
世界最大級のバイラルメディア「BuzzFeed」が行った、「ジブリとディズニーのどちらが好き?」というアンケート調査の結果が話題になっていました。
アンケートには既に3万人を超える投票が集まっており、ジブリが53%、ディズニーが47%という、僅かな差でジブリが勝利する結果に終わっています。
この結果にはジブリのストーリーやアニメーションを高く評価する意見のほか、差が小さいことに納得が行かないといった意見まで寄せられていました。



以下、反応コメント
・海外の名無しさん
スタジオジブリが勝って本当に嬉しい!
・海外の名無しさん
スタジオジブリに決まってる。
・海外の名無しさん
スタジオジブリだよ!
天空の城とハウルの動く城が本当に好き!
・海外の名無しさん
断然スタジオジブリだね。
もののけ姫が大好き。
・海外の名無しさん
映画はジブリで、テーマパークはディズニーかな。
・海外の名無しさん
結果が50/50に近くて驚いた。
決め兼ねるようなことじゃないのにね。
圧倒的にスタジオジブリの方が上だよ。
・海外の名無しさん
↑同じリアクションだった。
ジブリ映画を見たことが無い人が多いとしか思えないね。
ここの人たちの98%は見てるけどね。
・海外の名無しさん
ディズニーも(ピクサーも)素晴らしい映画を作り続けてきたけど、恐らくジブリの方が常に世界一のアニメ映画を作り続けてるよ。
この2つの差は小さくすらない。
・海外の名無しさん
ジブリはストーリーやアニメーションが素晴らしいだけでなく、美しいメッセージも含まれてる。
・海外の名無しさん
議論するまでもないでしょ。
スタジオジブリの方がストーリーでもアニメーションでも遥かに優れてる。
比べ物にならないね。
・海外の名無しさん
昔からあるディズニーには特別な思い入れがあるけど、ジブリは高いアート性と素晴らしいストーリーを合わせ持つからね。
もちろんジブリよ!
・海外の名無しさん
なんて邪悪な調査なの。
・海外の名無しさん
どうやって決めろって言うの?w
どちらもそれぞれの価値観で素晴らしいでしょ。
・海外の名無しさん
ディズニーがスタジオジブリを所有してるんだから決められないよ。
・海外の名無しさん
↑所有してないよ。
映画の配給権を持ってるだけ。
・海外の名無しさん
善悪を明確に区別しない世界観があるジブリだね。
道徳劇はもうたくさんだよ。
・海外の名無しさん
ジブリの方がキャラに凄く深みがあって複雑だね。
ディズニー映画のキャラは100%善か悪かに分かれていて、理由もあまり説明されないし、物語り以外では何もかも完璧にこなす。
ジブリ映画のキャラは善のために悪いことをしたり欠点だかけで、決断や行動が実際の人間みたい。
・海外の名無しさん
ディズニーがジブリを所有してるって言ってる人が・・・
[Source: buzzfeed]
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
122245
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:38)
ないものねだりだと思うな
日本でアンケートとったら逆の結果になるはず
日本でアンケートとったら逆の結果になるはず
122246
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:39)
米林辞めたし吾朗ちゃんじゃ復興は厳しそう
庵野監督が現実味を帯びてきた?
庵野監督が現実味を帯びてきた?
122247
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:39)
もうジブリは終わってしまってるしね
122248
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:40)
日本のアニメのクオリティ?
大昔の話だよね。もう衰退するだけだろ
大昔の話だよね。もう衰退するだけだろ
122249
|
名無し
|
(2015年03月19日 01:41)
時代によると思うけどね。
ディズニー→ジブリ→ピクサー→?
実際のところ、ジブリの天下なんて10年とか20年くらいでしょ。って思う。
ディズニー→ジブリ→ピクサー→?
実際のところ、ジブリの天下なんて10年とか20年くらいでしょ。って思う。
122250
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:42)
終わってしまったブランドと
3D時代の旗手のディズニーの対比か
日本人って対応力まるでないよね
3D時代の旗手のディズニーの対比か
日本人って対応力まるでないよね
122251
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:43)
興行成績で数字として圧倒的な結果出てるのに…
こんな風にバカにしやがって!日本おちょっくって楽しいのか?
はいはいデズニー凄い凄い。負けですハイ。
こんな風にバカにしやがって!日本おちょっくって楽しいのか?
はいはいデズニー凄い凄い。負けですハイ。
122252
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:43)
ディズニーは商売がうまい
プーさんだけでどれだけ稼いでいるか
アメリカの著作権保護が延長したのも
ミッキーマウス保護法と揶揄されてるくらいだからな
プーさんだけでどれだけ稼いでいるか
アメリカの著作権保護が延長したのも
ミッキーマウス保護法と揶揄されてるくらいだからな
122253
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:45)
ジブリはパヤオが死んだら終わる
一方ディズニーはいろんな事やってる
一方ディズニーはいろんな事やってる
122254
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:45)
ジブリの方がオリジナリティーがあって好き
ジブリの方がオリジナリティーがあって好き
122255
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:46)
正直、日本好きでもない外国人にジブリはウケないと思ってたが...二択だからディズニー嫌いが流れただけかな?
122256
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:48)
アメリカアニメならディズニーよりドリームワークスのほうが好きだけどな
122257
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:49)
グループの売り上げでは、ジブリなんてディズニーの数万分の一ってレベルですけどねw
122258
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:50)
正直アナとか駄作としか思えんが
ジブリも最近のは糞だし、ハリウッド映画も陳腐化してるし
エンターテイメント作る人いなくなってるね
ジブリも最近のは糞だし、ハリウッド映画も陳腐化してるし
エンターテイメント作る人いなくなってるね
122259
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:55)
世界中で圧倒的な配給網のあるディズニーには、
興行で負けるのは決まってるからね。
しかも英語圏というアドバンテージもあるし。
それ考えたら、ジブリもすごいとは思う。
でも、ジブリ以外の、多様性に富んだ日本アニメの認知度の後押しがあってこそだよ。
興行で負けるのは決まってるからね。
しかも英語圏というアドバンテージもあるし。
それ考えたら、ジブリもすごいとは思う。
でも、ジブリ以外の、多様性に富んだ日本アニメの認知度の後押しがあってこそだよ。
122260
|
名無しの日本人
|
(2015年03月19日 01:55)
まぁこれから逆転するだろ
ジブリは駿のワンマンだからこれからも続くディズニーとは底力が違う
スタジオ単体ではなく日本アニメ対アメリカアニメなら勝てるが
ジブリは駿のワンマンだからこれからも続くディズニーとは底力が違う
スタジオ単体ではなく日本アニメ対アメリカアニメなら勝てるが
122261
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 01:57)
エピックっていう3Dアニメーション映画が気になってるんだがあれはドリームワークスだったっけ
122262
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:04)
ジブリ人材がいなくなるから終わっちゃうじゃん。
ディズニー買収してやれw
ディズニー買収してやれw
122263
|
トトロ
|
(2015年03月19日 02:09)
ディズニーは商売。ジブリは芸術。ジブリの作品は忘れた頃にまた観たくなる。何回でも観れるジブリは芸術。
122264
|
|
(2015年03月19日 02:14)
>>道徳劇はもうたくさんだよ。
宮崎がちょっと痛い左翼だからね
宮崎がちょっと痛い左翼だからね
122265
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:14)
ジブリもディズニーもほとんどの日本人にとって馴染み深く子供時代にたくさん触れてきた作品。
自分はディズニーのビデオたくさんもってたしジブリ作品もビデオ、DVD揃えたし同じく何度も見てた。
日本アニメの中には日本人的な価値観や世界観が多く散らばっているがディズニーは万人受けすると思う。
自分はディズニーのビデオたくさんもってたしジブリ作品もビデオ、DVD揃えたし同じく何度も見てた。
日本アニメの中には日本人的な価値観や世界観が多く散らばっているがディズニーは万人受けすると思う。
122266
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:14)
ディズニーはアメリカ合衆国のハードパワーに頼っているにすぎないからね
122267
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:15)
職人技に頼って細々やってく日本
システム作って効率的に戦うアメリカ
戦中から何も変わってないな
システム作って効率的に戦うアメリカ
戦中から何も変わってないな
122269
|
|
(2015年03月19日 02:23)
>どちらもそれぞれの価値観で素晴らしいでしょ。
コレ
コレ
122270
|
名無し
|
(2015年03月19日 02:25)
ディズニー、あの技術は凄いし絵も同じじゃないし、飽きさせないよう変化がある
でもピクサーの方が全体的に大人も楽しめるかな
でもピクサーの方が全体的に大人も楽しめるかな
122271
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:26)
そもそも芸術は個人技によってこそ価値のあるものだからな
122272
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:26)
たぶん日本でやっても半々くらいじゃない?
