
海外で大人気の鉄板焼きレストラン「BENIHANA」のパフォーマンスが話題になっていました。
こういった鉄板焼きスタイルの始まりは神戸のステーキ店だと言われていますが、1964年に日本の実業家・青木廣彰(ロッキー青木)がニューヨークに開業したレストランでパフォーマンスを取り入れた鉄板焼きを始めたところ人気を呼び、米国に80店舗、世界に110店舗を構えるまでに成長しています。
現在では多く居た日本人シェフも数を減らしてるそうですが、それでも米国の人たちにとっては日本食レストランとして思い出深い場所になっているようで、チャーハンを作るパフォーマンス映像には多くのコメントが寄せられていました。
Aşk her yerde..
Posted by haberinbizden.com on 2015年3月19日
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これすごいな。
・海外の名無しさん
エッグセレント
・海外の名無しさん
近所の紅花の人は5回に1回くらい失敗してるよ。
・海外の名無しさん
何度か行くと全部ワザを覚えるんだけど、それでも驚いちゃうんだよね。
・海外の名無しさん
これくらい誰でも・・・マジか!
・海外の名無しさん
どうやってこんな才能を会得するの?
・海外の名無しさん
↑料理好きになって修行しまくるんでしょ。
・海外の名無しさん
料理アートを学んでるからヤル気が出てくる。
・海外の名無しさん
こういうのもっと見たい。
・海外の名無しさん
↑紅花ってレストランだから行くといいよ。
今年は2回行ってるけどすごく美味しいと思う。
・海外の名無しさん
すごく紅花に行きたくなってくる。
・海外の名無しさん
今夜ここで食事してきたとこだよ。
エッグハートは失敗に終わった。
・海外の名無しさん
もう何度も行ってるけど、こんなに上手いシェフにはまだ出会ってない。
それでも楽しい店だけどね。
・海外の名無しさん
黄身を上手く扱ってるのが一番凄い。
・海外の名無しさん
タマゴの殻を落とさずにタマゴを割ってみたいな。
・海外の名無しさん
↑落ちた小さいタマゴの殻は幸運の印だってお婆ちゃんが言ってたよ。
・海外の名無しさん
↑パパがカリカリのスクランブルエッグを作るのが得意だった。
・海外の名無しさん
超すごいけど、どうやってお皿に盛るの?
・海外の名無しさん
↑チャーハンを作ってるからご飯に混ぜるんだよ。
ご飯の量に対してタマゴが多すぎるから変な味になると思うけど。
・海外の名無しさん
スティーブ青木(世界的DJ)の父親が創業者だって知ってた?
・海外の名無しさん
↑マジで?
それすごいね。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「まるで天国だね!」日本に暮らす黒人が暴露する日本のレイシズムに海外が仰天
- 海外「泣いた!」日本でどん底に落とされた外国人が出会った親切に海外が感動
- 海外「日本文化最高!」日本で「文化盗用」が問題視されない理由を米国人が真面目に大論争
- 海外「日本に戻りたい!」日本から母国に戻って「日本が恋しい」鬱になる外国人が続出中
- 海外「初めて聞いた!」ユダヤ人を救った日本人の物語に世界のユダヤ人が超感動
- 海外「和牛が一番!」日米和牛対決!世界一のステーキに海外が興味津々
- 海外「柔らかい!旨い!」日本生まれのあのパンが米国で大人気!
- 海外「当然の結果!」日本の都市が多数!世界の暮らしやすい都市ランキング
- 海外「醤油うめぇ!」日本のラーメン文化の真髄にニューヨーカーが仰天!
- 海外「美しい!」日本の精神性が生んだ茶文化の奥深さに海外が感動
コメントエリア
126974
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 07:49)
ここってこんな超持ち上げサイトだったけ?
126975
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 07:49)
幸せなら手をたたこうでググったがあんなに長い歌詞があったとは知らなかった
126976
|
VIPコテ屑野郎
|
(2015年04月12日 07:56)
シューウセネラティウタタクー パンパン
126978
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 08:01)
>ここってこんな超持ち上げサイトだったけ?
