
花火大会で使用されている花火玉の各種大きさによる違いを紹介した動画が話題になっていました。
動画には世界最大となる日本の正四尺玉(48インチ)を含む様々な花火が登場、後半部分では正四尺玉の例として新潟県で開催されている「片貝まつり」のフィナーレ部分の映像も紹介されています。
大きさだけでなく優れた演出技術でも国外でも高く評価されている日本の花火。その技術力の高さを確認することができる映像に、海外からは感動の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これはマジで鳥肌が立った。
・海外の名無しさん
フィナーレがやばすぎる。
・海外の名無しさん
一瞬48インチでもこんなもんかと思ったけど、その後仰天してしまった。
・海外の名無しさん
ちょっとハイだからマジで涙が出てきた。
カッコよすぎる。
・海外の名無しさん
最後に観客が大興奮してるな。
・海外の名無しさん
最後のはどこでやってるの?
毎年やってるの?
やってるなら来年見に行きたい。
・海外の名無しさん
うちの街がいかに花火をケチってるかがよく分かる。
・海外の名無しさん
今まで扱った中で一番大きかったのが12インチだったな。
あれでも巨大だったのに、こんな巨大なものを筒に入れる作業は想像することしかできないよ。
・海外の名無しさん
これが昨晩ミズーリ州で上がった[アメリカ最大の24インチ玉]
・海外の名無しさん
ここに[日本の48インチ玉を紹介]した興味深いビデオがある。
・海外の名無しさん
↑こんなものがどうやって空まで飛ぶんだろう・・・
・海外の名無しさん
このフィナーレは今までに見た花火で2番目にすごい。
・海外の名無しさん
↑別に1番は言わなくてもいい。
・海外の名無しさん
↑数年前のサンディエゴのやつ。
15分間の花火が30秒で燃え尽きた。
・海外の名無しさん
↑[これ]のことかな。
スピーカーの音は消しといてね。
・海外の名無しさん
もっと綺麗の撮影されたものがあればいいけど。
まあ見てみて。
[2013ソウル世界花火祭り(日本チーム)]
[長岡まつり大花火大会]
何キロも離れた場所から撮影してるのに画面が花火で埋め尽くされてる。
・海外の名無しさん
↑2番目はマジですごい。
これだけでスレを立てる価値があるよ。
・海外の名無しさん
↑マジかよ。
まさか花火で感激することになるとは思わなかった。
これは存在すら知らないレベルの花火だ。
・海外の名無しさん
↑日本の花火の演出は今まで見たものの中で一番だよ。
音楽なんかに偏り過ぎてない。
見せ方そのものが格別なんだよね。
- 関連記事
コメントエリア
145561
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:19)
韓国の世界花火祭りで他の国もみてみたけど
カナダとフランスは、やっぱり少し煙がのこるね
日本の職人は煙をのこらないように気を付けてると聞いたけど
どうやってんだろ
カナダとフランスは、やっぱり少し煙がのこるね
日本の職人は煙をのこらないように気を付けてると聞いたけど
どうやってんだろ
145562
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:31)
スゲーな長岡の花火
145563
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:35)
今年も長岡まつり見に行くかぁ
145564
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:36)
片貝、長岡、柏崎
コンボしてください
コンボしてください
145565
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:36)
外国の花火って味気ないな
ミサイルが命中して爆発したみたいに見える
ミサイルが命中して爆発したみたいに見える
145566
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:42)
戦艦大和の主砲みたいだな。
あんな巨大な物体を打ち上げるなんて凄い。
取り扱ってる人は何かの衝撃で爆発したら吹飛ばされて死にそうで怖い。
あんな巨大な物体を打ち上げるなんて凄い。
取り扱ってる人は何かの衝撃で爆発したら吹飛ばされて死にそうで怖い。
145567
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:44)
私は生粋の日本人だけど
花火の起源は韓国だよ
ハンナビ→ハナビ
花火の起源は韓国だよ
ハンナビ→ハナビ
145571
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:51)
あまり知られてないけど、お隣のお国から多くの人が学びに来てるからなあ
学びというより盗みのほうがしっくりくるかな
学びというより盗みのほうがしっくりくるかな
145572
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:52)
フィナーレすごいな。
こういうの見ると花火を上げてる方がどうなってるのか見てみたい。
こういうの見ると花火を上げてる方がどうなってるのか見てみたい。
145575
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 02:58)
ガッチャマンクラウズインサイトのステマ
145577
