
2011年にオーストラリア・ビクトリア州エルサムで発生した洪水で活躍したという「いすゞ」製消防車の映像が話題になっていました。
この洪水でエルサムの主要道路は水深約3メートルの深さにまで水没してしまったそうですが、動画には水中を軽々と進んでいく消防車の姿が映されています。
シュノーケルと呼ばれる装備をエンジンに取り付けることで水中動作が可能になるみたいですが、こういうケースに備えてあらかじめ設計段階から取り付けてある日本製トラックの気配りに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ワイパーのおかげ。
・海外の名無しさん
ワイパーを動かしてて正解だね。
・海外の名無しさん
通り抜けてからドアを開けて水を出してるところで爆笑した。
・海外の名無しさん
途中でひょっこり出てくる二人がキュートだった。
・海外の名無しさん
こういう風に作られてるの?
だとすると吸気口はどこに?
・海外の名無しさん
↑シュノーケルがルーフの後ろにある。
それが水面より上にある限りはトラックは動くよ。
・海外の名無しさん
↑オーストラリア製トラックを止めるものはないのさ。
・海外の名無しさん
↑いすゞだから日本製だよ。
・海外の名無しさん
何で電気系統がショートしないんだろう。
・海外の名無しさん
エンジニアリングの結晶だな。
・海外の名無しさん
次のトラックはいすゞにするかな!
・海外の名無しさん
水から出る瞬間にISUZUのマークにズームアップすればいいのに。
最高の宣伝になる。
・海外の名無しさん
↑いすゞのエンジンはマジで凄いみたいだね。
こんなことするトラックを見たのは初めてだよ。
・海外の名無しさん
いすゞのトラックには助手席側(米国仕様)に天井と同じ高さの吸気口がついてる。
今月検査したけど本当によく設計されてるよ。
シュノーケルの有無という些細なことだけど、このケースでは役に立ったね。
・海外の名無しさん
この消防車はCFA(Country Fire Authority)所属だね。
オーストラリア・ビクトリア州のボランティアが運営してるものだろう。
・海外の名無しさん
この[ジープで沈んだドライバー]を思い出したw
・海外の名無しさん
[警察よりマシ]だ。
・海外の名無しさん
↑正しい英国式野次馬のやり方だ。
ただバカにするだけという。
・海外の名無しさん
大人になったら消防士になりたい。
・海外の名無しさん
ドライバーの自信ありげな様子を見れば以前にもやったことがあるのが分かるね。
・海外の名無しさん
↑あえてシュノーケル付トラックを買うくらいだから、訓練中にこういうことを何度も何度も楽しんでたんでしょ。
[Source: reddit]
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
130416
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:44)
どこまでも、どこまでも。
130417
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:45)
水面から顔を出して「どや?」
130419
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:50)
ドライバーもあんなに深いとは思って無かったと思うけど
ビビって止まったらアウトだったんじゃない?
ビビって止まったらアウトだったんじゃない?
130420
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:52)
いーつーまーでも いつーまーでも
130421
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:54)
はーしーれ はしーれー
130422
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:57)
緊急車両だからこういう設計になってるとかじゃなくて
いすゞのトラックって全部そうなの?
いすゞのトラックって全部そうなの?
130423
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:58)
>↑正しい英国式野次馬のやり方だ。
>ただバカにするだけという。
なんかこのツッコミに笑ったw
>ただバカにするだけという。
なんかこのツッコミに笑ったw
130424
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:59)
韓国軍が設置したベトナム慰安所をスクープしたTBSワシントン支局長、停職のうえ左遷
130425
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:59)
いすゞのトラック〜♬
130426
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 21:59)
「こんなこともあろうかと!」
130427
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:02)
いすずが乗用車を作らなくなって何年経ったかな?