何を今更……
何を今更……
126982
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 08:13)
超持ち上げサイトと言えばおたほーだろw
126983
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 08:18)
たまごすげーw
126984
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 08:22)
ロッキー青木ももはや、スティーブ青木、デヴォン青木のお父さんって事か‥
126985
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 08:23)
Benihana でYouTube内検索すると動画がたくさん、
だけど食い物を扱うのにふさわしくない無駄な遊びだらけ、
衛生的にも問題有る扱いが多過ぎる。
日本人の感覚とはかけ離れ、逆に日本人は行かないのでは?
だけど食い物を扱うのにふさわしくない無駄な遊びだらけ、
衛生的にも問題有る扱いが多過ぎる。
日本人の感覚とはかけ離れ、逆に日本人は行かないのでは?
126988
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 08:39)
>タマゴの殻を落とさずにタマゴを割ってみたいな。
>↑落ちた小さいタマゴの殻は幸運の印だってお婆ちゃんが言ってたよ。
>↑パパがカリカリのスクランブルエッグを作るのが得意だった。
この流れが好き。
きっと、卵の殻入りなんだな。w
>↑落ちた小さいタマゴの殻は幸運の印だってお婆ちゃんが言ってたよ。
>↑パパがカリカリのスクランブルエッグを作るのが得意だった。
この流れが好き。
きっと、卵の殻入りなんだな。w
126990
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 08:45)
日本でも、キャラ弁とかいう食べ物で遊ぶ不衛生な料理が流行ってるよw
127001
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 09:59)
幸せなら手を叩こうって日本語でやってんだねw
あっちの人にとっては意味のわからない呪文にしか聞こえないんじゃ
あっちの人にとっては意味のわからない呪文にしか聞こえないんじゃ
127007
|
そうじゃないのか?
|
(2015年04月12日 10:20)
客が日本人だけだと恥ずかしがってやりたがらない。
127009
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 10:22)
ロッキーさんはもう亡くなってたのか。
伸介の番組に奥さんとよく出てたな。
伸介の番組に奥さんとよく出てたな。
127014
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 10:40)
鉄板焼きを広めた店ではあっても
今の日本食ブームとも昔の日本食ブームともあまり関係ないと思うけどな
今の日本食ブームとも昔の日本食ブームともあまり関係ないと思うけどな
127015
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 10:48)
今は息子のスティーブ青木の方が有名。
127017
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 11:00)
みなさんご存知のように、この青木某は日本人じゃありませんよ。
127019
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 11:08)
キャラ弁は客に提供するものじゃない
127020
|
ななし
|
(2015年04月12日 11:08)
※126990
わあ、全く同じこと思ったわw
わあ、全く同じこと思ったわw
127022
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 11:23)
※126985
20世紀のアメリカは生魚がメニューにある日本食はゲテモノ料理だったので、そういうイメージを払拭するためショーを見せて和ませて客を寄せる事が重要だったんじゃないの? 中国もお茶を注ぐだけなのに舞踊するのもあるし。
20世紀のアメリカは生魚がメニューにある日本食はゲテモノ料理だったので、そういうイメージを払拭するためショーを見せて和ませて客を寄せる事が重要だったんじゃないの? 中国もお茶を注ぐだけなのに舞踊するのもあるし。
127025
|
|
(2015年04月12日 11:33)
パカッって割れるとこがすげえな
127027
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 11:41)
青木も焼き肉のタレの吉田も成りすましだからなw
127035
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 12:37)
食べもので遊んじゃいけません(・∀・)
127038
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 12:55)
凄いけど、日本食ではないよね
127039
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 13:02)
すげー
日本食と言うか
日本特有のなんでも芸の域に達してしまう癖が出た感じだな
江戸時代とかにもこういうパフォーマンス的な売り方はあった
日本食と言うか
日本特有のなんでも芸の域に達してしまう癖が出た感じだな
江戸時代とかにもこういうパフォーマンス的な売り方はあった
127042
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 13:31)
>>126990
なぜキャラ弁が不衛生?
そんなの作り手の問題で、キャラ弁が不衛生なわけじゃない。
キャラ弁は工夫の類であって愛情が無ければ出来ない。
しかも身内の問題だよね。
この動画の行為は完全に無駄で不衛生、見て感じない?
