
米国にあるさまざまな価格のステーキを食べ比べたビデオが話題になっていました。
ビデオでは、米国の庶民的なステーキから、流行中の熟成肉を使ったステーキ、和牛を使った高級ステーキの3種類を試食しています。
特に米国のステーキとは次元の違う和牛肉には、レビュアーの方も感動していました。
・今日は3種類のステーキを食べる。
・ステーキはミディアムレアしか認めない。
※Uncle John's Cafe 11ドル
・もともとはアメリカ人経営のダイナーだった。現在は中国人が経営してるから中華料理もある。
・醤油とガーリックソルトでマリネしてる。
・目玉焼きにパンケーキ、ドリンクまでついてる。
・ママが作ってくれた味付けとまったく同じだ。
・チャーハン、目玉焼き2個、巨大なステーキ、まさにアメリカだ。
・こんなに旨い食事は初めて。もうこれが優勝で決まりだ。
※Nick & Stef's SteakHouse
・28日乾燥熟成のプライムボーンリブアイ
・塩の多さに驚かれるけど、熟成肉は濃い味付けがいいんだ。
・外側を焼くことで熟成したチーズのような風味がでる。
・今までで一番綺麗な盛り付けだ。
・完璧な柔らかさで、一息入れると溶けてなくなる。
・これだけ大きいと飽きることがあるけど、これは絶対に飽きないね。
・それにこんな大きなナイフだと余計に美味しくなる。
※CUT
・今日は2種類用意した。
・乾燥熟成のニューヨークストリップ、和牛のニューヨークストリップ(1オンス25ドル)
・この和牛は宮崎産。何千年も飼育されてる牛で、80年前までさかのぼることができる。
・今日は誰を食べるの?->知りたくないよ。->素晴らしい食べ物に敬意を示さないと。
・その通り。楽しんでもらうためにこの牛は育てられたのよ。
・自家製ソースと香辛料で味付けしてからグリルで焼く。オーブンで焼いて。ガーリックバターを塗る。
・私はこれ以上美味しいステーキを食べたことないわ。
・48ドルの熟成肉を前菜として食べろって。バターみたいに切れる。
・すごく柔らかい。素敵なダンスだ。->ステーキダンスやってくれ。
・最後の締めくくりは和牛(306ドル)だ。
・これは口と同じくらい鼻でも楽しめる。
・これは完全に別物だ。
・噛むたびに霜降りの旨みが出てくる。純粋に贅沢って感じ。
・人前でやっちゃいけない事をやってるみたいで恥ずかしい。
・カメラマンにも食べさせよう。こんな笑顔のアダムは初めて見た。
・間違いなく値段の価値がある。ガールフレンドを連れてまた来るよ。
・この食事を一言で表すとしたら?->伝説的だ。
・これは今まで一番難しい選択だ。
・まあUncle Johnに価値があることに異論はないと思うよ。
・僕はCUTかな。あんな人生を変えるようなステーキはお金で買えるものじゃない。
・俺はNick & Stef'sかな。いろいろな事が起こる。ステーキが旅みたいなもん。
・ステーキはミディアムレアしか認めない。
※Uncle John's Cafe 11ドル
・もともとはアメリカ人経営のダイナーだった。現在は中国人が経営してるから中華料理もある。
・醤油とガーリックソルトでマリネしてる。
・目玉焼きにパンケーキ、ドリンクまでついてる。
・ママが作ってくれた味付けとまったく同じだ。
・チャーハン、目玉焼き2個、巨大なステーキ、まさにアメリカだ。
・こんなに旨い食事は初めて。もうこれが優勝で決まりだ。
※Nick & Stef's SteakHouse
・28日乾燥熟成のプライムボーンリブアイ
・塩の多さに驚かれるけど、熟成肉は濃い味付けがいいんだ。
・外側を焼くことで熟成したチーズのような風味がでる。
・今までで一番綺麗な盛り付けだ。
・完璧な柔らかさで、一息入れると溶けてなくなる。
・これだけ大きいと飽きることがあるけど、これは絶対に飽きないね。
