
PVC(塩ビ)ドリフトを体験してみた外国人のビデオが話題になっていました。
軽自動車を使った安価なPVCドリフトが現在日本でトレンドになっているようで、海外のドリフト好きたちからも注目を集めているようです。
そんな日本らしい遊びの形に、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
※日本語字幕入り
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本人は本当に親切だね。
・海外の名無しさん
これ最高だ。
また日本に行ったら、ぜったいにミラを買おうっと。
・海外の名無しさん
日本の移住したい。
・海外の名無しさん
初めて聞いたけど、ちょっと面白そう。
普通の後輪ドリフトのが好きだけど、初心者が初めてのクルマでやるのにいいね。
ヨーロッパにこういうクールなものがないのが残念だ。
・海外の名無しさん
ここにもこういうものがあればクールだろうな。
クルマは凄く安いし。
安くドリフト出来るカートコースみたいなの。
・海外の名無しさん
ヨーロッパでも人気になるといいな。
99%がFWDだから。
ダイヤも摩耗しないし。バンパーも凹まないし。騒音も出ないし。
安い中古でいい。
スポーツカーも、サスペンション調整も、すごいエンジンも必要ない。
・海外の名無しさん
ニュージーランドでPVCドリフトを流行らせようかな。
・海外の名無しさん
貯金して夢のクルマを買うんだって自分に言い聞かせたのに。
これを見てしまった。あぁぁぁ
・海外の名無しさん
すでに軽自動車を買ったんでしょ。
認めなさい!
・海外の名無しさん
大きいクルマでも出来るんだろうか。
軽自動車をアメリカに輸入すると4000ドルくらい掛かるから。
古いフォーカスを買って試してみようかな。
・海外の名無しさん
シビックやインテグラでやる人が居るんだろうな。
・海外の名無しさん
どこでパイプを手に入れてるだろう。
同じ大きさのを探してるけど、南アフリカでは長さ6メートルの産業用しかないよ。
・海外の名無しさん
↑同じ長さのを買ってカットしてるんじゃないかな。
・海外の名無しさん
駐車場のはスズキカプチーノかな?
なにより重要なのは、ドリフトはできるのかな?
・海外の名無しさん
ボンネットの空と雲の反射が綺麗だねって言おうとしたら違ったw
・海外の名無しさん
誰もMCMのマーティー(オーストラリアのミラ好き)に教えてないの?
彼なら絶対にハマるよ。
・海外の名無しさん
君のやり方が悪いんだよ。
スピンし始めたと思ったら踏み込めばいいんだよ。
それでクルマが前に出て角度が減少するから。
君の言う通り逆のコントロールなの!
アクセルを踏むほど角度が減少する。
・海外の名無しさん
これは逆ドリフトって呼んだほうがいいよw
・海外の名無しさん
フィアット・ウーノでもやってみてよ。
日本で誰か持ってるのか知らないけど。
- 関連記事
-
- 海外「これ欲しい!」伝説の日本車が米国で輸入解禁!あまりの人気に価格が爆騰中
- 海外「日本は永遠の親友!」アメリカ車を活用しまくる日本人たちに海外が感動
- 海外「絶対に買う!」伝説的な日本車がレトロ感たっぷりで復活して海外が大喜び
- 海外「知らなかった!」自分たちの日本語発音がおかしいことに気づいた外国人が仰天
- 海外「日本はフレンドリーすぎる!」心から外国人を受け入れる日本の自動車イベントに海外が感動
- 海外「凄すぎる!」23年前の日本車で世界の頂点を目指すレーサーに海外が感動
- 海外「最強のバイクだ!」復活した日本の伝説的バイクの性能に海外が仰天
- 海外「かわいそう!」高級日本車に乗る米女性、ヒュンダイディーラーに騙されて大騒ぎに
コメントエリア
429209
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 03:03)
実車でやるスリックカートみたいなものだから外国でも流行るかもね。
429214
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 04:11)
やり方自体は結構昔からあるけど昔は木の板でやってたからなー
専用じゃないから寿命来た付近があれだけどコスパよさそうだし
扱いやすくなってていいよな
遊びにはいいから意外と海外ではやりそう
専用じゃないから寿命来た付近があれだけどコスパよさそうだし
扱いやすくなってていいよな
遊びにはいいから意外と海外ではやりそう
429220
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 05:53)
>>429214
そう。 コスパなんだよな。 安定性もあるだろうし滑りも調節できる。 初心者には特に原理を解りやすく体に覚え込ませられるしエエね。