ブンブン振り回しながらペチャクチャ言い、唾が飛んでるはず。
日本風を謳っても、日本では商売にならないやり方だ。
この二つは全然違う。
なぜキャラ弁が不衛生?
そんなの作り手の問題で、キャラ弁が不衛生なわけじゃない。
キャラ弁は工夫の類であって愛情が無ければ出来ない。
しかも身内の問題だよね。
この動画の行為は完全に無駄で不衛生、見て感じない?
ブンブン振り回しながらペチャクチャ言い、唾が飛んでるはず。
日本風を謳っても、日本では商売にならないやり方だ。
この二つは全然違う。
127047
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 13:42)
韓国人なんですけど。なんで韓国人である事を隠すんだろうねー。
多国籍の米国で堂々と韓国人として生きればいいのに。
多国籍の米国で堂々と韓国人として生きればいいのに。
127050
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 14:15)
>127047
青木廣彰氏は普通に日本人ですよ?
チ ョ ン君は相変わらず同族認定が好きだねー。
青木廣彰氏は普通に日本人ですよ?
チ ョ ン君は相変わらず同族認定が好きだねー。
127051
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 14:19)
>127042
日本風も何も
パフォーマンス型の鉄板焼きは日本発祥だから。
無論、考案者も日本人です。
脊髄反射で書き込む前にググる癖でも身に付けたら?
日本風も何も
パフォーマンス型の鉄板焼きは日本発祥だから。
無論、考案者も日本人です。
脊髄反射で書き込む前にググる癖でも身に付けたら?
127056
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 14:34)
自分ならパフォマンスとか要らないから
普通に焼肉食いてぇなぁ。
普通に焼肉食いてぇなぁ。
127057
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 14:37)
こういう少しでもショーじみてると異常に拒否反応起こす奴が絶対わくよなあ
127062
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 15:42)
ニュージャージー在住アメリカ人の友達に鉄板焼き日本食レストランに連れて行ってもらったっけな
客の目の前で玉ねぎのスライスを大から小へと積み上げてタワーを作るパフォーマンスをしてくれたが、名前も見た目も中国人だった
数年後、ロスの友人に鉄板焼きに連れて行かれたが同じパフォーマンスを見せられたがやっぱり中華系
こういうパフォーマンス込みで教える専門学校がある事を知ったのはその翌年のこと
客の目の前で玉ねぎのスライスを大から小へと積み上げてタワーを作るパフォーマンスをしてくれたが、名前も見た目も中国人だった
数年後、ロスの友人に鉄板焼きに連れて行かれたが同じパフォーマンスを見せられたがやっぱり中華系
こういうパフォーマンス込みで教える専門学校がある事を知ったのはその翌年のこと
127063
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 15:58)
ハーバード・ビジネススクールはケース・スタディで有名だが、
ベニハナのケース・スタディは人気があった。キッチンを省略
することでスペースを節約、コスト・ダウン、デザートのアイ
スクリームを一人が食べ終わると立ち上がる、それでほかの客
たちも一斉に立ち上がる、つまり客のコントロールが自然にで
きて回転率が上がる、そんな風だったな。
ベニハナのケース・スタディは人気があった。キッチンを省略
することでスペースを節約、コスト・ダウン、デザートのアイ
スクリームを一人が食べ終わると立ち上がる、それでほかの客
たちも一斉に立ち上がる、つまり客のコントロールが自然にで
きて回転率が上がる、そんな風だったな。
127064
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 16:09)
こういうのやってるの中国人なんだよな。
日本はもっとつつましくて味と彩色で魅せる料理が似合う。
日本はもっとつつましくて味と彩色で魅せる料理が似合う。
127068
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 16:51)
大昔にサンフランとパームスプリングスの紅花に行った事がある
サンフランには青木さんがいて、客と写真撮ってた
サンフランには青木さんがいて、客と写真撮ってた
127070
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 17:04)
ロッキー青木も波乱の人生だったな
パワーボートが好きでF1のスポンサーも買って出たこともあったっけ
パワーボートが好きでF1のスポンサーも買って出たこともあったっけ
127073