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 03:00)
今は遠隔操作で着火できるけども
昔はどうやってたんかなぁ 一々長い導火線に火を付けて走ったのか
昔はどうやってたんかなぁ 一々長い導火線に火を付けて走ったのか
145579
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 03:06)
音楽付き花火大会も悪くはないんだけど、やっぱり打ち方の技術とセンスと玉の種類の流れだけで魅せてくれる花火大会が好きだ…あの腹に響く音が(*´Д`)イインダヨネー
145581
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 03:13)
欧米はいろいろ法規制がなあ・・・
145583
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 03:27)
花火の起源は中国ですが。
145585
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 03:35)
三尺玉や四尺玉になると玉一つだけで数百万円(打ち上げ費用等は除く)。
長岡の花火大会とか、国内の大きな大会だと総額1億円超えるとかざら。
四尺玉で打ち上げ高度800mくらいになって、花火が開いたときも合わせると高度は1000mをゆうに超える。
欧米だと大型花火や花火製造に規制が多くて難しい。
長岡の花火大会とか、国内の大きな大会だと総額1億円超えるとかざら。
四尺玉で打ち上げ高度800mくらいになって、花火が開いたときも合わせると高度は1000mをゆうに超える。
欧米だと大型花火や花火製造に規制が多くて難しい。
145591
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 03:45)
>花火の起源は中国ですが。
だったらもっとスゴイの打ち上げて見せろよwwwwwwwwwww
だったらもっとスゴイの打ち上げて見せろよwwwwwwwwwww
145592
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 03:53)
ケチってるって打ち上げ花火は何百万もするからしょうがないよ
145596
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 04:05)
日本国内の大きな花火大会だと、打ち上げ開始から終了まで1~2時間ほど。 海外の場合は、たいてい開始から30分以内でお開きになるw
145599
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 04:12)
最近は日本でも前座用に中国製花火かなり使ってるんやで。
安いから玉数稼ぐのにちょうどええから。
花火大会ってなると○発っていうのが一番の宣伝になるからね。
あいつら火薬発祥の国だす花火大好きで派手なの造るしな。
家庭用もほとんど中国産なんで怖くて買えんけど。
安いから玉数稼ぐのにちょうどええから。
花火大会ってなると○発っていうのが一番の宣伝になるからね。
あいつら火薬発祥の国だす花火大好きで派手なの造るしな。
家庭用もほとんど中国産なんで怖くて買えんけど。
145600
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 04:13)
海外との明らかな違いは煙だよな
中の玉まで一個一個並べて入れるキ.チガイじみた根気がそれを可能にしている
中の玉まで一個一個並べて入れるキ.チガイじみた根気がそれを可能にしている
145602
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 04:22)
カナダの花火工場爆発事故
ttps://www.youtube.com/watch?v=zMRp_S_nTFE
コロンビアの花火工場爆発事故
ttps://www.youtube.com/watch?v=EkRxVPE8Dbw
ほとんど戦場みたいな様相
ttps://www.youtube.com/watch?v=zMRp_S_nTFE
コロンビアの花火工場爆発事故
ttps://www.youtube.com/watch?v=EkRxVPE8Dbw
ほとんど戦場みたいな様相
145604
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 04:48)
>>145602
すげぇ 面白いもんありがとう
戦場越えてるだろww余裕で周りにいたらタヒってるw
すげぇ 面白いもんありがとう
戦場越えてるだろww余裕で周りにいたらタヒってるw
145607
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 04:56)
豊橋の手筒花火も凄いので見に来て下さい!
145608
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 05:44)
>>145583
花火というか 爆薬だね
爆竹とかロケット弾とか
花火というか 爆薬だね
爆竹とかロケット弾とか
145609
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 05:45)
これだけは言っておくけど、花火の起源は韓国だからね!
