
日本がインド製バイクをパクったというインド人の主張が話題になっていました。
インドで大人気のクラシックなルックスの新型バイク「ロイヤルエンフィールド・クラシック350」とほぼ同時にホンダがそっくりな見た目の「GB350」をインドに投入してきたため、ホンダがデザインをパクったと主張するインド人が現れたものの、まったく逆だと返り討ちにあったようです。
そんなインド人の主張に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これって新型バイクなの?
・海外の名無しさん
↑どちらもね。
ホンダがこのセグメントに参入するのは初めてで、ロイヤルエンフィールドも新型だよ。
古いモデルと同じ名前と見た目なだけで。
・海外の名無しさん
みんなお互いにパクってるんだよ。
誰も新たな移動パターンを生み出そうとはしない。
まあホンダはやってるけど、バイクではやってない。
生き残るために売れるものを作ってるだけ。
・海外の名無しさん
↑新型ヒマラヤンは日本のADVのモロパクリだよ。
普通のことだね。
・海外の名無しさん
↑デザイン丸パクリでライバル商品を出すのは意味が違うって。
著作権侵害みたいなもので訴えるべき。
・海外の名無しさん
トライアンフとホンダがロイヤルエンフィールドの市場に参入することにしたらしいね。
・海外の名無しさん
少なくともホンダは信頼性があるし。
・海外の名無しさん
ロイヤルエンフィールドがホンダのシェアを奪ったから報復されてるんだよ。
・海外の名無しさん
ホンダは良いバイクを作るけど、ロイヤルエンフィールドはロイヤルなゴミだけどね。
これは昔のスタイルのバイクで、このスタイルを使ってるのはロイヤルエンフィールドだけじゃないよ。
・海外の名無しさん
↑ロイヤルエンフィールドはもうゴミじゃないよぉ。
最近のロイヤルエンフィールドは完璧だよぉ。
・海外の名無しさん
とうとう信頼性のないゴミじゃないロイヤルエンフィールドが。
買います。
・海外の名無しさん
完全なパクリではないでしょ。
一方はゴミで、一方はゴミじゃないし。
・海外の名無しさん
↑昔のロイヤルエンフィールドはクソゴミだったらしいね。
新型はマシになってるのかな?
・海外の名無しさん
↑”エイヤルエンフィールド 問題”でググればいいよ。
あまりに酷くて笑えるから。
ホンダのほうが遥かにパワーがあるしね。
・海外の名無しさん
ロイヤルエンフィールドのほうが影響を受けてるとは思わないの?
50-60年代のBSAゴールドスターやトライアンフを見てみなよ。
今のロイヤルエンフィールドは昔のロイヤルエンフィールドよりゴールドスターに近いから。
・海外の名無しさん
インド人でもロイヤルエンフィールドに信頼性があるとは思ってないしw
・海外の名無しさん
スレ主は冗談で言ってるのかと思ったら、他のコメントを見てもそうじゃないんだね。
ホンダがこのバイクを作ったのは1950年代とかだよ。
ロイヤルエンフィールドがオリジナルっぽく見えるのは、英国のものからデザインが変わってないから。
・海外の名無しさん
ロイヤルエンフィールドと同じ値段でアメリカでも売ってくれるなら明日にでも買いに行くわ。
・海外の名無しさん
クラシックな見た目で信頼性もあるだって?
俺はホンダ派だわ。
・海外の名無しさん
どちらのバイクも70年代のUJMに影響を受けたものだよ。
まともに組み立てられてるのはメイド・イン・ジャパンのものだろうけど。
・海外の名無しさん
↑50-60年代の英国バイクを見たことないの?
・海外の名無しさん
↑なんでホンダがすでに発明してるもの(CBシリーズ)をパクる必要があるんだよってこと。
・海外の名無しさん
↑こういうバイクは英国がスタンダードだよ。
UJMが英国のスタンダードを置き換えてしまっただけで。
UJMは69 CB750が最初だからね。
・海外の名無しさん
ホンダは唯一ユニークなバイクを作るメーカーなのにパクリ呼ばわりしてるの?
・海外の名無しさん
アメリカでも売って欲しい。
サイズもいいし、ホンダの信頼性でクラシックなルックスだから。
・海外の名無しさん
道路に500万台のセダンが入ってるのに、他のメーカーがセダンを作ったらパクリだって言うのかw
・海外の名無しさん
まさかロイヤルエンフィールドがホンダより優れてると主張する人間が現れるとは夢にも思わなかった。
・海外の名無しさん
↑インドにおけるホンダの販売戦略のせいだと思う。
ほとんど現地に合わせたバイクを売ろうとしないせいで、ほとんど消えかけてるから。
日本企業はビジネス判断がアホで動きがノロイと思われてる。
信頼性があることは有名だけどね。
・海外の名無しさん
↑他の国際企業もそうだけど、インドの輸入制限にうんざりして諦めたんだよ。
ホンダを排除したのは政府の政策だよ。
ハーレーもインド市場を見限ったしね。
スズキは世界市場を捨てて逆にインドに特化したことで、インドの自動車シェアのほぼ半分を持ってる。
小さな池の大きなカエルで居るほうが良い場合もあるんだよ。
心配しなくてもホンダはインド市場なしでも生き残れるけどね。
- 関連記事
-
- 海外「当然だね!」日本車に完全敗北したイーロン・マスクに米国人が大騒ぎ
- 海外「マナーを守ろう!」日本のために立ち上がる親日日本車好き外国人に海外が超感動
- 海外「明白でしょ!」値段が高い日本車が安い韓国車よりも選ばれる本当の理由に海外が大騒ぎ
- 海外「当然だね!」遂に日本のハイブリッド車の優位性を米大手メディアも認めて全米が大騒ぎ
- 海外「笑った!」日本の激安大衆車にボロ負けするテスラ新型車に米国人が大騒ぎ
- 海外「絶対に買う!」日本が開発したまったく新しい概念のトラックに米国人たちが大喜び
- 海外「なぜだぁ!」日本のハイブリッド車が海外EV勢に圧勝しはじめて海外がびっくり仰天
- 海外「すごすぎ!」日本製ハイブリッド車の驚異の信頼性に海外がびっくり仰天
コメントエリア