122273
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:26)
どっちも質が違いすぎて好みとしか言いようがない。
122274
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:29)
ジブリの良さがわからん
宮﨑駿原作でいいと思ったのはラピュタだけだったな
宮﨑駿原作でいいと思ったのはラピュタだけだったな
122275
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:31)
この手の比較議論を日本でやっても
日本はダメだと言う前提で話しはじめ、
相手の話を聞こうとする気が無い人が多いので無意味。
日本はダメだと言う前提で話しはじめ、
相手の話を聞こうとする気が無い人が多いので無意味。
122276
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:33)
えらそうなコメばかりだなー
122278
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:34)
そんなに人気があるなら、ディズニーランド相当のテーマパークがあっても良さそうなもんなのに
122279
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:35)
ディズニーは日本人クリエイターも多数活躍しているからね
122280
|
で
|
(2015年03月19日 02:36)
でも今はスタジオジブリは草加と韓国人が乗っ取ってるんだよね?
ディズニーランドもそうだしみんなそうなってしまう。
飲食物会社で草加や韓国人が良いと思った所は農薬や毒薬入り事件が起きる。
グリコ・森永毒入り事件みたいにライバル会社か、
それかカテキン緑茶農薬入り事件みたいにその後買い取って自分のものにするか。
ディズニーランドもそうだしみんなそうなってしまう。
飲食物会社で草加や韓国人が良いと思った所は農薬や毒薬入り事件が起きる。
グリコ・森永毒入り事件みたいにライバル会社か、
それかカテキン緑茶農薬入り事件みたいにその後買い取って自分のものにするか。
122281
|
名無し
|
(2015年03月19日 02:36)
ジブリ作品では悲しいけど『蛍の墓』が最高
高畑勲の方が絵や主人公と少女視点の宮崎より変化を生み出してる
高畑勲の方が絵や主人公と少女視点の宮崎より変化を生み出してる
122282
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:38)
どっちも好きじゃないな
※122281
自分も高畑氏の方がまだいいな
※122281
自分も高畑氏の方がまだいいな
122283
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:39)
ディズニーよか、ピクサーだと危なかったかも
122284
|
|
(2015年03月19日 02:40)
ガイジンはディズニーなんか見てるから鯨やイルカが美しくて知性的なんてのたまうんだよ。
現実でカクレクマノミが可愛そうってトイレに流しちゃう子供レベルの知能ね。
現実でカクレクマノミが可愛そうってトイレに流しちゃう子供レベルの知能ね。
122285
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:42)
近年のジブリは国際映画祭とか意識してるのか知らないけど
お上品すぎてエンタメとしては面白くないって印象
お上品すぎてエンタメとしては面白くないって印象
122286
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:44)
>>122278
馬鹿すぎて笑った
馬鹿すぎて笑った
122287
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:45)
どちらか一つには決められないな
「シンデレラ」を作っていた頃のディズニーは至高
間を置いてピクサーの作品もいい
ジブリでいえば、自分の中では「トトロ」がダントツ
投票できねー
「シンデレラ」を作っていた頃のディズニーは至高
間を置いてピクサーの作品もいい
ジブリでいえば、自分の中では「トトロ」がダントツ
投票できねー
122288
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:49)
ディズニーでひとつだけどうしても嫌なとこというか拒否反応が起こることがある
あの急に歌いだすのだけはどうしても無理だわ
あれだけ辞めてくれたら文句ないのに
あの急に歌いだすのだけはどうしても無理だわ
あれだけ辞めてくれたら文句ないのに
122289
|
名無し
|
(2015年03月19日 02:52)
ディズニーの笑を取り入れた「ベイマックス」はピクサー映画かと思う程
こうなるとピクサーも太刀打ちできなくなってきたりして
こうなるとピクサーも太刀打ちできなくなってきたりして
122290
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:53)
ディズニーは凄いけど来年の方がもっと良い作品を作るっているだろうしジブリとはベクトルが違うと思う。
ジブリは将来黒沢映画同様に作品で語られるだろうけど、ディズニーは常に最新作で語られていく存在だろうね。
ジブリは将来黒沢映画同様に作品で語られるだろうけど、ディズニーは常に最新作で語られていく存在だろうね。
122291
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 02:59)
正直ディズニーもジブリも昔の方がよかった
今となってはどっちもね
今となってはどっちもね
122292
|
名無し
|
(2015年03月19日 03:01)
映画の良し悪し、好みは置いといてジブリ映画が海外(特に欧米)で話題になったのって星野康二のお蔭だろうね、ディズニーや創価繋がりはもちろんのこと。
122293
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 03:02)
ジブリは人材育てられなかったのが痛いね
122294
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 03:04)
??「…ハハッ」
122295
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 03:13)
ただジブリは過去の映画会社になりつつあるからこれからもがんばってほしい
このままだとディズニーの一人勝ちは時間の問題
このままだとディズニーの一人勝ちは時間の問題
122296
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 03:27)
ピクサーはジブリをいい意味で踏越えていくと思う
大人ながらに童心に帰らされる作品が多いからね
ジブリ作品は好きだけど、後継を育てることができなかったのが痛恨のミスだよ
特に昨今の作品は駿以外がダメダメだし
どれも壮大にCM打つような作品じゃないんだよな
最低限見てよかったと思える映画にしてくれよ
内容も後味も微妙な奴はもう懲り懲りだ
大人ながらに童心に帰らされる作品が多いからね
ジブリ作品は好きだけど、後継を育てることができなかったのが痛恨のミスだよ
特に昨今の作品は駿以外がダメダメだし
どれも壮大にCM打つような作品じゃないんだよな
最低限見てよかったと思える映画にしてくれよ
内容も後味も微妙な奴はもう懲り懲りだ
122297
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 03:48)
偉大なホームランバッターが必ずしも名監督ではない。
122298
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 03:49)
どっちでもいいけど、ナウシカの続編希望。
122300
|
なし
|
(2015年03月19日 04:09)
ターゲット年齢層が違うんだから、大人に聞いたらそうなるでしょうね
122301
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 04:19)
ジブリとディズニーじゃなく日本アニメとアメリカアニメっていう図式でアンケートとったら日本の票が多くなると思う。
ただどっちが好みかって話であって勝ち負けじゃないからなこれは。
それぞれ独自のものがあって良さがあるよ。
中韓のパクリとは違ってちゃんと独自のものだからね。
ただどっちが好みかって話であって勝ち負けじゃないからなこれは。
それぞれ独自のものがあって良さがあるよ。
中韓のパクリとは違ってちゃんと独自のものだからね。
122302
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 04:22)
ディズニーは商売がうまい!キャラクターの売り込み方もうまい。
ディズニーキャラたちそれぞれのアニメを見たことない人って結構多いと思うんだけどそれでも何にも知らないはずのディズニーキャラを皆大好きでしょ?