日本は真似したにすぎない。
日本は真似したにすぎない。
145610
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 06:00)
↑はいはいよかったね~
145611
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 06:01)
今年もベランダから長岡花火見よっと
ただ毎回泣いてしまう
ただ毎回泣いてしまう
145614
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 06:25)
>>145609
動画見て自尊心崩壊しちゃったの? ね?w
動画見て自尊心崩壊しちゃったの? ね?w
145615
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 06:34)
最後の花火大会すごいな
うちの花火大会もスポンサーがバンバンついてほしいわ
うちの花火大会もスポンサーがバンバンついてほしいわ
145618
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 06:43)
起源が自分とこってだけで評価されるなら、日本だって必死になって主張するし。
世界から評価の基準はそんなとこじゃないって、先の桜の件あってもまだわからんのか?
ほんま脳タリンやな鮮人は。
世界から評価の基準はそんなとこじゃないって、先の桜の件あってもまだわからんのか?
ほんま脳タリンやな鮮人は。
145619
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 06:45)
先日ラジオで聞いたんだけど、花火って大きいのを作ろうと思えば
技術的にはまだまだ大きいのを作れるんだって。
ただ競い合うように大きくしていったんで、政府のほうで最高80キロまでしか
火薬を使用しては駄目という規制が入ったんで、これ以上大きいものは作れないとか。
技術的にはまだまだ大きいのを作れるんだって。
ただ競い合うように大きくしていったんで、政府のほうで最高80キロまでしか
火薬を使用しては駄目という規制が入ったんで、これ以上大きいものは作れないとか。
145620
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 06:45)
※145609
キムチブレスが臭いのよ。吊り目でエラ張りの偽ツンデレはキムチ悪いわよ?
電気使用量がヤバくて去年は自粛したわよね?ソウル花火大会wwwしょぼwキムチしょぼwww
ハンナビって何?バカ?半チョッパちゃんバカ?
キムチブレスが臭いのよ。吊り目でエラ張りの偽ツンデレはキムチ悪いわよ?
電気使用量がヤバくて去年は自粛したわよね?ソウル花火大会wwwしょぼwキムチしょぼwww
ハンナビって何?バカ?半チョッパちゃんバカ?
145626
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 07:23)
7月9日の件で完全に壊れちまったチョ.ンが
ネットのいろんなところに涌いてるんだよ
奴らの心境を察してやれよww
ネットのいろんなところに涌いてるんだよ
奴らの心境を察してやれよww
145627
|
ななし
|
(2015年07月08日 07:40)
長岡とか片貝とか春先に申し込みしないとだけど即完売してたな
145629
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 07:48)
サンディエゴのやつすごすぎて他がかすむwww
事故だけど間違いなく俺にとっても人生で一番の花火になったわwww
事故だけど間違いなく俺にとっても人生で一番の花火になったわwww
145631
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 07:59)
あの~起源主張にヒステリックになっている中韓さん。仮にあるものが中・韓どちらかが起源だとして日本に追い抜かれたらそれは逆で恥だと私はおもうのですが・・・よくそんな恥を大声で言えますねw 要するに進化させられないというわけで、起源主張=私は日本よりオツムが劣ってます。と言ってるわけですよw
145632
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 08:09)
アメリカの設定ミスで一気に打ち上げちゃった奴は凄いね
アレを設定しちゃった人達後で大変だっただろうな
アレを設定しちゃった人達後で大変だっただろうな
145636
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 08:45)
>>145609
そうそう。
たしか4世紀中頃の高句麗古墳
安岳3号墳の壁画『手ハク図』
にも描かれてるよな。
そうそう。
たしか4世紀中頃の高句麗古墳
安岳3号墳の壁画『手ハク図』
にも描かれてるよな。
