海外「これはガチ!」日本に馴染みすぎた米国人が母国で感じた衝撃に海外がびっくり仰天




日本暮らしでチップ文化の愚かさを実感する米国人の投稿が話題になっていました。

以前からチップを嫌う日本の文化があるべき姿として注目されることの多かった米国ですが、昨今ではさらにチップ文化の改悪が進んで、税金のように自動的にレシートに記載されるお店も出てきているようです。

そんな日本と違って悪化する米国のチップ文化に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。




長らく日本に住んでると、チップにめっちゃイライラする(日本ではチップは失礼だから)
食事に20%以上欲しいなら、20%値段を上げればいいでしょ。
いくら払うかでモラルの葛藤に苛まれるのは嫌だし、計算が大変でしょ。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

チップはマジで詐欺だね。
日本人の感覚はよく分かる。
十分な給料を支払うのは雇い主の仕事だよ。


海外の名無しさん

オーストラリアにはチップはないよ。
何もかもがめっちゃ高いだけで。


海外の名無しさん

UKはもともと食事に対してのみチップを払ってたのに、残念ながら他のお店もチップを採用しやがった。


海外の名無しさん

チップを受け取る仕事をしてるアメリカ人だけど、俺も変なやり方だと思うね。


海外の名無しさん

チップは払いたくないよ。
特にサービスが悪いときは。


海外の名無しさん

日本には行ったことないけど、チップに関しては君に完全に同意だよ。


海外の名無しさん

チップは給料を下げる以外の目的があるようには思えない。


海外の名無しさん

アメリカなの?
アメリカは事あるごとにチップを要求して、手に負えなくなってきてるね。


海外の名無しさん

チップは良いサービスに与えられるもので、当たり前だと思うべきじゃないんだよ。


海外の名無しさん

チップは必ず払ってるけど、アメリカの20%には抵抗がある。
けっこうな金額だし、論理のサーカスに参加してる気分になる。


海外の名無しさん

俺は以前のように店員にしかチップしないことにしたよ。
テイクアウトみたいなサービスのないものには決まった金額しか払わない。


海外の名無しさん

↑店員にチップを渡すのも適切だとは思えないけどね。
チップ収入がなくても十分な給料を払って、チップを義務でもなく罪悪感もない控えめなものにして欲しい。


海外の名無しさん

↑アメリカじゃそうも行かないんだよ。
長いこと飲食で働いてるけど、かなりカツカツの予算でやってるから。
俺はサービスが悪ければ1ドルしか払わないけど、20-30%払うことが多いね。


海外の名無しさん

↑他の先進国では出来てるのに、なんでアメリカでは出来ないの?
なにか特別なサービスでもしてるの?


海外の名無しさん

ニューヨークだとチップを払わない客を追いかけてくるところもあるよ。
だから食事の後にさらに身軽になるよ。


海外の名無しさん

君の言ってることは一つを除いて理解できる。
なんでチップが失礼になるの?
タダでお金を上げるんですけど。


海外の名無しさん

↑日本ではチップを渡すと、雇い主が十分な給料を出してないという意味になる。
お店に対しても失礼だし、従業員にも貧乏人だと言ってることになるから失礼なんだよ。


海外の名無しさん

チップはアメリカで給料をケチるために使われてたんだよ。
レストランはチップがあるから最低賃金より安く働かせてる。


海外の名無しさん

日本のUberイーツはチップがあるよ。


海外の名無しさん

↑それはアメリカのアプリと同じだからでしょ。
99%の日本人はチップを払わないと思う。


海外の名無しさん

生まれてからずっとアメリカだと、靴を脱いだりお辞儀をしたりするのがめんどくさいけどね。


海外の名無しさん

アメリカに行ったときに、消費税で同じ気分になるよ。
先に価格に入れてくれよ。


海外の名無しさん

サービスが良ければ払うのは構わないけど、払うか聞いてくるサブウェイは無茶苦茶だよ。
客を馬鹿にしてるだけだね。


海外の名無しさん

出来るだけ早くアメリカのチップ文化には消えて欲しい。
まったく必要ないよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/08/24 07:15 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(111)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前