それって凄いよな。
ディズニーキャラたちそれぞれのアニメを見たことない人って結構多いと思うんだけどそれでも何にも知らないはずのディズニーキャラを皆大好きでしょ?
それって凄いよな。
122303
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 04:23)
おれもどっちでもいいけどナウシカの続編というか完全版希望
122304
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 04:34)
ハリウッド、ブロードウエイ、ロックンロールと取られてんだから、
アニメぐらい日本によこせ。
アニメぐらい日本によこせ。
122305
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 04:41)
ジブリは高畑って共産主義者がコスト無視して屑作品ごり押しして大赤字だしたから再起不能だろう。宮崎も赤だし、中国と同じに華々しく散ったな。
122307
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 04:45)
正直神隠し以降で面白い作品なんて皆無じゃんジブリは
日テレのゴリ押しで話題性だけ獲得させてたけど、畳むもうずっと前に滅んでたんだよあのブランドは
日テレのゴリ押しで話題性だけ獲得させてたけど、畳むもうずっと前に滅んでたんだよあのブランドは
122309
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 04:50)
※122280
その理屈でいくなら、既存作品の権利目当てに内部から高畑作品が失敗するのを織り込んで先導したやつがいるってことだな。ジブリがつぶれたところで作品権利が売りに出されることはあっても…乗っ取るとしたら徳間書店ごとか。とすると犯人は…。
その理屈でいくなら、既存作品の権利目当てに内部から高畑作品が失敗するのを織り込んで先導したやつがいるってことだな。ジブリがつぶれたところで作品権利が売りに出されることはあっても…乗っ取るとしたら徳間書店ごとか。とすると犯人は…。
122311
|
名無し
|
(2015年03月19日 04:57)
ただし今のジブリにはもうその価値が・・・
122312
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 05:06)
ロリコン爺さんが作ったがアニメよりディズニーの方がいいかなストーリー展開がハッキリしてて
122314
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 05:09)
ディズニーがCGに頼らなかった頃はよく観てた。
122315
|
ななし
|
(2015年03月19日 05:12)
ピクサーの作品は観たこと無いから作品作りのことは評価のしようも無いけども、CGが全く好みに合ってないのがなぁ。ストーリーが良くても、続けてみる事に耐える事ができるか自信が無いな。
122316
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 05:14)
最後にジブリに花持たせてくれたんだな・・・
122317
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 05:16)
両方必要 どっちも違いがあって面白い
ディズニーが独走だったから飽き飽きしてるんだろw
でもライオンキングでディズニーに対するイメージは変わった
神隠しも大きく分類すれば東洋版不思議の国のアリスかよって思った。
ディズニーが独走だったから飽き飽きしてるんだろw
でもライオンキングでディズニーに対するイメージは変わった
神隠しも大きく分類すれば東洋版不思議の国のアリスかよって思った。
122318
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 05:20)
アニメーションではジブリの圧勝
ディズニーがすごいのは、マーケティングとトータルパッケージ戦略
売上げで圧倒的な差があるからね
ディズニーがすごいのは、マーケティングとトータルパッケージ戦略
売上げで圧倒的な差があるからね
122319
|
ななし
|
(2015年03月19日 05:23)
ディズニーへ感じている違和感は露骨な善悪対比だったのか。
見るからに悪人と善人がはっきりしすぎてたよな。
一神教文化だからか。
水戸黄門の様な勧善懲悪でもないんだよな。
見るからに悪人と善人がはっきりしすぎてたよな。
一神教文化だからか。
水戸黄門の様な勧善懲悪でもないんだよな。
122320
|
|
(2015年03月19日 05:33)
まあラピュタ1本でディスニーに勝てるな
122323
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 05:53)
ディズニーは定期的に政治的な風刺のプロバガンダやるからなぁ・・・
カトリック的な宗教理論が混じってるのも異教徒からは受け入れがたいだろう。
カトリック的な宗教理論が混じってるのも異教徒からは受け入れがたいだろう。
122325
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 06:02)
アニメのクオリティ評価の結果なのに売り上げ云々言ってる馬鹿は趣旨を理解できていない
122328
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 06:26)
ディズニーでなくピクサーならって言ってる人たちって、全然ディズニーのこともピクサーのことも知らないんだよね……ピクサーはディズニーに買収されて、今ではピクサーのジョンラセターがディズニーつくってるのに。
アナ雪やベイマックスがあそこまで売れたのも、ラセターの力が大きいと思ってるんだけどなー個人的には。
とはいえ、メリダとおそろしの森を観たときの道徳観のなさには愕然とした。母親にあんなもの食べさせといて最後まで謝罪なしかよ……ていう。子どもだからそんなものなのか、テンポが悪くなるからあれで良かったのか分からないけど。
ラセターはぱやおおじさんと仲いいし、ジブリのことも好きでいてくれて、トイストーリーとか、素敵な作品もつくってくれてるから、ある意味ジブリのDNAも受け継いでくれてるけど、やっぱり一強ってつまらないね。日本にまた、野心的で頑固でアニメの力を信じてよく分かってる作家さんが現れてくれたらいいな。他力本願だけど。
あー、あと、駿おじさんと高畑さんみたいなライバル意識を持った関係があれば、人は想像を超えられるのかなあ。
アナ雪やベイマックスがあそこまで売れたのも、ラセターの力が大きいと思ってるんだけどなー個人的には。
とはいえ、メリダとおそろしの森を観たときの道徳観のなさには愕然とした。母親にあんなもの食べさせといて最後まで謝罪なしかよ……ていう。子どもだからそんなものなのか、テンポが悪くなるからあれで良かったのか分からないけど。
ラセターはぱやおおじさんと仲いいし、ジブリのことも好きでいてくれて、トイストーリーとか、素敵な作品もつくってくれてるから、ある意味ジブリのDNAも受け継いでくれてるけど、やっぱり一強ってつまらないね。日本にまた、野心的で頑固でアニメの力を信じてよく分かってる作家さんが現れてくれたらいいな。他力本願だけど。
あー、あと、駿おじさんと高畑さんみたいなライバル意識を持った関係があれば、人は想像を超えられるのかなあ。
122329
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 06:28)
ライオンキングとアトランティスでディズニーがやったことは忘れておりません。
122330
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 06:58)
どっちもどっちじゃね?
