海外「何故なんだ!」日本は米国より都市運営が上手すぎる事実に米国人が大騒ぎ




世界で日本だけ住宅価格を安く抑えることに成功していることが話題になっていました。

住戸数を増やし続ける戦略によって住宅価格を抑えたまま世界最大の都市になることに成功している東京について、住むこともままならないニューヨークとの比較が注目を集めています。

そんな日本と米国の都市の違いに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。




東京は別格だ。
この50年間に交通に投資することで、発展を促し、ニューヨークの住戸総数よりも多くの住戸が新たに追加されてる。
住宅費用が安いまま世界最大の都市になった。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

どうやって?
日本にはゾーニングの法律とかないの?


海外の名無しさん

ほとんどのアメリカ人は自分が生まれ育った都市に住むこともできないのににね。


海外の名無しさん

古い建物を壊して新しく建てるというのは、アメリカ人には理解できないよ。
水漏れするパイプのついた築120年前の建物を保護しなくてはぁ、だから。


海外の名無しさん

↑イノベーションと実用主義を評価するはずの国が、80年代の歴史的な駐車場を保護しようとして。
伝統と優雅さを評価するはずの国が、建物をまるごと作り直してるね。


海外の名無しさん

良いことなのかな。
長期的に本当に利益があることなの?
高密集によるトレードオフは何なの?


海外の名無しさん

日本は世界一物価が高いと言ってた昔の記事を思い出した。
いったい何があったの?
経済停滞と人口減少はそんなに劇的なものだったの?


海外の名無しさん

↑大量に家を建ててるだけだよ。


海外の名無しさん

日本は建設する量も多いけど、解体する量も多いよ。
他の都市ではリフォームするけどね。


海外の名無しさん

同じくらい解体もしてるんだろうな。


海外の名無しさん

信じるよ。
中心地の区から電車にのると、ずっと遠くまで密集してるから。
大きな駅の近くには大量のアパートがあるしね。


海外の名無しさん

東京でマンションとアパートを持ってる。
月2500ドルは余裕でするような民間による高い住宅も大量に建設されてるけど、築50年のボロ屋もある。


海外の名無しさん

東京の住宅は遥かに小さく作られてるしね。
浅草のアパートは若い労働者には完璧だった。
他の都市でも3ベッドルームよりも小さなアパートにしたほうがいいけど、そこで儲けてるんだよね。


海外の名無しさん

アメリカに東京は必要ないし、ニューヨークを東京にする必要はないよ。
アメリカには住宅用の土地がいっぱいあるからね。


海外の名無しさん

↑土地があるからって、土地を無駄使いして自然を破壊していいわけじゃないよ。
アメリカの都市は人口の少なさの割に広すぎる。


海外の名無しさん

東京はちょっとでかすぎるけどね。


海外の名無しさん

東京はアホみたいに広くて、どっちを向いてもコンクリートと鉄の海だよ。
素敵なものではないし、母なる大地が気に入るとは思えない。
俺なら東京を目標には掲げないかな。


海外の名無しさん

↑東京はめっちゃ環境フレンドリーだよ。
世界一CO2排出量が少ない。


海外の名無しさん

東京は戦後完全に作り直してるけどね。


海外の名無しさん

東京は世界一住みやすい都市でもあるしね。


海外の名無しさん

日本なんて第8世代の新幹線が185mphになろうってのに、アムトラックは初代のままだよ。


海外の名無しさん

ニューヨークで新築を妨害してるものは何なんだろう。


海外の名無しさん

一部のアパートは40平方フィートしかないけどね。


海外の名無しさん

↑東京の一人あたりの居住面積は、ニューヨークに比べて極端に小さいわけじゃないよ。
パリやロンドンと変わらない。


海外の名無しさん

移民の少なさと人口減少が役立ってるよ。


海外の名無しさん

↑東京の人口はこの数十年で急激に増えてるよ。


海外の名無しさん

アングロサクソンで泣いた。


海外の名無しさん

運営してるのがソーシャルジャスティスウォリアーでもないしね。


海外の名無しさん

治安も超良いというのを忘れないように。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/09/13 09:06 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(56)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前