
カニのだしは入ってるからアレルギーの人は
食べちゃダメだよ
食べちゃダメだよ
462532
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:46)
カニカマはどんどん本物に近づいてきててたまに食うとびっくりするな
462533
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:49)
確か、くらげ風の食材を作ろうとして出来たんだよな。
462534
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:50)
462523米:
おそらく今もハナマサなどで売っている中韓系の食材なのかもしれません。カニカマも上中下あるようで、上等品は結構しますね。30年前はベルギーの食材業者からどうやって作っているのか問い合わせがあったほど、業界では昔から人気だったようです。
おそらく今もハナマサなどで売っている中韓系の食材なのかもしれません。カニカマも上中下あるようで、上等品は結構しますね。30年前はベルギーの食材業者からどうやって作っているのか問い合わせがあったほど、業界では昔から人気だったようです。
462535
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 14:58)
※462526
カニカマは甘さが苦手だけど香り箱は好きだ
セブンの香り箱寿司はよく買うわ
カニカマは甘さが苦手だけど香り箱は好きだ
セブンの香り箱寿司はよく買うわ
462536
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 15:06)
日本人は蟹を食い過ぎて獲れる蟹が激減したので
安価な蟹を欲した市場の要求でカニかまは発明された
安価な蟹を欲した市場の要求でカニかまは発明された
462537
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 15:08)
ヨーロッパで売っているカニカマは
ボンレスハム並みの太さの物があるそーで。
ボンレスハム並みの太さの物があるそーで。
462538
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 15:31)
>>462527
なぜカニ缶使って、カニカマより風味が弱いとなるかな?
カニカマが目指してるのはカニ缶じゃなくてボイルしたカニだぞ。
なぜカニ缶使って、カニカマより風味が弱いとなるかな?
カニカマが目指してるのはカニ缶じゃなくてボイルしたカニだぞ。
462549
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 16:01)
スギヨのが美味しかったな。
462552
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 16:17)
いやいや、アメリカはもう野菜で作ったフェイクミートを販売してるから。味も食感も肉と変わらないそうだ。ブラインドテストでも、肉汁たっぷりでおいしい肉だと答えた人ばかりだったからな。
肥満大国の救世主となるか見ものだね。
肥満大国の救世主となるか見ものだね。
462558
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 17:22)
>・イミテーションクラブは本物より安い。
>・でも栄養価では本物のほうが勝る。
「でも…」って日本語可笑しいだろw
>・でも栄養価では本物のほうが勝る。
「でも…」って日本語可笑しいだろw
462559
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 17:35)
>インドあたりで日本のカニカマ工場で勉強した人が起業して成功してたな。
日本側が馬鹿正直に教えてインドで大量生産され
輸出のシェアを奪われた
毎度おなじみのパターン。
日本側が馬鹿正直に教えてインドで大量生産され
輸出のシェアを奪われた
毎度おなじみのパターン。
462568
|
|
(2018年06月02日 18:30)
まー「カニカマ(カニ風かまぼこ)」と言うネーミング自体が日本語を理解していないと意味不明なものだから、海外では何でできているか分からないと言うのも仕方ないかもね!
462569
|
名無しよん
|
(2018年06月02日 18:31)
>>462558
確かに若干の違和感があるが、論理的におかしくはない。
・経済性(価格)ではイミテーションクラブの方が優る
・栄養価では本物の方が優る
と捉えれば、「逆接」の接続詞でつなぐのは正当だ。
実際「しかも、」でつないだらもっとおかしいだろ。
では、なぜ違和感が発生するのか、を分析するのはかなり面倒そうだ。
確かに若干の違和感があるが、論理的におかしくはない。
・経済性(価格)ではイミテーションクラブの方が優る
・栄養価では本物の方が優る
と捉えれば、「逆接」の接続詞でつなぐのは正当だ。
実際「しかも、」でつないだらもっとおかしいだろ。
では、なぜ違和感が発生するのか、を分析するのはかなり面倒そうだ。
462572
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 18:38)
カニだと思って甲殻アレルギーの人は食べないが
タラにアレルギーがある人が食べたら大変じゃん
魚なら平気だと思ったら、カニの殻エキスが入ってるからそれもまた大変じゃん!
でもちゃんと表記してあるんでしょう???
タラにアレルギーがある人が食べたら大変じゃん
魚なら平気だと思ったら、カニの殻エキスが入ってるからそれもまた大変じゃん!
でもちゃんと表記してあるんでしょう???