・それにこんな大きなナイフだと余計に美味しくなる。
※CUT
・今日は2種類用意した。
・乾燥熟成のニューヨークストリップ、和牛のニューヨークストリップ(1オンス25ドル)
・この和牛は宮崎産。何千年も飼育されてる牛で、80年前までさかのぼることができる。
・今日は誰を食べるの?->知りたくないよ。->素晴らしい食べ物に敬意を示さないと。
・その通り。楽しんでもらうためにこの牛は育てられたのよ。
・自家製ソースと香辛料で味付けしてからグリルで焼く。オーブンで焼いて。ガーリックバターを塗る。
・私はこれ以上美味しいステーキを食べたことないわ。
・48ドルの熟成肉を前菜として食べろって。バターみたいに切れる。
・すごく柔らかい。素敵なダンスだ。->ステーキダンスやってくれ。
・最後の締めくくりは和牛(306ドル)だ。
・これは口と同じくらい鼻でも楽しめる。
・これは完全に別物だ。
・噛むたびに霜降りの旨みが出てくる。純粋に贅沢って感じ。
・人前でやっちゃいけない事をやってるみたいで恥ずかしい。
・カメラマンにも食べさせよう。こんな笑顔のアダムは初めて見た。
・間違いなく値段の価値がある。ガールフレンドを連れてまた来るよ。
・この食事を一言で表すとしたら?->伝説的だ。
・これは今まで一番難しい選択だ。
・まあUncle Johnに価値があることに異論はないと思うよ。
・僕はCUTかな。あんな人生を変えるようなステーキはお金で買えるものじゃない。
・俺はNick & Stef'sかな。いろいろな事が起こる。ステーキが旅みたいなもん。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
食劇のソーマのリアクションだ!
・海外の名無しさん
ベジタリアンの叫び声が聞こえる。
・海外の名無しさん
空腹でこれを見るのは大きなミステーキだった。
・海外の名無しさん
ステーキ好きでも無いけど、これを見てると凄くステーキが食べたくなる。
・海外の名無しさん
最後のステーキは高すぎる。
遥かに安く買える日本に住んでてよかった。
・海外の名無しさん
一度和牛を食べたらもう戻れなくなるよw
・海外の名無しさん
東京で和牛を食べたから、純粋に贅沢な味なのはよくわかる。
本当に噛むたびに霜降りの旨みを感じる。
すごく甘みがあって肉を食べてることを忘れてしまいほどだ。
また食べられるほどお金はないけど、ステーキ好きなら一度は食べてみないと。
・海外の名無しさん
大阪で食べれば、アメリカの一番高い肉より遥かに美味しいのに。
・海外の名無しさん
神戸牛が出てくるのをめっちゃ期待してた。
ネタバレだけど和牛を日本から輸出するのは違法だよ。
日本でさえ食べられない地域がある。
それくらいレアだから。
このビデオみたいな霜降りはアメリカ産の和牛だよ。
俺は実際に日本に住んで神戸牛を食べたから。
実物は神がかってるし、法外に高いよ。
・海外の名無しさん
↑情報が古いよ。
少数のレストランが本物の神戸牛を輸入できるようになってる。
本物の証明書つきだよ。
・海外の名無しさん
神戸牛を食べに行けばいいのに。
・海外の名無しさん
日本人は明治維新まで牛肉を食べてなかったのに。
どうやったら数千年も牛が飼育されてたことになるの?
・海外の名無しさん
ステーキに数百ドルも払えないよ。
すぐに食べ切るのに。
・海外の名無しさん
私は寿司もハンバーガーもピザも一番安いのしか食べない。
どれほど美味しそうに見えてもね。
高すぎるよ。
・海外の名無しさん
今までで一番高いステーキは104ドルだった。
間違いなくその価値があったよ。
値段には後悔してない。
・海外の名無しさん
カビが生えた肉を客にふるまってるの!?
・海外の名無しさん
↑ブルーチーズだってカビが生えてるけど食べられるでしょ。
・海外の名無しさん
なんでアメリカ人は直火で焼くの?