作品自体飛び抜けて良い作品って訳じゃない
両者の凄さは宣伝力でしょ
メディアを使い量で圧倒する宣伝工作
映画ビジネスの成功企業
作品自体飛び抜けて良い作品って訳じゃない
両者の凄さは宣伝力でしょ
メディアを使い量で圧倒する宣伝工作
映画ビジネスの成功企業
122331
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:00)
ディズニーはディズニーランドという巨大な宣伝施設が世界中にあるからねぇ
122332
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:22)
千と千尋以降の作品は見る気になれなくて見てない
千と千尋は映画館で観たけど、日本独特の摩訶不思議な世界観をこんな風に創れるなんて
ホントに凄いなーって思ったくらいなのに
千と千尋以前の作品はどれも好き
その中でも群を抜いて好きなのはやっぱりラピュタ、分かってるのに毎回わくわくドキドキしてしまう
監督自体も創りたい情熱に満ち溢れてた時代だったんだろうなぁ
千と千尋は映画館で観たけど、日本独特の摩訶不思議な世界観をこんな風に創れるなんて
ホントに凄いなーって思ったくらいなのに
千と千尋以前の作品はどれも好き
その中でも群を抜いて好きなのはやっぱりラピュタ、分かってるのに毎回わくわくドキドキしてしまう
監督自体も創りたい情熱に満ち溢れてた時代だったんだろうなぁ
122333
|
名無し
|
(2015年03月19日 07:26)
アニメに興味が無い人でも知ってるディズニーとの認知度の差。
アンケートはジブリ作品て括りで区別できてる条件付き。
日本以外だとそこに付加価値が生まれる。
回答者が心情的に公平とは考えづらいな。
アンケートはジブリ作品て括りで区別できてる条件付き。
日本以外だとそこに付加価値が生まれる。
回答者が心情的に公平とは考えづらいな。
122334
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:27)
ジブリは声優選定が糞だな
122335
|
はっぴょん!
|
(2015年03月19日 07:37)
人一倍エゴイズムや偏見が強い白人相手に日本の物が勝ったんなら凄すぎると思うがね
俺は満足よ
俺は満足よ
122336
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:39)
ディズニー作品がどんなに世界で大ヒットしても
いつもアジアじゃジブリに負けるから権利を買ったんだろ
いつもアジアじゃジブリに負けるから権利を買ったんだろ
122337
|
はっぴょん!
|
(2015年03月19日 07:40)
ここでディズニーに軍配を挙げてたり無い物ねだりとか言ってる人間の何%がディズニーを見ているのか疑問だな
ディズニーは子供向け、日本は基本大人向けとだけ言っとくね
ディズニーは子供向け、日本は基本大人向けとだけ言っとくね
122339
|
名無し
|
(2015年03月19日 07:42)
作品群として評価する場合、完成作品の単純な比較に留まらず制作背景にまで及ぶ知識も加味される。
その点ではジブリが有利だな。
その点ではジブリが有利だな。
122340
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:47)
パクって大もうけw..手塚治虫にあやまれ
122341
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:49)
庵野にはジブリでジブリ初のロボットアニメ作って欲しいね
122342
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:49)
ディズニーの圧勝に決まってるやん
結局商売なんだから稼いでる方が勝ちだわ
結局商売なんだから稼いでる方が勝ちだわ
122343
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 07:50)
面白さなんて人それぞれでいい話でしょ
122344
|
あ
|
(2015年03月19日 07:55)
自分はジブリの方が好きだな。
また見たくなるときがある。
ディズニーは昔の方が好きだわ。
ジャングル大帝。。じゃなかったライオンキングとか。
また見たくなるときがある。
ディズニーは昔の方が好きだわ。
ジャングル大帝。。じゃなかったライオンキングとか。
122346
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:13)
あくまでも現時点でのアニメ評価という事にすぎない。時間軸を入れたらどうなるか?戦前から存在するディズニーは、『ファンタジア』のような傑作アニメを製作していて、その時点では、最高の評価を得ていた。ジブリは、ここ数十年、ジブリアニメによって、日本アニメの素晴らしさを世界に発信し続けていたが、この先のことを考えると、経営的に心許ない。現時点でディズニーと拮抗する評価を得ているわけだが、20~30年後、総合エンターテインメントのディズニーは存在しているだろうが、一介のアニメ製作会社にすぎないジブリは、果たして生き残っているだろうか?もしも、その未来の時点で、今回のようなアンケートが実施されているとしたら、ディズニーと未来の別のアニメ会社がアンケート対象になっているだろうことが想像される。ディズニーは20~30年後も存在しているだろうが、ジブリは消えている。過去に存在したアニメ会社の一つとして、ファンの心の中に残りはするだろうが・・・。
122347
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:18)
ディズニーの映画って見た事ないわ
122349
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:23)
アニメ映画作ってる会社だけ比較してもな
TV版も含めてだったら大差で圧勝するでしょ
ドラゴンボールやナルト、セーラームーンなんか出したらもう勝負にならんよ
TV版も含めてだったら大差で圧勝するでしょ
ドラゴンボールやナルト、セーラームーンなんか出したらもう勝負にならんよ
122352
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:30)
歴史や制作本数が違いすぎるにも関わらずジブリが勝つとはw 愛されてるんだね
ディズニーは大昔の短編群(シリー・シンフォニー)から凄かったよ
ただ今のディズニーには超天才がいないかな
ディスカッションして作ると無難なものになるような気もする
ディズニーは大昔の短編群(シリー・シンフォニー)から凄かったよ
ただ今のディズニーには超天才がいないかな
ディスカッションして作ると無難なものになるような気もする
122355
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:35)
俺はアリスJapanが好き。んっ!?何か違う??
122356
|
名無し
|
(2015年03月19日 08:37)
実写だと逆に嘘臭くなる世界観を表現してのけるのがアニメの醍醐味。
なのに最近のジブリときたら、CGすら使わず実写化できる作品とかアニメでやる意味あんの?って感じ。
ここ数年ディズニーどころか映像美以外は国内の他のアニメスタジオにも及ばない低レベルだわ。
なのに最近のジブリときたら、CGすら使わず実写化できる作品とかアニメでやる意味あんの?って感じ。
ここ数年ディズニーどころか映像美以外は国内の他のアニメスタジオにも及ばない低レベルだわ。
122357
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:45)
パヤオは子供を10人くらい作るべきだったと思うわ
122358
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:45)
どっちも見てねえな
25分で終わる深夜アニメのほうが気楽に見られる
25分で終わる深夜アニメのほうが気楽に見られる
122359
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:48)
マジで?
ジブリ5%
ディズニー95%
くらいかと思ってた
ジブリ5%
ディズニー95%
くらいかと思ってた
122360
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:49)
カレーとハヤシライスどちらが好きかみたいなもんだな。
同じだろ?
同じだろ?
122361
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:49)
ジブリかピクサーか、のアンケートだったらこの結果でも納得
ジブリかディズニーか、だったら断然ジブリ
ジブリかディズニーか、だったら断然ジブリ
122362
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:52)
優劣の問題ではないと思います。ウチの子供は娘がディズニー、息子は
アイアンマンやスポーンが好きですし、主人はアメコミフリークで
ジャパニメはほとんど見ません。興味ある対象がジャパニメに
少ないか、或いはないからだけです。それぞれに良さも悪さも
共存してるんではないでしょうか?
アイアンマンやスポーンが好きですし、主人はアメコミフリークで
ジャパニメはほとんど見ません。興味ある対象がジャパニメに
少ないか、或いはないからだけです。それぞれに良さも悪さも
共存してるんではないでしょうか?
