- 以下、反応コメント -
・アメリカ
安全装置の説明をしてくれてよかった。
たぶんアメリカじゃ灯油ヒーターを室内で使うのは遺法だ。
酸素を消費して一酸化炭素を出すからね。
30分置きにスイッチを押すってことは起きてる間しか使えないってことか。
一酸化炭素警報機は部屋に付けてるの?
・カナダ
↑カナダにもあるけど、いくつかは排気用のホースがついてて窓から出すんだ。
日本が死ぬようなものを売るわけないさ。
CO2なら地下室のボイラーの方がよっぽど出すだろう。
・オランダ
↑こういうの持ってるけど、安全装置がついてるよ。
一酸化炭素を検知すると自動的に切れる。
動かしても切れるし、非常に安全だよ。
排気部分以外は熱くないし。
欠点があるとすれば、開始と終了時に臭いが出ることかな。
・オーストラリア
ありがとう。これ貰ったんだけど使い方が分からなかったんだ。
・イギリス
日本じゃセントラルヒーティングしないの?
・ルーマニア
7度くらいで?お金の無駄だな。
最低でもマイナス5度じゃないと。
・アメリカ
日本のものはヒーターも炊飯器もパン焼き器も全部同じボタンに見えるなw
・メキシコ
家全体を暖めるより効率的で環境によさそうだけど。
ポンプで入れたり大変だから、ほとんどの国じゃ嫌がるだろうな。
日本のように古く貧しいものから学ぶのも大切だよ。
俺たちがジュースをすべてビンで売ってるみたいにね。
・イギリス
↑ヒーターそのものは効率的だが、家という1つのシステムで見たら非効率だよ。
換気が必要な時点で結局冷たい外気を取り込むことになるし
日本の古い家は夏用にデザインされてるから暖気を保つのが難しい。
・アメリカ
これいいヒーターだ。いくらなの?
・日本
↑1万円くらい。
・アメリカ
これは最高だよ。昔ながらの生活を満喫できる。
・カナダ
ヒーターは貧弱なやつのためにあるんだ。
カナダの冬を経験してみろ。
寒くてけっこう、そんなもん使ったら汗かくぜ。
・イギリス
Twinkle Twinkle Little Starだけ鳴らせるの?w
・ベルギー
持ってるよ。日本製
すごいあったかい。
・ノルウェー
石油ストーブしかないよ。宇宙時代だな!
・オーストラリア
7度!そりゃ寒いな。
ゴールドコーストは30度で湿度60%だ。
まだ朝の9時だぞ。
・カナダ
↑モントリオールはマイナス12度だw
オーストラリアに行きたい。。。
・アメリカ
今まで借りたアパートも家も全部セントラルヒーティングだったな。
地下室にボイラーがあって壁の中に鉄パイプが張り巡らされてるから部屋は全部暖められてた。
それでガス代に毎月40-65ドル(約3700円~6000円)払ってたかな。
・アメリカ
かっこいいな。
なんでアメリカには無いんだろ。
コロラドは平均0度くらいになるのに。
・アメリカ
電気ヒーターと比べるとどれくらい効率的なんだろう?
灯油を燃やすだけなんて安そうだけど。
・スロバキア
音量変えれるの?
・アメリカ
部屋の中でガスを出すなんて嫌な感じだな。
・カナダ
日本人の暖房って面白いんだよ。
カナダの冬はマイナス30度になるから、電気で家じゅうを暖房するんだけど
日本では家の中も寒くて、家族みんながコタツに入るんだよ。
・不明
日本は山がいっぱいあって火山地帯なのに、なんで地熱を利用しないんだろ。
・フィンランド
なんで家を気密しないの?
