
映画「オッペンハイマー」に超親日俳優が関わっていたことが話題になっていました。
原爆の父を描いた映画「オッペンハイマー」で最も恐ろしいと注目されている政治家がハネムーンに行ったという理由だけで京都を原爆投下先から除外するシーンは、同政治家を演じた日本人と結婚して日本語もペラペラな映画俳優ジェームズ・レマーのアドリブだったことが注目を集めています。
そんな米国の原爆映画を救った親日俳優に、米国人からは絶賛の声が寄せられていました。
#Oppenheimer director Christopher Nolan revealed that actor James Remar created the line in which his character, Stimson, tells the other government officials to avoid bombing Kyoto because that’s where he and his wife honeymooned. https://t.co/8j60XWHuXm
— Variety (@Variety) August 2, 2023
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
まだ映画を見てないよ。
この辺の映画館はどこもチケットが売り切れで。
・海外の名無しさん
みんな笑ってたけど、あの議員は本当に会議でそう言ってたみたいだね。
・海外の名無しさん
↑そうだよ。
この映画のベースになった、American Prometheusという伝記にも出てくるから、そこまでアドリブというわけでもない。
・海外の名無しさん
京都に行ったときに、日本のガイドが同じことを言ってたよ。
・海外の名無しさん
本当に過小評価された役者だよ。
彼はいつも出演する作品をさらに良くしてる。
・海外の名無しさん
才能のある過小評価された素晴らしい俳優だよ。
ハリウッドに多大な貢献をしてる。
・海外の名無しさん
素晴らしいセリフだったね。
映画館で本気で腹が立ったから。
・海外の名無しさん
一瞬みんな笑って、数秒後には怯えてたよ。
戦争の恐ろしさを伝える、おそらく映画で一番のシーンかも。
・海外の名無しさん
うちの映画館では、この映画で一番観客が反応した場面だよw
・海外の名無しさん
この映画で一番インパクトのあるセリフだったね。
・海外の名無しさん
うちの映画館は笑いじゃなくて、うめき声を出してた。
他の映画館では笑ってた人が居たことに驚いた。
・海外の名無しさん
あまりにも突飛に聞こえるせいで思わず笑ってしまった唯一の場面だよ。
・海外の名無しさん
あのセルフがしばらく頭から離れなかったよ。
素晴らしいアドリブだね。
・海外の名無しさん
映画史に残る最高のアドリブだったね。
・海外の名無しさん
信じられなくて、思わず首を振ってしまったよ。
・海外の名無しさん
あのシーンには背筋がゾッとしたよ。
名前をリストから除外するだけで、数十万人の生死を左右するのが衝撃だった。
・海外の名無しさん
レマーは1979年映画ウォリアーズでAjaxを演じてから、史上最高の俳優だよ。
見て感謝するがいいよ。
・海外の名無しさん
この事実は数年前にWikiで知った。
まさか映画に入れるとは思わなかったよ。
・海外の名無しさん
これはワイルドだった!
セリフを聞いた瞬間に吐きそうになってしまったよ。
・海外の名無しさん
映画を見る前に、このことについて読んでたから、セリフを聞いた瞬間にOnce upon a timeのレオナルドディカプリオみたいにスクリーンを指さしたよ。
・海外の名無しさん
ヒットラーがヴェッキオ橋を破壊するなと将軍に命じたのと重なるわ。
・海外の名無しさん
ジェームズ・レマーが認められて嬉しいよ。
ノーランチームは才能あるキャストを揃えるのが本当に上手い。
・海外の名無しさん
まあノーランが自分でそんなことを調べるわけないよね。
・海外の名無しさん
原爆の爆破シーンやオッペンハイマーの幻覚よりも、このシーンのほうが遥かに恐ろしかった。
・海外の名無しさん
歴史的事実なのに、脚本にはないアドリブだったのが不思議だね。
・海外の名無しさん
ノーランが皮肉の意味で作ったセリフだと思ってたよ。
・海外の名無しさん
天皇が居る京都に原爆を落としてたら、日本人は絶対に降伏しなかったよ。
徳川幕府のあった東京とはわけが違うからね。
・海外の名無しさん
だからめっちゃリアルに感じるシーンがあったんだね。
・海外の名無しさん
歴史的事実だからね。
・海外の名無しさん
まだ見てないんだよ。
ネタバレはやめてぇ。
- 関連記事
コメントエリア