122363
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 08:54)
終わってる意味での五分五分対決だろ
ディズニーはアラジン以降迷走しまくってるしジブリももののけ以降迷走してるし
ディズニーはアラジン以降迷走しまくってるしジブリももののけ以降迷走してるし
122365
|
名無しの日本人
|
(2015年03月19日 08:57)
ジブリは近く中国企業の傘下に入ると噂されてるし、これから
零細の制作会社は海外投資家や企業の買収が繰り返される(経済誌)
みたいだね。ディズニーやピクサーのようなマーケティングが
出来なかったツケなのかも。
零細の制作会社は海外投資家や企業の買収が繰り返される(経済誌)
みたいだね。ディズニーやピクサーのようなマーケティングが
出来なかったツケなのかも。
122367
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 09:12)
残念なことは、
外国人は解ってないけど、
あれはジブリ作品が評価されているのではなく、
宮崎駿作品だから評価されているんだよね。
たとえジブリが続いていっても、宮崎駿の代わりは誰にもできない。
「かぐや姫」や「アリエッテイ」がクソだったみたいにね。
外国人は解ってないけど、
あれはジブリ作品が評価されているのではなく、
宮崎駿作品だから評価されているんだよね。
たとえジブリが続いていっても、宮崎駿の代わりは誰にもできない。
「かぐや姫」や「アリエッテイ」がクソだったみたいにね。
122370
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 09:31)
日本のアニメで唯一評価出来るのはジブリくらいだからなあ
他はディズニーやピクサーなどの足下にも及ばないゴミしかない
他はディズニーやピクサーなどの足下にも及ばないゴミしかない
122371
|
名無し
|
(2015年03月19日 09:36)
米中韓はみんな日本のものをパクってるだけだしな・・・。
122375
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 09:54)
ジブリは晩節汚しすぎた、千と千尋以降は毎回失望させられた。
122376
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:00)
ジブリってか宮崎監督なんだよなぁ
体制考えたら死に体のジブリよりディズニーかなぁ
体制考えたら死に体のジブリよりディズニーかなぁ
122378
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:01)
絵のタッチもストーリーも音楽もジブリが好き
それに何度も見たくなる、終わったあとは心が綺麗にリセットされる感じ
だからジブリ
それに何度も見たくなる、終わったあとは心が綺麗にリセットされる感じ
だからジブリ
122379
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:02)
日本ならディズにー好きの女多いからディズニー圧勝だなw
122381
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:09)
ディズニーのステマアニメ大好き☆☆☆
122383
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:13)
ジブリはとにかく題材だな。王道的でも演出次第ではいかようにも
できるはず。まぁ、ジブリに限らず日本エンタメ全体にも言えること
でもあるが。
できるはず。まぁ、ジブリに限らず日本エンタメ全体にも言えること
でもあるが。
122384
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:15)
正直どうでもいい、どっちにも良い作品があり駄作もある。
勝ち負けの問題じゃないだろjk
勝ち負けの問題じゃないだろjk
122386
|
|
(2015年03月19日 10:28)
風立ちぬ良かったよ。でもエンタメでは無いな。
122388
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:32)
ディズニーはクオリティの安定感と安心感があって満足は出来るが、ディズニー企業の製品っぽい。
ジブリはというか、日本のアニメで評価されるものは、原作者ないし、監督、脚本など誰かしら個人の色(作家性)が濃く出た作品で
面白い個人が好き勝手やって市場原理で淘汰される(今のアニメはそうでもないが、漫画がそこを補って余りある)強みは大きい。
マーケティングや合議制では客の顔色を伺う接待作品になりがちになり、人の本音に触れるような突き抜けた表現は出て来にくい。そういうのは個人的にはつまらない
ジブリはというか、日本のアニメで評価されるものは、原作者ないし、監督、脚本など誰かしら個人の色(作家性)が濃く出た作品で
面白い個人が好き勝手やって市場原理で淘汰される(今のアニメはそうでもないが、漫画がそこを補って余りある)強みは大きい。
マーケティングや合議制では客の顔色を伺う接待作品になりがちになり、人の本音に触れるような突き抜けた表現は出て来にくい。そういうのは個人的にはつまらない
122390
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:43)
面白いのは本来アメリカの方が個人が前に出てくるのに
ジブリに関しては会社というより個人で成り立ってる所だな。
それが長所であり最大の弱点でもあるんだが。
ジブリに関しては会社というより個人で成り立ってる所だな。
それが長所であり最大の弱点でもあるんだが。
122391
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:44)
そりゃ、80:20とかじゃ発表できないだろ?
結果が拮抗してたほうが面白いし
結果が拮抗してたほうが面白いし
122393
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 10:47)
ジョン・ラセター以前か以後かでアンケートとってほしい。
122394
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 11:02)
正直ジブリ以外に日本にアニメ制作会社はないからね
ディズニーやピクサーなどクリエイティブな会社がたくさんある
米国アニメ業界には、悔しいが太刀打ちできませんね
ディズニーやピクサーなどクリエイティブな会社がたくさんある
米国アニメ業界には、悔しいが太刀打ちできませんね
122396
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 11:09)
ピクサー>>>ジブリ>ディズニーかな
ピクサーは子供も大人も見れる
ディズニーは子供特化
ジブリはジブリ好き向け
ピクサーは子供も大人も見れる
ディズニーは子供特化
ジブリはジブリ好き向け
122397
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 11:16)
最近のCGクオリティ凄いよね
そして何より効率がね
日本でもジブリも他のスタジオも手描きっぽいCGへの移行を図っているみたいだし
それが受け入れられ、馴染むとなると
結局話の面白さでの勝負となるわけで、この分野では日本はまだまだやれるのかな
単純な物語は英語圏には敵わないかもだけど難解な、複雑な表現が出来る日本語というアドバンテージがやはりデカいよね
まあ勧善懲悪マンセーの雨さんも凝った作品作れる才能が映画からアニメに流れてるみたいだし
楽しみですな
そして何より効率がね
日本でもジブリも他のスタジオも手描きっぽいCGへの移行を図っているみたいだし
それが受け入れられ、馴染むとなると
結局話の面白さでの勝負となるわけで、この分野では日本はまだまだやれるのかな
単純な物語は英語圏には敵わないかもだけど難解な、複雑な表現が出来る日本語というアドバンテージがやはりデカいよね
まあ勧善懲悪マンセーの雨さんも凝った作品作れる才能が映画からアニメに流れてるみたいだし
楽しみですな
122400
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 11:20)
>>122394
ディズニー、ピクサー、それ以外のアメリカの会社はどこがあるの?
ディズニー、ピクサー、それ以外のアメリカの会社はどこがあるの?
122401
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 11:29)
ジブリのような作り方は火垂るの墓や風立ちぬといった映像文学といってもよい名作を残すが、大衆的人気ではディズニーの柔軟な方式の方がうまく行くと思っていた。ジブリの支持の方が少し多いのは意外だが、これは大人の鑑賞にも耐える名作に心酔している人が多いからじゃないか。投票母集団を未成年者や熱心な映画ファン以外に広げると逆の結果になると思う。
122403
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 11:46)
デズニーはウォルトが死んだ後も維持できてるけど、ジブリはパヤオが死んだら崩壊しそうなんだが。
ジブリもきちんと後継者を探さないと、パヤオの息子のように失敗してしまうぞ。
ジブリもきちんと後継者を探さないと、パヤオの息子のように失敗してしまうぞ。
122404
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 12:01)
ディズニーのキャラクターは出てきた瞬間に「悪人」「善人」がまるわかり・・・そこを抜きにすれば・・・あ、ディズニーじゃなくなるのかw
122407
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 12:12)
ディズニーは子供向け
ジブリは子供から大人まで楽しめる
宮崎駿また作ってほしい
ジブリは子供から大人まで楽しめる
宮崎駿また作ってほしい
122408
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 12:18)
宮崎駿の思想を知ってから、気持ち悪くて見てないわ。
多分これからも一生見ない。
多分これからも一生見ない。
122410
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 12:57)
アニメ映画では紅の豚が一番好きだけど、ゲド戦記を筆頭に微妙に、いやダメだろ的な作品が多いからジブリだからって手放しでは褒められないと思う。改めて考えると歩留り悪いんじゃね?