フィンランドでは壁の中にお湯を通して暖めてる。
長期的に見たら灯油なんかより、その方が安いのに。
・アメリカ
↑日本の建物は建て替えが早いからだって何かのビデオで言ってたよ。
・フィンランド
↑わかってるよ。
気密性を高めるには建築費用が高くなるけど、その分暖房を使う期間を短く出来るだろ。
気温が氷点下になる国じゃ常識だと思うけどな。
日本の知り合いの1人が5万円で家を気密してたよ。
・スウェーデン
これは危なそうだ。
・ドイツ
日本は大好きだ。
危険なものがいっぱいある。
・アメリカ
アメリカで灯油を見たのはランプだけだな。
古い家で使ってたやつ。
・アメリカ
日本は電気代がすごいからしょうがないんだよ。
これが石油資源の無い国の生活ってやつ。
・フィンランド
俺は気密性のない家で無駄な燃料を浪費するくらいなら
ゼントラルヒーティングの方がいいよ。
18度以下の部屋で過ごしたことなんて無い。
・ノルウェー
ワオワオワオワオ
日中で7度?
壁に穴でも開いてるの?
・ベルギー
古い家に住んでるから灯油ヒーターも使ってるよ。
普通は薪を燃やしてるけど。
・オーストラリア
なんで日本が韓国のオンドル(韓国の伝統的な床暖房)を持ってないのか不思議だったんだよ。
日本の古い家は悲惨なくらい寒いしコタツにはまってないといけない。
韓国の家の方が遥かにマシだよ。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
1014
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 15:50)
すげーどーでもいい。
1015
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 16:02)
そりゃ家中暖かいのは快適だろうさ
が、人がいない所まで暖めるとかやっぱ勿体ない、て思うのが日本人
コタツとファンヒーターで十分
てかコタツの快適さを知らんとか、そっちの方が気の毒に感じる
が、人がいない所まで暖めるとかやっぱ勿体ない、て思うのが日本人
コタツとファンヒーターで十分
てかコタツの快適さを知らんとか、そっちの方が気の毒に感じる
1016
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 16:10)
関東だと、夏は40度近く湿気が高い、冬はせいぜい氷点下なるかならないか。
セントラルヒーティングもオンドルも役に立たないね。
セントラルヒーティングもオンドルも役に立たないね。
1017
|
名無しさん@Pmagazine
|
(2013年02月22日 16:13)
セントラルヒーティングするほど困ってない
東北以上だと要るかもしれないけど無駄な感じが半端無い
東北以上だと要るかもしれないけど無駄な感じが半端無い
1018
|
あ
|
(2013年02月22日 16:18)
気密して家ん中にお湯通したらカビでえらいことになるわwww
欧州はカビが少ないらしいから羨ましい
欧州はカビが少ないらしいから羨ましい
1019
|
ああ
|
(2013年02月22日 16:27)
日本は、酷暑と厳寒があるから
家を夏向きにして冬は補完的に暖房するしかなかった
家を夏向きにして冬は補完的に暖房するしかなかった
1020
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 16:29)
日本は家は蒸し暑い夏に合わせて風通し良く作られてんの
家ごと温めるようとしてもすぐ冷えるんだよ
だからコタツとかで一箇所集中で熱を逃がさないようにする方が効率いいのよ
家ごと温めるようとしてもすぐ冷えるんだよ
だからコタツとかで一箇所集中で熱を逃がさないようにする方が効率いいのよ
1021
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 16:34)
通気性のいい家じゃないとカビだらけになるんだぜw
1022
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 16:48)
相変わらず外国の人は日本の気候を全く分かってないな
1023
|
名無しさん@ニュース2ちゃん
|
(2013年02月22日 17:00)
日本で北欧みたいなセントラルヒーティングが効率よく使えるのって
北海道ぐらいじゃないかな?
向こうの人も夏の日本を体験すれば意見が変わると思うけど
まあ昔と違って家を密閉構造にしても夏は冷房全開にすれば何とでもなるけど
電気代も掛かるし震災等で計画停電でもあったら生き地獄だしな
北海道ぐらいじゃないかな?
