海外「助けて日本!」日本と南アフリカのインフラ力のあまりの差に現地人が大騒ぎ




日本と南アフリカのインフラ整備力の差が話題になっていました。

インフラが崩壊の一途を辿る南アフリカの主要道路で大規模な陥没事故が発生。1週間以内に修復を完了した福岡市の陥没事故と比べて、まったく修復の目処た立たない南アフリカの現状に注目が集まっています。

そんな日本のインフラ力に憧れる南アフリカの人達から、多くのコメントが寄せられていました。




日本は福岡市の陥没事故を1週間以内で修復した。
南アフリカではどれくらい掛かるのか見てみようじゃないか。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

数年は掛かるよ。
少なくとも27年以上だろうね。


海外の名無しさん

日本には政府のために働くエンジニアが居るけど、うちは民間企業にしか居ないからね。


海外の名無しさん

↑日本には重機メーカーがいっぱいあるからだよ。
コマツ、住友、日立、トヨタ、スズキとか、入札なしで無料で重機を貸し出してくれるメーカーが目の前にね。


海外の名無しさん

↑それは完全な嘘だって。
うちの政府にもエンジニアはいっぱい居るよ。


海外の名無しさん

日本じゃないんだから、3ヶ月は掛かるでしょ。


海外の名無しさん

そもそも修復できないでしょ。
対面交通をしないといけないけど、いったいどれくらい時間が掛かることか。


海外の名無しさん

うちは道路の修理に5ヶ月以上掛かるよ。
ケンプトンパークがそうだったから。


海外の名無しさん

そもそも日本と南アフリカを比較することが愚かなんだよ!


海外の名無しさん

日本はアパルトヘイトに統治されてなかったからでしょ。


海外の名無しさん

日本に何とかしてもらおうよ。


海外の名無しさん

南アフリカで?
死ぬまでに何かが修復されることはないよ。


海外の名無しさん

修復されずに観光名所になるって。


海外の名無しさん

修復するとは思えないけど。
他に穴だらけなのに。


海外の名無しさん

修復はされないよ。
迂回するか、橋みたいなのを設置するしかない。


海外の名無しさん

水漏れした水道管ですら修理できないのに、こんな大掛かりな修理が出来るわけないでしょ。


海外の名無しさん

日本は国営の建設業者による不正入札なんてないからね。
だから1週間で可能なんだよ。


海外の名無しさん

数ヶ月前に女性が亡くなったDurbanの陥没事故は未だに放置だよ。


海外の名無しさん

Landiumの陥没は3年放置だね。
空港からのR21号線の陥没は2年放置だね。
この国の陥没は奴隷制より古いよ。


海外の名無しさん

3年で1兆かな。


海外の名無しさん

↑第一段階だけでね。


海外の名無しさん

日本は先進国で賄賂もないけど、ここは世界一腐敗のはびこった第三世界だぞ。


海外の名無しさん

まず原因を調査して、Sodi(実業家)に相談して、彼の合弁会社を作って。
だから6年経っても完了しない。


海外の名無しさん

日本の都市の地下に地雷とか埋まってないからでしょ。


海外の名無しさん

政府が修復しないから、タクシー協会が自腹で修復する気がする。


海外の名無しさん

日本人に修復をお願いすることは出来ないの?


海外の名無しさん

入札者どもが今頃ヨダレを垂らしてるよ。


海外の名無しさん

ナイジェリアなら20年だね。


海外の名無しさん

100年だね。


海外の名無しさん

何かをするる前からお金が消えて、それなのに何故か再び入札が行われるんだよ。


海外の名無しさん

会議に次ぐ会議だよ。


海外の名無しさん

まずはガスの発生源と何故爆発したのかを知らべる調査委員会を設置するところからだね。


海外の名無しさん

俺達にはもう涙が残ってないので笑うしかない。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/07/20 07:46 ] ニュース | TB(-) | CM(91)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前