
日本と英国の衛生観念のあまりの違いが話題になっていました。
ストリートでのポイ捨てが社会問題になっている英国で、音楽フェスティバルの会場がただのゴミ捨て場状態になっていることに、「日本では考えられないこと」として注目を集めています。
そんな日本と英国のゴミ捨ての違いに、海外からは驚きの声が寄せられていました。
Young festival goers leave behind a mountain of trash after a music festival in Leeds.
— Visegrád 24 (@visegrad24) September 4, 2023
This would never happen in Japan.
It wouldn’t have happened in the UK either 50 years ago.
What went wrong in how societal norms are created? pic.twitter.com/4bvaVxmMW0
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
How dare you
・海外の名無しさん
覚えてる限りUKの音楽フェスは毎回こうだよ。
オープンスペースを大切に出来ない人たちが居るんだよ。
・海外の名無しさん
ようこそUKへ
・海外の名無しさん
デンマークでも問題になってるよ。
環境保護を訴えてる人たちが行くようなところなのに。
言ってることとやってることが違う。
・海外の名無しさん
Z世代は環境保護には興味ないってことなのかな?
・海外の名無しさん
ヒッピーは昔からそうだよ。
”環境保護したいけど、自分じゃなくて、政府がやるべき”
アートを破壊したり、道路に自分を接着剤でくっつけたりしてる連中と同じだよ。
・海外の名無しさん
世界中でこうだよ。
今年の8月のブタペストもまったく同じだった。
・海外の名無しさん
ゴミ箱が数個しかなかったし。
巨大なゴミ捨て場が必要だよ。
・海外の名無しさん
3日間のミュージックフェスで9万人も集まったんだからしょうがないでしょ。
勝手に泣きわめいてればいいよ。
・海外の名無しさん
最近は日本でもモラルの低下が起こってるよ。
悲しいことに。
・海外の名無しさん
日本では出る杭は打たれるんだよ。
・海外の名無しさん
日本では子どもたちが毎日学校を掃除してるんだよ。
・海外の名無しさん
アホは他人が掃除してくれると思ってるんだよ。
・海外の名無しさん
学校で社会責任を習わなくなったのかもね。
・海外の名無しさん
日本は"we"の社会で、イングランドは"I"の社会みたいだね。
・海外の名無しさん
50年前はテントが高価で長持ちしたけど、最近は安っぽくてすぐにダメになるから誰も持ち帰ろうとしないんだよ。
物事は50年前と変わってない。
・海外の名無しさん
テントは安いものじゃないのに、なんで放置して帰るの?
・海外の名無しさん
西洋は退廃してるというプーチンの意見も一理あるのかも。
・海外の名無しさん
テントは売って、掃除しなかった運営に罰金を課せば、簡単に儲けられるよ。
・海外の名無しさん
運営がゴミを掃除することを考えてなかったのかもね。
・海外の名無しさん
ゴミを集めるゴミ袋とトラックを用意すればいいだけなのに。
・海外の名無しさん
ロシア軍の塹壕みたいだね。
・海外の名無しさん
ただ一言、ウッドストックw
・海外の名無しさん
自分たちは何もせずに全てが与えられるべきだと考えてるポリコレ人だよ。
・海外の名無しさん
1978年のリーディングフェスティバルに行ったけど、昔から何も変わってないよ。
・海外の名無しさん
英国の教育は失敗してるからね。
・海外の名無しさん
これが新たな”西洋文化”だね。
・海外の名無しさん
親の教育のせいだと思う。
・海外の名無しさん
移民のせい。
・海外の名無しさん
グレタは何をしてるの?
- 関連記事
-
- 海外「またか!」日本に現れた新たな迷惑外国人に海外がびっくり仰天
- 海外「そうなりたい!」日本人が英国人が紳士だと思ってる事実に英国人が大騒ぎ
- 海外「凄いものがいっぱい!」外国人が語る日本のイメージに海外からコメントが殺到中
- 海外「ゲームみたい!」日本のカルチャーショックを語るカナダ人インフルエンサーに海外が興味津々
- 海外「まさか日本で!」遂に日本で天罰を受ける迷惑系外国人に海外が大騒ぎ
- 海外「仏とは大違い!」日本のムスリムに対する思いやりの深さに海外が超感動
- 海外「日本人に笑われた!」外国人の斬新すぎる日本語発音学習法に海外が大喜び
- 海外「日本に欠点はない!」日本に移住する外国人インフルエンサー急増で海外が大騒ぎ
コメントエリア