462575
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 18:44)
ヴィーガンwwなのに美味しいものを食べようとしてるとこが何かね。ヴィーガンが肉っぽいもの食べたいとか言うなよ。
462582
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 19:04)
あるフランス人女性が日本の高級ホテルでカニ入りのサラダはあるかと注文した
メニューにはないけど作れるので作って出した
ところがその女性はいつもフランスで食べてるものとは違うと不満げ
話を聞いたシェフがカニではなくカニカマを使って再度出した
とても満足して帰られたそうです
メニューにはないけど作れるので作って出した
ところがその女性はいつもフランスで食べてるものとは違うと不満げ
話を聞いたシェフがカニではなくカニカマを使って再度出した
とても満足して帰られたそうです
462592
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 19:24)
馬鹿外人には味覚がないのか?
462597
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 19:50)
ずいぶん前にイギリスだったかの消費者が訴えて話題になったのに
まだ浸透してないんだ
ま、日本でもカップヌードルの謎肉や、よっちゃんイカなんてあるしな
少しは原材料表記を見ろよとw
まだ浸透してないんだ
ま、日本でもカップヌードルの謎肉や、よっちゃんイカなんてあるしな
少しは原材料表記を見ろよとw
462602
|
ピカチュー☆彡
|
(2018年06月02日 19:57)
・海外の名無しさん
カニカマのほうがカニや魚より美味しいよ。
すごく柔らかくて甘みがある。
↑
魚のすり身だって言ってるだろ。
・海外の名無しさん
カニカマのほうがカニや魚より美味しいよ。
すごく柔らかくて甘みがある。
↑
魚のすり身だって言ってるだろ。
462607
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 20:14)
カニカマ玉
462627
|
名無しよん
|
(2018年06月02日 21:42)
カニカマに「本物のカニ」を入れて作ったら、
それは「偽物のカニカマ」になるんじゃないのか…。
それは「偽物のカニカマ」になるんじゃないのか…。
462661
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 22:19)
だから海外に売るときは「クラブテリーヌ」て商品名で出せて
あれほど言ったのに
あれほど言ったのに
462663
|
あ
|
(2018年06月02日 22:22)
早いとこ、イミテーション鰻も造れや
マジでヤバいぞ
マジでヤバいぞ
462670
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 22:29)
イミテーションうなぎは確かナマズだったかなんかで普通にやってるだろ。
大体あれはタレかけてブラインドテストさせたら見破れるやつがどれだけいるんだって感じだが。
大体あれはタレかけてブラインドテストさせたら見破れるやつがどれだけいるんだって感じだが。
462671
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 22:32)
※462538
だから何?
だから何?
462717
|
名無しさん
|
(2018年06月02日 23:15)
イミテーションクラブミートっていう直球すぎる名前で売ってるのに
なんで本当のカニだと思うんだろう?
なんで本当のカニだと思うんだろう?
462734
|
名無しよん
|
(2018年06月02日 23:39)
味が違う 色が違う コシが違う 値段が違う
ごめんね カニとスリミを またくらべている
ごめんね カニとスリミを またくらべている
462744
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 01:16)
カニカマはニオイと食感がカニじゃないから分かるだろ。本物混ざられたらどうか分からんが
462765
|
|
(2018年06月03日 05:44)
外国人はかまぼこを知らないから、
かまぼこの技術の応用がかにかまと知らないから、
偽物と思うんだろ?
で和牛も偽物でいいと。
その程度の人たちと告白している。
かまぼこの技術の応用がかにかまと知らないから、
偽物と思うんだろ?
で和牛も偽物でいいと。
その程度の人たちと告白している。
462771
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 06:18)
カニカマケニーの話は好きだったなぁ。
462779
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 07:00)
>本物のカニが使われてないことを知らない外国人も多いみたいです。
外国じゃどうか知らないけど、日本ではカニエキスの入っているカニカマも結構多いよ
アレルギーの人にはもっと注意を喚起すべきだと思うね
外国じゃどうか知らないけど、日本ではカニエキスの入っているカニカマも結構多いよ
アレルギーの人にはもっと注意を喚起すべきだと思うね
462780
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 07:00)
香り箱はカマボコよりもカニに近い
462790
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 07:38)
>>462661
テリーヌ型で作ってないし、何より蟹が使われてないぞ
テリーヌ型で作ってないし、何より蟹が使われてないぞ
462868
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 16:31)
カニカマはカニカマで蟹とは違った美味しさがあるじゃろ
コンビニに売ってるぶっといやつ好き
コンビニに売ってるぶっといやつ好き
462869
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 16:36)
カニカマも人工イクラも、日本の誇るイミテーション技術です。
462870
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 16:38)
>イミテーションクラブミートっていう直球すぎる名前で売ってるのに
>なんで本当のカニだと思うんだろう?
