海外「鳥肌立った!」日本に対する米国の冷酷さを描いた映画に全米が大騒ぎ




原爆の父を描いた伝記映画「オッペンハイマー」が米国の恐ろしさを描きすぎてると話題になっていました。

悔みながらも原爆開発を行った科学者オッペンハイマーを、シリアスな映画づくりで有名なクリストファー・ノーランが映画化した作品で、随所に登場する米国の冷酷さ描写したシーンが物議を呼んでいるようです。

そんな米国の原爆映画に、米国人から多くのコメントが寄せられていました。




映画オッペンハイマーで原爆をどこに投下するのか決めるシーンで、軍人が妻と旅行した京都を避けたがっていた。
あれは西洋帝国主義の最も正確な描写のひとつだよ。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

会議を本当に残忍なものに描いてたのは意外だった。


海外の名無しさん

しかも誇張ではなく、実際の話しだからね。
それだけでどこの都市を破壊するか決めたんだから、とにかくゾッとするよ。


海外の名無しさん

↑しかも長崎は当初はターゲットじゃなかったんだよ。
単純に天候が悪かったのと、対空防衛が強固だったからってだけ。


海外の名無しさん

このシーンでは20万人が死ぬとカジュアルに言ってるのもマジで背筋がゾッとしたよ。


海外の名無しさん

京都に投下すれば日本が降伏せずに死ぬまで戦うから避けたって聞かされてたのに。


海外の名無しさん

日本はナチスと同盟してたって知ってるでしょ?


海外の名無しさん

↑同盟はしてたけど、かなり軽い関係だよ。
日本は戦争でいろいろ非道なこともしたけど、ナチスには遠く及ばない。


海外の名無しさん

↑それが日本の民間人に原爆を落とすことと何の関係があるの?


海外の名無しさん

そうじゃないよ。
グリューは日本の専門家で、京都の文化的重要性を知ってたんだよ。


海外の名無しさん

↑彼はそれも口にしてたよ。


海外の名無しさん

帝国主義は西洋特有のもので、東洋帝国主義なんてものはないよ。
特に米国と日本の戦争においては。


海外の名無しさん

大統領のシーンもなかなかだよ。


海外の名無しさん

この映画は絶対に見なくては。
教科書では京都は日本の歴史や文化の中心地で、皇居のあった土地だあから避けたと言ってたのに。


海外の名無しさん

オッペンハイマーが自分の手が血塗られてるように感じると言ったときに、トルーマンがハンカチを渡すシーンもね。
ノーランは素晴らしい描写をしてるよ。


海外の名無しさん

一部の人達は本当に無関心だったよね。
広島に原爆が投下されたと言ったときに、オッペンハイマーが長崎を忘れるなと注意してたのも。


海外の名無しさん

本当にあれを出したんだね。
あの話はアメリカがどう運営されてるかを如実に物語ってるよ。


海外の名無しさん

映画館に人達が声を出して気持ち悪がってたよ。
ママも含めて。


海外の名無しさん

あのセリフの後で映画館の観客が唸ってたよ。
本当に強烈なシーンだね。


海外の名無しさん

あのシーンはめっちゃ不快だった。
映画館の観客がそんな馬鹿なことを現実に言うわけないって意味で笑ってたのを覚えてるよ。


海外の名無しさん

なぜか知らないけど、ここの映画館の観客はあのセリフに笑ってたよ。


海外の名無しさん

↑無茶苦茶すぎると笑えてくるよ。
大勢の生死が関わる問題で、あまりにも適当に京都を避けるという決断をしてるから。


海外の名無しさん

この映画はあらゆる意味で強烈だよ。


海外の名無しさん

ナチスが旅行したことがあるという理由でイングランドのブライトンのような地域を空襲しなかったのを思い出す。


海外の名無しさん

一瞬笑ったけど、すぐに顔から笑みが消えたね。


海外の名無しさん

映画では日本人がまったく登場しないって聞いたけど。


海外の名無しさん

↑日本人の話ではないからね。
日本の視点が見たければ、映画や文学が山ほどあるよ。


海外の名無しさん

これが実際に行われた会話だというのが狂気の沙汰だわ。


海外の名無しさん

どういう見方をしようが、あれは終わってるよ。


海外の名無しさん

ネタバレはやめてぇ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/07/23 09:12 ] 映画 | TB(-) | CM(172)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前