145638
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 08:53)
アメリカで花火見たことあるけど、煙みてるんだか花火見てるんだか分からないくらい煙モクモクだったな。派手なのを打ちまくるって感じで日本みたいに職人のこだわりみたいのは感じなかった
145639
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 08:58)
爆竹花火の起源は中国
打ち上げ花火の起源は祝砲に色をつけて打ち上げたイタリア
日本に打ち上げ花火を持ち込んだのは、室町時代の宣教師
日本で花火文化に力を入れて発展させたのは、徳川家康
とりあえず花火の歴史を紐解いても、韓国のカの字も出てきません
普通に考えて、儒教文化で派手な事はアウトだった韓国で
打ち上げ花火が発展するわけないじゃんね、バカみたい
打ち上げ花火の起源は祝砲に色をつけて打ち上げたイタリア
日本に打ち上げ花火を持ち込んだのは、室町時代の宣教師
日本で花火文化に力を入れて発展させたのは、徳川家康
とりあえず花火の歴史を紐解いても、韓国のカの字も出てきません
普通に考えて、儒教文化で派手な事はアウトだった韓国で
打ち上げ花火が発展するわけないじゃんね、バカみたい
145642
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 09:20)
火病の起源は韓国に間違いないから好きなだけホルホルしてろよw
145643
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 09:20)
サンディエゴのやつは花火らしいと言えば花火らしいw
短いほど輝くからなぁw
けどあれは誰が責任取ったんだろう
短いほど輝くからなぁw
けどあれは誰が責任取ったんだろう
145650
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 10:08)
トンスラーの話題に持ってくなキムチ悪い
145652
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 10:11)
これが一番良い火薬の使い方だね。
どこぞの戦争大好きな国よりずっと良い。
どこぞの戦争大好きな国よりずっと良い。
145659
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 10:43)
ゆっくり等速で上昇しているようにみえる
実際は減速し続けてるんだよね?
実際は減速し続けてるんだよね?
145661
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 10:47)
広重や北斎の浮世絵にも
大川(隅田川)の花火は描かれているからねぇ
大川(隅田川)の花火は描かれているからねぇ
145671
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 11:27)
辛坊治郎が音楽と完全リンクしたアメリカの花火を絶賛してたけど
アイツ汚い顔に相応しくどこかセンスが曲ってる。分ってないよ
アイツ汚い顔に相応しくどこかセンスが曲ってる。分ってないよ
145674
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 11:56)
半島に花火なんか持ち込むなよ! どっかで暴発させて「日本の花火は危ない!」って世界中でわめき回るぜ。
145675
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 11:58)
生粋の日本人は自分の事を
生粋の日本人なんて言わないだろ
生粋の日本人なんて言わないだろ
145678
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 12:01)
長岡とかの花火行くときは車はやめとけ
帰れなくなるぞ
ホテルで一泊しろ
帰れなくなるぞ
ホテルで一泊しろ
145680
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 12:12)
>>145636
あらあらw 自尊心ぶっ壊されて自演ですか?w
『手ハク図』←これもどうせ後だしジャンケンの捏造でしょw
何の信憑性もないんだよね~w
あらあらw 自尊心ぶっ壊されて自演ですか?w
『手ハク図』←これもどうせ後だしジャンケンの捏造でしょw
何の信憑性もないんだよね~w
145681
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 12:14)
和火の花火が好きです
145684
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 12:28)
花火見るなら長岡と鴻巣は見るべき
特に鴻巣は年々人が増えてて、去年は土手で寝転べなかった