寿司の材料として使われてたらそれが本物か偽物かなんて見ただけじゃわからんでしょ。
>なんで本当のカニだと思うんだろう?
寿司の材料として使われてたらそれが本物か偽物かなんて見ただけじゃわからんでしょ。
462940
|
火出国
|
(2018年06月03日 20:40)
>462575
ホントにそう思うね。
ベジタリアンでもヴィーガンでも本人の好き好きだからどうでもいいけど、葉っぱだけ食べてればいいんだよな。
肉を食べたいなんて、思わなければいいだけなんだよ。
ホントにそう思うね。
ベジタリアンでもヴィーガンでも本人の好き好きだからどうでもいいけど、葉っぱだけ食べてればいいんだよな。
肉を食べたいなんて、思わなければいいだけなんだよ。
462941
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 20:40)
>>462523
動画のカニカマも断面がつるんとしてるから裂けない手抜きバージョンだろうな
動画のカニカマも断面がつるんとしてるから裂けない手抜きバージョンだろうな
462945
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 20:52)
カマトトに触れてるのが>>462487だけで絶望
※江戸時代カマボコは子どもが好きな食いものというイメージで
可愛さがウリの芸者が「カマボコはおとと(魚)でできてるってほんと?」
と無知な子どものふりをして客を転がすテクニックから可愛い子ぶるロリータを
カマトトと呼んだ
※江戸時代カマボコは子どもが好きな食いものというイメージで
可愛さがウリの芸者が「カマボコはおとと(魚)でできてるってほんと?」
と無知な子どものふりをして客を転がすテクニックから可愛い子ぶるロリータを
カマトトと呼んだ
462952
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 21:31)
上級なカニカマがリアリティを追求する姿勢には尊敬するよ
462957
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 21:53)
今、上級カニカマがすごいことになってるよな!
ありゃカニだぜ!
ありゃカニだぜ!
462982
|
名無しさん
|
(2018年06月03日 22:42)
アメリカ人がそんなにスケトウダラが好きだったとわ・・・。
463104
|
名無しさん
|
(2018年06月04日 00:25)
高級カニカマはカニより、美味い、それが凄いだろ
463396
|
名無しさん
|
(2018年06月05日 02:27)
いや、確かに外人の中にはカニカマ=カニって思ってる人いるっぽいんだよなぁ…そんで「カニ買ってきたよ♡」とか言うからカワイイ
463424
|
名無しさん
|
(2018年06月05日 04:22)
本物そっくり!のカニカマにはガッカリしたわ。
見た目がそっくりなだけだもの。値段に合わん。
見た目がそっくりなだけだもの。値段に合わん。
463497
|
名無しさん
|
(2018年06月05日 10:28)
小4ぐらいまで本物のカニだと信じてた
こんな高級品を頻繁に食べれる金持ちなのになんでこんなぼろい家に住んでるんだろうと不思議でしょうがなかった
こんな高級品を頻繁に食べれる金持ちなのになんでこんなぼろい家に住んでるんだろうと不思議でしょうがなかった
463903
|
通りすがり
|
(2018年06月06日 17:20)
カニカマのしゃぶしゃぶ
斬新だな!
斬新だな!
465613
|
名無しさん
|
(2018年06月10日 16:34)
小学生の時、カニ肉を殻から抜き出すのが凄く嫌でカニよりもカニカマのほうがおいしいと周囲を説得した、それ以降殻付きのカニを喰っていない。
タマゴ焼きにカニ肉が入っている中華は好き。
タマゴ焼きにカニ肉が入っている中華は好き。
477224
|
名無しさん
|
(2018年07月13日 23:46)
>・海外の名無しさん
>家でしゃぶしゃぶをやるときに買ってる。
なんか悲しくなってきた
>・海外の名無しさん
>家でしゃぶしゃぶをやるときに買ってる。
なんか悲しくなってきた
700843
|
名無しさん
|
(2020年03月09日 01:13)
>アメリカ料理のクオリティは中国と同じ
中国は世界に冠たるグルメの本場なのだが。
中国は世界に冠たるグルメの本場なのだが。