肉が台無しなる。
悲しくなった。
・海外の名無しさん
↑ガスより炭火焼きのほうが好き。
味がよくなる。
美味しさを損ねると焦げが少ないしね。
・海外の名無しさん
↑ガーリックバーターでコーティングすることで焦げを抑えて美味しくなるんだよ。
・海外の名無しさん
このステーキはもっと焼かないと。
・海外の名無しさん
↑ミディアムレア以上はステーキとは認めない。
・海外の名無しさん
アダムが可哀そう。
いつも食べられるのは最後だから。
- 関連記事
-
- 海外「知らなかった!」和牛の発祥地で食べる究極のローストビーフに米国人が感動
- 海外「日本に行かなくて済む!」日本の超人気レストラン米国進出に米国人が長蛇の列
- 海外「米国にも欲しい!」日本にあるハロウィンらしい居酒屋に海外が興味津々
- 海外「めっちゃ旨そう!」日本が誇る激辛ラーメンに米国人レビュアー3名撃沈
- 海外「二郎みたい!」黒人文化の中心地で日本の心意気を見せる寿司職人に海外が感動
- 海外「日本はすべてが可能!」欧米を超えた日本のハロウィンの盛り上がりに海外が興味津々
- 海外「雰囲気があるね!」相撲文化を満喫できる日本のレストランに海外が感動
- 海外「何の魔法なの?」日本のうどんが海外で空を飛ぶ進化を遂げて大騒ぎに
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
237726
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 18:39)
霜降りは量が少なくても満足出来るってもんだから
いっぱい食うには適してないと思うんだがどうか
いっぱい食うには適してないと思うんだがどうか
237728
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 18:44)
肉肉しいのか、ギトギトなのか、人それぞれだかんな・・・
237729
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 18:51)
俺はアメリカの熟成赤身の方が好きだなぁ
237732
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:00)
考えてみたらアメリカ流儀における最高級ステーキってどんな方向性なのか知らないな
237733
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:09)
焦げ焦げ
237734
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:10)
牛は食べてない時代は農耕用に飼育してたんですよ。
でも食べなかったのは一時だけで、その前の時代は何だって食べてたんだよ。
なぜ自称日本に詳しいガイジンは皆知ったかするのか。
俺は赤身のが好きだから、熊本の赤牛が好きだよ。
アメリカのステーキは良いとこで食べないと硬いんだよなあ
でも食べなかったのは一時だけで、その前の時代は何だって食べてたんだよ。
なぜ自称日本に詳しいガイジンは皆知ったかするのか。
俺は赤身のが好きだから、熊本の赤牛が好きだよ。
アメリカのステーキは良いとこで食べないと硬いんだよなあ
237735
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:12)
アダムかわいいw
237736
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:12)
日本でも直火で焼くとこもあったような
237737
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:19)
日本でも和牛を食べられないところがあるってお前・・・
和牛を食べられない県てどこやん
和牛を食べられない県てどこやん
237738
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:29)
海外は未だに神戸神戸言ってんだな
宮崎牛は全国和牛能力共進会2連覇してるってのに
宮崎牛は全国和牛能力共進会2連覇してるってのに
237739
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:30)
毎日赤身のアサード食べてる我が家には、高すぎるし脂がキツい。たまに
食べるならいいけど、毎日は家計が破産しちゃうよ。これにフェイジョアーダや
マテ茶、ガラナやコーラが普段の食事ですね。
食べるならいいけど、毎日は家計が破産しちゃうよ。これにフェイジョアーダや
マテ茶、ガラナやコーラが普段の食事ですね。
237740
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:32)
アメリカにおける肉料理の最高峰はBBQだからなー
肉はそこそこでOKらしい 焼きとスモークも気を使うけど一番肝心なのがBBQソース
部位や年齢を考慮して何種類もソースがあるから知識ないと
「その肉にはこのソースを使って焼け」とか怒られるらしい
肉はそこそこでOKらしい 焼きとスモークも気を使うけど一番肝心なのがBBQソース
部位や年齢を考慮して何種類もソースがあるから知識ないと
「その肉にはこのソースを使って焼け」とか怒られるらしい
237741
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:34)
>どうやったら数千年も牛が飼育されてたことになるの?