昔からワイヤーかますとか色んな方法があったけど、丈夫な物だと路面にキズがつくし、やわいとすぐ壊れる。 それなりの丈夫さを考えるんならボロいタイヤで練習した方がいいし、この方法も長く続く訳ではないが上手く利用したわ。
そう。 コスパなんだよな。 安定性もあるだろうし滑りも調節できる。 初心者には特に原理を解りやすく体に覚え込ませられるしエエね。
昔からワイヤーかますとか色んな方法があったけど、丈夫な物だと路面にキズがつくし、やわいとすぐ壊れる。 それなりの丈夫さを考えるんならボロいタイヤで練習した方がいいし、この方法も長く続く訳ではないが上手く利用したわ。
429228
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 07:11)
ラジコンでこの技はやったことあるけど実車でもいけるのね
429230
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 07:41)
あまり環境に良くなさそうに見えるが、どうなんだろうか
429231
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 07:45)
十年以上前だけど、2st50ccのバギーでやってた。懐かしい
429235
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 08:12)
塩ビ管でやってるのは初めて見たけどこれいいなコストも安いし
板とかプラのトレーとか使うよりも見た目がいいしタイヤに嵌めこむ
感じなので外れにくいのも良い
板とかプラのトレーとか使うよりも見た目がいいしタイヤに嵌めこむ
感じなので外れにくいのも良い
429238
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 08:55)
あー、これはいい
思い付いたやつ、頭いいわ
思い付いたやつ、頭いいわ
429269
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 10:47)
日本で外車のコンパクトカーでドリフト…怖すぎる。軽があってよかった。
429290
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 12:46)
何が面白いのかわからないぞ
429295
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 12:54)
ミラはムスリムに改宗したんじゃないの?
429310
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 14:29)
粉を吸い込んじゃいそう
429311
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 14:43)
ミニ四駆のタイヤにゴム巻いてとかと似たようなもんだな
429314
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 15:33)
なんで移住と言う言葉がすぐに口をついて出てくるの
429319
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 16:59)
「これ流行らせてさ」とか言ってる時点で流行って無いだろ
429348
|
名無しさん
|
(2018年02月14日 19:22)
海外だと場所を貸してもらえるかどうかじゃないなかな
塩ビの削れカスがなあ
清掃や維持費込みの料金って海外だとかなりボラれそう
塩ビの削れカスがなあ
清掃や維持費込みの料金って海外だとかなりボラれそう
429487
|
名無しさん
|
(2018年02月15日 11:14)
今の車はFFばっかでドリフト出来る車種が少ないよね
429594
|
名無しさん
|
(2018年02月16日 01:25)
こういうので練習すると、雪道とかで滑った時に
上手く対処できるんだよ。
上手く対処できるんだよ。
429806
|
名無しさん
|
(2018年02月16日 19:08)
あっちでもトライクでやってる人いるな
あれも面白そうだったわ
あれも面白そうだったわ
429916
|
名無しさん
|
(2018年02月17日 02:56)
※429594
へーなるほどね。
自分のクルマがスリップした時どう制御するか、
遊びの中から癖を知るのもいいもんだね。
格好良さげな煽りBGMで小汚い軽フューチャリングされても困惑するわ…とか思いつつ見始めたけど面白かったw
あと、ミヤケさんいい人
へーなるほどね。
自分のクルマがスリップした時どう制御するか、
遊びの中から癖を知るのもいいもんだね。
格好良さげな煽りBGMで小汚い軽フューチャリングされても困惑するわ…とか思いつつ見始めたけど面白かったw
あと、ミヤケさんいい人