ピクサー、外れなしなのはすごいと思う。
ピクサー、外れなしなのはすごいと思う。
122413
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 13:12)
画像のトトロとミッキーだったらトトロのほうが圧倒的にかわいい
あとパヤオの9条反対騒動は、元は鈴木の発言だったんだよ
脅迫がきたからお茶を濁すために自分たちも言っただけって引退会見で言ってる
もとからヨーロッパすきで極東なんてアウトオブ眼中の人だから左翼だとしてもあっち系ではないことだけが救い
あとパヤオの9条反対騒動は、元は鈴木の発言だったんだよ
脅迫がきたからお茶を濁すために自分たちも言っただけって引退会見で言ってる
もとからヨーロッパすきで極東なんてアウトオブ眼中の人だから左翼だとしてもあっち系ではないことだけが救い
122415
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 13:39)
私はあまりジブリが好きじゃないよ
ストーリーが複雑な感じがめんどくさい
教材っぽい、小学校の道徳の教科書の雰囲気がある
映画なんだからさ
もっと分かりやすく楽しめるエンターティメントしか求めてないわけ
ストーリーが複雑な感じがめんどくさい
教材っぽい、小学校の道徳の教科書の雰囲気がある
映画なんだからさ
もっと分かりやすく楽しめるエンターティメントしか求めてないわけ
122416
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 13:45)
結局、日本アニメは全世界をマーケットにしていない感じだからな。
コンテンツとしては、ドラえもんとかクレしんとか面白いものもある。
今、アメリカではドラえもんがメチャクチャ受けているらしいが。
コンテンツとしては、ドラえもんとかクレしんとか面白いものもある。
今、アメリカではドラえもんがメチャクチャ受けているらしいが。
122418
|
あ
|
(2015年03月19日 13:48)
ジョブスがいなくなったアップルのようだな、ジブリは。
でもディズニーも個人的にパークやキャラは好きだけど映画はいまいち好きじゃないんだよな。
途中で歌われるのが。
まだピクサーの方が好きだ。
売れてなんぼだと大衆に迎合すればいいから結局単純明快にするしかなくなる。
家族愛とか兄弟愛とか。
善悪二元論とか。
でもディズニーも個人的にパークやキャラは好きだけど映画はいまいち好きじゃないんだよな。
途中で歌われるのが。
まだピクサーの方が好きだ。
売れてなんぼだと大衆に迎合すればいいから結局単純明快にするしかなくなる。
家族愛とか兄弟愛とか。
善悪二元論とか。
122419
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 13:49)
序盤のコメント群は同じ人が連投しているような気がするなあ、ID欲しい
品行方正なアニメが苦手だからディズニーは見たことないし、ジブリも大して見てない
品行方正なアニメが苦手だからディズニーは見たことないし、ジブリも大して見てない
122420
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 13:56)
日本にはアニメ会社が沢山有って、昔は凄かった会社が落ちぶれて新しい会社が急浮上するような下剋上の世界だから、ジブリがダメだと悲観にくれる必要はないよ
122428
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 14:57)
「ジブリとディズニーのどちらが好き?」というより
アニメとCGどちらが好き?みたいだな
アニメとCGどちらが好き?みたいだな
122429
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 15:06)
ディズニーは大人が見るにはちょっとな
ジブリを絶賛しているが、ジブリというよりはパヤオの作品だろ
個人でこれだけの代表作を抱えること自体が生きる天才だと思うよ
ジブリを絶賛しているが、ジブリというよりはパヤオの作品だろ
個人でこれだけの代表作を抱えること自体が生きる天才だと思うよ
122431
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 15:20)
僅差であることが納得できない。それとジブリが最高というわけじゃない。
122432
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 15:28)
どっちも好きだわ俺。
122433
|
名無し
|
(2015年03月19日 15:30)
まあ土俵が違うよね
ディズニーは映画というよりミュージカルのイメージ
ディズニーは映画というよりミュージカルのイメージ
122434
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 15:45)
ナウシカやラピュタがピークだった印象
ここ最近の「別にアニメでなく実写で良くね?」系のは見る気にならんし
ここ最近の「別にアニメでなく実写で良くね?」系のは見る気にならんし
122437
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 16:53)
ジブリは今のところ未来は暗いけどな
ディズニーは3Dの作品が主流になって、カートゥーン→人形劇になったね。
どっちもテレビをつけて放送してたら見るって感じかな。
ディズニーは3Dの作品が主流になって、カートゥーン→人形劇になったね。
どっちもテレビをつけて放送してたら見るって感じかな。
122440
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 17:51)
ジブリは地球環境やら社会風刺をちょこちょこいれる
ディズニーは完全にファンタジー
ディズニーは完全にファンタジー
122441
|
名無し
|
(2015年03月19日 18:05)
ピクサー入ってからディズニーはかなり面白いことになってるよね
ジブリもそろそろ外部からの風が必要かな
ストーリーの主軸は単純さも必要なんだよね
そこにエッセンスとしてキャラクターの葛藤なり入れればいいだけの話
最初から複雑な話は数年に一度出ればいい
ラピュタみたいなベタなファンタジーものとか久々に出して欲しいわ
ジブリもそろそろ外部からの風が必要かな
ストーリーの主軸は単純さも必要なんだよね
そこにエッセンスとしてキャラクターの葛藤なり入れればいいだけの話
最初から複雑な話は数年に一度出ればいい
ラピュタみたいなベタなファンタジーものとか久々に出して欲しいわ
122445
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 18:40)
お前ら作れもしない癖に
よく偉そうな事ばかり言えるな
よく偉そうな事ばかり言えるな
122463
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 20:57)
ディズニーはちっちゃい頃はよく見たんだけどな
122471
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 21:55)
ディズニーってなんで手書き完全に辞めたんだろ?
昔の作品は手書きでも凄みがあったのに(ファンタジアとか)、今のCGになってから映像に魅入るってこと完全になくなったわ
手書きだとキルラキルみたいなのが出てくるから面白いんだよ
昔の作品は手書きでも凄みがあったのに(ファンタジアとか)、今のCGになってから映像に魅入るってこと完全になくなったわ
手書きだとキルラキルみたいなのが出てくるから面白いんだよ
122476
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 22:20)
ピクサーあたりはジブリの影響もあって日本的価値観を取り入れてる。
122482
|
名無しさん
|
(2015年03月19日 23:32)
手塚治虫、天国から悔し涙;;
122485
|
|
(2015年03月19日 23:43)
最近のジブリには全く興味ないし、正直終わってると思う。
けどディズニーには最初から全く興味なし。見る気も起きない。
アラジンだったっけな?一度だけ見たけどストーリーも退屈だったし、何よりあの低レベルなアニメーションに驚いた。世界はこんなもんを絶賛してるのかってねw
アニメは他にもいくらでもあるし、アニメ大国で育った日本人がありがたがるようなもんじゃないよ。
けどディズニーには最初から全く興味なし。見る気も起きない。
アラジンだったっけな?一度だけ見たけどストーリーも退屈だったし、何よりあの低レベルなアニメーションに驚いた。世界はこんなもんを絶賛してるのかってねw
アニメは他にもいくらでもあるし、アニメ大国で育った日本人がありがたがるようなもんじゃないよ。
122542
|
名無しさん
|
(2015年03月20日 07:11)
ディズニーも思い切り臭いアニメは嫌い
アナ雪とかラプンツェルとかライオンキングとかさ
ジブリも魔女宅とかポニョはちっとも面白くなかったな
アナ雪とかラプンツェルとかライオンキングとかさ
ジブリも魔女宅とかポニョはちっとも面白くなかったな
122551
|
名無し猫
|
(2015年03月20日 08:36)
さあ 勇気を出すんだ きっとできるさ ← ディズニー
あはっ 失敗しちゃった もう一度やってみるね ← ジブリ
あはっ 失敗しちゃった もう一度やってみるね ← ジブリ
122637
|
名無しさん
|
(2015年03月20日 23:45)
なんでこの二択なんだよ?
