
トヨタ自動車が80年代に販売していたスポーツカー「セリカxx(北米ではセリカスープラ)」を紹介した動画が話題になっていました。
北米での呼び名からも分かる通り、このクルマは有名な3代目スープラの前進となったモデルで、フェアレディZ(Z31)にも似た角ばったスタイリングを持っていることから、米国では若者にも人気のビンテージカーになっているようです。
このスープラも息子の初めてのクルマとして親子でレストアしたものだそうですが、米国の人たちにとっては思い出深いクルマでもあるようで、動画には多くの感動の声が寄せられていました。
・1982年式セリカスープラ
・父親が14歳の息子にクルマの仕組みを教えるために1600ドルで購入したもの。
・すべて二人だけでレストアした。
・角ばった80年代の日本車のスタイリングが最高だ。
・80年代のクルマとは思えないほど乗っていて楽しい。
・現在18歳になる少年は、好きなクルマにしか乗りたくないと思わせてくれたクルマだと語ってる。
・本当にカッコいいクルマだ。
・父親が14歳の息子にクルマの仕組みを教えるために1600ドルで購入したもの。
・すべて二人だけでレストアした。
・角ばった80年代の日本車のスタイリングが最高だ。
・80年代のクルマとは思えないほど乗っていて楽しい。
・現在18歳になる少年は、好きなクルマにしか乗りたくないと思わせてくれたクルマだと語ってる。
・本当にカッコいいクルマだ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
こんなカッコいいクルマが欲しい。
・海外の名無しさん
お婆ちゃんから貰った。
・海外の名無しさん
俺の初めてのクルマは3代目スープラだったけど、この世代の方がいいな。
・海外の名無しさん
ティーンエイジャーの時にものすごく欲しかったクルマだよ。
また欲しくなってきた。
・海外の名無しさん
確かにカッコいいクルマだね。
・海外の名無しさん
このデザインが昔から好きなんだよ。
・海外の名無しさん
このクルマが欲しい。
最終的には1JZターボを入れたい。
・海外の名無しさん
86年式のセリカスープラがお気に入りだよ。
エンジンも自分で再構築した。
一生手放すつもりはないね。
・海外の名無しさん
父さんが84年式セリカGT-Sを買ってくれたのと同じ理由だよ。
あのクルマが恋しいな。
・海外の名無しさん
数年前に買って気に入ったよ。
高校時代の憧れで乗るのが楽しかった。
パーツが入手困難になってるけどね。
・海外の名無しさん
本当に未来的で美しいクルマだな。
91年式3代目スープラに乗ってるけど、確かにセリカスープラにルーツがある。
パワーやインテリアは進歩してるけど、見た目はセリカスープラの方が未来的だ。
・海外の名無しさん
82年式セリカスープラをレストアして改造したの?
80年代の日本のスポーツカーはすぐに値上がりしそうだね。
この見た目でこの走りならなおさらだ!
・海外の名無しさん
86~88年に82年式に乗ってたよ。
当時としてはすごくカッコいいクルマだった。
最終的にエンジンがダメになって手放したけど。
今でも写真を眺めては微笑んでるよ。
・海外の名無しさん
息子が15歳の時に85年式スープラを買って、親子でまったく同じことをやったよ。
高校に通学するのに毎日使ってた。
第二世代では85年式が最後だからパワーもあって一番いい。
速くはないけどクルマ好きのティーンエイジャーにはもってこいだよ。
今でも乗っててエンジンを3.0Lに乗せ換えようとしてるよ。
・海外の名無しさん
毎日乗りたいと思うようなクルマではないけど見た目は最高だね。
それにパワーが無いから親が子供に与えるには最適だ。
レビューさせてあげた少年を賞賛するよ。
俺がティーンエイジャーの時は絶対に他人には運転させなかったw
・海外の名無しさん
↑80年代のトヨタ車に毎日乗ってるけど問題ないよw
・海外の名無しさん
おじさんが今でも茶色に乗ってる。
信頼性があるよね。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
149569
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 07:42)
あっちは前にダミーナンバー付けててもおkなのか
でも、なんで長野?
でも、なんで長野?