それ言ったらアメリカの歴史はどれくらいだって話になる。
日本はやんごとなき時代に牛車があったんだけどな。
それ言ったらアメリカの歴史はどれくらいだって話になる。
日本はやんごとなき時代に牛車があったんだけどな。
237743
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:37)
宮崎牛は和牛の元祖なんだよな
殆どの有名牛の種牛は宮崎牛が元
殆どの有名牛の種牛は宮崎牛が元
237746
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:40)
ステーキに何を求めるかでチョイスは違うよね
赤身の旨さを霜降りで味わうのは難しいし
脂の美味さを赤身で味わうのは間違っている
そんな私はロースよりヒレが美味しくなるお年頃です
赤身の旨さを霜降りで味わうのは難しいし
脂の美味さを赤身で味わうのは間違っている
そんな私はロースよりヒレが美味しくなるお年頃です
237747
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:44)
↑棺桶に片足突っ込んでるぞw
237748
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:45)
>和牛を日本から輸出するのは違法だよ。
そのため、オーストラリアなどの業者がWa-Gyuを飼育・販売を始めて日本が出遅れる、という皮肉な事態に……。
っても、肉質が別物なんだけどね。
そのため、オーストラリアなどの業者がWa-Gyuを飼育・販売を始めて日本が出遅れる、という皮肉な事態に……。
っても、肉質が別物なんだけどね。
237749
|
|
(2016年10月17日 19:46)
貧乏舌なのか神戸牛は自分には脂がキツ過ぎた・・
やはり脂の少ない安い肉しかムリ。
やはり脂の少ない安い肉しかムリ。
237751
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:51)
肉食禁止って言うか、(美味いからって)家畜を殺して食うなだったんだよ
牛は大事な労働力だから潰して食ってしまうと石高が減ってしまう
牛は大事な労働力だから潰して食ってしまうと石高が減ってしまう
237752
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:54)
和牛 純血度 100% 75% 50% 25%
とかって表示は しないのかなぁ………
熟成肉の表面カットは ちゃんとしたシェフが清潔な一回ごと洗浄した
まな板 包丁で キチンとやらないと
いくら火入れしたとしても
ちょっとコワい
とかって表示は しないのかなぁ………
熟成肉の表面カットは ちゃんとしたシェフが清潔な一回ごと洗浄した
まな板 包丁で キチンとやらないと
いくら火入れしたとしても
ちょっとコワい
237753
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 19:59)
>どうやったら数千年も牛が飼育されてたことになるの?
牛車について他の人が書いている通りだが、明治時代になってアメリカ人が「お・に・く!お・に・く!」と煩く催促するから年老いて労力にはならない牛の肉を出したんだよ。
それが牛肉文化の始まり。
それこそ荷車とか引っ張ってくれる、共に生活する仲間として大事に飼って、マッサージなどしてあげていたら、偶然、霜降り肉になっていたという冗談みたいな話。
牛車について他の人が書いている通りだが、明治時代になってアメリカ人が「お・に・く!お・に・く!」と煩く催促するから年老いて労力にはならない牛の肉を出したんだよ。
それが牛肉文化の始まり。
それこそ荷車とか引っ張ってくれる、共に生活する仲間として大事に飼って、マッサージなどしてあげていたら、偶然、霜降り肉になっていたという冗談みたいな話。
237754
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:08)
>>237743
どこでそんなデマ覚えたの?
種牛は但馬牛(兵庫県産)が有名ブランド牛の種牛ナンバーワンだぞ?
どこでそんなデマ覚えたの?
種牛は但馬牛(兵庫県産)が有名ブランド牛の種牛ナンバーワンだぞ?
237755
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:08)
ただ肉が食べたいだけで家で焼くならアンガス牛で十分。
本当に良い和牛を楽しむなら、やはりステーキよりもすき焼きの方が適しているそうだ。
本当に良い和牛を楽しむなら、やはりステーキよりもすき焼きの方が適しているそうだ。
237757
|
名無し
|
(2016年10月17日 20:14)
神戸牛、神戸牛って言ってるけど
神戸牛も松坂牛も子牛は宮崎の子牛じゃなかったっけ
ところで焼き過ぎじゃないですかね…
まぁ、高級和牛はしっかり焼いても柔らかいからアメリカのお肉より美味しいと思う
神戸牛も松坂牛も子牛は宮崎の子牛じゃなかったっけ
ところで焼き過ぎじゃないですかね…
まぁ、高級和牛はしっかり焼いても柔らかいからアメリカのお肉より美味しいと思う
237759
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:16)
100g400円位の切り落とし和牛でも
大根おろしを巻いてゆずポンで食べると舌が極楽にいける
安く和牛買える日本に感謝
大根おろしを巻いてゆずポンで食べると舌が極楽にいける
安く和牛買える日本に感謝
237760
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:18)
いや、むしろお前がなんか勘違いしてないか?