街の遊撃手のCMは凄かった
街の遊撃手のCMは凄かった
130428
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:09)
水深3mならドライバーにもシュノーケルが必要だな
130429
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:11)
なにがどうなってそういう設計になったのか、と思ったが
日本でも台風とかで床上浸水くらいはザラだからか
日本でも台風とかで床上浸水くらいはザラだからか
130431
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:13)
トラックの排気管が車体の運転席の上についているとかアメリカの大型トラックでもよくある形態でしょ
130432
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:23)
蒸気機関車やディーゼル機関車の排煙用煙突の名残で、車(特に大型車)も黒煙吐いて走行していた時代の名残で、そこに他にも利点があったというだけ。
ちなみに、欧州の某国で実験的に走らせていた水素燃料のバスなどは、やはり車体上から蒸気をシュポシュポ排出しながら走っていたw
ちなみに、欧州の某国で実験的に走らせていた水素燃料のバスなどは、やはり車体上から蒸気をシュポシュポ排出しながら走っていたw
130433
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:23)
ダンプがシュノーケルになってるのは見た事あるな~普通のダンプだが。
考えてみると何でなのか不思議だな~
そんなトコまで一般車両は無理しなくてイイと思うんだがww
運搬車両だから絶対止まらんってか?wまー気合は認める。
考えてみると何でなのか不思議だな~
そんなトコまで一般車両は無理しなくてイイと思うんだがww
運搬車両だから絶対止まらんってか?wまー気合は認める。
130434
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:24)
マジですげえなこれ
130435
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:28)
それと排気管ってより吸気のの話なんだがな。
名残とかでなく、実際ちゃんとあるんだよ吸気が・・
名残とかでなく、実際ちゃんとあるんだよ吸気が・・
130436
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:37)
日本国内じゃ煙突マフラーは違法改造車だけなんですが
130437
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:44)
一番安い2t車にはLSDが付けられないから、ちょっとの雪でも立ち往生だけど
130438
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:47)
吸排気はシュノーケルで分かるけど、
電装系も問題無さそうなのが凄い。
電装系も問題無さそうなのが凄い。
130439
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:47)
吸気、排気は誰でも考え及ぶだろうけど電装関連の保護が大変だわな
ディーゼルだから点火系はないけど他にも色々あるからな
とゆうか、この水深ならタイヤの接地圧はほぼゼロだろ
ディーゼルだから点火系はないけど他にも色々あるからな
とゆうか、この水深ならタイヤの接地圧はほぼゼロだろ
130440
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 22:55)
ヒューズボックスやバッテリーどうなってんだろな。
130443
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 23:33)
ピアッツァ・イルムシャーがほしい
130445
|
名無しさん
|
(2015年04月27日 23:47)
これ目視で通れる高さかどうか判断したんかな?
もし沈んでしまったらそれこそ洒落にならんよな
もし沈んでしまったらそれこそ洒落にならんよな
130449
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 00:06)
最近のいすゞはDPDが…
130450
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 00:08)
ふそうかと思ったらいすゞだった
130458
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 01:16)
いいね おもしろ映像だったw
130459
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 01:24)
ヒノノニトン
130466
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 02:01)
ビッグホーンかパジェロで悩んだけど
2tダンプな内装が嫌でパジェロを買ったわ
2tダンプな内装が嫌でパジェロを買ったわ
130475
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 03:43)
いすずのトラック用ディーゼルエンジンは昔から評判が良い。
130484
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 05:56)
警察のビデオは見てて悲しくなった
130491
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 06:51)
これ目の前でやられたら相当衝撃受けそうだな。
130508
|
ベレット再販願い
|
(2015年04月28日 08:48)
流石だな!いすゞさん!ついでに自家用車を再販願いますよ!
130518
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 09:47)
昔は日本ではマイナーだった企業が今、外国によって評価されてるね。
130525
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 10:34)
なんか古いトラックだよね
130526
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 10:40)
ほんとまさにこんなこともあろうかと!だよなw
130528
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 10:57)
ビッグホーンディーゼル乗ってるけど
20万キロノントラブル
20万キロノントラブル
130533
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 11:44)
これはカッコイイな・・・
みんなのピンチに助けに来たヒーローだね!
みんなのピンチに助けに来たヒーローだね!