どっちも嫌いだけど。
俺は深夜アニメしか観ないよ。
どっちも嫌いだけど。
俺は深夜アニメしか観ないよ。
122643
|
名無し
|
(2015年03月21日 01:14)
『サマーウォーズ』が面白かった
122664
|
名無しさん
|
(2015年03月21日 03:37)
「どちらが好きか」なのに
「どっちが上か」にすり替わっててワロタ
「どっちが上か」にすり替わっててワロタ
122732
|
名無しさん
|
(2015年03月21日 13:32)
>ディズニーがスタジオジブリを所有してるんだから決められないよ。
これアメリカの文化戦略
日本にはディズニーにUSJ作られたが、もうアニメランド(仮)は無理
日本文化は完全にアメリカに従属した
これアメリカの文化戦略
日本にはディズニーにUSJ作られたが、もうアニメランド(仮)は無理
日本文化は完全にアメリカに従属した
122739
|
名無しさん
|
(2015年03月21日 15:03)
その時の気分かな
全然、違うものだし
全然、違うものだし
123038
|
名無しさん
|
(2015年03月22日 22:33)
作品によるとしか…。ディズニーもジブリも当たり外れが大きいわ。
ディズニーはプリンセス作品より「シュガーラッシュ」「ベイマックス」みたいなのの方が個人的には面白い。
しかし「アナと雪の女王」に「かぐや姫の物語」と、プリンセスは王子様と結婚して幸せに暮らしました路線から、男に幸せにしてもらおうなんて時代遅れよ!私は自由に生きたいの!!みたいな方向に行ったのは偶然なのか必然なのか…。まぁ、かぐや姫は古典だけどさ。
ディズニーはプリンセス作品より「シュガーラッシュ」「ベイマックス」みたいなのの方が個人的には面白い。
しかし「アナと雪の女王」に「かぐや姫の物語」と、プリンセスは王子様と結婚して幸せに暮らしました路線から、男に幸せにしてもらおうなんて時代遅れよ!私は自由に生きたいの!!みたいな方向に行ったのは偶然なのか必然なのか…。まぁ、かぐや姫は古典だけどさ。
123041
|
名無しさん
|
(2015年03月22日 22:47)
見てて冒険心くすぐられるのがジブリ
見てて楽しい気分になれるのがディズニー
どっちも好きだよ。
見てて楽しい気分になれるのがディズニー
どっちも好きだよ。
141161
|
名無しさん
|
(2015年06月17日 20:55)
レオとナディアだけは許してない。
141180
|
名無しさん
|
(2015年06月18日 01:04)
宮崎駿VSディズニーなら拮抗するのも納得するが
ジブリでも宮崎吾郎と米林宏昌のジブリアニメ4本は世界に公開された日本のゴミだ
ジブリでも宮崎吾郎と米林宏昌のジブリアニメ4本は世界に公開された日本のゴミだ
141675
|
名無しさん
|
(2015年06月20日 14:53)
どっちも違うもの作ってて凄く良い素晴らしい
141977
|
名無しさん
|
(2015年06月22日 09:07)
ピクサーやディズニーの、どってこと無い話を豪華に作る映画も
単純に楽しめて楽しいけどね
ジブリは監督の匂いが強すぎると感じることが多々ある
単純に楽しめて楽しいけどね
ジブリは監督の匂いが強すぎると感じることが多々ある
142939
|
名無しさん
|
(2015年06月26日 15:23)
なぜディズニーばかり・・・
「チキチキマシン」や「トムとジェリー」といった名作があるだろう!
「チキチキマシン」や「トムとジェリー」といった名作があるだろう!
143270
|
名無しさん
|
(2015年06月28日 09:36)
>職人技に頼って細々やってく日本
>システム作って効率的に戦うアメリカ
>
>戦中から何も変わってないな
ほんとにそうだ
>システム作って効率的に戦うアメリカ
>
>戦中から何も変わってないな
ほんとにそうだ
144420
|
|
(2015年07月03日 10:58)
子供の頃、手書きのディズニーはハンパないと思った
145888
|
名無しさん
|
(2015年07月09日 09:41)
いくら日本を下げたところでお前らが上がるわけでは無いんだぜ?(苦笑
147406
|
名無しさん
|
(2015年07月16日 21:11)
ようこんなホルホル記事見つけてくるもんだ
151261
|
名無しさん
|
(2015年08月07日 17:07)
欧米の文化ってキリスト教の教義やら聖書に根差してるからね。
キリスト教はその発生から現代に至るまで、敵対する信仰を
徹底的に攻撃し続けてきた侵略宗教だからね。
そりゃ善悪二元論が当たり前になるってもんだ。
ディズニーに限らずハリウッドのコンセプトを見ろ。
大小の違いはあれど、その大半の筋書は銃撃とカーチェイス、
そしてSEXと裸の殴り合いだ。
そんな乱暴な世界観だから
「原爆は多くの人を救ったのだから感謝しろ」
などと言ってしまえるのだ。キリスト教徒の人間性はどこですか?
キリスト教はその発生から現代に至るまで、敵対する信仰を
徹底的に攻撃し続けてきた侵略宗教だからね。
そりゃ善悪二元論が当たり前になるってもんだ。
ディズニーに限らずハリウッドのコンセプトを見ろ。
大小の違いはあれど、その大半の筋書は銃撃とカーチェイス、
そしてSEXと裸の殴り合いだ。
そんな乱暴な世界観だから
「原爆は多くの人を救ったのだから感謝しろ」
などと言ってしまえるのだ。キリスト教徒の人間性はどこですか?