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 17:31)
これベニハナではない店でもやってたな
シェフは日本人だったけど、パフォーマンスの技術は低かった
日本から行った日本人でも驚くようなパフォーマンスしてくれるシェフもいる
やっぱり中華系のシェフがうまいんだよね
シェフは日本人だったけど、パフォーマンスの技術は低かった
日本から行った日本人でも驚くようなパフォーマンスしてくれるシェフもいる
やっぱり中華系のシェフがうまいんだよね
127074
|
|
(2015年04月12日 17:47)
正直こういうパフォーマンスは日本では下品な部類にはいるんだよね。
さり気なく見せるってのが粋なんだよ。流石アメリカで流行っただけのことはある。
日本で流行っているなんて話聞かないもんな。しかも日本食じゃねぇしw
さり気なく見せるってのが粋なんだよ。流石アメリカで流行っただけのことはある。
日本で流行っているなんて話聞かないもんな。しかも日本食じゃねぇしw
127076
|
奈々氏
|
(2015年04月12日 17:54)
アクロバチックなのは日本の感覚とはかけ離れてるw
127078
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 18:19)
屋台や的屋なんていうくっそ不衛生な料理が日本では流行ってるよ
127079
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 18:36)
こんな店は日本に存在してない
日本食と関係ない
日本食と関係ない
127082
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 19:56)
普通の感覚からすれば、力を入れるところはそこじゃねえ・・・(料理の腕と関係ない)って感じだが、
アピールして何ぼの世界で評価を得るためには、これもありかな、と。
アピールして何ぼの世界で評価を得るためには、これもありかな、と。
127095
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 20:45)
>パパがカリカリのスクランブルエッグを作るのが得意だった。
ちょ、ちょっとw そりゃ失敗じゃ…。
それともジョークなのか。よぅわからん。
ちょ、ちょっとw そりゃ失敗じゃ…。
それともジョークなのか。よぅわからん。
127100
|
名無し
|
(2015年04月12日 21:22)
すし、鉄板、ラーメン、居酒屋
串カツ屋いけるんじゃね?
串カツ屋いけるんじゃね?
127113
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 22:04)
※127076
それは明治以降の西洋式の思想教育を取り入れた日本人の日本文化に対する大いなる勘違い。
近世までの日本人はむしろこういった派手なパフォーマンスは大好きだし、ユーモラスな芸も山ほど残っている。
少しは日本の文化史について勉強しようね。
それは明治以降の西洋式の思想教育を取り入れた日本人の日本文化に対する大いなる勘違い。
近世までの日本人はむしろこういった派手なパフォーマンスは大好きだし、ユーモラスな芸も山ほど残っている。
少しは日本の文化史について勉強しようね。
127131
|
名無しさん
|
(2015年04月12日 23:31)
起源ブームの発端ってなら分かる。
日本モノが流行れば隣が騒ぐ、わかりやすいな~
日本モノが流行れば隣が騒ぐ、わかりやすいな~
127140
|
名無しさん
|
(2015年04月13日 01:42)
仕事でアメリカに住んでるけど、鉄板焼レストランのパフォーマンスはカチャカチャ煩い。
日本人店主なんて見たことないよ。
日本人店主なんて見たことないよ。
127182
|
名無しさん
|
(2015年04月13日 07:35)
ラーメンの玉も空を飛ぶからな
なんちゃってではなく長浜ラーメンの本店でだ
好き嫌いで言うなら俺はあんまり好きではないが
なんちゃってではなく長浜ラーメンの本店でだ
好き嫌いで言うなら俺はあんまり好きではないが
127232
|
名無しさん
|
(2015年04月13日 09:40)
>127079>こんな店は日本に存在してない日本食と関係ない
残念だけどあちこちにあるんだよ
神戸にもあるし銀座や日本橋にもある
残念だけどあちこちにあるんだよ
神戸にもあるし銀座や日本橋にもある
127273
|
名無しさん
|
(2015年04月13日 13:19)
>日本でも、キャラ弁とかいう食べ物で遊ぶ不衛生な料理が流行ってるよw
食べ物で遊ぶ=食べずにオモチャにして捨てる
であって、食べた場合は「遊ぶ」とは言わん。
売春婦の子供さんは早く帰国しなさい
食べ物で遊ぶ=食べずにオモチャにして捨てる
であって、食べた場合は「遊ぶ」とは言わん。
売春婦の子供さんは早く帰国しなさい
127336
|
名無しさん
|
(2015年04月13日 22:23)
※127273
それならこのパフォーマンスでも、客が食べれば同じじゃないの?
