
日本人に"cisgender"という言葉が通じるという主張が話題になっていました。
日本には敬称がたくさんあるので欧米のジェンダー人称が通じるという主張している人達が、今度は"cisgender"という言葉も日本では通じると主張しはじめて居るようです。
そんなジェンダー思想家たちの主張に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。
I actually live here dude. Ask the average Japanese person what "cisgender" means off the street and they'll have zero clue what you're talking about.
— Oliver Jia (オリバー・ジア) (@OliverJia1014) June 23, 2023
And honestly, that's probably true for most people in most countries. https://t.co/i8IGyI4jAC
日本人はアニメを作るだけで、世界を知らないと思ってるのは、お前らアニオタだけだよw
日本に実際に住んでるけど、道行く一般の日本人に"cisgender"の意味を聞いても、まったく分からないよ。
たぶんほとんどの国の大半の人がそうでしょ。
日本に実際に住んでるけど、道行く一般の日本人に"cisgender"の意味を聞いても、まったく分からないよ。
たぶんほとんどの国の大半の人がそうでしょ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
これはガチ。
日本人は誰も分からないよ。
・海外の名無しさん
他の敬称と同じで、ツイッターだけのものでしょ。
ドイツ語やフランス語でも見たことないし。
・海外の名無しさん
アメリカだけだって。
アメリカはとっくの昔に世界からリスペクトを失ってるから、誰も相手にしてないよ。
・海外の名無しさん
アメリカの問題だよ。
たぶんツイッターだけの。
・海外の名無しさん
cisって昔アメリカで使われてた知恵遅れに対する蔑称だよ。
・海外の名無しさん
日本人にアメリカのスラング系用語を聞いて分かるわけないでしょ。
・海外の名無しさん
西洋人、特にアメリカ人は笑えるよ。
アメリカで起こってることを世界中が気にしてると思ってるんだからw
・海外の名無しさん
たぶんアメリカ人も知らないよ。
・海外の名無しさん
一般のアメリカ人も使わないよ。
インターネットとか、ニューヨーク、ロサンゼルスみたいな大都市だけだね。
・海外の名無しさん
こういうジェンダー用語は、主になんでも無意味なレベルを貼りたがる西洋で使われてるんだよ。
・海外の名無しさん
cisgenderがgenderをベースにしてるから余計に。
オランダでも使わないよ。
生物学的な性別が普通だね。
・海外の名無しさん
英語だって50%はそうでしょ。
日本のどこで聞くかによるよ。
・海外の名無しさん
インドネシアもだね。
he/sheすらないし。
インドネシア語に敬称は1種類しかないよ。
・海外の名無しさん
cisってポーランド語でオェッって意味だよ。
毒を持った木の一種。
・海外の名無しさん
日本人でも年齢によるって。
君は明らかに30歳以上だからね。
・海外の名無しさん
通じるのは米国、カナダ、UKだけじゃないかな。
外出してLGBTQって言葉を一度も聞いたことない人を探してみなよ。
・海外の名無しさん
この言葉を知ったのはつい最近のことだと認めるよ。
知ってる知り合いは一人も居ないね。
・海外の名無しさん
ツイッター以外でこの言葉を知ってる人が居たら本気で驚く。
・海外の名無しさん
でも日本人はトランスジェンダーを知ってるけどね。
トランスの友人が居ないとしても。
・海外の名無しさん
UKだけど、大半の一般人はトランスジェンダーを知らないと思う。
ソーシャルメディアで話題になってるのを見たことないし。
・海外の名無しさん
米国やヨーロッパから出たことのない人の見つけ方だね。
・海外の名無しさん
左派がダイスケにtrans rightsってサイン色紙に書かせてたのを覚えてる。
彼は訳してもらうまで意味が分かってなかったよ。
・海外の名無しさん
セルビアでも分からないよ。
・海外の名無しさん
日本人は英語を話さないんだから分かるわけないでしょ。
・海外の名無しさん
ジェンダー造語は社会への害悪だよ。
・海外の名無しさん
こういう人達は面白すぎる。
・海外の名無しさん
当然でしょ。
・海外の名無しさん
俺も日本に移住したいよ。
悲しすぎる。
- 関連記事
コメントエリア