片貝もいいけど昼の花火はアメリカの方がいいので参考にして欲しい
都内の花火は墨田も含めて条例のせいでしょぼい
荒川挟んで都と埼玉同時にやる奴が見れるくらいかな
特に鴻巣は年々人が増えてて、去年は土手で寝転べなかった
片貝もいいけど昼の花火はアメリカの方がいいので参考にして欲しい
都内の花火は墨田も含めて条例のせいでしょぼい
荒川挟んで都と埼玉同時にやる奴が見れるくらいかな
145687
|
ボラギノール
|
(2015年07月08日 13:21)
ウ リ ナ ラの花火には、火薬の少量のト ン ス ルをマ ジェるニ ダ。
撃ちあがったあとにト ン ス ルの香しい匂いが辺り一面に広がって、皆うっとりな気分になるス ミ ダ。風流ニ ダね~。花火の起源は韓国ニ ダヨハセヨ!<丶`∀´>ウェーハッハッハ
撃ちあがったあとにト ン ス ルの香しい匂いが辺り一面に広がって、皆うっとりな気分になるス ミ ダ。風流ニ ダね~。花火の起源は韓国ニ ダヨハセヨ!<丶`∀´>ウェーハッハッハ
145689
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 14:28)
最後の連発は凄いな。
すごすぎて笑ってしまったw
すごすぎて笑ってしまったw
145693
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 15:04)
最近の花火大会は音楽流すのが主流になってるのが残念すぎる。
音楽ない方が絶対いいよ。
音楽ない方が絶対いいよ。
145697
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:11)
※145693
長岡の花火大会だと昔から音楽大音量で流していたけどな
地元の民謡主体で打ち上げとシンクロなんてさせていなかったがw
長岡の花火大会だと昔から音楽大音量で流していたけどな
地元の民謡主体で打ち上げとシンクロなんてさせていなかったがw
145698
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:16)
花火+民謡大音響+スポンサーアナウンス
そして花火見ながらそこら中で宴会どんちゃん騒ぎw
そして花火見ながらそこら中で宴会どんちゃん騒ぎw
145700
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:20)
下田の祭りはよい祭り
145704
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:34)
サンディエゴのやつ、ワロタ!! YouTubeで久しぶりに大爆笑してしまったww
事故だとしても、間違いなくナンバーワンだwww
事故だとしても、間違いなくナンバーワンだwww
145705
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:35)
あれだな、どこにでも沸くんだなあいつら。しかも何か言うとすれば日本の批判と起源説を唱えることばかりだな。これじゃあ、何一つ成長できないよ?
145708
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:42)
起源起源起源うるせーな、中韓は
別に中国起源を否定してるわけじゃねーよ、どこぞの半島と違って日本人は!
起源だって分かってるから漢字だって漢詩を習ってるだろうが!!
起源リスペクト凄すぎて逆にどん引きだわ
俺らじゃなくてシュメール人やらアッカド人やらヒッタイト人と語り合ってこいよ
場所的に全部危ない地域だが気にするな!!
あ、中国も半島もそうかwww
別に中国起源を否定してるわけじゃねーよ、どこぞの半島と違って日本人は!
起源だって分かってるから漢字だって漢詩を習ってるだろうが!!
起源リスペクト凄すぎて逆にどん引きだわ
俺らじゃなくてシュメール人やらアッカド人やらヒッタイト人と語り合ってこいよ
場所的に全部危ない地域だが気にするな!!
あ、中国も半島もそうかwww
145709
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:44)
↑ギリシャ人も仲間に入れてあげよう、違う意味で危ない場所だけどw
145710
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 16:47)
↑そうだ、エジプトも仲間に入れなきゃ。自爆テロは最近減っているから一番安全かも
145728
|
む
|
(2015年07月08日 19:10)
「まさか花火で感激することになるとは思わなかった。」
海外の花火ってのはしょぼいのばっかなんだなとw
海外の花火ってのはしょぼいのばっかなんだなとw
145735
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 19:32)
起源主張のコメントって、もはやネタでしょ?
