
治安の良い日本で傘ロッカーがあることが話題になっていました。
一般的に治安がよく他人を信用できる社会である日本で、他の国には無い鍵付きの傘ロッカーが使われいることが注目を集めています。
そんな日本の傘ロッカーが存在する理由について、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
It’s odd this is common in Japan, a low crime high trust society, but in the US every business just has a bucket by the door for your umbrella pic.twitter.com/PZlpgBoDdc
— Daniel (@growing_daniel) August 14, 2023
犯罪が少ない高信頼社会の日本ではこれが一般的なのに、アメリカではお店の前に傘入れのバケツが置かれてるだけなのが不思議。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
サムライ文化と関係があるのかも。
・海外の名無しさん
京都だと、ドアの前にバケツがあるだけだよ。
カギのやつは見たことないかも。
・海外の名無しさん
↑ホテルや役所にあるよ。
ほとんどの場所にはない。
・海外の名無しさん
俺は傘をよく無くすから、このカギを無くす人が居ないことにびっくりだよ。
・海外の名無しさん
アメリカ人ならこれをカギをこじ開けるチャレンジとして受け取るから。
・海外の名無しさん
日本に行ったときには、カギをつけずに置かれてる傘がいっぱいあったよ。
コンビニやレストランの前にはただのバケツが置かれてるだけだったし。
・海外の名無しさん
日本の傘は高級品だからでしょ。
俺だって50ドルの傘をバケツに入れたくはないよ。
・海外の名無しさん
興味深いね。
たぶん高級傘を持ってる人も居るからじゃないかな。
・海外の名無しさん
泥棒よけじゃなくて、間違えて持っていく人が居るからだよ。
・海外の名無しさん
間違えて別の傘を持っていかれないようにじゃないかな。
・海外の名無しさん
これをやるには高度な信頼が要求されるんだよ。
カギを無くしたり盗んだりしないことを信じてるからね。
アメリカだったら自分でなんとしろだけどw
・海外の名無しさん
アメリカは今でも西部劇だからね。
・海外の名無しさん
アメリカは車社会なのと関係があるかも。
徒歩は変人だと思われて、誰も相手にしないから。
・海外の名無しさん
日本人が傘を買うときは、万年筆を買うようなもんだからね。
目を離したくないような手作りの高級品なんだよ。
・海外の名無しさん
日本人は傘を間違えた人に返してくれと言いにくいんじゃないかな。
だから精神的な保険みたいなもんで。
・海外の名無しさん
文化の違いが興味深いね。
生活のニーズに違うやり方で応える国がいっぱいある。
・海外の名無しさん
アメリカの傘は100円ショップのゴミだけど、日本のは手作りの家宝クオリティだからね。
・海外の名無しさん
日本は最高だね。
・海外の名無しさん
日本に住んでたときに俺もそう思ったけど、10回以上傘を盗まれたよ。
・海外の名無しさん
日本は自転車や傘がしょっちゅう盗まれるよ。
・海外の名無しさん
自転車もだよ。
定期的に電車に乗り遅れた人が、他人の自転車を取っていく。
・海外の名無しさん
雨が降ったときに外にある傘は自由にお持ち帰りしていいものじゃなかったの?
・海外の名無しさん
雨が降ったら傘は重要だからね。
・海外の名無しさん
日本人は傘が大好きだからね。
・海外の名無しさん
日本人の機械好きに訴え掛けるものがあるからかも。
・海外の名無しさん
一瞬ジョイントを巻く機械かと思ったぜ。
・海外の名無しさん
日本はアメリカよりも若干他人を信頼するレベルが低いという調査結果があるよ。
・海外の名無しさん
↑そうそう、日本人のほうが遥かに信頼はできるけど、あまり信頼はしてないんだよね。
- 関連記事
-
- 海外「楽しそう!」日本を満喫しすぎな世界一の大富豪に海外が大喜び
- 海外「目的はいったい!」日本の極秘来日したあの超大物実業家に海外が大騒ぎ
- 海外「世界トップかよ!」日本さん円安で本当に景気回復して海外がびっくり仰天
- 海外「これがガチ!」日本人の知性が高い本当の理由に海外が大騒ぎ
- 海外「マジか!」日本が今でも世界の家電を支配してるというデータに海外がびっくり仰天
- 海外「日本が正しかった!」遂に日本の移民政策の正しさに気づいた欧米人が大騒ぎ
- 海外「これはガチすぎ!」日本が欧米に負けなかったあの知恵にアフリカ人が超感動
- 海外「米国がゴミのよう!」日本を初体験した米国人があまりのレベル差に言葉を失う大騒ぎ
コメントエリア