海外「絶対に見る!」米映画大ヒットで日本側視点の原爆史に米国人が大注目




映画「オッペンハイマー」の大ヒットを受けて日本視点の原爆にも注目が集まっていることが話題になっていました。

原爆の父オッペンハイマーの苦悩を描いた伝記映画が米国で公開され、原爆の是非をめぐる議論が巻き起こるなか、映画には日本側の視点が登場しないことに不満を持つ人達が大勢現れているようです。

そんな原爆映画ヒットを受けて注目される日本側視点に、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。




オッペンハイマーに日本側視点が出ないことに文句を言ってる人が大勢居るね。
理由は理解できるけど、日本の監督による作品として火垂るの墓を一緒に見るといいかもね。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

まだ見たことないよ!


海外の名無しさん

初代ゴジラもそうでしょ?


海外の名無しさん

日本の視点ということなら、1954ゴジラもだね。
アメリカが直接的に映像化するのを規制したから、原爆を怪獣として表現したダークドラマだよ。


海外の名無しさん

日本側の視点ってことなら、はだしのゲンは絶対に見るべき。


海外の名無しさん

一晩で見るには、あまりにも鬱すぎる。


海外の名無しさん

火垂るの墓は絶対に見るべきだね。
鬱になる映画だけど、大切な一作だし。


海外の名無しさん

アメリカ人が作る日本視点の原爆や占領下の映画なんてそもそも信用できないし。


海外の名無しさん

映画を見て他の映画を見たがるレビューをする人達が面白い。


海外の名無しさん

日本の視点が知りたければ、はだしのゲンもいいよ。
めっちゃトラウマになるけどね。


海外の名無しさん

火垂るの墓はDVDを持ってる。
素晴らしい映画だよ。
スタジオジブリだけど、他のジブリ映画とはぜんぜん違ってる。


海外の名無しさん

火垂るの墓は一番感情的に打ちのめされる映画だよ。
一度だけ見て他人におすすめするような映画だね。


海外の名無しさん

火垂るの墓は一番悲しくて鬱になる映画だから、二度と見ることができないよ。
考えただけで涙が出てくる。


海外の名無しさん

これは見てみないとね。
ジブリ好きではないけど、これは見る理由が出来たし。


海外の名無しさん

マンハッタン計画における日本側の視点に反対するわけじゃないけど、オッペンハイマーというタイトルの映画だから、彼の視点がメインなんだろうなとは思う。


海外の名無しさん

火垂るの墓は見てないけど、この世界の片隅は見たよ。
日本の民間人の視点で見た広島原爆の話だよ。


海外の名無しさん

見るのに理由が必要なの?
さっさと火垂るの墓を見ればいいでしょ。
大げさでもなく史上最高の映画の一つだよ。
確かに見たら死にたくなるけど。


海外の名無しさん

誰か編集してこの2つを合体させるんだ。
両方の視点を織り込んだ現代版トラトラにする。


海外の名無しさん

火垂るの墓は原爆とは何の関係もないけどね。
戦争全般な内容だよ。
オッペンハイマーの対抗馬としてなら、はだしのゲンがおすすめ。


海外の名無しさん

はだしのゲン1と2もかなり面白いよ。


海外の名無しさん

火垂るの墓は一度だけ見たよ。
一度だけな!


海外の名無しさん

確かに”なんで日本の視点が無いの?”って反応は変だよ。
なんで白人系英国人・米国人の監督に、すでに語り尽くされた日本側の話を求めてるんだろう。


海外の名無しさん

ノーランやハリウッドの監督は、戦争犯罪を映画化したがるタイプではないと思う。
犠牲者や、投下前に降伏してたことや、空襲についても認知してるのはありがたいけど、映画ってことなら俺ははだしのゲンでいいや。


海外の名無しさん

二度の原爆を生還した日本人の話を、ジェームズ・キャメロンが映画化したがってたのを覚えてる。
映画化されてたらよかったのに。


海外の名無しさん

火垂るの墓は大好きだよ。
節子は一番好きなキャラだね。


海外の名無しさん

オッペンハイマーはユダヤ系アメリカ人で、同胞が収容されるのを見て、戦争を終わらせると信じたものを開発するのに協力したんだよ。
原爆を恐れて誰も争わなくなると思ったからね。


海外の名無しさん

中学生のときに歴史の授業ではだしのゲンを見せられたよ。
クラス全員がその日は葬式ムードになって、誰かが両親に言ったせいで、先生が1週間居なくなってたよ。


海外の名無しさん

↑君の先生は素晴らしい仕事をしたね。
あのホラーを知るのは大切なことだけど、確かにきつすぎるね。


海外の名無しさん

原爆の開発と開発者の物語だからね。


海外の名無しさん

火垂るの墓は何度も見てるけど、毎回泣いてしまう。


海外の名無しさん

オッペンハイマーが物理媒体でリリースされたら、ダブルで鬱になることにするわ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/07/23 18:15 ] 映画 | TB(-) | CM(118)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前