どこにでも書いてる定型文じゃん
スルーが基本だと思うんだけど、反応してあげるとは優しいね
どこにでも書いてる定型文じゃん
スルーが基本だと思うんだけど、反応してあげるとは優しいね
145738
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 19:36)
いや~堪能しました。すごい。
145741
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 19:55)
最初の動画の最後の部分は凄まじいなw 圧巻だったw
145783
|
名無しさん
|
(2015年07月08日 22:58)
>>145609
お前みたいな成りすましがいるから
日本人はスゲーんだぜって俺が外国人に言えなくなるんだ
頼むからそういう恥知らずな事はやめてくれ
お前みたいな成りすましがいるから
日本人はスゲーんだぜって俺が外国人に言えなくなるんだ
頼むからそういう恥知らずな事はやめてくれ
145807
|
名無しさん
|
(2015年07月09日 02:08)
花火を芸術としたのは日本なのは間違いないんだから起源もくそもないわw
145828
|
名無しさん
|
(2015年07月09日 04:01)
ブラジルの正月の花火がものすごい
ってよく聞くけど
ってよく聞くけど
145943
|
名無しさん
|
(2015年07月09日 13:52)
バカバカ景気よく上げるのは迫力はあるけどあまり好みじゃない
一本ずつのほうが風情があって好き
一本ずつのほうが風情があって好き
145965
|
名無しさん
|
(2015年07月09日 16:04)
最後の盛り上がり方がすごいな。
ザコ戦から大ボス登場、そしてラスボス登場みたいな感じがするw
ザコ戦から大ボス登場、そしてラスボス登場みたいな感じがするw
145975
|
名無しん
|
(2015年07月09日 18:23)
起源ばかり主張すると言う事は
現在誇れる物が何もないと言う事なんだなw
現在誇れる物が何もないと言う事なんだなw
146053
|
名無しさん
|
(2015年07月09日 23:36)
花火の紹介ニュースがあると、「日本の花火が世界一」という見出しがすぐに出るのでうんざりだ。日本人は天狗になると、横柄になって大失敗をする民族だが、花火だって、大きなイベントなんかで、イタリアのように日本とは違うタイプのすごい花火を打ち上げている国があることを認めなきゃ。もっと、他国の技術を謙虚に受け止めリスペクトできるようにしたいものだ。
146068
|
あ
|
(2015年07月10日 01:44)
何年か前長岡の花火桟敷席で見たけどすごかったな。
そんときはた確か平原綾香が来てて生ジュビター聞けたわ。
今年もいけそにないから、いつも通り散歩がてらニコタマの花火と調布の花火見ようとおもってたのに、よりによってニコタマと調布同日開催にしやがってよぉ。
ただ今年は狛江の花火大会 が静かにやるようなのでそれでいいや。
あといけたら熱海の派手なやつみたい。
そんときはた確か平原綾香が来てて生ジュビター聞けたわ。
今年もいけそにないから、いつも通り散歩がてらニコタマの花火と調布の花火見ようとおもってたのに、よりによってニコタマと調布同日開催にしやがってよぉ。
ただ今年は狛江の花火大会 が静かにやるようなのでそれでいいや。
あといけたら熱海の派手なやつみたい。
146218
|
い
|
(2015年07月10日 16:25)
イコールコンディションならスペインにも負けない!
テレビの対決は
日本の道具使えなかったし観客がスペイン人ばっかりたったからな
テレビの対決は
日本の道具使えなかったし観客がスペイン人ばっかりたったからな
146862
|
名無しさん
|
(2015年07月14日 00:23)
>>146053
キミの見解はちょっとおかしいね。キミは日本人?
「日本人は天狗になると、横柄になって大失敗をする民族」なんていってるけど、天狗・横柄になて失敗するのはよくあることで、他の国でもいくらでもあるだろうし、特に日本人に多いわけでもないし、むしろ全く逆だと思うけどね。
近代において西洋の優れたモノから多くを学び、それをより良いものに進化させてきたのが日本。そして、今でもその元になったモノをきちんとリスペクトしているのが日本人なんだよ。
もちろん日本人でも天狗になる人はいるけど、もう少し全体を客観的に見れるようになろう。
日本には古くから「常に謙虚であれ、そして自分より優れたものから学ぶ姿勢を忘れるな」という尊い教えがあるんだよ。
キミの見解はちょっとおかしいね。キミは日本人?