但馬牛が全ての黒毛和牛のルーツになったって話だ。
但馬牛が全ての黒毛和牛のルーツになったって話だ。
237761
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:18)
私はベジタリアンなんだけど楽しめるかな?
237762
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:23)
>ところで焼き過ぎじゃないですかね…
向こうはがっちり中まで焼くのが基本だからね。
向こうはがっちり中まで焼くのが基本だからね。
237764
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:27)
種牛に関して宮崎が関係無いなら、どうして口蹄疫の時に全国の業者が慌てたと思ってんだ?
237767
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 20:49)
少なくとも黒毛和種の雌牛を多く出荷してるのは宮崎県なんで、全部の銘柄がそうかは判らんけど、宮崎が黒毛和種をリードしてるのは正しいんじゃないの?
ただまぁ、血統って意味では、種牛とかの血統を遡ると、兵庫、鳥取、島根のどれかにたどり着くとは思うけど。
ただまぁ、血統って意味では、種牛とかの血統を遡ると、兵庫、鳥取、島根のどれかにたどり着くとは思うけど。
237768
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 21:12)
和牛は150gあたりがちょうどいいよね。
237769
|
-
|
(2016年10月17日 21:14)
宮崎牛は朝.鮮人のテロにあって壊滅したんじゃなかったっけ?
当時の民主党政権が朝.鮮産の飼料を宮崎に送って口蹄疫蔓延させて種牛まで殺してなかったか?
当時の民主党政権が朝.鮮産の飼料を宮崎に送って口蹄疫蔓延させて種牛まで殺してなかったか?
237770
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 21:17)
種牛種牛って、起源について熱く語る彼の国の人々の様ですな
237771
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 21:24)
あんなに真っ黒に焼いちゃって・・・orz
薄くするか弱火で時間をかけて焼かないと
薄くするか弱火で時間をかけて焼かないと
237772
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 21:32)
歳とったら国産の脂の味がダメになった
外国産のステーキの脂を取って何とかって感じ
若い内にもっと食べておけば良かったな~
外国産のステーキの脂を取って何とかって感じ
若い内にもっと食べておけば良かったな~
237774
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 21:49)
赤身の旨味と霜降りの旨味は違う感じだなー
霜降りを1kgは食べれないけど
霜降りを1kgは食べれないけど
237775
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 22:12)
牛は昔から普通に食べてるぞ
農耕に使ってたからな
歴史が400年程度しかない国が口出しする必要はないよ
農耕に使ってたからな
歴史が400年程度しかない国が口出しする必要はないよ
237776
|
名無し
|
(2016年10月17日 22:13)
※237769
ちゃんと種牛は安全な場所に避難させてましたので壊滅なんかしておりません。あしからず。
ちゃんと種牛は安全な場所に避難させてましたので壊滅なんかしておりません。あしからず。
237777
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 22:19)
>>237754
九州人特有の捏造ホルホルだろw
九州人特有の捏造ホルホルだろw
237779
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 22:32)
>>237743
これは恥ずかしい
ちゃんとコメント内容見てから書き込みなね♬
これは恥ずかしい
ちゃんとコメント内容見てから書き込みなね♬
237780
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 22:39)
>日本人は明治維新まで牛肉を食べてなかったのに。
>どうやったら数千年も牛が飼育されてたことになるの?
日本人は牛を明治維新まで食べていなかったけど、その代わり、労働力として飼ってた。
使役牛という。牛は田んぼ、畑を耕すのに使われたり、荷物を運ぶのに使われたりした。
和牛独特の霜降りは外国の牛ではできない。単に太らせたらできるものでもない。
脂肪の質が違う。和牛の霜降りの脂肪は人間の体温で簡単に溶ける。オレイン酸が主体。一方、いわゆる、
脂身はその程度の温度では解けない。
和牛はもともと使役牛であり、ハードな労働に適応するには、脂肪が簡単にエネルギーに変換できる方がエネルギー効率がいい。過酷な労働に耐えうる牛を人為選択したけっか、
筋肉に右となサシが入る、霜降り肉ができあがったのだよ
>どうやったら数千年も牛が飼育されてたことになるの?
