海外「やっぱりか!」日本のEVカーに対する姿勢の正しさがまた証明されて海外が大騒ぎ




暑さでも問題だらけだったEVカーが話題になっていました。

寒波でバッテリーが機能低下を起こして問題になったEVカーですが、今度は熱波でも航続距離が最大31%も現象する問題が発生。テスラ車に至っては暑さでバッテリーが故障したせいで、ドアを開ける手段が無くなるという欠陥まで発覚したようです。

そんな夏にも弱かったEVカーに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

本当に暑さや寒さに弱いよね。
勘弁だわ。


海外の名無しさん

ヒュンダイIoniq5 EVに乗ってて、先週12ボルトのバッテリーがお亡くなりになったよ。
マニュアルでドアを開ける鍵穴があるのに、テスラには無いのが信じられない。
リモコンキーになってからずっとあるのにね。


海外の名無しさん

なんでドアを開ける別の方法を用意してないの?
プリウスですら物理的なキーが用意されてるのに。
なんて酷い設計だ。


海外の名無しさん

だからマニュアルが大好きなんだよ。
メーカーはマニュアルのバックアップを用意すべきだね。


海外の名無しさん

マニュアルでドアが開けられない車ってアホすぎる。


海外の名無しさん

バッテリーは極度の暑さと寒さでダメになる。
あと経年劣化でも。
これは別にニュースではないよ。


海外の名無しさん

何をやらせてもダメな子だよ。


海外の名無しさん

俺の2022 XC90 T8で3回閉め出されたよ。
12ボルトバッテリーが壊れて電気系統が使えなくなって。
ドアを開けるのに必要な電源はドアに内側だし、本当にアホな設計だよ。


海外の名無しさん

寒さにも弱いんじゃなかった?
冬に走行距離を稼ごうとしたら、エアコンが使えない。


海外の名無しさん

すべての自動車には少なくとも12vバッテリーが1つはついてるよ。
内燃エンジン車だって同じことは起きるでしょ。


海外の名無しさん

↑内燃エンジンや大半のEVは物理的なキーで中に入れるけどね。
テスラはそうじゃないけど。


海外の名無しさん

どのモデルのことかデータを示さないのはちょっと不誠実かも。
経験的には平均2.8%から5%の低下だけど、100F程度で冬場ほどの低下は経験したことないよ。
31%ってのは、バッテリークーラーがついてなかったり、航続距離表示が少なめだからかな?


海外の名無しさん

夏になって通勤で4%、109Fの熱波の週は10%航続距離が低下した。
EVに比べて内燃エンジンの航続距離に熱波がどう影響するのか興味あるな。


海外の名無しさん

ヒュンダイIONIQだけど、105F以上になると80-90マイルが30-40マイルまで低下してるよ。


海外の名無しさん

個人的な経験では、俺のテスラM3は暑いほうが遥かに航続距離が伸びるよ。


海外の名無しさん

フェニックスじゃなくてよかったね。
テキサスの暑さは洒落になってないよ。
フェニックスは120F(49度)近くになったから、屋外に放り出されたさ死ねる。


海外の名無しさん

テスラの市場価値は世界一過大評価だよ。
テスラ株を持ってて、頻繁に暴落することにストレスが溜まってる人が多いだろうね。
テスラの市場価値は830Bで世界一、トヨタは221Bで2位だけど、トヨタのほうが売上は遥かに大きい。


海外の名無しさん

フロリダ・クレルモンのショッピングセンターでも昨日起こってたよ。
おばさんが消防署を呼んでた。


海外の名無しさん

この10年間マイアミでEV3台所有したけど、100Fの夏の暑さで問題は起こったことはないよ。


海外の名無しさん

なんでこんなことが起こるの?
テスラは信頼性と期待以上のクオリティでめっちゃ評判が良いのに。


海外の名無しさん

少なくとも内燃エンジンと違って街を汚染しませんからぁ。


海外の名無しさん

またしてもテスラ車がゴミである理由が。


海外の名無しさん

エアコンがエネルギーを消費してるんだから当然でしょ。


海外の名無しさん

少なくとも中に閉じ込められなくてよかったね。


海外の名無しさん

寒さにも弱い、長距離にも弱い、ただの自己満足w




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/08/09 01:33 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(100)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前