153735
|
今のアニメは景気いい時代のストック
|
(2015年08月23日 04:13)
ディズニーは老舗だけど、ジブリは宮崎が狂ってきて未来は無い。
今の日本アニメはTV業界の腐敗をモロに受け、低予算での深夜アニメくらいしか思いつかない。
創造性豊かでしかもゴールデンタイムに放送してる作品って皆無だろう。
TV業界が少子化と子供はTV見てないなど視聴率が取れない理由で5-7時頃にアニメを放送しい事を最近決めたそうだよ。
今の日本アニメはTV業界の腐敗をモロに受け、低予算での深夜アニメくらいしか思いつかない。
創造性豊かでしかもゴールデンタイムに放送してる作品って皆無だろう。
TV業界が少子化と子供はTV見てないなど視聴率が取れない理由で5-7時頃にアニメを放送しい事を最近決めたそうだよ。
155321
|
名無しさん
|
(2015年09月01日 04:28)
ジブリはひいき目に見てもハウルまでで役割を終えている。今や見る影は無い。
対してディズニーはずっとディズニーらしさと質を継承している気がする。
だからピクサーに一票。理由は単純にトイストーリーがすばらしいから。
対してディズニーはずっとディズニーらしさと質を継承している気がする。
だからピクサーに一票。理由は単純にトイストーリーがすばらしいから。
155932
|
名無しさん
|
(2015年09月04日 17:56)
面白いのはそりゃジブリだろうが、デズニーに勝ってるのは驚いたな
157746
|
名無しさん
|
(2015年09月13日 12:09)
巨匠も年をとると、つまらないオナヌー映画しか作れなくなってしまう
158862
|
名無しさん
|
(2015年09月18日 13:29)
日本の代表がジブリになるのは当然なんだけど最近アレすぎてイマイチ応援する気になれないな
160657
|
名無しさん
|
(2015年09月29日 05:22)
>ジブリはひいき目に見てもハウルまでで役割を終えている。今や見る影は無い
”ハウルまで”というのは個人的には贔屓目が過ぎるが、この行に限って言えば他は同意。
ピクサーはお話として良くまとまっているものが多いね。脚本の練り込み方がハンパ無い。
古今東西老若男女問わず楽しめるものをリリースするという世界戦略が伺える。
ジブリで言えば天空の城ラピュタの完成度は素晴らしい。
千と千尋の神隠しともののけ姫辺りがそれに続くか?
が、脚本・作品としての完成度はもっと高くなったのでは?と思えるものも少なくない。
またここでも何人もが指摘している様に、近年の作品の質の低下は残念という他ない。
ただ、ピクサーとジブリどちらが好きかと言われたら、それでも”ジブリ”と答えたい。
ピクサー作品は関連商品やサービスも含め世界で”売れる”事を念頭に作られた感が強く、対してジブリはクリエイターが作りたいものを作っている感じ。
”ハウルまで”というのは個人的には贔屓目が過ぎるが、この行に限って言えば他は同意。
ピクサーはお話として良くまとまっているものが多いね。脚本の練り込み方がハンパ無い。
古今東西老若男女問わず楽しめるものをリリースするという世界戦略が伺える。
ジブリで言えば天空の城ラピュタの完成度は素晴らしい。
千と千尋の神隠しともののけ姫辺りがそれに続くか?
が、脚本・作品としての完成度はもっと高くなったのでは?と思えるものも少なくない。
またここでも何人もが指摘している様に、近年の作品の質の低下は残念という他ない。
ただ、ピクサーとジブリどちらが好きかと言われたら、それでも”ジブリ”と答えたい。
ピクサー作品は関連商品やサービスも含め世界で”売れる”事を念頭に作られた感が強く、対してジブリはクリエイターが作りたいものを作っている感じ。
160659
|
名無しさん
|
(2015年09月29日 05:37)
>職人技に頼って細々やってく日本
>システム作って効率的に戦うアメリカ
>戦中から何も変わってないな
ジブリとピクサー、日米アニメ対決という切り口でそれが出てくるとは!
勉強になりました。
>システム作って効率的に戦うアメリカ
>戦中から何も変わってないな
ジブリとピクサー、日米アニメ対決という切り口でそれが出てくるとは!
勉強になりました。
161096
|
名無しさん
|
(2015年10月01日 12:03)
グラビティホールズっていうアメリカのアニメは面白い。
つーか、最初は馬鹿みたいなのにすっげぇワクワク展開が後からくるw
つーか、最初は馬鹿みたいなのにすっげぇワクワク展開が後からくるw
162090
|
名無しさん
|
(2015年10月07日 05:17)
ディズニィ独特の、あの「ヌメッ」とした動きが嫌い
165531
|
名無しさん
|
(2015年10月24日 11:40)
ディズニーはオリジナリティがないから嫌い。
メッセージ性よりも幼児向けな商品としてのプライドを重視してる。
メッセージ性よりも幼児向けな商品としてのプライドを重視してる。
165954
|
名無しさん
|
(2015年10月26日 20:47)
なんでディズニーは手書きを完全に辞めたのかねえ
CGがどんなに凄くてもマシンパワー凄いとしか思えないし、エンジンが同じだろうから作品ごとの違いがないし
CGがどんなに凄くてもマシンパワー凄いとしか思えないし、エンジンが同じだろうから作品ごとの違いがないし
166884
|
名無しさん
|
(2015年10月30日 05:35)
確かにウォルト・ディズニーは偉大だと思うが、日本のアニメーションはワーナー・ブラザーズやハンナ・バーベラの影響の方が大きいんじゃないかな
171451
|
名無しさん
|
(2015年11月24日 00:39)
俺は桂木高志が好きだ
176104
|
名無しさん
|
(2015年12月14日 04:54)
ディズニー本人は言うまでもなく偉大だ
だがその後のディズニーモドキよりパヤオが上だ
だがそのパヤオも枯れて終りだ
結論:ラブライブ最高!
だがその後のディズニーモドキよりパヤオが上だ
だがそのパヤオも枯れて終りだ
結論:ラブライブ最高!
177284
|
名無しさん
|
(2015年12月19日 20:33)
知名度から言ってもディズニーの圧勝。ジブリが勝つなんてあり得ない。
179149
|
名無しさん
|
(2015年12月29日 16:01)
どちらもすごいんだよ
すごいの2つあるなんて最高じゃないか
すごいの2つあるなんて最高じゃないか
179595
|
名無しさん
|
(2016年01月02日 02:19)
コメ欄でもピクサーをディズニーとイコールで語ってる人いるけど、3Dアニメではディズニーは大コケして、ピクサー買収しただけでしょ。
ピクサーは素晴らしいと思うけど、根幹のエッセンスとしてはディズニーとは本来方向性が違うと思う。
個人的なイメージとしては
ディズニー → 理想100%な内容を美しく見せる。
ピクサー → 世の中いいことや汚いこともあるけどそれでも素晴らしい。
ジブリ → 駿のエゴや人間臭さを巧みな描写でオブラートに包む。
どれも偏って見てると他のも見たくなるけど、大人ほど下に行くほど親和性を感じると思う。でも、たまには理想100%を何も考えずに楽しみたいし、ピクサーの塩梅も素晴らしい。ジブリの毒も癖になるッて感じ。
ピクサーは素晴らしいと思うけど、根幹のエッセンスとしてはディズニーとは本来方向性が違うと思う。
個人的なイメージとしては
ディズニー → 理想100%な内容を美しく見せる。
ピクサー → 世の中いいことや汚いこともあるけどそれでも素晴らしい。
ジブリ → 駿のエゴや人間臭さを巧みな描写でオブラートに包む。
どれも偏って見てると他のも見たくなるけど、大人ほど下に行くほど親和性を感じると思う。でも、たまには理想100%を何も考えずに楽しみたいし、ピクサーの塩梅も素晴らしい。ジブリの毒も癖になるッて感じ。
182934
|
名無しさん
|
(2016年01月24日 03:26)
子供と女性向けなのがディズニー
老若男女問わないのがジブリ
だと思ってる
老若男女問わないのがジブリ
だと思ってる
183005
|
名無しさん
|
(2016年01月24日 15:39)
個人的にはアードマン・アニメーションズが好きです
188529
|
名無し
|
(2016年02月22日 11:35)
ディズニーは画と内容がどうも好きじゃない。
390292
|
名無しさん
|
(2017年10月14日 08:57)
ジブリは宮崎ありきだしな。。。。