日本人は牛を明治維新まで食べていなかったけど、その代わり、労働力として飼ってた。
使役牛という。牛は田んぼ、畑を耕すのに使われたり、荷物を運ぶのに使われたりした。
和牛独特の霜降りは外国の牛ではできない。単に太らせたらできるものでもない。
脂肪の質が違う。和牛の霜降りの脂肪は人間の体温で簡単に溶ける。オレイン酸が主体。一方、いわゆる、
脂身はその程度の温度では解けない。
和牛はもともと使役牛であり、ハードな労働に適応するには、脂肪が簡単にエネルギーに変換できる方がエネルギー効率がいい。過酷な労働に耐えうる牛を人為選択したけっか、
筋肉に右となサシが入る、霜降り肉ができあがったのだよ
237781
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 22:41)
和牛但馬守という人がいた。
237782
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 22:42)
和牛の種が宮崎にいるんやからしょうがない
237783
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 22:50)
普通に考えて完全な肉断ちの国なんてねーよ
飢饉が一度もなかったってことなんだからな
イスラム国家だって食うものが豚しかなかったら食うよ
飢饉が一度もなかったってことなんだからな
イスラム国家だって食うものが豚しかなかったら食うよ
237784
|
|
(2016年10月17日 22:51)
俺もあまりの霜降りは嫌い。胸が悪くなる。
237786
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 23:11)
直近の明治前は公に消費はしていないだけ。
仏教伝来以降から獣肉は避けられては居るけど、農耕に適さなかったり死んだ牛は食ってる
天皇が禁止令を出したりもしてるけど、年間通してではなく農耕期や指定日のみ禁止していただけで食ってる
平安時代には牛うまいと食ってる
ハードワーカーは滋養強壮でも食ってる
神事仏事で奉げ物として祭った後もうまいと食ってる
飢饉の際してはもちろん食ってる
ま、そういうこと
仏教伝来以降から獣肉は避けられては居るけど、農耕に適さなかったり死んだ牛は食ってる
天皇が禁止令を出したりもしてるけど、年間通してではなく農耕期や指定日のみ禁止していただけで食ってる
平安時代には牛うまいと食ってる
ハードワーカーは滋養強壮でも食ってる
神事仏事で奉げ物として祭った後もうまいと食ってる
飢饉の際してはもちろん食ってる
ま、そういうこと
237788
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 23:19)
「胸が悪くなる」以前に頭が悪そうですね。
もう少し日本語を覚えてから書いた方が良いでしょうw
もう少し日本語を覚えてから書いた方が良いでしょうw
237789
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 23:27)
>>237786
そういえば将軍への献上品の中に牛肉の味噌漬けとか普通にありましたからねぇ
それに庶民に目を向けても豚や猪や鹿肉なども、名前を変えて普通にメニューに上ってましたから。
一般論として4つ足は食べない・・・でも実際は美味しくいただいていたというのが実情でしょう。
そういえば将軍への献上品の中に牛肉の味噌漬けとか普通にありましたからねぇ
それに庶民に目を向けても豚や猪や鹿肉なども、名前を変えて普通にメニューに上ってましたから。
一般論として4つ足は食べない・・・でも実際は美味しくいただいていたというのが実情でしょう。
237790
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 23:28)
>>237754
237743の言っている事も、ほぼ間違いないんだけどね
あんまり知られてないけど宮崎牛って、物凄い長い年月を経て苦労して今ある品種が生まれたんだよね
237743の言っている事も、ほぼ間違いないんだけどね
あんまり知られてないけど宮崎牛って、物凄い長い年月を経て苦労して今ある品種が生まれたんだよね
237791
|
名無しさん
|
(2016年10月17日 23:42)
>>日本人は明治維新まで牛肉を食べてなかったのに。
>>どうやったら数千年も牛が飼育されてたことになるの?
戦国時代も江戸時代も、食ってたよ。日本人でも適当なコメント書くなよ。
日本人は肉食ってたぞ。肉畜として育てていなかったけど、牛の肉は高級だった。
>>どうやったら数千年も牛が飼育されてたことになるの?
