海外「それはない!」日本の治安は米国と同じという米国人の主張にツッコミが殺到中




日本の治安はアメリカと変わらないと主張する日本在住米国人が話題になっていました。

日本の野菜無人販売所を褒めた投稿に対して、「米国のも同じものがある」「日本だけ特別じゃない」と主張する日本在住米国人が登場。多くのツッコミが寄せられる結果になっているようです。




”日本の田舎でこういう無人販売所に出会うと嬉しい。好きなものを選んでお金を箱に入れるだけ。インゲン3袋、きゅうり1袋、かぼちゃ1つで500円だよ。誠実な社会じゃないと、こういうものは存在できない”

はぁ。
1.アメリカにだって小さな”無料図書館”みたいな同様のシステムはいっぱいある。
2.日本では麻央とし184,000台の自転車が盗まれてる。
3.銀座で白昼堂々強盗が入ったばかりだし。
日本を神格化するのはやめなさい。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

日本でも強盗はあるけど、こういう題材を扱うときには”絶対”なんてないということを思い出さないと。
日本が”相対的”に安全なのは本当だから。


海外の名無しさん

いろいろな所に行ってるけど、無料図書館なんてアメリカでは見たことないよ。
どこに隠れてるのか教えて欲しい。


海外の名無しさん

↑シカゴに住んでるけど、田舎のほうでたまに見るよ。


海外の名無しさん

↑見かけたら写真を投稿してよ。
シカゴに友人が居るけど、そんな話は一度も聞いたことがない。
友人に写真を送ってもらうよ。
ポイントは存在してるかどうかじゃなく、どれくらい存在してるかだけどw


海外の名無しさん

アメリカは窃盗による損失が価格に反映されてるからね。


海外の名無しさん

分かるけど、うちの国ではこういうものは長続きしないよ。
アメリカの学校内にもあるけど、社会がぜんぜん違う。


海外の名無しさん

日本には素晴らしい信頼システムがあると言わざるを得ない。
軽井沢のバスもお金を数えてないし。
アメリカに住んでて信頼システムを見たのは一度しかないよ。


海外の名無しさん

どちらも本当かもね。
アメリカにも安全な地域はあるし、日本にも安全じゃない地域もある。
でもこういうことは一方でしか起きない。
・銃口を突きつけられながらの強盗
・バスで襲撃
・落とした財布が戻ってくる


海外の名無しさん

↑(主)確かに銃の無さは日本のセールスポイントだけど、銃文化はアメリカ固有の病だからね。


海外の名無しさん

こういうものは日本で一番良いものだね。


海外の名無しさん

無人販売所とか無料図書館はドイツでもよく見るよ。
お互いを信頼して助け合うのは、やっぱり人間の本能なんだと思う。


海外の名無しさん

アメリカ人が日本固有のものという投稿をする度に、ドイツにも同じものがあると思ってるよ。
俺達の文化がそんなに似てるなんて知らなかったわw


海外の名無しさん

日本の警察は私の自転車を見つけてくれたのが違いだよ。
それに日本の治安が超良いのは、迷信ではなくれっきとした事実だから。


海外の名無しさん

自転車と傘を除外したときの日本の盗難率が気になる。


海外の名無しさん

こういうものは住む場所を決める良い指標になる。
でも賽銭箱を荒らす外国人が出てきてるから、いつまで持つかな。


海外の名無しさん

洋服と新品のメイク用品の入ったバッグを深夜2時に落としたら誰かが交番に届けてくれたよ。
アメリカだったらバッグは戻ってこないよ。
日本を美化するわけじゃないけど、こういうシステムは多くの国で成り立たないよ。


海外の名無しさん

こういうのは田舎だけじゃないよ。
東京23区内のうちの近所にもあるし。
確かに端っこのほうだけど、それでもちゃんとした都会の中だよ。


海外の名無しさん

アメリカの学校では銃乱射対策訓練が行われてるし、トロントの地下鉄ではしょっちゅう火をつけられたり刺されたりしてる。
それに比べたら日本はおとぎの国だね。
AR15とか銃火器に比べたら、自転車盗難とか1度の強盗なんて子供の遊びだね。


海外の名無しさん

こういうの最高だよね。
隣の農家に野菜の自販機があるよ。


海外の名無しさん

こういう田舎はお互いに顔見知りだから、アイダホやアイルランドの田舎でポテトを売るようなもんでしょ。
図書館の本が盗まれることが多いのかどうか知るすべがないし。


海外の名無しさん

UKの田舎でも卵とか売ってるよ。


海外の名無しさん

↑大昔に俺も見た気がするけど、めっちゃ田舎でだよ。


海外の名無しさん

野菜を買った人に腹を立てるってどうよ。


海外の名無しさん

カナダにもコーンや卵を売ってる無人販売所はあるよ。


海外の名無しさん

スコットランドのホテルには無人のウイスキーバーがあるよ。
飲んだ分だけ払うという。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/07/13 08:36 ] ニュース | TB(-) | CM(143)
厳選ニュース
特選ニュース
コメントエリア

名前