130535
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 11:52)
こういう車両を集めてチキチキマシン猛レースをさせたい。
130544
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 13:40)
装備してるってことは性能試験とかもしてるんだよね? 見てみたい。
130547
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 14:58)
背中に消火用具と水満載のタンクをつんでれば浮き上がることはない
130548
|
若年寄
|
(2015年04月28日 15:22)
歌うヘッドライト(いすず) Vs 走れ歌謡曲(日野自動車)
130555
|
|
(2015年04月28日 16:03)
今やisuzuもHINOも、トヨタ系
130559
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 16:43)
トヨタのハイラックスをロシア人が川を沈ませながら走ってたけど、シュノーケルみたいのは着いてなかったけど、大丈夫だった
130565
|
名無しさん
|
(2015年04月28日 18:10)
いすゞのエンジンは耐久性がすごいんだってね。
130627
|
名無しさん
|
(2015年04月29日 04:01)
オーストラリアの車がこんな性能いいわけないじゃん
130635
|
名無し
|
(2015年04月29日 06:02)
水深は標識や信号の高さとかで当たりを付けられるんだろう。
じゃなきゃ、あんなに躊躇なく突っ込めないわ。
じゃなきゃ、あんなに躊躇なく突っ込めないわ。
130654
|
名無しさん
|
(2015年04月29日 08:09)
エンジンが凄いって言っても高圧縮を逃がさないように出来てるのがエンジンだから基から気密性は高い
吸気口に水が入らないようにすればいいだけやし、補機類も寿命は縮むが直ぐ壊れるもんじゃないし
ヒューズBOXはコップを逆さにしたような構造だから車が横転しない限り水は入らないし
ほとんどの日本車がそんな構造
吸気口に水が入らないようにすればいいだけやし、補機類も寿命は縮むが直ぐ壊れるもんじゃないし
ヒューズBOXはコップを逆さにしたような構造だから車が横転しない限り水は入らないし
ほとんどの日本車がそんな構造
130787
|
名無し
|
(2015年04月29日 21:17)
あの道に~入れば 青い空が~見える 駆けろー駆けろー いーすーずー♪
130840
|
名無しさん
|
(2015年04月30日 00:25)
最初はオーマイガー言ってた人たちがシーンとなって
どうやら問題なく上がってきそうだとなったあたりで
またオーマイガー言い始めるのが面白いw
無茶すんな的意味→マジスゲェ的意味って感じでニュアンス違うんだろうね
どうやら問題なく上がってきそうだとなったあたりで
またオーマイガー言い始めるのが面白いw
無茶すんな的意味→マジスゲェ的意味って感じでニュアンス違うんだろうね
130912
|
|
(2015年04月30日 08:21)
はーしれはしれー いすずーのトラックー♪
131033
|
名無しさん
|
(2015年04月30日 21:13)
日本製トラックはシュノーケルみたいなの全車種装備でしょ?キャビンが持ち上がるやつは
131151
|
名無しさん
|
(2015年05月01日 11:40)
SUVや軍用車みたいな渡河用装備じゃなくて、省スペースで
吸気音抑えるために管長稼ぐ目的で上に出してるんだけどね。
吸気音抑えるために管長稼ぐ目的で上に出してるんだけどね。
131252
|
名無し
|
(2015年05月01日 22:38)
俺の兄貴が未だにビックホーンのイルムシャー乗ってるわ
あんなポンコツはよ廃車にすればいいのに
ランクルは古くても渋くてカッコ良いが今時いすゞは貧乏臭いと思うわ
あんなポンコツはよ廃車にすればいいのに
ランクルは古くても渋くてカッコ良いが今時いすゞは貧乏臭いと思うわ
132055
|
|
(2015年05月05日 06:23)
ビークロスは今見てもカッコイイ
132489
|
名無しさん
|
(2015年05月06日 20:46)
これ、間違いなくドライバーは水没したまま運転したよな
132674
|
ななしだお
|
(2015年05月07日 19:26)
出来上がったものを見て簡単だと思うやつには、なかなか思いつかないものだ
135628
|
名無しさん
|
(2015年05月20日 11:37)
いすずはSUVだけでも復活させてほしい
新車のビッグホーン欲しい
新車のビッグホーン欲しい
136687
|
名無しさん
|
(2015年05月25日 14:13)
> オーストラリア製トラックを止めるものはないのさ
アホス
アホス
136782
|
名無しさん
|
(2015年05月26日 03:40)
※130431
必要なのは吸気管です
必要なのは吸気管です