「日本人は天狗になると、横柄になって大失敗をする民族」なんていってるけど、天狗・横柄になて失敗するのはよくあることで、他の国でもいくらでもあるだろうし、特に日本人に多いわけでもないし、むしろ全く逆だと思うけどね。
近代において西洋の優れたモノから多くを学び、それをより良いものに進化させてきたのが日本。そして、今でもその元になったモノをきちんとリスペクトしているのが日本人なんだよ。
もちろん日本人でも天狗になる人はいるけど、もう少し全体を客観的に見れるようになろう。
日本には古くから「常に謙虚であれ、そして自分より優れたものから学ぶ姿勢を忘れるな」という尊い教えがあるんだよ。
147205
|
名無しさん
|
(2015年07月15日 14:19)
よく中国で花火が発明されたというけど、それは狼煙(のろし)のこと。中国の花火といえば今も昔も爆竹が有名。朝鮮は論外。
日本の花火は花火師の精密な作業で作られる伝統工芸なので量産できない。そこで人件費の安い中国で質の低い日本の玉のコピー品が作られて世界へ輸出されているというわけ。
だから中国には有名な花火大会なるものは無く、北京オリンピックの花火の下請けも日本の花火師によるもの。
西洋の花火は円筒型だったので開くとシェル(貝)と呼ぶ。
丸型は江戸時代に両国の川開きで庶民にどこからでも見えるように作ったのが鍵屋。
日本に火薬が伝わったのはザビエルから。
その後忍者が煙幕で使用し、1659(万治2)年、伊賀(三重県)篠原村、弥兵衛という青年が江戸に上り、日本橋横山町に「鍵屋」を興す。
西洋の花火は記念日などのサブで引き立て用。日本の花火はそれ自体がメインで鑑賞用。従って形やタイミング、色、変化に至るまで世界一なのは当然のお話。
日本の花火は花火師の精密な作業で作られる伝統工芸なので量産できない。そこで人件費の安い中国で質の低い日本の玉のコピー品が作られて世界へ輸出されているというわけ。
だから中国には有名な花火大会なるものは無く、北京オリンピックの花火の下請けも日本の花火師によるもの。
西洋の花火は円筒型だったので開くとシェル(貝)と呼ぶ。
丸型は江戸時代に両国の川開きで庶民にどこからでも見えるように作ったのが鍵屋。
日本に火薬が伝わったのはザビエルから。
その後忍者が煙幕で使用し、1659(万治2)年、伊賀(三重県)篠原村、弥兵衛という青年が江戸に上り、日本橋横山町に「鍵屋」を興す。
西洋の花火は記念日などのサブで引き立て用。日本の花火はそれ自体がメインで鑑賞用。従って形やタイミング、色、変化に至るまで世界一なのは当然のお話。
147209
|
名無しさん
|
(2015年07月15日 14:37)
ド素人が心配しなくても、日本の花火師は天狗にはならないよ。
なぜなら日本には花火の会社が約300もあって、世界との花火競争よりも、国内での競争の方が激しい。
従って新作玉の競技大会も日本でしかなく、海外では花火師自体が少ない。
よく、海外で年数回花火を国別で上げられる大会で日本も呼ばれることも多く、そうした機会に世界の花火師(パイロ・テクニシャン)が交流して情報交流などがされている。
その結果、海外でも日本式の丸玉が上がる機会が増えてきている。
日本も海外の花火の色や火薬やコンピューター打ち上げ技術(ソフト)などを取り入れてきたから、昨今では音楽花火が可能になった。
また下からの賑やかし用のアクセント花火も活発になってきている。
なぜなら日本には花火の会社が約300もあって、世界との花火競争よりも、国内での競争の方が激しい。
従って新作玉の競技大会も日本でしかなく、海外では花火師自体が少ない。
よく、海外で年数回花火を国別で上げられる大会で日本も呼ばれることも多く、そうした機会に世界の花火師(パイロ・テクニシャン)が交流して情報交流などがされている。
その結果、海外でも日本式の丸玉が上がる機会が増えてきている。
日本も海外の花火の色や火薬やコンピューター打ち上げ技術(ソフト)などを取り入れてきたから、昨今では音楽花火が可能になった。
また下からの賑やかし用のアクセント花火も活発になってきている。
147215
|
名無しさん
|
(2015年07月15日 14:55)