戦国時代も江戸時代も、食ってたよ。日本人でも適当なコメント書くなよ。
日本人は肉食ってたぞ。肉畜として育てていなかったけど、牛の肉は高級だった。
237793
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 00:55)
何かっつうとKobeKobe
ガイジンの馬鹿の一つ覚えと、知ったかはホントうぜーな
肉が主食のようなお国は赤身
和牛の霜降りはご褒美・接待用の高級食材
ガイジン※の安いもんしか食わないっつヤツ
なんだか侘しいわ
食事以外にこれだけは譲れないっ!って事柄があるならまだいいが
ガイジンの馬鹿の一つ覚えと、知ったかはホントうぜーな
肉が主食のようなお国は赤身
和牛の霜降りはご褒美・接待用の高級食材
ガイジン※の安いもんしか食わないっつヤツ
なんだか侘しいわ
食事以外にこれだけは譲れないっ!って事柄があるならまだいいが
237794
|
|
(2016年10月18日 01:01)
赤身のドライエージングも旨いから同列に比較できない
霜降り和牛の次は赤身の熟成肉をブランド化するべきだな
霜降り和牛の次は赤身の熟成肉をブランド化するべきだな
237832
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 03:00)
こいつらホモだろ
237841
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 03:34)
アメリカのガッツリしたステーキも美味しそうだね
237851
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 04:14)
>237747
俺は子供の頃からヒレの方が好きだったわ
むしろロースは大人になってからやっと嚥下できるようになった
俺は子供の頃からヒレの方が好きだったわ
むしろロースは大人になってからやっと嚥下できるようになった
237865
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 04:53)
あんなに真っ黒に焦がしちゃって
もったいない
サイテーーー
アメリカステーキとは焼き方が違うのに
そんなこともわかってないなんて
豚に真珠
もったいない
サイテーーー
アメリカステーキとは焼き方が違うのに
そんなこともわかってないなんて
豚に真珠
237875
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 06:33)
大阪住やけど、近所の焼肉屋とかは宮崎牛使ってる所が多いわ!
ステーキやと三田屋とか松阪もあるけど。
ステーキやと三田屋とか松阪もあるけど。
237890
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 07:22)
※237749 237851
>貧乏舌なのか神戸牛は自分には脂がキツ過ぎた・・
>やはり脂の少ない安い肉しかムリ。
たぶんそれは、偽和牛のロースを食べただけだよ
いい霜降り肉は、脂を全然感じさせない肉汁の旨味だよね だから、通常のロースステーキなどよりも結構さっぱりててフィレ肉+肉汁みたいな感じだよ。
>貧乏舌なのか神戸牛は自分には脂がキツ過ぎた・・
>やはり脂の少ない安い肉しかムリ。
たぶんそれは、偽和牛のロースを食べただけだよ
いい霜降り肉は、脂を全然感じさせない肉汁の旨味だよね だから、通常のロースステーキなどよりも結構さっぱりててフィレ肉+肉汁みたいな感じだよ。
237900
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 07:56)
見た目が最高にまずそうwww
237905
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 08:11)
高価な松阪牛のステーキより、いきなりステーキのほうが美味いよ。和牛はステーキには向かないと思います。
237909
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 08:24)
むかしアメリカの友人が来日した際のこと。
もう疲れたから食事に出かけたくないというので…
今○の味噌漬け和牛と熱々の土鍋ご飯と赤出汁豆腐のみそ汁を出した。
そうしたら涙を溜めながら食べながら「お前は酷い!」と怒られた。
「こんな美味い牛肉や御飯や味噌汁を食べたらもう元には戻れない!」
味噌漬けの牛肉はヘブンだってw
もう疲れたから食事に出かけたくないというので…
今○の味噌漬け和牛と熱々の土鍋ご飯と赤出汁豆腐のみそ汁を出した。
そうしたら涙を溜めながら食べながら「お前は酷い!」と怒られた。
「こんな美味い牛肉や御飯や味噌汁を食べたらもう元には戻れない!」
味噌漬けの牛肉はヘブンだってw
237932
|
ななし
|
(2016年10月18日 09:44)
・この和牛は宮崎産。何千年も飼育されてる牛で、80年前までさかのぼることができる。
↑どゆこと?
↑どゆこと?