自分の周りの小さな世界だけが日本なわけじゃないでしょうに
それならこのパフォーマンスでも、客が食べれば同じじゃないの?
自分の周りの小さな世界だけが日本なわけじゃないでしょうに
127561
|
名無しさん
|
(2015年04月14日 20:15)
チャーハンは日本食でない。日本食ブームとチャーハンを変に関連付け
ていることは納得できない。
ていることは納得できない。
128219
|
通りす がりの日本人
|
(2015年04月18日 05:51)
デヴォン青木の理想のタイプはイチロー
128878
|
名無しさん
|
(2015年04月21日 15:03)
出た!食べ物で遊ぶな厨www
元来は「食材を無駄にするな」と言う意味なのに
パフォーマンスやアートで調理に使っても「遊ぶ」になるんだから
ほんとバカ共が増えてきたな。
元来は「食材を無駄にするな」と言う意味なのに
パフォーマンスやアートで調理に使っても「遊ぶ」になるんだから
ほんとバカ共が増えてきたな。
128972
|
名無しさん
|
(2015年04月22日 02:20)
そもそもこの手の鉄板ショーを始めたのは日本人
みんな適当こきおる
みんな適当こきおる
129164
|
名無しさん
|
(2015年04月22日 18:39)
個人HPで見たが、起業しようと考えていたHP主が、アメリカで青木氏と街でたまたま会い、ファンだったんで声を掛けた。
青木氏はHP主が起業しようと考えている事を知ると、そのまま親切にも銀行家などを店で紹介してくれたらしい。
同じ日本人だからこそしてくれたことだろう。
成り済ましの韓国人の発想じゃないね。
青木氏はHP主が起業しようと考えている事を知ると、そのまま親切にも銀行家などを店で紹介してくれたらしい。
同じ日本人だからこそしてくれたことだろう。
成り済ましの韓国人の発想じゃないね。
129595
|
名無しさん
|
(2015年04月24日 16:43)
青木は中国人の名前だよ。
130062
|
名無しさん
|
(2015年04月26日 15:09)
>青木は中国人の名前だよ。
そんな事実はない
自分が知らない日本文化は中国韓国だと思う変な人達が
いっぱいいてビックリ
そんな事実はない
自分が知らない日本文化は中国韓国だと思う変な人達が
いっぱいいてビックリ
130896
|
名無しさん
|
(2015年04月30日 07:47)
加納典明がNYで撮った
白人女のヌード写真
「コレ表情イイだろう!
死角からロッキー青木が挿入してやがるんだよ!」
白人女のヌード写真
「コレ表情イイだろう!
死角からロッキー青木が挿入してやがるんだよ!」
132115
|
名無しさん
|
(2015年05月05日 11:31)
お誕生日ソングの歌い手がやる気なさすぎ。
ほんと西海岸や東海岸の奴らはチップのことしか考えてないから、ギスギスしてて嫌だ。
テキサスはえーぞ。頭筋肉だけど、おおらかで親切で店員も周りの客もノリノリで祝ってくれるよ。
ほんと西海岸や東海岸の奴らはチップのことしか考えてないから、ギスギスしてて嫌だ。
テキサスはえーぞ。頭筋肉だけど、おおらかで親切で店員も周りの客もノリノリで祝ってくれるよ。
132766
|
ななしだお
|
(2015年05月07日 21:58)
ロッキー青木の本読んだことあるな
たしか合掌造り(飛騨高山・白川郷とかにある)の民家をそっくり移築してアメリカ人の度肝を抜いたような話だったわ
レストランが合掌造りだったら日本人でもビックリするだろけどね
たしか合掌造り(飛騨高山・白川郷とかにある)の民家をそっくり移築してアメリカ人の度肝を抜いたような話だったわ
レストランが合掌造りだったら日本人でもビックリするだろけどね
スポンサードリンク