1尺(直径30cm)でも十分大きいが、4尺玉の超大玉は800m上空に上げて直径800mのサイズに広がる。
重さが140キロになるので開くよりもそこまで上げることの方が、費用対効果的にも通常の技術的では限界点なのよ。
もしも上がらずに爆発したら半径400m以内の人は被災してしまう危険もあるから、地方でなければその安全なスペースを確保することも難しい。
隅田川の花火の玉が小さいのも安全確保の消防法のため。
ちなみに有名なかけ声の”玉屋”は鍵屋から暖簾分けしてもらい人気を博したが、火事を起こしてしまい江戸から所払いされてしまって廃業した。
熊野花火では3尺玉の水上爆破(グランドシェル)というのも有名。
3尺玉は600m開くから、客席まで余裕をもって500m以上は離
れないならない。
日本の花火と海外の花火を比べるポイントは音で、開く爆発音と映像が近いのが海外の花火、すなわち小さい玉しか打ち上げていないということ。
日本は音が遅れて聞こえてゆっくり開く、すなわちそれだけ高く遠くに大きなサイズで打ち上がっているということ。
重さが140キロになるので開くよりもそこまで上げることの方が、費用対効果的にも通常の技術的では限界点なのよ。
もしも上がらずに爆発したら半径400m以内の人は被災してしまう危険もあるから、地方でなければその安全なスペースを確保することも難しい。
隅田川の花火の玉が小さいのも安全確保の消防法のため。
ちなみに有名なかけ声の”玉屋”は鍵屋から暖簾分けしてもらい人気を博したが、火事を起こしてしまい江戸から所払いされてしまって廃業した。
熊野花火では3尺玉の水上爆破(グランドシェル)というのも有名。
3尺玉は600m開くから、客席まで余裕をもって500m以上は離
れないならない。
日本の花火と海外の花火を比べるポイントは音で、開く爆発音と映像が近いのが海外の花火、すなわち小さい玉しか打ち上げていないということ。
日本は音が遅れて聞こえてゆっくり開く、すなわちそれだけ高く遠くに大きなサイズで打ち上がっているということ。
149321
|
名無しさん
|
(2015年07月27日 16:33)
音楽いらねーわ
マジで邪魔
マジで邪魔
149524
|
名無し
|
(2015年07月28日 20:37)
日本の花火が世界とは違うのは、そもそも始まりが鎮魂の為に始まったということがある。だからお盆の夏に納涼も兼ねて打ち上げられる。日本人は花火に人生や死生観すら込めて作り、またその美をも競う。単なるイベントだけのものではないからだ。人生を花に喩え、パッと咲いてパッと散る。まさに日本人独特の死生観ではないか。だから花火の終わりは物寂しい。
単なるイベントや新年を祝う世界の花火と根本的に違っている由縁だ。
単なるイベントや新年を祝う世界の花火と根本的に違っている由縁だ。
151149
|
名無し
|
(2015年08月07日 07:34)
何十年か前にみた各国招いての花火コンテストは仏のナイアガラ的なヤツ以外は貧相過ぎてみれたもんじゃなかったな……
花が小さい、単色、円形に広がらない、煙だけ多い……
そんな中 日本だけ大輪の花が咲いて これこそ花火だと思ったもんだよ
花が小さい、単色、円形に広がらない、煙だけ多い……
そんな中 日本だけ大輪の花が咲いて これこそ花火だと思ったもんだよ
210699
|
な なし
|
(2016年07月01日 03:09)
朝鮮の花火は日帝ザンショウw
220164
|
名無しさん
|
(2016年08月13日 02:00)
朝鮮には花火師という職種がない。
花火を作って上げているのは火薬メーカーのサラリーマン。
だから、職人がいないので凝ったデザインの花火は作れず、
量と一斉爆破だけに頼らざるを得ず芸術性は期待できない。
しかも日本三大花火である大曲の花火のビジネスモデル(8万人の田舎の町に花火目当ての観光客が71万人も訪れるという)を真似しようとしたが失敗した。
花火を作って上げているのは火薬メーカーのサラリーマン。
だから、職人がいないので凝ったデザインの花火は作れず、
量と一斉爆破だけに頼らざるを得ず芸術性は期待できない。
しかも日本三大花火である大曲の花火のビジネスモデル(8万人の田舎の町に花火目当ての観光客が71万人も訪れるという)を真似しようとしたが失敗した。