237935
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 10:00)
日本人は記録に表立って残されていないだけで、普通に肉を食っていた。
鎌倉時代や室町時代の武家屋敷のゴミ捨て場を調査したら、一番多かったのは犬の骨だったそうな。
同時代の文献資料では、魚を食った記録は大量にあるが犬を喰っていた記録はないので、最初は猟犬の骨かと思ったらしい。
しかし詳しく調べると骨がバラバラだし、骨を切ったり煮た形跡が有り、ようやく記録と現実にはズレが有り、東アジアの他国と同じく、犬を喰っていたことがわかった。
牛肉も同様に、使役牛が死ぬと被差別部落で解体されて、皮が加工されて様々な生活必需品になっていたが、肉も食われていた。
さいぼしや油かすと呼ばれる被差別部落の伝統料理があるように、内臓肉も食べる伝統があり、朝 鮮人が焼き肉を教えたとか、歴史の無知。
彦根藩は牛肉の味噌漬けが名物で、将軍にはもちろん、他藩への贈答品として有名。
鎌倉時代や室町時代の武家屋敷のゴミ捨て場を調査したら、一番多かったのは犬の骨だったそうな。
同時代の文献資料では、魚を食った記録は大量にあるが犬を喰っていた記録はないので、最初は猟犬の骨かと思ったらしい。
しかし詳しく調べると骨がバラバラだし、骨を切ったり煮た形跡が有り、ようやく記録と現実にはズレが有り、東アジアの他国と同じく、犬を喰っていたことがわかった。
牛肉も同様に、使役牛が死ぬと被差別部落で解体されて、皮が加工されて様々な生活必需品になっていたが、肉も食われていた。
さいぼしや油かすと呼ばれる被差別部落の伝統料理があるように、内臓肉も食べる伝統があり、朝 鮮人が焼き肉を教えたとか、歴史の無知。
彦根藩は牛肉の味噌漬けが名物で、将軍にはもちろん、他藩への贈答品として有名。
237939
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 10:18)
どこ産でもいいけど、赤みの肉を表面だけ焼いたレアがいいわ
237959
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 11:30)
脂身の塊を喰う女とか見てると美人でも却下
人間の食物じゃない
人間の食物じゃない
237983
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 15:24)
和牛と黒毛和牛は別だがな
237993
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 16:12)
普通に古墳時代から牛食ってる文献あるんだけど
どこから明治維新まで食べてない事になったんだ?
どこから明治維新まで食べてない事になったんだ?
238029
|
名無しさん
|
(2016年10月18日 19:44)
むこうは焼きすぎな気がするんだが
日本だとあんなにコゲコゲで提供される事がないよな
日本だとあんなにコゲコゲで提供される事がないよな
238137
|
|
(2016年10月19日 10:29)
>>237890
俺も高級和牛は苦手だよ。専門の人からの貰い物ばっかりだけど食べる機会は多い。確かに味はいいし、くどくは無いんだけど脂は脂だから多くは食べれない。そして腹が痛くなる。たたきにするには和牛じゃないと駄目だけど、それも量は食べれない。貰い物なんで友達に振る舞っているけど皆に残念な奴扱いされている。
俺も高級和牛は苦手だよ。専門の人からの貰い物ばっかりだけど食べる機会は多い。確かに味はいいし、くどくは無いんだけど脂は脂だから多くは食べれない。そして腹が痛くなる。たたきにするには和牛じゃないと駄目だけど、それも量は食べれない。貰い物なんで友達に振る舞っているけど皆に残念な奴扱いされている。
238160
|
なんやろかね
|
(2016年10月19日 13:04)
最近肉バルみたいな店が多くなって熟成肉を売りにしてるらしいが正直肉が硬いな
238257
|
名無しさん
|
(2016年10月19日 23:57)
俺は吉野家の牛丼、ねぎしの牛タン、いきなりステーキで十分だ
勿論神戸牛も松坂牛も米沢牛も滅茶苦茶美味しいけど
そんなのばかり食ってたら破産する
勿論神戸牛も松坂牛も米沢牛も滅茶苦茶美味しいけど
そんなのばかり食ってたら破産する
238324
|
名無しさん
|
(2016年10月20日 07:48)
ミステーキw
いきなりステーキはペッパーランチだと知ったら行く気がなくなった
いきなりステーキはペッパーランチだと知ったら行く気がなくなった
239520
|
名無しさん
|
(2016年10月26日 19:43)
酒飲んで運転していいのか