向こうの人も夏の日本を体験すれば意見が変わると思うけど
まあ昔と違って家を密閉構造にしても夏は冷房全開にすれば何とでもなるけど
電気代も掛かるし震災等で計画停電でもあったら生き地獄だしな
1024
|
名無しさん@Pmagazine
|
(2013年02月22日 17:02)
ま、コメ欄でいくら説明しても意味が無いがなw
1025
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 17:05)
外人ってなんで日本の~は、日本では~って知ったかばっかなの
夏が酷いし地方によるけど欧州みたいに氷点下いかないんだよ
夏が酷いし地方によるけど欧州みたいに氷点下いかないんだよ
1027
|
|
(2013年02月22日 17:21)
人がいる部屋だけ温めればそれでいいと思ってるから
雪国の人たちが家の中で半袖になってすごしてるのをみると、もったいないと思う
でも、ああしないと水道管が凍るのかな
雪国の人たちが家の中で半袖になってすごしてるのをみると、もったいないと思う
でも、ああしないと水道管が凍るのかな
1029
|
名無しさん@Pmagazine
|
(2013年02月22日 17:42)
地震もあるしね
1030
|
名無しさん@Pmagazine
|
(2013年02月22日 17:58)
タンクもポンプも手を汚さず簡単に給油できるようになってるって知らないんだろうなあ
にぎにぎしゅっしゅしてると思ってそう
たしかに面倒くさいけどあんたらが思ってるほど手間かからない
にぎにぎしゅっしゅしてると思ってそう
たしかに面倒くさいけどあんたらが思ってるほど手間かからない
1031
|
|
(2013年02月22日 18:09)
石油ストーブなら外から帰ってきて部屋が寒くても付ければすく部屋が温まるし早いしお手軽だろ。
大体セントラルヒーティングで床があったまってから室温が上昇するまでどんだけかかんだよ、北海道レベルだと
電気ストーブじゃ貧弱過ぎて石油ストーブじゃないと話になんねーレベルなんだけど、セントラルヒーティングだけでそこまで温まるのか?。それとも冬の間中付けっぱにすんのか?なんにせよ設置が面倒で金が掛かりすぎる。石油ストーブが1万位で買えるならそれでいいだろ。
大体セントラルヒーティングで床があったまってから室温が上昇するまでどんだけかかんだよ、北海道レベルだと
電気ストーブじゃ貧弱過ぎて石油ストーブじゃないと話になんねーレベルなんだけど、セントラルヒーティングだけでそこまで温まるのか?。それとも冬の間中付けっぱにすんのか?なんにせよ設置が面倒で金が掛かりすぎる。石油ストーブが1万位で買えるならそれでいいだろ。
1032
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 18:29)
灯油の横にガソリンと書かれたポリタンクが有るんだが
恐ろしい事をしてるな! もちろん違法だし。
恐ろしい事をしてるな! もちろん違法だし。
1033
|
名無しさん@Pmagazine
|
(2013年02月22日 19:37)
暖房に関しては日本は圧倒的後進国
もったいないの国だからな
もったいないの国だからな
1034
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 19:37)
雪国の人が冬場に灯油代がかかって仕方がないとか言ってるのを聞くと
なぜ灯油を使う暖房を使ってるのか疑問に思ってた。
寒いなりの理由があるのかと思ってたんだけど、そうじゃないのか?
なぜ灯油を使う暖房を使ってるのか疑問に思ってた。
寒いなりの理由があるのかと思ってたんだけど、そうじゃないのか?