149570
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 07:44)
いい車だね
149577
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 08:32)
セリカXXは何台も乗り継いでる人がいたな。
もう状態の良い物しか売りに出てないから高いよ。
もう状態の良い物しか売りに出てないから高いよ。
149580
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 08:43)
何で訳が『クルマ』なん?変な感じ
149581
|
|
(2015年07月29日 08:54)
メカドック
149582
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 09:14)
「クルマ」と書くのは自動車好きの伝統のようなもの
戦車でさえも通にかかるとクルマと呼ぶ
戦車でさえも通にかかるとクルマと呼ぶ
149583
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 09:15)
アメリカ人はすぐデカいエンジンや馬力を上げたがるよな
149584
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 09:18)
長野ナンバー
149586
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 09:27)
この時代の車のデザインは素晴らしいな
今のトヨタ車は後世でも見向きもされないだろうな
今のトヨタ車は後世でも見向きもされないだろうな
149587
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 09:27)
日本のスポーツカーが受けたのってエンジンチューンが楽しいってのもあるかもな
アメ車と違ってのびしろが大きい
アメ車と違ってのびしろが大きい
149589
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 09:51)
スープラってセリカだったのか
149591
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 10:00)
初めて買った車が70スープラRだったけどすげー楽しい車だった
もうちょい燃費がよければよかったけど・・・
もうちょい燃費がよければよかったけど・・・
149593
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 10:05)
安全性重視・燃費効率・ラグジュアリーを重視した設計でデカくて丸みを帯びた最近のデザインには無い設計思想があるのがいい。バイクに通じるリアルなドライビングを体感できるよ。
149594
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 10:16)
禿げてらっしゃる方が息子ではないよね?
149595
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 10:28)
70のご先祖様?
149597
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 10:36)
トップギアのジェレミーは日本車のデザインをけちょんけちょんに言ってたけど、アメリカじゃ評判いいじゃん
149600
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 10:56)
長髪の人と禿の人を交互にしゃべらせてるけど
親子じゃないよね?どういうこと?
親子じゃないよね?どういうこと?
149601
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 11:06)
禿は関係ないだろ!!
149602
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 11:07)
平成8年までxxターボに乗ってたよ
100k m越えるとキンコンが鳴ってたww
信号待ちで止まると振動もエンジン音も聴こえなくて、エンストしてないか空吹かしして確かめたくらい静かだった
ハッチバックだけど後部シートを前に倒すとフラットになって、荷物も結構置けた
最高に大好きな車だよ
だから給油口をこじ開けて、砂を入れた奴を死ぬまで許さない・・・(TへT)
100k m越えるとキンコンが鳴ってたww
信号待ちで止まると振動もエンジン音も聴こえなくて、エンストしてないか空吹かしして確かめたくらい静かだった
ハッチバックだけど後部シートを前に倒すとフラットになって、荷物も結構置けた
最高に大好きな車だよ
だから給油口をこじ開けて、砂を入れた奴を死ぬまで許さない・・・(TへT)
149605
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 11:38)
こういう角ばったデザインって特撮のロボっぽくてカッコいいんだよな
149608
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 11:45)
因みにプアマンズXXが86トレノね
パンダカラーもXXを踏襲
プアマンズソアラが同レビン
トヨタ御家芸の、名付けて金太郎飴商法
パンダカラーもXXを踏襲
プアマンズソアラが同レビン
トヨタ御家芸の、名付けて金太郎飴商法
149611
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 11:53)
XXってポルノ指定だかを連想させるってんで名前が変わったと聞いたぞ
まあそれはさておき、あんまり峠が似合わないけどイカしたデザインだと思う
いつかプラモを作りたいね
まあそれはさておき、あんまり峠が似合わないけどイカしたデザインだと思う
いつかプラモを作りたいね
149616
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 12:20)
>>149569
前プレートの装着義務が無い州は いくつかあるけど、少なくとも
このカリフォルニア州は、日本と同じように 前プレート無しや
ダミープレートは違反。
でも実際はスポーツカーとか付けてない車は多いし、それが理由で止められる事も少ない。
(スピード違反とかで止められた時、ついでに切符や罰金を加算される程度。)
前プレートの装着義務が無い州は いくつかあるけど、少なくとも
このカリフォルニア州は、日本と同じように 前プレート無しや
ダミープレートは違反。
でも実際はスポーツカーとか付けてない車は多いし、それが理由で止められる事も少ない。
(スピード違反とかで止められた時、ついでに切符や罰金を加算される程度。)
149617
|
名無しくん
|
(2015年07月29日 12:21)
セリカXXはちょうど『よろしくメカドック』世代の人気車種だったなぁ
149625
|
クルマ好きですけど、何か?
