
日本でハリウッド映画が衰退しることが話題になっていました。
日本の映画事情を報道してきた記者による記事で、かつで日本で圧倒的だったハリウッド映画の人気がなくなり、アニメ映画や時代劇は今でも人気だとしています。
そんな記事に、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
記事の面白い部分
”若者はそれほどアメリカに興味がなく、ハリウッド好きはオタクだと呼んでる。
誰がこんなことになるなんて思っただろうか?”
笑ったw
・海外の名無しさん
2000年代の大ヒット映画を見てみなよ。
大半は日本では2-4位だから。
日本は今の中国みたいだったのに。
2000年代後半から、2010年代初頭に、何かが変わったんだよ。
昔から人気だったシリーズやIPは長持ちしてる。
ディズニー映画、スターウォーズ、ハリーポッターとか。
パンデミックでそれすら苦戦するようになったけど。
・海外の名無しさん
↑日本が円安だから余計に。
・海外の名無しさん
↑かもしれないけど、アニメ映画には大金を使ってるよ。
100億円を超えた映画はアニメ映画だけだし。
鬼滅のあとで、他の少年ジャンプが映画化されまくってるよ。
どれだけ円安でも2022/2023に80Mドルは稼いでるってこと。
・海外の名無しさん
↑2000年代後期から2010年代初頭に、中国の高度経済成長でハリウッドが中国市場をターゲットにするようになってから変わったんだろうか。
2000-2010年代に、日本でスーパーヒーロー映画が他の国みたいにヒットしなかったし。
・海外の名無しさん
↑日本はスーパーヒーローの好みが違うんだと思う。
例えば、ヒロアカは日本よりもアメリカのほうが遥かに人気だし。
・海外の名無しさん
クリエイティブで常識外れな日本の映画は大好きだよ。
ハリウッド映画は予想できるものばっかりだから、こうなるのは理解できる。
・海外の名無しさん
↑だね。
スズメはスパイダーバースと並ぶマイベストアニメオブザイヤーだよ。
映画としてはマリオのほうが成功してるけど。
エレメンタルはぱっとしないし。
・海外の名無しさん
要約すると、トム・クルーズじゃないと日本人は相手にしないってことね。
さすが日本w
リリース日の悪さも余計に。
ソニック2とワンピース映画を同時に出すなんて天才すぎる。
・海外の名無しさん
俺はマリオ映画が大ヒットしただけで嬉しいよ。
・海外の名無しさん
ポストデフレカルチャーシフトと関係が深いと思う。
日本人はミュージック、映画、企業、あらゆるアメリカ文化に夢中になってたけど、新しい世代は文化的により島国だね。
中国や韓国のほうに関心がって、アメリカのものはニッチになってる。
・海外の名無しさん
アメリカ人が日本映画を気にしないのは驚くことじゃないでしょ。
なんで日本人がアメリカ映画を気にしないと大問題なの?
これを当然だと思うのは、日本人としてアンフェアで不快だよ。
・海外の名無しさん
↑はっきり言っちゃうのって日本文化だっけ?
ずっと我慢とかしょうがないかと思ってたよ。
・海外の名無しさん
Amerika Eiga ni Ashita wa Aru Ka ? に爆笑した。
西洋映画は面白いストーリーよりも、ポリコレを気にしてるから、明日にふさわしくないね。
”強い女性主人公”よりも、私達を女性らしく描くハリウッドのほうがいいよ。
・海外の名無しさん
↑なんでこの板はこういう受け取り方をしてるんだろう。
強い女子やアイデンティ関連で成功してる映画もいっぱいあるし、ニュートラルで失敗してる映画もいっぱいあるのに。
・海外の名無しさん
↑上手く扱ってる映画もいっぱいあるんだよ。
ムーランのカートゥーンと実写版を比べてみると、一方はガールボスにフォーカスしすぎてて失敗してる。
・海外の名無しさん
↑日本に住んでる日本人女性なの?
・海外の名無しさん
↑悪いけど何を言ってるの?
アニメやドラマでは、保守派ですらやりすぎだって言うような女性蔑視が出てくるくせに。
・海外の名無しさん
最近はアメリカでも冷めてきてるけどね。
- 関連記事
コメントエリア