1035
|
名無しさん@ニュース2ちゃん
|
(2013年02月22日 19:58)
こういうのは一家に一つあった方が良い
大震災後から、電化製品だけに頼るのは危ないなと思うようになった
家は風呂が電気で沸かすやつだから、冬に停電したらかなりマズイ
大震災後から、電化製品だけに頼るのは危ないなと思うようになった
家は風呂が電気で沸かすやつだから、冬に停電したらかなりマズイ
1036
|
名無しさん
|
(2013年02月22日 21:45)
まぁ、これも停電になったら動かないけれどもw
反射式も昔ながらのやつなら別だけどねぇ。
反射式も昔ながらのやつなら別だけどねぇ。
1037
|
|
(2013年02月23日 00:16)
気密高めたら夏に酷い事になるわな、24時間換気システムつけなきゃならなくなるし
1038
|
名無しさん
|
(2013年02月23日 01:12)
夏でも気密性が高ければ冷房が効率いいだろ
1039
|
名無しさん
|
(2013年02月23日 04:55)
寒冷地の暖房は灯油が二番目に安い
一番安く上がるのは自分で薪調達する薪ストーブ
新築でオール電化にしたら光熱費かかりすぎで
結局暖房切ってコタツで暮らしてますとかたまにある話
一番安く上がるのは自分で薪調達する薪ストーブ
新築でオール電化にしたら光熱費かかりすぎで
結局暖房切ってコタツで暮らしてますとかたまにある話
1040
|
名無しさん@ニュース2ちゃん
|
(2013年02月23日 07:59)
髪を乾かすならコレが最強
1041
|
名無しさん
|
(2013年02月23日 09:41)
必要な対策が”寒さ対策だけ”の国は楽で良いよな
冬の寒さ、夏の暑さ、梅雨の時期の湿気、密集地区の火災、地震、台風
これらの対策を全て兼ね備えた、一般人が購入できる程度の価格の家ってどんなのだと思うのか、逆に海外の人に聞いてみたい
冬の寒さ、夏の暑さ、梅雨の時期の湿気、密集地区の火災、地震、台風
これらの対策を全て兼ね備えた、一般人が購入できる程度の価格の家ってどんなのだと思うのか、逆に海外の人に聞いてみたい
1049
|
名無し
|
(2013年02月23日 10:36)
おまいら米でぐちゃぐちゃ言ってないで元スレに特攻してこいや
1054
|
|
(2013年02月23日 11:27)
ヘイガイズがファンヒーター使っていることに驚き。
日本は湿度問題があるから、
冬は結露で黴るし、梅雨から夏は湿度の上昇で黴るし、
黴対策どうしているんだろう?
日本は湿度問題があるから、
冬は結露で黴るし、梅雨から夏は湿度の上昇で黴るし、
黴対策どうしているんだろう?
1057
|
|
(2013年02月23日 11:45)
>>夏でも気密性が高ければ冷房が効率いいだろ
機密性の高い住宅に住めば効率より大事なものがわかるよ
鉄筋コンクリートのマンションなんかはカビとの戦い
一軒屋なら換気システムとかに金かければある程度対処できるけど
機密性の高い住宅に住めば効率より大事なものがわかるよ
鉄筋コンクリートのマンションなんかはカビとの戦い
一軒屋なら換気システムとかに金かければある程度対処できるけど
1078
|
名無しさん
|
(2013年02月24日 09:59)
最後のはオーストコリア
1159
|
名無し春香さん
|
(2013年02月25日 12:23)
セントラルヒーティングの家なんて
夏場、中で蒸し焼きになるぞ
で、今度は「ならエアコンつければいいじゃん」ってなるのか?
無駄すぎだろ。
夏場、中で蒸し焼きになるぞ
で、今度は「ならエアコンつければいいじゃん」ってなるのか?
無駄すぎだろ。
1171
|
名無しさん
|
(2013年02月25日 20:31)
湿度という概念が無いのか、こいつらはw
1282
|
名無しさん
|
(2013年03月03日 17:59)
断熱がしっかりしてれば夏場でも蒸し焼きにはならん。
それどころか少し冷房入れただけで部屋が冷えるし、冷房切ったあとも長時間涼しい。
湿気なんかも気密性が低かったらいくら除湿しても湿度落ちねーだろーがw
それどころか少し冷房入れただけで部屋が冷えるし、冷房切ったあとも長時間涼しい。
湿気なんかも気密性が低かったらいくら除湿しても湿度落ちねーだろーがw
2009
|
名無しさん
|
(2013年04月01日 22:27)
てか、なんで俺たちは、冬は密閉型、夏は通気性抜群って切り替えられる家作らないの?なんでそういうリフォームできないの?ボタン1つで通気パネル開け閉めできる機能つけりゃいいじゃん。
241419
|
名無しさん
|
(2016年11月03日 14:47)
日本人の皆さん、相変わらずの劣等感コメント、ご苦労様。