|
(2015年07月29日 13:14)
今の日本のカーデザインってサァ、面の連なりだとか塊り感だとかそんなことを重視して、
パッと見た時(第一印象的な?)の美しさとかカッコ良さを軽く見なし過ぎてると思う。
もちろん、風洞実験の結果とか空力的な要求も大きいんだろうけど。
日本社会のクルマ離れって自動車メーカーの責任って大きいでしょう。
ユーザーに魅力的なクルマを提示する事が少なすぎたし、
販売不振を日本ユーザーのせいにしていた部分は有ったと思うのだけど。
パッと見た時(第一印象的な?)の美しさとかカッコ良さを軽く見なし過ぎてると思う。
もちろん、風洞実験の結果とか空力的な要求も大きいんだろうけど。
日本社会のクルマ離れって自動車メーカーの責任って大きいでしょう。
ユーザーに魅力的なクルマを提示する事が少なすぎたし、
販売不振を日本ユーザーのせいにしていた部分は有ったと思うのだけど。
149627
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 13:51)
でもアメリカの放送局がやるレストアとかカスタムの番組ではアメ車
ばっかりで日本車なんて相手にされてないかんじなんだよね。
日本車に手を出す人はやっぱり少数派なんだろうね。
ばっかりで日本車なんて相手にされてないかんじなんだよね。
日本車に手を出す人はやっぱり少数派なんだろうね。
149630
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 14:39)
テールライトがデカ過ぎだし、フロントのリトラクタブルも嫌だ。このセリカは好きでは無い…
149632
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 15:18)
メカドックを連想した人は40代だろw
149639
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 18:22)
わお。2人だけでレストアしたのか!
80年代の車じゃパーツ集めも大変だっただろうなあ
80年代の車じゃパーツ集めも大変だっただろうなあ
149642
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 18:41)
え?親子?
どっちが親父かわからんww
どっちが親父かわからんww
149643
|
ななし
|
(2015年07月29日 18:51)
この時代の車は電子回路は殆ど使ってないと思うので、メカ好きが楽しくいじれる車なんだろうな。
149646
|
へ
|
(2015年07月29日 19:00)
せっかくの雄姿をもっと映してくれればいいのに。同じようなオッサンのつらばかりで。
149665
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 20:41)
ジャックニコルソンかと思った
149674
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 21:43)
今思えば初代MR2のデザインも意外に…。
149680
|
爺さん
|
(2015年07月29日 22:20)
1984年式XX2000GTに乗ってた。
TWINCAM24の1G-GEにD-FitでNAチューンしてたっけなあ。
このクルマで女房を口説いて・・・
懐かしいなあ。
今じゃ孫がいるジジイだけど、JZX100のチェイサーに古女房と乗ってるわ。
TWINCAM24の1G-GEにD-FitでNAチューンしてたっけなあ。
このクルマで女房を口説いて・・・
懐かしいなあ。
今じゃ孫がいるジジイだけど、JZX100のチェイサーに古女房と乗ってるわ。
149683
|
名無しさん
|
(2015年07月29日 22:58)
高校の通学で車とはうらやましいね。
149702
|
|
(2015年07月30日 03:20)
親子??
どっちが親でどっちが子だ?w
親父が若いのか子供が老けてるのか・・・・
どっちが親でどっちが子だ?w
親父が若いのか子供が老けてるのか・・・・
149722
|
名無しさん
|
(2015年07月30日 08:18)
この車の持ち主親子じゃなくて、"Everyday Driver" の二人の進行役が乗って、交互に語ってるだけだろ
149760
|
名無しさん
|
(2015年07月30日 19:27)
いすゞに先んじて足まわりの開発を依頼したり亡くなる直前のチャップマンをCMに出演させたり、この頃のトヨタはロータスと強い結び付きがあった
150032
|
名無しさん
|
(2015年08月01日 16:36)
ブサイクなエスプリ
150236
|
名無しさん
|
(2015年08月03日 12:23)
フェンダーミラーの前期はダサかった
初代ゴキブリXXの方がセリカっぽさあったしアメリカっぽいよな
初代ゴキブリXXの方がセリカっぽさあったしアメリカっぽいよな
150683
|
名無しさん
|
(2015年08月05日 12:49)
昔に戻って写真撮りまくりたい
ほんと当時の車は個性があった
ほんと当時の車は個性があった
151599
|
名無しさん
|
(2015年08月10日 08:33)
近所の庭の片隅に、ピカ純白の廃車XXが長年置かれてるが
緑の芝生やガーデニングの花にマッチしてイイ感じなんだよな~
緑の芝生やガーデニングの花にマッチしてイイ感じなんだよな~